JPS59143363A - 静電誘導サイリスタ - Google Patents

静電誘導サイリスタ

Info

Publication number
JPS59143363A
JPS59143363A JP1540983A JP1540983A JPS59143363A JP S59143363 A JPS59143363 A JP S59143363A JP 1540983 A JP1540983 A JP 1540983A JP 1540983 A JP1540983 A JP 1540983A JP S59143363 A JPS59143363 A JP S59143363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
resistance
type
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1540983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Otsubo
大坪 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denki Seizo KK
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Denki Seizo KK
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denki Seizo KK, Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Denki Seizo KK
Priority to JP1540983A priority Critical patent/JPS59143363A/ja
Publication of JPS59143363A publication Critical patent/JPS59143363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • H01L29/7392Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、nゲートを有するpチャンネル静電誘導サイ
リスタに関する。
ゲートを有するダイオード構造に構成された静電誘導サ
イリスタ(以下SNサイリスタと称す)は、ゲートζこ
よる主電流の遮断が可能な自己ターンオフ機能を有し、
しかも基本的にpnpn4層構造で構成される従来のサ
イリスタに比してスイッチング速度が速く、且つオン電
圧が低いという特長を備えている。
接合ゲート形SIサイリスタには、基本的にp+nn+
ダイオードにpゲートを有するnチャンネル8Iサイリ
スタと、p+pn+ダイオードにnゲートを有するpチ
ャンネルSIサイリスタとがある。一方、SIサイリス
タはゲート抵抗を低減することによって、スイッチング
速度が速く且つゲートターンオフ可能な主電流が大きく
なるが、ゲート抵抗はpゲートに比してnゲートの方が
低減し易い。そこで本発明の目的は、スイッチング速度
が速く且つゲートターンオフ電流が太きい改良された特
性を有するpチャンネルSIサイリスタを提供すること
にある〇 以下、図面を参照しながら本発明の内容を詳細に説明す
る。第1図は従来のnチャンネル8Iサイリスタの代表
的構造例の埋込みゲート構造の斜視断面図であるo l
l 1図において、n領域2およびn領域5はチャンネ
ルを構成するとともに、pnnダイオードのベース領域
であり、p+領域3はアノード領域、n+領域6はカソ
ード領域、そしてp+領域4はゲート領域であり、通常
これらの半導体材料はシリコンであるop+領域3,p
+領域4およびn+領域6には、アルミニウム(AO,
アルミニウムーシリコン合金(AN−Si) 、タング
ステン(W) 、モリブテン(Mo)、金(Au)、低
抵抗ポリシリコンあるいはこれらの複層構造から成るア
ノード電極7lゲート電極8,そしてカソード電極9が
接続されている。
5 第1図に示される構造のSIサイリスタに関して、実験
的に、p+領域4のゲート領域からゲート電極8の間の
ゲート抵抗r1は小さい方がゲートターンオフ電流が大
きく、且つスイッチング速度が速いことが示される。例
えば、ゲート抵抗の相対値が1と7の場合では、ターン
オフ時間はそれぞれ0、14μsec 、 0.27μ
secとなり、またゲート抵抗の相対値が1と2の場合
では、ゲートターンオフ電流はそれぞれ30A 、 1
5Aとなっている。以上の実験結果はSIサイリスタの
動作機構に由来している。
すなわち、ゲート・カソード間接合容量をCGKとすれ
ば、p+領域4のゲート抵抗r1が小さいほど時定数r
, Coicが減少する0従って、ゲート電極8とカソ
ード電極9の間に印加されたゲート電圧Voは、ゲート
電極8から離れたゲート領域にも速やかに伝播すること
になり、ゲート電極8に正のゲート電圧を印加したとき
のターンオン、および負のゲート電圧を印加したときの
ターンオフは素子全体でより一層同時に起こるようにな
り、スイッチング速度は速くなるといえる。また、p+
領域4のゲ6 ート抵抗r□は小さい方が、ターンオフ時にゲート領域
へ流れるゲート電流のピーク値は大きくし得ることから
、より短時間でチャンネル領域が空乏層化されてピンチ
オフし、アノード電極に印加された順電圧は阻止される
ようになり、ターンオフ時間は短縮され、更にターンオ
フ時にゲート領域へ流れる電流により、p+領域4で発
生する電圧は減少することから、ゲートターンオフ電流
が向上することは明らかである。
静電誘導サイリスタにおいてゲート抵抗rgがターンオ
フ過程におよぼす影譬を詳述する。
全く同一寸法に形成されたSIサイリスタを、全く同一
の駆動回路で動作させたときのスイッチング波形を第2
図(a) 、 (b)に示す。第2図(、)では、上か
らゲート電圧VG ( 20 V/div ) 、ゲー
ト電流I. ( 2A/dsv)*アノード電流IA 
( 2 A/ div ) 、アノード電圧VA ( 
100 V/ div )の各波形が示されている。第
2図(b)では、上からゲート電圧Vo(50v/di
v) 、7/ード電流IA( 2A/div) 、アノ
ード電圧7人(50V/div)の各波形が示されてい
る。横軸は両図共2μP7 see/divである。
直流逆ゲートバイアスは、第2図(、)のサイリスタ(
サイリスタBと称す)で−30v、第2図(b)のサイ
リスタ(サイリスタAと称す)で−50Vである。ゲー
ト駆動回路の外部に接続されているゲー壺 ト抵抗Rgは、それぞれΩと8Ωである。サイリスタB
では、ターンオフ時に蓄積効果が現れており、更にアノ
ード電流が完全には遮断されず、長い裾野を引くことに
なる0すなわち、速いターンオフは得られない。一方、
サイリスタAでは、ゲート電圧が外部印加パルスとほと
んど同じ波形になっており、アノード電流はほとんど瞬
時に遮断されている。ターンオフ時間はO1μsec以
下である。
この2つのSIサイリスタのターンオフ過程の差は、も
っばらゲート抵抗r1の差によっている。サイリスタの
導通状態では、カソード、アノードから注入された電子
及びホールが多数存在している。
従って、この電流を素速く遮断するためには、注入され
たキャリヤを外部にできるだけ速く吸い出すことが必要
である。ターンオフ時には、必然的特開昭59−143
363(3) にゲートにも電流が流れることになる。
すなわち、第3図(、)のようにゲート遮断のための印
加電圧が加わった時、ゲート電圧とゲート電流はそれぞ
れ第3図(b)及び(C)のようIこ変化する。
遮断時には、ゲートには大きい電流が流れるわけである
。そのピーク電流をIopとすると、ゲート抵抗rg+
c ヨルlli 圧降下r、 Iop ハホホ、(VG
O+vbi )より小さくなければならない。すなわち
r、 Iop < Vbl       (1)である
0ことに、■biはゲートチャンネル間拡散電圧、 V
ooは直流逆ゲートバイアスであり、「1が小さい程I
opは大きくなる。
ゲート抵抗r1によるIopの変化は、外部ゲート抵抗
−を接続すれば一層顕著である。第2図に示したSIサ
イリスタAおよびBのIGPの外部ゲート抵抗Rg依存
性を第4図に示す。縦軸は1/I。1.横軸はRgであ
り、アノード電流IAをIA、負荷抵抗ILLを120
Ωとした時の結果である・いずれのサイリスタも”/I
opと−はほきんど直線的な関係にある。
すなわち 9 となっている。直線を外挿して、”/IGP=0  の
線と交わる点が、SIサイリスタの実効的なゲート抵抗
r1である。r2はそれぞれ、サイリスタ人では14Ω
、サイリスタBでは112Ωである。この「、の値は、
ゲート入力インピーダンスの測定からも確認されている
これらの結果は、81サイリスタのゲート抵抗r。
を小さくすれば、電流を瞬時に遮断できる8Iサイリス
タが実現できることを示している。
以上のことから、通常8Iサイリスタの特性に要求され
る、スイッチング速度が速いことおよびゲートターンオ
フ電流が大きいことを実現するには、ゲート抵抗を低減
するのが効果的である〇一方、シリコン半導体は、不純
物密度が3X10cm 以下では、p形に比しn形の比
抵抗が低いことは公知である。結晶性を良好に保ちなが
ら、なおかつゲート抵抗を小さくできる意味で、n+ア
ゲート域の不純物密度は3 X 1 o”cm−”程度
以下が望ましいOIO そこで、本発明による8Iサイリスタはnゲートで且つ
pチャンネルであることを特徴とするO以下、本発明の
実施例につき図を用いて説明するO第5図はpチャンネ
ルSIサイリスタの埋込みゲート構造例の斜視図断面図
で、p領域12およびp領域15はチャンネルを構成す
ると共に、p”pn+ダイオードのベース領域であり、
p領域16はカソード領域、n+領域13はアノード領
域、モしてn+領域14はゲート領域であり、通常半導
体材料はシリコンである。p+領域16.n+領域14
およびn+領域13には、Al 、 Al −8i 、
 W 、 Mo 、 Au 、低抵抗ポリシリコンある
いはこれらの複層構造から成るカソード電極19、ゲー
ト電極18およびアノード電極17が接続されている。
pチャンネルのサイリスタであるので、アノードには負
電圧が加わるが、ここでは動作から考えて負電圧が加わ
っても、n+領域13をアノードと呼ぶ。
pチャンネルサイリスタはゲート電極18とカソード電
極19の間に適当な逆方向ゲート電圧Vo(正電圧)を
印加することによって、カソード電極19pH とアノード電極17の間iζ印加される順方向アノード
電圧戦は阻止されてオフ状態となる。このときの電圧比
IVA/vG1  を電圧利得とする。一方、ゲート電
極18とカソード電極19間の逆バイアス電圧を除去す
るか、あるいは順バイアスすることによって、アノード
電極17とカソード電極19の間は、順方向電流が流れ
るオン状態となりオン電圧が発生する。
通常、SIサイリスタには、電圧利得が大きいこと、オ
ン電圧が小さいこと、そしてスイッチング速度が速いこ
とが要求されるが、そのためにはp領域15と12の不
純物密度を低くするのが効果的であり、たとえばシリコ
ン半導体では10〜10 cmとすればよい。更にこの
不純物密度は低いほどゲ−)pn接合、およびアノ−ド
ルn接合の逆回復時に発生するスパイク電圧が低減され
る効果がある。
ゲートとゲートの間隔が狭ければ狭いほど、またp領域
15および12の不純物密度が低いほど、わずかな逆ゲ
ート電圧で大きいアノード電圧を阻止することができ電
圧利得は大きくなる。また、n+アゲートカソード、ア
ノード方向長さが長くなれば電圧利得は大きくなる。
電圧利得μは略々次式で与えられる 但しs toはゲートのカソードアノード方向長さ。
1)JCはカソードアノード間隔、dはゲートゲート間
隔である。
ゲート間隔が狭く、p領域12 、15の不純物密度が
低い時には、ノーマリオフ形サイリスタが実現される。
p領域の不純物密度をNAとすると、ノーマリオフ形サ
イリスタにするには少なくともNAd < 3.6 X
 10 cIn(4)の条件が満されなければならない
。dが5μmなら、NAは1.44X10 cyn  
より小でなければならない。
n+領域14のゲート抵抗r、が小さい方がスイッチン
グ速度が速く、且つゲートターンオフ電流が大きくなる
ことから% r、は(5)式の関係から定めるとよい。
r、 @ Iop < vbt        (5)
13 但し、IGPはターンオフ時のゲートビーク電流。
Vbiはゲートチャンネル間拡散電圧である。シリコン
半導体を用いる場合、このVbiは0.8v程度であり
、IGPを設定することによってr、が求まる。
そこで、n+領域14の不純物密度と断面積および長さ
を適当に設定することによって、上記で求まるr、を実
現できる。
ゲート抵抗を低減するにはn+領域14の不純物密度は
高いことが望ましいが、不純物添加によるm1sfit
 dislocation  が発生しない不純物密度
とするのがよ<、10cm  以下の適当な値とする。
例えば、不純物密度3 X 10”crn−” (4X
 10−’Ω−cm)のn+アゲート域で、直径10μ
m’、300μm長さの抵抗は159程度である。両側
に低抵抗ゲート取り出し部が設けられていれば、実効的
なゲート抵抗は1/4になり、49程度となる。一本の
ゲートに数100mA程度の電流は十分に流すことがで
きる。例えば、チャンネル幅5μm、長さ300μmの
1つのチャンネルで、導通時の電流密度を102〜10
3人々2程度流すとしても、1つのチャンネル当りのア
ノ−14 ド電流は1.5mAから15mAである。チャンネル幅
5μmで、チャンネルの長さ111冨1こしても、1チ
ャンネル当りの電流は5〜50mAである。その時の直
径10μmのnゲートの実効的なゲート抵抗は12Ω程
度である〇 ターンオフ時Iこゲートに流れる電流は、導通時のアノ
ード電流と略々同程度である。1本のゲートに例えば5
0mA流れても、ゲート抵抗による電圧降下は0.6v
程度であり、十分高速のターンオフが行える〇 ゲートの不純物密度が低くなる場合には、チャンネルの
長さすなわちゲート1本当りの長さを次第に短くすれば
よい。しかし、望ましくは、ゲートが不純物密度10 
(1m  程度になるよう不純物を添加して抵抗を下げ
、1本尚りのゲートの長さを長くした方が、チャンネル
の有効面積が増えてデバイス全体として流せる電流が多
くなる。
シリコン中の砒素のように、イオン半径がほとんど等し
い場合には、周辺の高抵抗領域の格子定数とほとんど等
しい格子定数を保ちながら、n+ゲPI3 一トに多量の不純物添加が行える。
上記各半導体領域は、基板、不純物拡散あるいはエピタ
キシャル成長などの従来技術で製作できる。以下、前記
実施例の製法について説明する。
p形半導体基板に燐、砒素、アンチモンなどのn形不純
物を選択拡散して、n+領域13とn+領域14を形成
し、例えば、表面不純物密度10〜10 crn  と
する。
次に、n+領域14を拡散した主面にエピタキシャル成
長してn領域15を形成し、更にエピタキシャル成長し
た表面からボロンを拡散してp+領域16を形成する。
それからゲート電極取出し部を選択エッチし、更にゲー
ト電極18の接続予定部分には、高密度n形不純物を浅
く選択拡散する0それから、Al、W、Mo、Auなど
の金属からなるアノード電極17、ゲート電極18.カ
ソード電極19をオーミック接続する〇 本発明の第2の実施例を第6図に示す断面構造図により
説明する。この第2の実施例は第6図に示すととくn+
領域13と低不純物密度のp−領域20の間に、p形の
ベース領域として中不純物密度のn領域21を設けるこ
とを特徴とする。尚、その他の図中記号の説明は第5図
に準する。
第2の実施例の製作方法について説明するOpp形高比
抵抗基板0.5RΩ−m以上)の一方の主面にボロンを
拡散して、表面不純物密度路々10m。
厚み約20μmのp領域を形成する。このp領域はエピ
タキシャル成長層でもよい。それからn形不純物の選択
拡散でn+領域13とn+領域14を形成する。
これらn+領領域表面不純物密度は1019〜10”c
m−”で、且つn+領域13とn領域21との接合部不
純物密度は、素子完成時に10a 程度となるようにす
ればよい。次にゲート電極取出し部を選択エッチするが
、以降の製法は第1の実施例に準する。
第2の実施例に示したSIサイリスクは、オフ時の印加
電圧に応じてゲートからアノードに向ってp−領域20
が空乏化されるが、しかしこの空乏層の拡がりはn領域
21によって抑制されるためにn領域13には達せず、
アノードからの電子注入は抑えられる。p−領域20は
最大オフ電圧印加時に電界強17 度がほとんど一様となるように低不純物密度とし、且つ
ブレークダウンしないための最小限の厚さとして、n領
域21は空乏層の拡がりを抑制し、且つ中性領域が残り
安定したオフ状態を得るための最小限の厚さと不純物密
度とすることにより、SIサイリスタのオン電圧は低く
、そしてスイッチング速度は速くなる効果がある。
第3の実施例を第7図に示す断面構造図によって説明す
る0第3の実施例によるSIサイリスタは、第2の実施
例化よる素子化おけるゲート領域を、高不純物密度から
なるn+領域14と、これに接するn領域23とで構成
するように変更し、更にn+領域14とゲート電極18
の接続領域に対応して重なり合う部分のn+領域13を
、p+領域22で置き換えたことを特徴とし、その他の
領域の構造と図中記号の説明は第6図Iこ準する◎ 第5図〜第7図の実施例化おいて、カソードゲート間隔
およびゲートアノード間隔は所望の耐圧に応じて決めれ
ばよい◎ゲートアノード間距離IGAは、第5図の構造
では 18 のように設定する。但し、EBはなだれ開始電界強度、
VAMは最大アノード電圧、VGMはその時ゲートに印
加する電圧である0第6図、第7図の例では EB IGA 〉l VAM I十IVGM l ’ 
   (71のように設定する。Enは、ガードリング
の設計が十分であれば、シリコンでは200〜250R
V/cmの値を期待できる。
カソードゲート間距離は、動作電圧などにもよるが、2
〜20μm程度である。
第7図に示した第3の実施例の8Iサイリスタの製法に
ついて説明する。p形高比抵抗基板の一方の主面からボ
ロンを拡散して、表面密度を例えば10 cm  程度
、厚みが15μm程度のn領域21を形成し、次に他方
の主面からn形不純物の燐、アンチモンあるいは砒素を
選択拡散して、表面密度がlXl0 crn以下で厚み
が10μm程度のn領域23を形成する。次にn領域2
3内においてチャンネルかPI3 らある長さ離れた領域にn+預域14を、才た、p領域
21がある主面においてn+領域14と対応する領域以
外の領域にn+領域13を選択拡散する・尚、n+領域
13とp領域21の接合部不純物密度は素子完成特番こ
10 cm  となるようにする0上記拡散後、ゲート
領域がある主面全面にエピタキシャル成長してp領域1
5を形成し、更にボロンを拡散してp+領域16を形成
すると共に、他方の主面のn+領域13を除いた部分に
p+領域22を選択拡散する。それからゲート電極取出
し領域を選択エッチするが、以降の製法は第1の実施例
に準する0素子完成時の不純物密度分布を第8図に示す
。破線、実線、一点鎖線はそれぞれ第7図の矢印x、y
、z方向の分布である。
第3の実施例の8Iサイリスタ構造とすることによって
、サージオン電流が向上し、スイッチング速度が速くな
り、そしてもれ電流が小さくなる効果が得られるが、以
下、これらについて説明する。
オフ状態にある第3の実施例のSIサイリスタは、ゲー
ト電極18とカソード電極19間の逆バイアス電圧を除
去するか、あるいは順バイアスすることによってターン
オンし、カソード電極19とアノード電極17間にはオ
ン電流が流れ、ターンオン完了後はゲートバイアスを除
去してもオン状態が持続される〇 オン電流の通路はp”pp−pn+ダイオード領域と、
ppnp−♂サイリスタ領域とからなるために、オン電
流通路面積は第2の実施例に比してサイリスタ領域の分
だけ増大する。尚、基本的にpnpn構造からなるサイ
リスタのオン電圧は、オン電流が数十A/crrL以上
においてpinダイオードの場合に近似され、一方では
ゲートが接続されるベース部分の不純物密度が10 c
m  以上になるとオン電圧が増大し、もしくはターン
オンし難くなる傾向がある0従って、本実施例のSIサ
イリスタでは、p+pnpnサイリスタ領域のオン電圧
は、ダイオード領域のそれに比して若干高い程度となり
、p”pnpnサイリスタ領域は充分オン電流通路たり
得る〇しかしrpri’p11+サイリスタ領域は♂領
域14の不純物密度が10 (1471以上と高いので
、実用上オン電21 流通路としては使用できない。一般に8Iサイリスタを
応用するζこ際し、サージオン電流が大きいことを要求
されるが、本実施例のSIサイリスタはオン電流通路面
積が大きいために、オン電圧が低くなりサージオン電流
が大きくなる。
ゲート抵抗は♂領域14により低減され、またアノード
領域の一部をt領域22としたいわゆる逆導電構造であ
ることから、ターンオフ電流が大きくて、しかもターン
オフ速度が速くなる効果が得られる。オン状態のSIサ
イリスタは、ゲート電極18とカソード電極19の間に
適当な逆バイアス電圧を印加することによってターンオ
フする。中間のp。
p、p領域に存在する過剰キャリヤは、ターンオフ時に
電子がゲートのn領域23および♂領域14へ、そして
ホールは?領域22へ引き出されるために、1)ef’
*I)領域で再結合により消滅する残留キャリヤ量が少
なくなり、ターンオフ速度は速くなる。
また、逆導電構造のSIサイリスタは、オフ状態では実
効的に静電誘導トランジスタとして動作すること力)ら
、もれ電流が小さく且つ高温における耐22 圧安定の効果がある。
第5図〜第7図に示したような埋込みゲート構造8Iサ
イリスタでは、ゲート抵抗が大きくなり易いため、本発
明のnゲートルチャンネル8Iサイリスタは、ゲート抵
抗が小さくし易く極めて有効である・不純物としては砒
素が最も優れている・シリコンとイオン半径がほとんど
等しく 、m1sfitdislocation など
を発生せずに10〜10 cm  程度の添加が行える
し、エピタキシャル成長する時のオートドープ、拡散も
燐に比べれば小さい。また、S■サイリスタは、カソー
ド、アノードから多量の電子、ホールの注入を行うわけ
であるから、カソード領域、アノード領域の不純物密度
は高い程望ましい。不純物密度が10 cm  程度以
上になり、band gap narrowing  
が顕著になると、オン電圧は更に低くなる。
♂ゲートルチャンネル8Iサイリスタを、最も効果の顕
著な埋込みゲート構造について説明してきたが、勿論、
表面ゲート構造、切り込みゲート構造に適用できること
はいうまでもない・P23 本発明の♂ゲートルチャンネル8Iサイリスタは、ゲー
ト抵抗が小さいため、ターンオフ速度が極めて速く、シ
かもゲートで遮断できるアノード電流(ゲートターンオ
フ電流)が大きく、且つ導通時のオン電圧が低いという
特長を備えており、その工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のnチャンネル8Iサイリスタの代表的構
造例の斜視図、第2図は全く同一寸法に形成された2つ
の8Iサイリスタのスイッチング波形比較図で、(a)
はサイリスタBの波形図、(b)はサイリスタ人の波形
図であり、第3図はS1サイリスタ遮断時の動作説明の
ための波形図であって、第4図は遮断時のゲートビーク
電流の外部ゲート抵抗依存性を示すグラフである。第5
図、第6図、第7図は本発明にかかるpチャンネルSI
サイリスタの埋込みゲート構造例の斜視断面図で、それ
ぞれ第1.第2.第3の実施例を示す。第8図は第3の
実施例の素子完成時の不純物密度分布図である。 2 、5 、23・・ n領域、3 、4 、16 、
22・・・・ を領域、6,13.14・・・♂領域、
7,17・・・・アノード電極、8.18・・・・・ゲ
ート電極、9.19・山カソード電極、12 、15 
、21・・・・p領域、2o・山・n領域。 特許出願人 東洋電機製造株式会社 代表者 土 井   厚 (1)’) 第31刀 第5図 /7 菌ぎ閃 9 第7図 第8図 201fiう法V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (119形の高抵抗半導体基体の一方の主面にn形の低
    抵抗領域を設けてアノード領域となし、他方の主面近傍
    の一部にn形像抵抗ゲート領域を設け、前記n形像抵抗
    ゲート領域に囲まれる前記他方の主面の少なくとも一部
    にp形の低抵抗カソード領域を設けることを特徴とする
    静電誘導サイリスタ。 (2)  前記p形高抵抗半導体基体の実効不純物密度
    が10 cm  以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(11項記載の静電誘導サイリスタ。 (3)前記p形高抵抗半導体基体の一方の主面に設けた
    n形低抵抗アノード領域に隣接して、p形の実効不純物
    密度が10 an  以下のベース領域を設(4)  
    前記p形高抵抗半導体基体の一方の主面の、少なくとも
    前記p形像抵抗カソード領域を設けら2 れた部分に相対する領域は、n形像抵抗アノード領域と
    なし、該低抵抗アノード領域を具備しない部分にはp形
    高不純物密度領域を具備することを(5)前記n形像抵
    抗ゲート領域の少なくとも一部に接続して、実効不純物
    密度が10”cIIL−”以下のn形中抵抗ゲート領域
    を具備することを特徴とする1uTφが1= 前記特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項記載の静
    電誘導サイリスタ。 (6)主電流を制御する前記n形像抵抗ゲート領域およ
    びn形中抵抗ゲート領域が埋込み表面ゲート構造に形成
    されたことを4I11とする前記特許請求と翻し の範囲第+1)項乃至第(5)項記載の静電誘導サイリ
    スタO (7)主電流を制御する前記n形像抵抗ゲート領域およ
    びn形中抵抗ゲート領域が埋込み構造に形成(8)主電
    流を制御する前記n形中抵抗ゲート領域P3 およびn形像抵抗ゲート領域が切り込みゲート構造に形
    成されたことを特徴とする特許 の・’i”e6’l: 範囲第(1)項乃至第(5)項記載の静電誘導サイリス
    タ。
JP1540983A 1983-02-03 1983-02-03 静電誘導サイリスタ Pending JPS59143363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1540983A JPS59143363A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 静電誘導サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1540983A JPS59143363A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 静電誘導サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143363A true JPS59143363A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11887935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1540983A Pending JPS59143363A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 静電誘導サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847417A (en) * 1994-08-26 1998-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
US6163460A (en) * 1997-10-11 2000-12-19 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Housing for electronic assemblies including board-mounted components and separate discrete components

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54757A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Kousuke Harada Low power driving system for magnetic core
JPS54106176A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Field effect switching element
JPS54113273A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Field effect-type switching element
JPS5632794A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Fujitsu Ltd Printed board wiring pattern processing system
JPS574100A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Sharp Kk Voice information output device
JPS57173974A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54757A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Kousuke Harada Low power driving system for magnetic core
JPS54106176A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Field effect switching element
JPS54113273A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Field effect-type switching element
JPS5632794A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Fujitsu Ltd Printed board wiring pattern processing system
JPS574100A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Sharp Kk Voice information output device
JPS57173974A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847417A (en) * 1994-08-26 1998-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
US6159776A (en) * 1994-08-26 2000-12-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6163460A (en) * 1997-10-11 2000-12-19 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Housing for electronic assemblies including board-mounted components and separate discrete components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661691B1 (ko) 접합형 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US4984049A (en) Static induction thyristor
JPH0147024B2 (ja)
JPS6410102B2 (ja)
JPH0778978A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
CN100477268C (zh) 半导体器件
JPS639671B2 (ja)
US9698138B2 (en) Power semiconductor device with improved stability and method for producing the same
JPH01218067A (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JPS59143363A (ja) 静電誘導サイリスタ
JP7174992B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JPS6153877B2 (ja)
JPS639386B2 (ja)
JPH0428149B2 (ja)
JP2020088054A (ja) パワー半導体装置
KR100463028B1 (ko) 베이스 저항제어 사이리스터
KR20150076717A (ko) 전력 반도체 소자
JP3189543B2 (ja) 半導体装置
JP2019160877A (ja) 半導体装置
JPS5931869B2 (ja) 静電誘導形サイリスタ
JP2018190838A (ja) ダイオード
JPS59150474A (ja) 半導体装置
JPS6132828B2 (ja)
JPS6123667B2 (ja)