JPS59143018A - 鋼材の熱処理方法 - Google Patents

鋼材の熱処理方法

Info

Publication number
JPS59143018A
JPS59143018A JP1721783A JP1721783A JPS59143018A JP S59143018 A JPS59143018 A JP S59143018A JP 1721783 A JP1721783 A JP 1721783A JP 1721783 A JP1721783 A JP 1721783A JP S59143018 A JPS59143018 A JP S59143018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating chamber
furnace
air
chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1721783A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Sekiwa
関和 精一郎
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Tadashi Onishi
大西 忠
Eiji Nagasaki
長崎 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Youro Kk
SHINKO BOLT KK
Original Assignee
Daido Youro Kk
SHINKO BOLT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Youro Kk, SHINKO BOLT KK filed Critical Daido Youro Kk
Priority to JP1721783A priority Critical patent/JPS59143018A/ja
Publication of JPS59143018A publication Critical patent/JPS59143018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼Hの熱処理方法に関し、さらに詳しくIt、
鋼材例えは、ボルト等の鋼製品を熱処理する方法に関す
る。
従来から、一般にボルト等の小型鋼製品の熱処理、例え
は、焼入処jlj i:おいては予熱工程を特に設けな
いか、或いは、設けたとしても、熱処理炉の炉内の一部
を隔壁で区切り予熱帯域として操業するのか梓辿であっ
た。
そして、熱処331炉の一部を予熱帯域と一部る。場合
は、予熱工程を設けない場合に比較して、熱エネルキー
効率は改善されるが、被処理物をか内で移送するコンベ
ア等の移送手段か予熱’j’l’l域と熱処理帯域とに
跨がるので長大化し、損耗による取(÷コストの増大、
雰囲気の遮断の困り1L性、また、コンヘア等が予熱帯
域で冷却されるという問題かある。
このよっな問題を解消するための対策として、最近:こ
なって予熱室を調質炉と独立して設け、被処理物を予熱
室から調質炉へ連続的に移送できるようになっており、
移送のためのフンベアは夫々独立しているので予熱室に
おける冷J:11、取替コストの増大、雰囲気遮断の困
列1性という問題がなく、また、イ列えは、ホ゛ル)・
笠の升ンj五B、j;、 Bこ1−」着したl由も予熱
室で加熱除去することかできる効果があるが、7j!、
I質炉内の雰囲気力スの顕熱は予熱室の被熱処P1物を
単に予熱するのみに使用さ1%、次し・で、予熱室内1
−」の外で排ガスを燃焼させて大気中に放散して・)3
1こゴさ一゛1.・ゝ一 本発明者等は、この上うな調質炉の雰[I[1気ガスの
利用法について研究をし、この調質炉内の雰囲気ガスの
燃焼熱を積極的1こ利用して熱効率を向上させることに
オ′i目し予熱室内で雰囲気ガスを適度に燃焼させると
熱処理に適当な温度となり、予熱される調料に好まい)
影響を与えることを見出し、例えは、小型のwI製品な
との鋼材の熱処理方法を完成したのである。
本発明に係る鋼材の熱処理力法の特徴とするところは、
予熱室1τ]調貿炉の雰囲気ガス中て゛鋼材を熱処理す
るに際し、調質炉内の雰囲気ガスを予熱室内に導入し、
〕;熱室内に空気を供給して雰囲気ガスを燃焼させて予
熱室の熱源とし、空気の哄給故を制御することにより所
望の予熱室内温度に保持することにある。
本発明に係る鋼材の熱処理方法(以下の説明において単
に本発明方法ということかある。)につ(・て以下詳細
に説明する。
本発明方法における調質炉としては、焼鈍炉、焼準炉、
焼入炉等少なくとも鋼材の熱処理温度5 (1(1’C
以上で使用する熱処理用炉である。
本発明方法で使用する雰囲×が又としては、O2を殆ん
ど含まないKX、’7ス、D X lfス、NX力゛ス
、1−I N X 7yス等の変成力ス、アンモニア分
解力゛ス等の分解ガス、H,力ス、N11.ガスζ・γ
の単[4(ガスかあり、これらのガス中には火気中て゛
自然発熱し1(]る量のCo、 It、か含まJtてい
るちのである。
本発明方法(こおいて適用できるwI祠としては、鋳造
+4、鍛造材、圧延材等の炭素鋼、低合金鋼、特殊鋼の
加工素材であり、棒、管、型材例えば、ナツト、ボルト
等の比較的小型鋼製品である。
いままで・−P熱室内で雰囲気力゛ス中において鋼材を
予熱する場合は、雰囲気ガスは略30 (J ’Cの温
度で湛1貿炉から予熱室へ導入され、雰1111気ガス
の顕熱により鋼材は常’lNrより約10 (11°C
まで予熱される。そして熱放出をした雰囲気力スは、]
′−黙室の鋼材入口近傍で空気と接触して緩やか:こ燃
焼する。従って、空気を予熱室内に直接供給することに
より予熱室内で雰囲気ガスを;熱焼させると一1′−熱
室内温度か」二昇し、予熱室内にあるwIl:ilを予
熱温度の最適値まで上昇させることがでbることかわか
った。即ち、このようにすることにより熱線?亡位を顕
著に改善すると共に、加工時にi′:It 1した油を
予熱室で除去できるという効果も生しる。
なお、予熱室内の適用温度は、予熱する鋼材の品種、形
状、大きさ、呈および調質炉から予熱室・\導入される
雰囲気ガスの種類、流LX1、温度、さらに、鋼材加二
に時(こfl着した油の種類、量笠を考慮しなけれはな
らないものではあるか、本発明者等の実験研究1こよれ
はこれらの要因の変動にも拘らず予熱室内温度は常に約
55(1’(J、下とするのか良好な結果の祷られるこ
とかわかった。そして、鋼材の予熱温度か約5 +、l
 fl ’Cを越えると鋼材表面の脱炭、鋼材表面の発
錆か無視できない程度になるので、大操業においては約
”、) (1(’、l ’CI:’J、下とする。
第1図は予熱室に供給する空気量(Nm”/l+r)と
予熱室内温度との関係を示す図である。即ち、予熱室に
低炭素鋼製ボルトを約50I) Kg/ hrで装入し
、調質炉からの雰囲気力ス(KX力゛ス:I−1,約2
9 \’of%、 cod、す2 、↓ 〜IoI%、
 Co2 約1 、()Vo1%、残部N2のガス組成
で、温度約800’C)約4 (l N It13/ 
l+rを予熱室内に導入し、予熱室内に供給されtこ空
気により燃焼させてその仙ガスを予熱室鋼材入口から大
気中に放出した。この際、未燃焼ガスか存在すると予熱
室鋼キイ人口において大気との接触により完全に;熱焼
してしまう、:とか確認されている。このような条f’
lの下における予熱室内への装入空気風と予熱室内温度
との関係を示したのか第1図である。
この第1関から明らかなように、fJI+給空気郊2か
0の時、即ち、雰囲気ガスそのままの時は、予熱室内イ
温度(]−熱室入1]から約1「1)の位置における(
1v度測定)は約2 (1(じCであるか、空気供給量
を次第に増加していくとr熱室内温度は高くなり、雰囲
気ガスの理論空気訊5こ略見合つ+’) 53 N h
13/ hrで最高温度の約7(月)°Cに達する。さ
らに、空気供給量を増加すると予熱室内は空気過料とな
り予熱室内温度はドかる。この場合に、装入したボルト
の表面状態は、約650°C以−」−のJ1熱全肉温度
では鯖か発生していることか認められる。この結果から
、調質炉がらの雰囲気力スの顕然と燃焼熱により予熱室
内の鋼材を予熱する場合、予熱室内を特定の温度範囲に
保持する必要のあることは明らかで、勿論温度の調整は
供給空気量の制御番こより可能であることも明1フかで
あり、また、予熱室内の温度は550 ’C程度までに
なるか、最適4度は−1−記したような種々の要因を4
慮して決定しなければならない。
本発明方法を実施する装置の1例を第2図1こ示す。こ
の第2図のような構成と4ることにより予熱室内におい
て雰囲気ガスを有効に燃焼させて予熱室内を適切な温度
に保持することがてたるものである。
第2図において、予熱室2を焼入炉]に傾斜トンネル1
.↓を介して密閉連結すれて」二値に独立位置させてあ
り、さらに、傾斜トンネル目途中1:上下動可の遮断グ
ンパー13か設けられてり)る。
この構成1こしたため、焼入炉1からの雰囲気ガスdの
トラフト効果かねらえ、予熱室2内で雰囲気ガスか′空
気と反応して燃焼したガスが焼入炉1へ逆流するのを防
くことかで外、予熱室2の装入口24から大気中に放出
できる。この装入1コ24は傾斜トンネル14よ1)上
に位置している。また、遮断夕゛ンパー13は燃焼ガス
の焼入炉]への逆lオこを防ぐことかでき、予熱室2の
修理に際して焼入炉1と遮11Jiすることもでbる。
次に、予熱室2内へ供給する空気供給管21はその位置
を可能な限り焼入炉〕の近く(こ設置するのかよく、こ
の空気供給管21を装入tl 24近傍に設けてもよい
か、)熱焼した雰囲気ガスは殆んど装入ロン4から放出
され乞ので、予熱室2の温度を」ユ昇させる効果はなく
、従って、空気供給管21は焼入炉1:こ近い程予熱室
2の温度上層効果か高くなり、また、予熱室2内て゛雰
囲気ガスか燃焼すると予熱室2内て゛カス本容量が増加
し、その影響で焼入炉]内・\雰囲気力゛スを供給する
と焼入炉1の炉内圧を−1−けることになり雰囲気ガス
の使用量を節約することかできる。さらに、焼入炉]の
鋼利出「1]7近傍に?+lt留している雰囲気ガス(
炉尻ガス)を予熱室2へ尋人して燃焼させることもでき
る。即ち、焼入炉1内へ供給された雰囲気ガスは、ヒー
ター18で加熱されて、殆んどか傾斜トンネル]・4を
通って予熱室2内へ導入されるが、−・部は焼入炉1の
鋼材出1コ]7近傍にd;z留して炉尻ガスとなり、こ
の炉尻ガスa1はII、0やCO,笠か411当含まれ
てし・るので、従来はv1出管より七1出して大気中で
・)熱焼靜せて−V)る。しかし、本発明方法にお〜・
ではこの炉尻ガスa、をち予熱室2へ導入して燃焼させ
銅j材の予熱に有効に利用するのである。このようにし
て、予熱室における雰囲気ガスの燃焼により鋼材を有効
に予熱することかでとる。
本発明に係る鋼材の熱処理方法の実施例を説明する。
実施例 第2図に示す予熱室(てI焼入炉を使用して低炭素鋼製
高力ボルトの焼入処理を行なった。
焼入炉処理能力       50 f) K H/ 
i++〜焼入炉加熱能力       ] 0 (J 
K Wl−1焼入炉内温度        88 (1
’C雰囲気力゛久(RX力゛久;CO約23\“01%
、H=約29Vo1%、残部N2および微量 のCO,
、)−120,C+l−11o)      40 N
+n’/l+r(1)焼入炉のみて゛ボルト500Kg
/hrを焼入れ処3’!J! した場合。
焼入処理結果 ヒーター発熱■タ       135にΔ”I−1電
力原車位        27 (J K W II 
/ 1発煙            なし 錆             なし く2) F熱室内へ雰囲気ガスを導入し、予熱室内で焼
入炉より導入されたままの雰囲気力スでホル) 5 f
’、l (l K 6 / b +を「熱し、;尭大更
:こより焼入れ処理をした場合。
この時、ボルトの温度は約1(月)°C:こ達していた
焼入処理結果 ヒーター発熱量       12 (JK〜′1」電
力原単位        258 KWII/1発煙 
           なし 錆             なし く3)予熱室内に空気を供糺し、焼入炉より導入した雰
囲気ガスを炊、焼させて、予熱室内でホルト650Kg
/hrを予熱し、焼入炉で焼入れ処理をした場合。
この11乳干熱されたボルトの温度は・+ 31) °
Cに達していた。
焼入処理結果 ヒーター発熱量       + 3CI KwトI電
力原単位        20 U KwH/を発煙 
            なし 錆             なし 上記において、予熱室内で雰囲気力スを燃焼させてボル
トを予熱した場合は、雰囲気ガスの7W度のみの予熱の
場合に比較して、電力原単位が30%節減でき、がっ、
熱処理量は約30%向上している。
以」二説明したように、本発明に係る鋼Hの熱処理方法
は−1−記の構成を有しているものであるから、〕7熱
室内の温度の変化を監視しながら、空気供給量を制御す
ることにより、被処理物の処理量の変動に対して鋼材過
熱の危険もなく、より高い熱効率の熱処理が可能となり
、生産性を向−1ニさせることのできる優れた効果を奏
するもので゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は予熱室内装入空気量と温度との関係を示す図で
あり、図中曲線イは鋼材を装入しない時の予熱室内温度
、口はwJ祠を装入した時のTZ熱Y内温度、ハは鋼材
を装入した時の予熱室出口近傍の鋼材中心温度を示し、
第2図は本発明に係る鋼材の熱処理方法を実施するため
の装置買の例を示す1部面面慨略図である。 1〜焼入炉、2−予熱室、11〜雰凹×ガス供給管、1
2.22〜コンベア、13〜遮断ダンパー、]・1〜仲
、斜トンネル、]5〜炉尻ガス管、17・−鋼材量D、
21〜空気供給管、2・・1〜鋼4.4人[」、a−雰
囲気ガス、a1〜炉尻ガス、1〕〜鋼祠、。 手続補正書(自発) 昭和58年特許願第017217号 2、発明の名称 1II4材の熱処理力法 3、補正をする者 4? I’l−との関係  特許出願人住所川崎市川崎
区宮木町2@27″+ 名称 大同窯炉株式会社(!/l−1名)代 表 i 
  jli   辺   哲   ノ(4、代理人 it所 東京都LL東区南砂2丁目2815号藤和束陽
町コープ901号 〒136電話<64G) 6194 氏名 弁理士 (6937)  九 木 良 久5、補
正命令の日イ・」(自発) 6、補正の対象 ?、補正の内容 (1)明細書第11頁]行および同第5 gi 1 フ
イtのIKXfJ′人4をl−RX力゛ス−1と補正す
る。 (2)明細書第・[頁15行、同第6((2行、31f
、同第12頁13〜1・4行の[鋼々1人し口をし装入
口1と補正する。 (3)III4 fftll !第5 gi 14行の
l−(Nm’/ hr)、lを[(N t++ ’ /
 ttτ)4と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予熱室イ潜J!、1質炉の雰囲気カス中で鋼材を熱処理
    するに際し、調質炉内の雰囲気ガスを予熱室内に導入し
    、予熱室内に空気を供給して雰囲気ガスを燃焼させて予
    熱ギの熱源とし、空気の供給量を制御することにより所
    望の予熱室内温度に保持することを特徴とする鋼Hの熱
    処理方法。
JP1721783A 1983-02-04 1983-02-04 鋼材の熱処理方法 Pending JPS59143018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1721783A JPS59143018A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 鋼材の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1721783A JPS59143018A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 鋼材の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143018A true JPS59143018A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11937769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1721783A Pending JPS59143018A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 鋼材の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143018A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268979A (ja) * 1985-03-25 1986-11-28 ル−トウイツヒ・リ−トハムメル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 雰囲気の異なるガス流の分離を保証するための方法および装置
JPS63106753U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH02166221A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Tokyo Netsushori Kogyo Kk 熱処理雰囲気炉のベステイブルエアーパージ方法
CN103131829A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 苏州工业园区胜龙电炉制造有限公司 可控气氛节能型网带式托辊淬火炉
JP2014047423A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Koyo Heat Treatment Co Ltd 連続熱処理装置
JP2019112688A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032006A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS5433210A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Daido Steel Co Ltd Lowwnoxxtype heatttreatment furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032006A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS5433210A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Daido Steel Co Ltd Lowwnoxxtype heatttreatment furnace

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268979A (ja) * 1985-03-25 1986-11-28 ル−トウイツヒ・リ−トハムメル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 雰囲気の異なるガス流の分離を保証するための方法および装置
JPS63106753U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH02166221A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Tokyo Netsushori Kogyo Kk 熱処理雰囲気炉のベステイブルエアーパージ方法
CN103131829A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 苏州工业园区胜龙电炉制造有限公司 可控气氛节能型网带式托辊淬火炉
CN103131829B (zh) * 2011-11-29 2014-05-14 苏州工业园区胜龙电炉制造有限公司 可控气氛节能型网带式托辊淬火炉
JP2014047423A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Koyo Heat Treatment Co Ltd 連続熱処理装置
JP2019112688A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110294082A1 (en) Metal heat treating methods and devices
US3109877A (en) Apparatus for modifying the composition of strip metal
JPS5939464A (ja) 鋳造品の熱処理方法及びその装置
JPS59143018A (ja) 鋼材の熱処理方法
US3857553A (en) Heat treatment furnace and method
JP3017303B2 (ja) 熱処理装置
US2078747A (en) Process of and apparatus for operating cupolas
JPH11106812A (ja) 回転炉床炉の操業方法および回転炉床炉
JPS6044385B2 (ja) 鉄合金の製法及びその装置
US3542349A (en) Radiation-type heating furnace with atmosphere regulation
CN107217132A (zh) 清除辊底式连续球化退火炉内积碳的方法
JPS6333552A (ja) バツチ式浸炭炉
US3492378A (en) Method of operation of a continuous strip heating furnace
US2497442A (en) Means for heat-treating material
FR2297247A1 (fr) Procede de traitement thermique de la fonte et dispositif pour la realisation de ce procede
CN216688206U (zh) 回转窑快速还原系统
US2587900A (en) Heat-treatment of metals
CN208104469U (zh) 一种一体式回火炉的热量循环装置
JP3890538B2 (ja) 連続加熱方法および装置
US308009A (en) Furnace for annealing glass and treating
JP4340849B2 (ja) トンネル状連続炉における冷却方法と冷却室
CN206666600U (zh) 一种节能铜线加工热处理设备
JPS6144101A (ja) 鉄鋼粉の仕上熱処理装置
JPS59215242A (ja) 鋳物砂の再生方法
JPS6335681B2 (ja)