JPS59142485A - 距離測定方式 - Google Patents

距離測定方式

Info

Publication number
JPS59142485A
JPS59142485A JP1701183A JP1701183A JPS59142485A JP S59142485 A JPS59142485 A JP S59142485A JP 1701183 A JP1701183 A JP 1701183A JP 1701183 A JP1701183 A JP 1701183A JP S59142485 A JPS59142485 A JP S59142485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
resonance
measured
distance
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1701183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okaniwa
岡庭 広
Susumu Sakata
進 坂田
Masatoshi Fujiwara
正利 藤原
Ryuichiro Kawade
川出 龍一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP1701183A priority Critical patent/JPS59142485A/ja
Publication of JPS59142485A publication Critical patent/JPS59142485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/40Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein the frequency of transmitted signal is adjusted to give a predetermined phase relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野J 本発明は距離測定方式に係シ、特に発信部と被測定部と
の間の距離を波動によって得られる共振周波数を用いて
測定する距離測定方式に関するものである。
〔従来技術] 従来、測量用、工業プロセス用および航海・航空用など
の各種計器に用いられる距離測定方式としては種々提案
されているが、いずれも構成が複雑で経済的でないとい
う欠点があった。
〔本発明の目的および構成〕
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は構成が簡単で経済的な距離測定方式を提供することに
ある。
このような目的を達成するため、本発明は異なる少なく
とも2つの共振周波数を、発信部と被測定部との間の波
動から得、次式 %式% ) ただし、t・・・・距離 ■・・・・波動の伝搬速度 m・・・・2つの共振モードの差 f、f’・・・・異なる共振周波数 より上記発信部と被測定部間の距離を知るようにしたも
のである。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
まず、実施例を説明する前に、本発明の理解を容易にす
るため、本発明の原理について説明する。
いま、波動の伝搬速度をVとし、周波数をfとすれば、
波長λは λ=− で表わされることは知られている。
そして、波動が共振している場合には、n次の共振モー
ドでは2点の距離tは λ t=−・ n =1・n         ・・・・+1)f で表わされる。
この式を使用すれば、2点の距離tは計算により簡単に
求めることができるが、共振モードのnを求めることは
容易でない。
そこで、今のn次の共振モードよりm次離れた( n+
m )次の共振モードでもf′の周波数であれば、やは
り共振はおこる。そして、この場合の2点の距離tは t=7・(n十m)       ・・・・(2)で表
わされる。
上記(1)式および(2)式より f    f’ であるので、これより次の式が導き出せる。
二一ジ          ・・・・(3)f   f
’−f そして、この(3)式を上記(1)式に代入すると、t
=□・m       ・・・・(4)2 (f′−f
 ) となる。
この(4)式は、実際の共振モードが解からなくても、
共振モードがm次離れている2点の共振周波数を測定す
れば2点の距離を計算し得ることを示している。
本発明は上述の技術思想に基づくもので、次のようにし
て実施される。
第1図は本発明による距離測定方式の一実施例を説明す
るだめのブロック図で、隣り合う2つの共振周波数によ
る距離測定の一例を示すものである。、 この第1図において、FSは周波数スキャナ、DVはこ
の周波数スキャナFSからの周波数fによって超音波振
動子VBを駆動する駆動回路で、これらは発信部OSC
を構成している。MPは被測定部である可動体で、この
可動体MPは矢印の方向に可動するように構成されてい
る。SRは超音波振動子VBによって得られる波動の共
振周波数を検知するセンサ、DETはこのセンサSRの
出力を入力とする共振検知器で、゛これらは共振検知装
置RE8− DETを構成している。SHは共振検知器
Dgrの出力によって制御され周波数スキャナFSから
の周波数をサンプリングホールドするサンプル・ホール
ド回路、OPはこのサンプル・ホールド回路SHの出力
周波数を演算して発信部OSCと被測定部間の距離を求
める演算装置である。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を第2図を参照し
て説明する。
第2回置横軸に時間t、縦軸に周波数fをとって表わし
た波形図で、(a)は超音波振動子VBからの超音波の
波形を示したものであり、(b>および(c)はそれぞ
れ周波数の変化の態様の例を示したものである。
まず、周波数スキャナFSがら駆動回路DVを介して駆
動される超音波振動子VBからは、第2図(a)に示す
ように、周波数がfHからft、へとのこぎり歯状に変
化する超音波が周期的に発せられている。
そして、この超音波の周波数が周波数fuから減少して
ゆくときに超音波振動子VBと可動体MPの間隙で、ま
ず、最初の定在波ができる。すなわち、共振状態がおこ
れば、共振検知装置RE8・DETによυその共振周波
数が検知される。そして、そのときの(゛共振)周波数
:fn+xは周波数スキャナFSからサンプル・ホール
ド回路SHを介して演算装置opへと送られる。
つぎに、最初の共振がおこってからも、超音波の周波数
は第2図(−)に示すように下降を続ける3゜そして、
ひきつづいて第2回目の共振がおこる。
このときも前述したと同様に、そのときの周波数;fn
が周波数スキャナFSからサンプル・ホールド回路SH
を介して演算装置opへ送られる。そして、この演算装
置opによりin+1.inから次式に示すように被測
定物への距離tを演算して出力する。
〜 ただし、Vは超音波の波動の伝搬速度(音速)である。
なお、第2回目の共振がおこったタイミングを周波数ス
キャナFSにフィードバックすることにより、周波数の
変化の態様を第2図(b)に示すようにすれば、より、
即時処理な測定を行うこともできる。
そして、50園の距離を測定するのに必要な周波数は、
一方の共振周波数を3(10K)Iz とすると、fn
+1 = f、 + − t = 303.4 (KHz) となり、数チ程度の可変周波数帯域ですむ。
これは2つの共振モードの差mがm=1のときの原理で
あυ、mへ1の場合でも、共振が起きた場合に計数をさ
せてゆき、mと等しくなったときの発振周波数を求めれ
ば、同様に計算することができる。
なお、周波数の変化の態様は第2図(b)に示すものに
限定されるものではなく、第2図(C)に示すような周
波数でも同様に用いることができる。
また、上記実施例においては波動発生方式として、発信
部OSCの超音波振動子VBより音波を送出する場合を
例にとって説明した示、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、電磁波のある領域のものは周知のキャリア周
波数変換手段を適用することもできる。
このように、本発明は異なる2つの共振周波数f、f’
を、発信部OSCと被測定部である可動体MPとの間の
波動Wから得、波動Wの伝搬速度をV、2つの共振モー
ドの差をm、異たる共振周波数をf 、 f’とすると
き、距離tを の式で発掘部と被測定部間の距離を測定するようにした
ものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複雑
な手段を用いることなく、異なる少くとも2つの共振周
波数を発信部と被測定部との間の波動から得るという簡
単な構成によって、両部の距離を知ることができ、また
、構成の簡素化にともなって経済的に有効である、。
このように、本発明によれば、従来の方式に比し多大の
効果があり、発信部と被測定部との距離を波動を利用し
て知るようにした距離測定方式としては独自のものであ
り、測量用、工業プロセス用、航海・航空用などの各種
計器に用いて顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による距離測定方式の一実施例を説明す
るだめのブロック図、第2図は第1図に示す実施例の動
作説明に供する周波数の変化の態様の例を示す波形図で
ある。 OSC・・・・発信部、FS  ・・・・周波数スキャ
ナ、VB  ・・・・可動体、W・・・・波動、RES
 −DET ・・・・共振検知装置、SR・・・・セン
サ、DET・・・・共振検知器、SH・・・・サンプル
・ホールド回路、OP ・・・・演算装置。 特許出願人  山武ノ・ネウエル株式会社代理人 山川
政樹C?’dr諷1名) 第1図 O20 第2図 (0) (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 異なる少くとも2つの共振周波数を、発信部と被測定部
    との間の波動から得、前記発信部と被測定部との距離を
    下記の関係を維持して測定を行うようにしたことを%徴
    とする距離測定力式。 ただし、t;距離 ■;波動の伝搬速度 m:2つの共振モードの差 f、f’:囲なる共振周波数
JP1701183A 1983-02-04 1983-02-04 距離測定方式 Pending JPS59142485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701183A JPS59142485A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 距離測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701183A JPS59142485A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 距離測定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142485A true JPS59142485A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11932055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1701183A Pending JPS59142485A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 距離測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142485A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358391A (en) * 1986-08-22 1994-10-25 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5649816A (en) * 1986-08-22 1997-07-22 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5674062A (en) * 1986-08-22 1997-10-07 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
WO2002079799A1 (fr) * 2001-03-01 2002-10-10 Sekisui Jushi Corporation Appareil, materiel et procede de mesure de distance
WO2003104841A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 株式会社島精機製作所 距離測定方法および装置
JP2004109123A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Sekisui Jushi Co Ltd 移動体距離検出システム
WO2007029519A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Saika Technological Institute Foundation 距離測定装置、及び距離測定方法
US7233388B2 (en) 2003-04-21 2007-06-19 Nec Corporation Distance measuring method, distance measuring device using same, and distance measuring structure using same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487654A (en) * 1986-08-22 1996-01-30 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5649816A (en) * 1986-08-22 1997-07-22 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5674062A (en) * 1986-08-22 1997-10-07 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5358391A (en) * 1986-08-22 1994-10-25 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
KR100799275B1 (ko) 2001-03-01 2008-01-30 세키수이주시 가부시키가이샤 거리측정장치, 거리측정설비 및 거리측정방법
WO2002079799A1 (fr) * 2001-03-01 2002-10-10 Sekisui Jushi Corporation Appareil, materiel et procede de mesure de distance
CN100397095C (zh) * 2001-03-01 2008-06-25 入谷忠光 测距装置、测距设备及测距方法
WO2003104841A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 株式会社島精機製作所 距離測定方法および装置
JPWO2003104841A1 (ja) * 2002-06-07 2005-10-06 株式会社島精機製作所 距離測定方法および装置
US7145502B2 (en) 2002-06-07 2006-12-05 Shima Seiki Manufacturing Limited Distance measurement method and device
JP2004109123A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Sekisui Jushi Co Ltd 移動体距離検出システム
US7233388B2 (en) 2003-04-21 2007-06-19 Nec Corporation Distance measuring method, distance measuring device using same, and distance measuring structure using same
WO2007029519A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Saika Technological Institute Foundation 距離測定装置、及び距離測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470753B2 (en) Vibration measuring apparatus and method
JPS554528A (en) Method and apparatus for measuring gas concentration
JPH06235721A (ja) 超音波計測方法及び装置
JPS59142485A (ja) 距離測定方式
JP2006105669A (ja) レーザ干渉変位測定方法およびレーザ干渉変位測定装置
JPS61209382A (ja) 距離測定装置
JP2005337848A (ja) 超音波測距装置
JPS63247608A (ja) コンクリ−トの厚さ及び内在ひび割れ位置の測定方法
JPS5667723A (en) Measuring method for propagation velocity of vibration wave
JPS56124072A (en) Optical wave distance measurement instrument
JPH0434307A (ja) パルス式超音波距離測定装置
JPS60218086A (ja) 距離測定装置
JPS577576A (en) Method of measuring moving velocity by ultrasonic wave
SU794531A1 (ru) Ультразвуковой фазовый измери-ТЕль СКОРОСТи пОТОКА
RU2139497C1 (ru) Устройство для измерения расстояния до различных точек поверхности объекта
JPS606770Y2 (ja) 速度検出装置
SU938014A1 (ru) Способ измерени толщины сло в многослойном изделии
SU868364A1 (ru) Способ определени посто нных упругости твердых изотропных тел
SU968734A2 (ru) Способ измерени скоростей нормальных волн в акустических волноводах и устройство дл его осуществлени
JPH0627089A (ja) 弾性表面波速度測定装置
SU670882A1 (ru) Акустический способ исследовани прочностных характеристик материалов
SU1603286A1 (ru) Способ измерени параметров нормальных волн в акустических волноводах
SU794532A1 (ru) Ультразвуковой измеритель ско-РОСТи дВижЕНи жидКОСТи
SU1690681A1 (ru) Устройство дл формировани импульсов дыхательных движений
SU1283542A1 (ru) Способ определени коэффициента бегущей волны в волноводе