JPS59142404A - 車輌のトレツド測定方式 - Google Patents

車輌のトレツド測定方式

Info

Publication number
JPS59142404A
JPS59142404A JP1465883A JP1465883A JPS59142404A JP S59142404 A JPS59142404 A JP S59142404A JP 1465883 A JP1465883 A JP 1465883A JP 1465883 A JP1465883 A JP 1465883A JP S59142404 A JPS59142404 A JP S59142404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
voltage
vehicle
tire
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1465883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035523B2 (ja
Inventor
Yukimasa Tachibana
橘 幸正
Tsutomu Odajima
小田島 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1465883A priority Critical patent/JPS59142404A/ja
Publication of JPS59142404A publication Critical patent/JPS59142404A/ja
Publication of JPH035523B2 publication Critical patent/JPH035523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1例えば自動車道路の料金所や交通調査を実施
する場所に於て用いられる車種判別装置1あるいは自動
車の停止位置を計測する装置等に適用できる車輌のトレ
ッド測定方式の改良に関するものである。
車輌のトレッドを測定し1その値を車種判別の1手段と
して利用することは従来から提案されている。車輌のト
レッド(tread )とは、嬉1図に於ける車輌(自
動車)1のタイヤ2と2の中心間距離瑞、を指す。上記
の提案例としては、例えば特開昭53−19860号公
報に記載のものがある。
本公知例は、第2図に示した如く、測長センサ3を道路
に埋設し、その上を車輌1に走行させ、タイヤの内側間
距離および外側間距離、すなわち第1図に於ける寸法L
i、Loを測定し、これらの寸法から演算によりトレッ
ドL11rlを測定する方式である。本公知例は、実用
的であるが車輌がセンサ3に対して傾斜して通過すると
、左右のタイヤが同時に測長センサを踏圧することがな
くなりトレラドの測定上問題が生じる。
第2の公知恍としては、特開昭53−19051号公報
に記載のものがあり、これの測定原理を第3図を参照し
て説明する。すなわち公知例2の場合は、公知例1の場
合と異なり、左右のタイヤ位置およびタイヤ踏面幅をそ
れぞれ別個の測長センサ3a、3bにより独立に計測し
、その結果を用いて演算回路によりトレッドを算出して
いる。タイヤが測長センサ上に停止している場合は、本
公知例の方式でトレッドを計測できるが、走行中のタイ
ヤ位置およびタイヤ踏面幅を計測する場合には、瞬時に
計測することを要するため問題が残る。以下この問題点
について説明する。
公知例2に於ては、左右の測長センサは対称に設置され
るものであるので、一方の測長センサの電気回路だけを
代表として第4図に示す。同図において、測長センサ3
は、道路の巾方向に設置される長い板状の抵抗体5為そ
の上部に踏圧された状態にある部分のみ導通状態となり
、その他の部分は絶縁状態を保つ感圧ゴムシート6を配
し、その上部には充分可撓性のある板状の可撓性導体7
を配したサンドインチ構造からなる。そして板状の抵抗
体5に定電流源8から一定の電流i0を流す。
この状態でセンサ3上にタイヤ9をのせて通過させ、抵
抗体5の両端間電圧vRと導体7とアース間電圧■。の
変化を測定すると、第5図(a) 、 (b)に示した
波形を得る。
なお第4図において、センサ3上にタイヤ9が位置しな
い状態において電圧■cを測定すると、導体7と抵抗体
5との間の静電容量の故に、導体7にノイズが現われ、
電圧■。が本来零ボルトに一定すべきなのに一定しない
ので、点線で示したように高抵抗Rを接続し、電圧■c
をグランド電位にクランプしておく。
次に第5図(a)、■)の波形を説明するが、その前に
、タイヤ9がセンサ3上を通過するときの過渡状態につ
いて第6図を参照して説明する。
第6図(a)は、タイヤ9がセンサ3上に進入する直前
(または進入瞬時)におけるタイヤ9の形状を示してい
る。すなわちこのとき1タイヤ9のセンサ3との接触個
所は、まだ車の充分な重みが加わらないため潰れること
がないから、点接触の状態にある。従って第4図におけ
る感圧ゴムシート6も、導体7と抵抗体6の間を、タイ
ヤ9の中心点位置においてのみ導通させる。次にタイヤ
9がセンサ3上に充分進入すると、タイヤ9とセンサ3
との接触個所に充分な重みが加わるため、第4図(b)
に示す如く、タイヤ9は潰れ、タイヤの幅寸法ΔLにわ
たって面接触の状態になる。従って第4図における感圧
ゴムシー)6も、導体7と抵抗体6の間を、タイヤ幅寸
法ΔLにわたって導通させる。抵抗体5におけるΔL長
長当当分電圧降下をΔ■で表わす。
次に、タイヤ9はセンサ3上を脱出することになるが、
この脱出瞬時においては、タイヤの形状は第6W(a)
に示す如く復元し、従って感圧ゴムシート6における導
通状態も、前述したタイヤ進入瞬時の場合と同様になる
以上説明した如き事情にあるため、電圧vRは第5ll
(a)に示す如き波形となる。ここでVO=V1+ΔV
 + V 2である。また電圧■cは、第5図(1))
に示すように、タイヤの進入時と脱出時にピークとなり
、その中間部で安定した電圧■2となる。
さて前述の公知例2における測定方式は、タイヤ9がセ
ンサ3上に充分進入した状態における電圧vRとVCを
用いて車輌のトレッドを測定する方式であった。タイヤ
が充分進入した状態における電圧■Rは、第5図(a)
の波形において、最小値(Vo−ΔV)を検出すること
により得られる。しかし、同じ状態における電圧■cは
、第5図中)の波形において■2であり、これはピーク
とピークの間の中間値であり、最大値でもなく最小値で
もないので、タイヤが通過する瞬時において、この電圧
■2を正確に検出することは困難であった。すなわち公
知例2におけるトレッド測定方式は、走行中の車輌のト
レッドを測定するには充分なものと云えないという問題
点があった。
この発明は、上述のような従来技術における問題点を解
決するためになされたものであり、従ってこの発明の目
的は、センサに対して斜めに通過するような、しかも走
行中の車輌のトレッドをも測定するに充分なトレッド測
定方式を提供することにある。
この発明の構成の要点は、車輌進行方向に対しては寸直
角に一列に、複数個の測長変換器を配置し、各変換器毎
に、抵抗体の両端および可撓性導体から端子を引き出し
、抵抗体の両端間に一定直流を流し、各抵抗体の両端の
うち電位の高い方の端部を、抵抗体の抵抗値に較べて十
分に高い抵抗を持゛つ抵抗器を介して、可撓性導体に接
続し、車輌が該変換器を踏んだとき、各抵抗体の両端間
電圧および各抵抗体の両端のうち一方の端部と前記導体
との間の電圧を測定し、これを用いて演算によりトレッ
ドを求めるようにした点にある。
次に図を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第7図はこの発明によるトレッド測定方式において用い
る測長センサの電気回路図である。この電気回路が第4
図に示すそれと相違する点は、抵抗体5の両端のうち、
電位の高い方の端部Aと可撓性導体7との間を抵抗体5
の抵抗値に較べて十分に高い抵抗値をもつ抵抗器Rを介
して結線する0次に定電流源8から一定の電流を流した
状態で、タイヤ9が測長センサ3上を通過すると電圧v
Rおよび■。として第8図(a) ’+ (b)に示し
た信号波形が得られる。
ここで第8図(b)に示す電圧■cの波形は、タイヤが
充分センサ上に位置した時点における電圧■2より小さ
くなることはなく、第5図(b)のそれに比し単純な波
形となる。従ってこのような波形の最小値v2の検出は
、第5図(b)の波形におけるV2の検出に比し、技術
的にきわめて容易となる。このようにして、タイヤの通
過時に横用されるvRの最小値とvcの最小値を第9図
に示す演算回路によって演算することにより、確実にタ
イヤ位置を計測することができる。
以下、第9図について説明する。同図において、11は
車輌検知器である。すなわち、測長センサを設置しであ
る道路上付近で、道路の一側に投光器を人使側に光電ス
イッチを設置し1常時は投光器からの光が光電スイッチ
に投射されているが1車輌が到来すると光を遮るので光
電スイッチに光が投射されず、そのため該スイッチから
信号Sを発生する如き検知器11を用いる。また12は
軸有無検知器であり、第10図に示すように、2本の測
長センサ3c 、3dを近接して設け、両センサが一つ
のタイヤにより同時に踏圧されているとき、軸有信号A
を発生する如き検知器である。そのほか第9図において
、13および18はそれぞれピーク値ホールド回路、1
4は切換スイッチ、15は差動アンプ、16はバッファ
増幅器%17は加算器、である。
先ず常時は、ピーク値ホールド回路13においてスイッ
チが閉じている。そのため、電圧vRとして電圧Vo 
(第8図参照)がコンデンサに貯えられている。また、
スイッチ14は出力信号として零ボルトの電圧信号を発
生している。)次に車輌が到来すると、車輌検知器11
から信号Sが発生してピーク値ホールド回路13におい
てスイッチを開き、スイッチ14において電圧VCに接
続する。そして電圧VRs vcとして、車輌がセンサ
上を通過したときに生じる最小電圧が差動アンプ15お
よびバッファ増幅器16に印加される0その結果、差動
アンプ15からは電圧ΔVが、またバッファ増幅器16
からは電圧■2が出力されることは、第8図(a)、Φ
)の波形からも理解されるであろう0 次に加算器(演算増幅器)17において、入力抵抗R1
と帰還抵抗R2の値を適当に定めることにΔ■ より、出力側に(■2 + 2  )なる電圧を得るこ
とができる。そこで軸有無検知器12により軸有信号A
が出力されたとき、ピーク値ホールド回路18Δ■ なる電圧を貯える。この電圧出力(v2 + 2 )は
、第7図において測長センサ3における寸法(L2十Δ
L 「)すなわちタイヤ9の中心位置を表わすものである。
第11図はこの発明に基づいて構成された車輌のトレッ
ド測定方式の一列を示す概略図である。
この例では、理解を容易にするために1車輌進行方向に
対して左右に2本の測長センサを配置した例について説
明する。
しかして、31は道路の左側に配置された左側測長セン
サ、3rは道路の右側に配置された右側測長センサであ
る。91は車輌の左側タイヤ、9rは右側タイヤである
。各測長センサ31,3rは第7図に示した測長センサ
3と同じものが用いられ、説明の都合上、測長センサ3
1においては測長センサ3の各部品符号に添字lを付し
、一方測長七ンサ3rにおいては、測長センサ3の各部
品符号に添字rを付しである。
しかして、この第11図においては、車輌のルッドLm
は、次式で求めることができる。
ここで、lは各測長センサ3te 3r間の間隔で、既
知数である。さらに、第(1)式右辺の第3項は次式で
表わせる。
ここでz 12は右側測長センサ3rの長さで、既知で
ある。従って、第(i)式は第(3)式に変形できる0
・・・・・・ (3) 第9図に示した回路によって算出することができる。
なお、第11図において、Lは道路の幅、Ltは道路の
左端と測長センサ3tとの間の間隔、Lrは道路の右端
と測長センサ3rとの間隔、11は測定センサ3tの長
さである。
なお、第7図の実施例においては、電圧■cは可撓性導
体7の左端とアースとの間の電圧として検出されている
。この電圧vcは、第8図から明らかなように、車輌が
存在しないときには電圧VOであり、車輌が通過すると
きには電圧■2となる。
従って、当然のことながら、この電圧V。は、可撓性導
体7の右端とアースとの間の電圧として検出することt
できる。
以1−.説明した通りであるから、この発明によれば、
車輌がセンサに対して斜めに通過する場合であって、し
かもセンサ上を車輌が瞬時に通過してしまうような場合
においても、車輌のトレッドを正確に測定できるという
利点がある。
上記に示した実施例の説明に於ては、被抑圧部としてタ
イヤの例を示しているが、抑圧可能なものならばタイヤ
に限る必要はなく、それ以外のものの一般的な測長セン
サとしても本発明は利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の背面を示す概念図、第2図は進行中の
車輌に対する測長センサの配置の一例を示す上面図、第
3図は同じく配置の他の例を示す上面図、第4図は従来
のトレッド測定方式に用いる測長センサの電気回路図、
第5図は第4図における電圧vRとvcの波ル図、第6
図はタイヤがセンサ上を通過するときの過渡状態を示す
説明図、第7図はこの発明によるトレッド測定方式にお
いて用いる測長センサの電気回路図、第8図は第7図に
おける電圧vRとVcの波形図、第9図は電圧VRとV
cからタイヤ位置を求める演算回路のブロック図、第1
0図は車輌の軸有無検知器の説明図、第11図は本発明
による車輌のトレッド測定方式の一実施例の概略図1で
ある。 符号説明 1・・・・・・車輌、2・・・・・・タイヤ、3・・・
・・・測長センサ、5・・・・・・抵抗体、6・・・・
・・感圧ゴムシート、7・・曲可撓性導体、8・・・・
・・定電流源、9・・・・・・タイヤ、11・・・・・
・車輌有無検知器、12・・・・・・軸有無検知器、1
3・・・・・・ピーク値ホールド回路、14・・・・・
・切換スイッチ、15・・・・・・差動アンプ、16・
・・・・・バッファ増幅器、17・・・・・・加算器、
18・・川・ピーク値ホールド回路、R・・・・・・抵
抗器。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)可撓性導体と、これに平行に配置された抵抗体と、
    前記両者間に挿入され接触して、可撓性導体を介して印
    加される圧力に応じて圧力印加部分がオン・オフの電気
    的スイッチ効果を示す介在物とから成る測長変換器を、
    車輌進行方向に対してほぼ直角に一列に複数個配置し、
    各測長変換器毎に、抵抗体の両端および可撓性導体から
    端子を引き出し、抵抗の両端間に一定電流を流し、各抵
    抗体の両端のうち電位の高い方の端部を、前記抵抗体の
    抵抗値に較べて十分に高い抵抗値を持つ抵抗器を介して
    、前記可撓性導体に接続し、車輌が前記測長変換器を踏
    んだとき、各抵抗体の両端間電圧および各抵抗体の両端
    のうち一方の端部と前記導体との間の電圧を測定し、該
    測定値に基づき車輌のトレッドを測定することを特徴と
    する車輌のトレッド測定方式。
JP1465883A 1983-02-02 1983-02-02 車輌のトレツド測定方式 Granted JPS59142404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465883A JPS59142404A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 車輌のトレツド測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465883A JPS59142404A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 車輌のトレツド測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142404A true JPS59142404A (ja) 1984-08-15
JPH035523B2 JPH035523B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=11867306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1465883A Granted JPS59142404A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 車輌のトレツド測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841166B2 (en) 2005-05-25 2010-11-30 Isuzu Motors Limited Jet-type steam engine
US7930875B2 (en) 2005-05-25 2011-04-26 Isuzu Motors Limited Jet-type steam engine
ITBO20100184A1 (it) * 2010-03-23 2011-09-24 Control Card Srl Pedana per rilevare la larghezza delle ruote di un veicolo in transito, e corrispondente sistema di rilevamento
US8505301B2 (en) 2007-12-28 2013-08-13 Isuzu Motors Limited Steam-jet engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841166B2 (en) 2005-05-25 2010-11-30 Isuzu Motors Limited Jet-type steam engine
US7930875B2 (en) 2005-05-25 2011-04-26 Isuzu Motors Limited Jet-type steam engine
US8505301B2 (en) 2007-12-28 2013-08-13 Isuzu Motors Limited Steam-jet engine
ITBO20100184A1 (it) * 2010-03-23 2011-09-24 Control Card Srl Pedana per rilevare la larghezza delle ruote di un veicolo in transito, e corrispondente sistema di rilevamento

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035523B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107944B2 (ja) 漏電検出装置
JP2838462B2 (ja) 漏電検出装置
US6246226B1 (en) Method and apparatus for detecting tire revolution using magnetic field
JP2928560B2 (ja) 車両用走行距離演算装置
CA2354180A1 (en) A method for detecting a locked axle on a locomotive ac traction motor
JPS57173701A (en) Eddy current type device and method for measuring rail displacement
JPH0720185A (ja) 漏電検出装置
US5507187A (en) Wheel-acting force measuring device
JPS59142404A (ja) 車輌のトレツド測定方式
JPH06153301A (ja) 漏電検出装置
JP3015653B2 (ja) 車種判別装置の踏板
JP3590679B2 (ja) 浮動直流電源の異常検出装置
JP2836974B2 (ja) パンタグラフ離線測定法及びその処理回路
JP2998814B2 (ja) 自動車のサイドスリップ値判定方法
JPS5828533B2 (ja) 走行車両の軸重測定装置
JPS59136603A (ja) 車両のトレツド測定装置
JPH035521B2 (ja)
JPH035995Y2 (ja)
JP2001084477A (ja) 交通監視システム
JPS5835314B2 (ja) 車両の軸数計測回路
JP2741125B2 (ja) パンタグラフのアーク検出方法
RU2025735C1 (ru) Устройство для определения скорости автомобиля
JPH07244794A (ja) 車両検知装置
JPH07123533A (ja) 列車速度制御装置
JPS61167801A (ja) 幅検出センサ