JPS59142305A - 石油燃焼器 - Google Patents

石油燃焼器

Info

Publication number
JPS59142305A
JPS59142305A JP1560883A JP1560883A JPS59142305A JP S59142305 A JPS59142305 A JP S59142305A JP 1560883 A JP1560883 A JP 1560883A JP 1560883 A JP1560883 A JP 1560883A JP S59142305 A JPS59142305 A JP S59142305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
exhaust gas
pressure loss
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1560883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114482B2 (ja
Inventor
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1560883A priority Critical patent/JPS59142305A/ja
Publication of JPS59142305A publication Critical patent/JPS59142305A/ja
Publication of JPH0114482B2 publication Critical patent/JPH0114482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は灯油等液体燃料を燃焼せしめる石油燃焼器に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 多数の小孔を有する内炎筒、外炎筒によって燃焼室を形
成し、燃料の供給手段として灯芯を、用いた燃焼器はボ
ータプル石油ストーブ等の家庭用暖房器として電源が不
要、小型軽量で移動が便利、故障が少ない等の多くの長
所があり、多く使用されている。
室内で使用する暖房器に必要な条件として(1)人体に
有害が排ガス成分の発生がないこと。
(2)臭気の発生がないこと。
等があるが、この種の燃焼方式に場合、通常燃焼中に微
量の一酸化炭素の発生と、消火直後の臭気の発生を燃焼
器によって防止することは極めて困難であり、触媒を補
助手段として使用する構成が用いられていた。
従来の触媒の使用方法は第1図に示す構成のものが多く
使われている。すなわち1は燃焼筒、2は天板、3は触
媒層であり、燃焼筒1の上端より排出された燃焼排ガス
は触媒層3を通過し7、触媒層3と天板2の間隙より器
具外に放出されるが触媒層3を通過する際に触媒作用に
より、排ガス中に含有されているGoがCo2に、また
HCがH2OとCo2に酸化浄化される。
しかしこの構成においては燃焼筒1と触媒層3の間に間
隙を必要とするために排ガスの多くは触媒層を通過する
ことなく直接器具外に放出され浄化効率が極めて悪い。
通過量を増すために燃焼筒1と触媒層3の間隙を狭くす
ると、触媒層3の抵抗により燃焼筒1に自然ドラフトに
よって供給されている空気量が減少し、空気不足の燃焼
となるためにCoや臭気が増加するという欠点があった
また触媒層3は天板2に固定されているために浄化率は
一定であり特に排ガス中のCoの生成最が多い低燃焼時
においても浄化能力が充分発揮できなかった。
発明の目的 本発明は特に排ガス中のCo生成滑の多い低燃焼時と臭
気発生の多い消火時に排ガスの一触媒層通過率を増やし
て浄化効率を高めることを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は燃焼筒の排ガス出口
に上下にoJ動する圧損板を触媒性を有する物質により
構成したものである。
この構成において、圧損板が上方にある場合は燃焼筒の
排気抵抗が少ないために、燃焼筒に供給される空気量が
多く良好な燃焼状態を示し排ガス中のCoの生成も少な
く、触媒による浄化も必要としない。圧損板を五降する
と排気抵抗が増加し燃焼筒に供給される空気量か減少す
るが、併せて灯芯からの気化量を調整するための灯芯近
傍から供給される空気績を低減するために気化量を低減
し、気化量と燃焼量空気量はほぼ適切な比率となり大r
lゴな燃焼不良は生じない。この時に徘ガスはほとんど
金屑触媒性を有する物質よりなる圧倒板の中を通過する
ために排ガスの浄化率も極めで高くなる。また圧損板を
下降した状態で消火操作を作りことにより消火時の排ガ
スも全量触媒層を通過するために消火臭気の低減も図る
ことができる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第2図に基づき説明する。
第2図において1は図では省略しているか下部に設けら
れた燃焼タンク中に下端を浸種し、上部を燃焼室中に露
出している灯芯、2は多数の小孔2aを有する内炎筒、
3は多数の小孔3aを有する外炎筒、4はガラス等耐熱
性光透過性物質よりなる外筒、5は外筒4を保持する金
属外筒で、内炎筒2、外炎筒3、金属外筒6はクロスピ
ン等でほぼ同心状に保持されている。6は外炎筒3の上
に連接され、金網、パンチングメタル、ラス網等よりな
る赤熱筒、7は外筒4の上に連接された仕切板、8は多
数の開口部8aを有し触媒性を有する物質よりなる圧損
板で、連結棒8によって昇降する。
上記構成において灯芯1の先端に点火すると、その燃焼
熱および内炎筒2、外炎筒3の下部の小孔より、自然ド
ラフトによって供給される空気流によって燃料が気化し
、灯芯1の温度上昇、内炎筒2、外炎筒3の温度上昇に
よるドラフトの増加にしたがい気化量も増加し内炎筒、
外炎筒の全小孔および赤熱筒6の開口部より供給される
空気と混合しながら燃焼し、燃焼排ガスは仕切板7と圧
損板80間隙、および圧損板8の小孔8aを通過し器具
外に放出される。この時圧損板8の小孔8aを通過した
排ガス中のCoや未燃ガス生成は触媒作用によって浄化
されH2OやCO2になる。
次に第3図に示すととく圧損板8を降下することによっ
て、仕切板7と圧損板8の間隙によって形成されていた
排ガス通路がなくなり、排ガスの出口が圧損板8の小孔
8aのみとなるために排気抵抗が増大し、自然ドラフト
によって燃焼筒内に供給される空気量が低減する。
この時に灯芯1からの気化量を律する灯芯1近傍の内炎
筒、外炎筒の小孔から供給される空気量も同時に減少す
ることから気化量も低減し、燃焼用空気量と気化量はほ
ぼ適切な比率になるが高燃焼量時に比べ若干の空気不足
を生ずるために高燃焼量時よりCoや未燃ガスの発生は
まぬかれない。
しかし前記のごとく排ガスの全量が圧損板8の小孔8a
を通過するために触媒作用による浄化効率が良くほとん
ど無害のC02やH2Oに酸化浄化された器具外に放出
される。
また第3図に示すように圧損板8を降下した状態で消火
することにより消火時に発生する未燃ガス中のHCも触
媒作用によって無臭のCo2やH2Oになり、大巾な臭
気低減が図れる。
発明の効果 以上の説明から明らかな゛ように本発明の燃焼器−け燃
焼筒の排気ガス出口に触媒性を有する物質よりなるダン
パを設けることにより次の効果を得ることができる。
(1)高燃焼量に触媒層(圧損板)が燃焼状態に影響を
及ぼさない。
(2)低燃焼量に触媒層の浄化効率が高い。
(3)消火特例触媒層の浄化効率が高い。
このように高燃焼量からなる消火時に至る広い範囲内に
排ガス中のco等有害成分の少ない燃焼′器が得られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石油燃焼器の正面図、第2図および第3
図は本発明の一実施例である石油燃焼器要部断面図であ
る。 1・・・・・・灯芯、2・・・・・・内炎筒、3・・・
・・・外炎筒、4・・・・・・外筒、5・・・・・・金
属外筒、6・・・・・・赤熱筒、8・・・・・・圧損板
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の小孔を有する内炎部、外炎筒と金属外筒を同心状
    に位置せしめ燃焼室を形成するとともに、前記金属外筒
    の上部にガラス等光透過性の外筒および前記外炎筒の上
    部に金網、パンチングメタノペラス網等よりなる赤熱筒
    を設け、燃料の供給手段として灯芯を具備し空気量に対
    し燃焼量が略比例するバーナの排出口に、排気抵抗を可
    変するダンパ機構を設え、前記ダンパ機構の圧損板が触
    媒性を有する物資より構成した石油燃焼器。
JP1560883A 1983-02-01 1983-02-01 石油燃焼器 Granted JPS59142305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1560883A JPS59142305A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1560883A JPS59142305A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 石油燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142305A true JPS59142305A (ja) 1984-08-15
JPH0114482B2 JPH0114482B2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=11893422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1560883A Granted JPS59142305A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142305A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114482B2 (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142305A (ja) 石油燃焼器
CN210979840U (zh) 一种降噪减排火排
JPS5892711A (ja) 燃焼器
JP3488634B2 (ja) 水素表面燃焼バーナ
JPS5888506A (ja) 二段燃焼形バ−ナ
JPS605226Y2 (ja) 固形燃料燃焼器
JPS5912216A (ja) 石油燃焼器
JPS58184407A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
CN117906159A (zh) 一种高效的尾气处理用燃烧器
JPH0247642B2 (ja)
JPH02122105A (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPS58160716A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61291816A (ja) 触媒燃焼装置
JPS60105810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58123005A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58123004A (ja) 燃焼装置
JPH02126006A (ja) 暖房器の燃焼筒
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5833016A (ja) 燃焼装置
JPS5840412A (ja) 石油燃焼器
JPH02126007A (ja) 暖房器の燃焼筒
JPS61107008A (ja) 燃焼筒
JPS58182008A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0122529B2 (ja)