JPS5914169A - テンシヨンピツクアツプ装置 - Google Patents

テンシヨンピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS5914169A
JPS5914169A JP57122101A JP12210182A JPS5914169A JP S5914169 A JPS5914169 A JP S5914169A JP 57122101 A JP57122101 A JP 57122101A JP 12210182 A JP12210182 A JP 12210182A JP S5914169 A JPS5914169 A JP S5914169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tension
spring
detecting means
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122101A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Arai
修 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57122101A priority Critical patent/JPS5914169A/ja
Publication of JPS5914169A publication Critical patent/JPS5914169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はテンションピックアップ装置に関し、クリえば
磁気記録再生装置に用いられるテープテンション検出の
ためのテンションピックアップ装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
磁気記録再生装置(以下VTRという)において、装置
の小型化、@1化を計るためにテープカセットの供給、
巻取画リールをそれぞれ専用のモータで直接あるいは間
接に駆動するものが考えられている。そしてさらにこの
場合、供給リールモータ及び巻取リールモータと2つの
リールモータがおることを利用して、従来機械的に行な
われていたチーブテンションサーボをこれらモータを使
って電子的に行なおうとすることが考えられている。こ
れを簡単に説明すると、走行するテープにテンンヨンピ
ックアップレバーを当接させ、チーブテンションの変化
によるこのレバーの位置変化(移動量)を電圧の変化に
変えてテープ供給側のリールモータにフィードバックす
るのでおる。そしてこれによりチーブ供給側モータのブ
レーキ力(テープ供給側モータには走行するテープにノ
(ツクテンションを与えるため、テープ走行方間とは逆
方向の回転力が与えられる)が制御されるようになって
゛いる。よってテープには所定のバックテンションが与
えられる。
以下第1図を参照して詳しく説明する。
第1図は上述した電子的なテープテンションサーボ装置
を有したVTRの四部平面図である。
(1)はカセット、(2)は供給リール、(3)は巻取
リールであって、(4)は磁気テープである。(5Jは
テン7ヨンピツクアツプ装置であり、この装置(句のテ
ンシロ/ピックアップレバー(6)の一端側にはポスト
(力が植立され、このピックアップレバー(6)を回動
可能に支持する軸(8)を挾んで他4側には一端が係止
されたバネ(9)が取り付けられている。これによりピ
ックアップレバー(6)はチーブ出接方向へ付勢されて
いる。(1■乃至(I51はテープガイドであり、回転
磁気ヘッドを有するテープ案内ドラムOeに巻き付けら
れるテープ(4)の走行案内をしている。なお、テープ
ガイド(I荀は回転ローラー付のガイドであり、その他
は固定ガイドとなっている。なお、供給、巻取リールモ
ータは図示していない。
次にテンションピックアップ装rIL(句につき、第2
図を用いてざらに詳しく説明する。
第2図においてビックアンプレバー(6)のバネ19)
が係止されている端部(6a)にはマグネットIlηが
設けられている。このマグネット07)に対向して若干
の間隙をもって磁気抵抗素子u槌が配設されており、こ
の素子ql19はシャーシ上に配設された鉛直板αIに
固着されている・、また、バネ(9)の他端側は同様に
してシャーシ上に配設された鉛直板シ0に係止されてP
す、この鉛直板(4)を固定するネジ121)の穴(図
示せず)はバネ(9)方向に長穴となっている。よって
、′ ′        ピックアップレバー(6)と磁気抵
抗素子u8との位置関係を調節できる。
このピックアップ装[11(lを用いて前述したように
テープ(4)のバックテンションが制御される。
すなわち、ピックアップレバー(6) C’) 端部(
6a )(正確にはマグネット(17)の中心)の基準
位置(後述する)からのずれ(変位1−)X’ を磁気
抵抗素子(I榎により抵抗値の変化として検出し、これ
を図示しない電圧を挟手段により電圧の変化として取り
出す。この電圧を供給リールモータに供給することによ
りこのリールモータのブレーキ力が制御される。よって
、上記変位量X′は絶えず一定の値に(マグネットu7
)の中心の位置と上記基準位置とが一致しているときに
、テープ(4)へのバンクテンションが最適となってい
る(鉛直板(至)の位置を動かすことによりこのように
することが可能である)ならば、すなわち、供給リール
モータへ最適なブレーキ電圧が印加されているならば、
零に)制御される。すなわち、テープには常に最適なテ
ンションが与えられることになる○ なお、上記基準位置とは磁気抵抗摸蟲素子u梯の中心位
置であり、鉛直板しIとこの中心の位置との距離はX 
O/である。
次に、このテンションピックアップ装#((5)を用い
て、矢印・・方向に通常記録再生速度で走行しでいるテ
ープ(4)のテンションが制御てれているときのテープ
(4)各部の張力を求めてみる。
テープ(4)に摺接しているピックアップレバー(6)
のガイドボスト(7)より供給リール(2)方向への張
力をT】、またテープガイド崗からテープ案内ドラム0
Q方向への張力(後述するように近似的にテープガイド
u2からテープガイド0濠方向への張力と等しいとみな
せる)を1゛2とする。
張力T1は以下の式で表わされる。
また張力T2は以下の式で表わすことができる。
ただし、X’ =XO’ 十x’        、 
  (3)上式(+)、+2)において各係数は以下の
ものを示す。
klはバネ(9)のバネ定数、lはビックアンプレバー
(6)の軸(8)とバネ(9)係止部との距離、ltは
テ−ノに摺接するガイド類(ポスト(力及びテープカイ
ト0〔、αυ、u4、ただしテープカイト09は含めな
い)の摩擦係数、θlはポスト(7)に対するテープ(
4)の巻付角、θ2はテープノブイド(10乃至u4の
テープ巻付角の総計でわる。ここでテープガイド(1階
のテープ巻付角を含めていないのはカイト0増がローラ
ーガイドであるだめ、抵抗を零とみなすことができるか
らである。また、テープガイドu濠とテープ案内ドラム
(1eとの間には図示していないが消去ヘッドが配設さ
れている。
この場合、消去ヘッドのテープ巻付角はテープカイト(
11乃至住りに比較してはるかに小さい(7度程度)の
でこれも巻付角の総計には含めていない。しかしながら
、この消去ヘッドのテープ巻付角を計算の対象に含めれ
ばよシ正確な張力を計算できることは言うまでもない。
なお、テープ巻付角とは第3図(a)に示すようにテー
プガイド(声jえば(IQ)の中心シ4からテープ(4
)へ当締を降ろした場合に、その垂線で挾まれる角關を
いう○Rは第3図(b)に示すように、ポスト(カのテ
ープ巻付角θ1の2等分線の方向C,’4) K測った
ポスト(力の中心(ホ)と軸(8)との中心との距離で
あるO 〔背景技術の問題点〕 上述したテンションピッ、クアッグ装置(ωによるテー
プテンション制釧は張力′P1.すなわち、ビックアン
プレバー(6)のガイドポスト(刀から供給リール(2
)方向への張力を一定とするような制(財)となってい
る。従って、テープガイド(121でのテープ案内ドラ
ム(16)方向への張力T2には(2)式を見てわかる
通り、摩擦係数μの変化がそのまま現われてしまう。す
なわち、摩擦係数μが大きく変化すると張力Ill 2
  も大きく変化してしまうという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点にかんがみなされたもので、テープ
に摺接するカイトの摩擦係数が大きく変化してもそれに
よるチーグチ/ジョンの変化を少なくできるテンション
ピックアップ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、一方のリールから繰り出され、他方のリール
へ巻き取られるテープのテンションヲ検出するテンショ
ンピックアップ装置において、軸によシ回動可能に支持
されたアーム部材と、この一端側に配設されたガイドボ
ストと、他端側に取り付けられたマグネットと、同じく
この他端側に一端が係止され、ガイドボストをテープ当
接方向に付勢するバネと、前記マグネットと間隔をおい
て対向する位置変化検出手段と、前記バネの他端あるい
は位置変化検出手段に取り付けられた湿度検出手段とを
備えたものであって、テープに当接するガイド類の摩擦
係数が変化してもこれによりテープテンションがそれほ
ど変動しないようにしだものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明になるテンションピックアップ装置の一実
施例を第4図をもとに説明する。
第4図は上記テンションピックアップ装置の一実施例の
平面図であって、第2図と同一のものには同一符号を付
しである。本爽施例の装置においで従来(第2図)と異
なる点はテンションピックアップレバー(6)K一端が
係+hされているバネ]の他端がノヤーンV′C配設芒
れた鉛直板(7)に直接係止されるのではなくて、湿度
検出手段でろるセロファンOυを介して係止されている
点である。なお、鉛直板(至)はその固定のためのネジ
(2υの穴6aが長穴とされているので、x!111方
向に位置調整可能となっている。
この装置により通g記@再生時、テープのデンションが
制御されているときのテープガイドu4からテープ案内
ドラム力面への張力′■゛2を求めでみると、以下のよ
うになる。
すなわち、 ここで01μはセロファンC3l)の伸びΔlで必り、
摩擦係数μと湿度とが比51するものとした1゜C1は
比例定数である。
X=X O+ x                 
        +5)であるから、 となるように01 を選択する。すなわら、そのような
C1の値を有するセロ7アン6υを使用するようにする
このようにすれば、湿式が変化することにより摩擦係数
μが増大しても張力T2が大きく変化してしまうという
ことがなくなるものである。
なお、本実施例ではバネ(至)に湿度検出手段であるセ
ロファンいυを取シ付けたが、位置変化を検出する手段
である磁気抵抗素子α印に取シ付けても良い。第5図は
この場合の例でめり、一端が固定されているセロファン
01)の他iはワイヤーC1ωを介して磁気抵抗素子崗
に接続されている。
また、この素子α樟の他端には一端が鉛直板67)に係
止されたバネ(至)の他端が接続されている。鉛直板0
す、 C37)は矢印38両方向に位置調節可能に同定
されている。
との実施例の効果は前記実力也例と同様の効果を有する
ものである。
なP1湿度検出手段と共に温度検出手段も適切に組み合
わせると、温度による摩擦係数の変化にも対応可能であ
る。第6図は本発明の他の実施例を示すもので、上記し
た温度検出手段も組み入れたものである。
すなわち、第6図においては鉛直板(11に取り付けら
れていた磁気抵抗素子o印を一端が固定されたバイメタ
ル(ハ)の他y@側に取り付けている。
このバイメタル6濠の温度変化による磁気抵抗素子Q〜
の矢印イ及び口方向への変化(移動)により温度変化に
よるμの影響もテンンヨンの変化にそれほどあられれな
いようにすることができる0 なお、上記した各実施例VCおいて、湿度検出手段とし
てはセロファンを用いたカ、コレtdtM度を検出でき
るものであれば伺でも良く、例えば髪の毛でも良い。
ざらに実施例においてはV ’r RK適用する場合を
タリにとりあげて説明したが、本発明はこれに限られる
ものではなく、−万のリールから他方のリールへテープ
を巻き取る装置一般に適用できるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、湿度によりテープに摺接するガイドの
摩擦係数が変化してもそれによるテープテンションへの
変化の影響を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生装置の偵部を示す平面図、
第2図は第1図の装置に用いられているテンションビツ
クアッグ装置を示す平面図、第3図はテープカイトのテ
ープ巻付角及び張力をあられす式にII」いられる係数
を説明するだめの図、第4図は本発明になるテンション
ビツクアッグ装置の一実施例を示す平面図、第5図、第
6図は本発明の他の実施例を示す平面図であるO 4 ・テープ、6 ・テン7ヨンピツクアツプレパー、
7・・・ガイドポスト、8−11111% 17・・マ
グネツ)、18・・磁気抵抗素子、30・・バネ、31
 ・セロフ゛アン。 代理人 升埋士  則 近 憑 侑 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のリールから繰り出され、他方のリールへ巻き叡ら
    れるテープ゛のテンンヨンを検出するテンンヨンビツク
    アツゾ裟1置において、軸により回動UJ北に支持きれ
    たアーム部材と、このアーム1部材の一端に配設された
    カイトボストと、軸を(天んで他端側に取り付けられた
    マグネットと、同じくこの他端側に一端が係止され、刀
    イドボストをデーグ当接力向へ付勢するバネとb FJ
    il記マグネットと間隔をおいて対向する位置変化検出
    手段と、前WLバネの他端11111あるいは位置変化
    検出手段に取り付けられた湿度検出手段とを具備したこ
    とを特徴とするテンンヨンピソクーrッグ装置0
JP57122101A 1982-07-15 1982-07-15 テンシヨンピツクアツプ装置 Pending JPS5914169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122101A JPS5914169A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 テンシヨンピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122101A JPS5914169A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 テンシヨンピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914169A true JPS5914169A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14827660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122101A Pending JPS5914169A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 テンシヨンピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102128U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102128U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991039A (en) Apparatus for detecting tape-end
JPS6232360Y2 (ja)
JPS5914169A (ja) テンシヨンピツクアツプ装置
KR940006386B1 (ko) 자기 기록 재생장치의 테이프 텐션 제어장치
EP0782136B1 (en) Magnetic tape apparatus for controlling a back tension of a magnetic tape running on a rotary drum
US5605300A (en) Tape tension regulating system for a tape cassette recording and/or reproducing apparatus accomodating cassettes of different sizes
US5992781A (en) Indirect drive mechanism for recording and reproducing apparatus capable of accomodating different size cassettes
JPS599422Y2 (ja) テ−プたるみ検出装置
JPS6017073Y2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テ−プ逆転装置
JP3344103B2 (ja) テンション検出装置及びテンション制御装置
JPH0345314Y2 (ja)
JPH0215933B2 (ja)
JP3141240B2 (ja) テープローディング装置
US20020195517A1 (en) Tape guide post machanism
JPH0313894Y2 (ja)
JPH0614296Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH0749631Y2 (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置
JPS587492Y2 (ja) テ−プ張力制御装置
JP3232822B2 (ja) 記録再生装置
JPS6257146A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS627613B2 (ja)
JPS60211652A (ja) テンシヨンコントロ−ル装置
JPS61151867A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0414656A (ja) テープテンション検出機構