JPS59141417A - 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法 - Google Patents

結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法

Info

Publication number
JPS59141417A
JPS59141417A JP58016823A JP1682383A JPS59141417A JP S59141417 A JPS59141417 A JP S59141417A JP 58016823 A JP58016823 A JP 58016823A JP 1682383 A JP1682383 A JP 1682383A JP S59141417 A JPS59141417 A JP S59141417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
alkali metal
catalyst
silica
aqueous mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Shigemitsu Shin
新 重光
Yoshimichi Kiyozumi
嘉道 清住
Hideo Watanabe
日出夫 渡辺
Kazumi Noguchi
野口 和身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58016823A priority Critical patent/JPS59141417A/ja
Publication of JPS59141417A publication Critical patent/JPS59141417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l本発明は、結晶性アルミノンリケードゼオライトの製
造方法ならびにそのゼオライトを触媒として用イ、アル
コール及び/又はジメチルエーテルから炭化水素を製造
する方法に関するものである。
ゼオライトの骨格構造は、巨大分子のシリカと似ており
、8104四面体が酸素原子を共有して無限に連なった
構造であり、その結合の差により、ゼオライトの結晶格
子中にいろいろな形、大きさをもつ空洞やトンネルが生
じる。この空洞とトンネルからなる細孔構造を総称して
チャンネルと呼んでいる。テクトケイ酸塩に分類される
ゼオライトの特徴の一つがこのチャンネル構造である。
ゼオライトはこのようにシリカから誘導される構造であ
り、シリカライトのごとく、シリカだけからできている
ものもあるが、多くのゼオライトにおいてはケイ素の一
部がアルミニウムで置換されており、その電荷不足をお
ぎなうようにアルカリあるいはアルカリ土類金属等の陽
イオンがアルミニウムと結びつき電気的中性を保ってい
る。したが、ってアルミニウム含有率が増すにしたがっ
て水:亦−子との親和力が増し、チャンネル構造内に水
分子1、が吸蔵されるようになる。この吸蔵水は可逆的
・に)脱吸着する。この吸蔵水を適当、な条件下で脱水
した場合には、このチャンネル構造内に他の分子を吸着
することができるようになる。すなわちゼオライトは吸
着剤としての特性を有している。
また、アルミニウムと結びついた陽イオンはイオン交換
性をもち、陽イオンの棟類をかえることにより、所望の
酸強度分布を有する固体酸を得ることができる。
したがって、ゼオライトは、チャンネル構造によって規
制される形状選択性を不する固体酸触媒として、その利
用価1直は極めて高いといえる。
しかしながら、アルミニウム含有量の多い従来型ゼオラ
イトにはいくつかの間!rα点があった。その一つは耐
熱性が低いことである。ゼオライトは主として炭化水素
の転化反応に用いられるが反応時に炭素質の析出に伴な
い触媒活性が低下子る。
劣化した触媒は炭素質を燃やすことにより再生する。ノ
4であるが、その際触媒は高温にきらされるこ)とに:
;なる。ところが従来型のゼオライトではSiO□/、
A:’i’H2o3比が小さく、600 ”C以上では
結晶構造がイ簀°してしまった。
もう一つの問題は、水との親和力が強すき゛ることであ
る。たとえば脱水反応によって進む触媒反応では反応に
より副生する水がゼオライト触媒の活性を著しく劣化さ
せてしまう点である。これ゛はアルミニウム含イイ量の
多いゼオライトは固体酸喰は多いが、水に対する親和力
が強すき゛て触媒活性を示す同体酸点が水により短時間
につぶされてしまったり、)チーミンクにより結晶構造
がこわれてしまうためである。したがって脱水反応用触
媒としてゼオライトを用・いる場合にはこのような欠点
を克服するようアルミニウム含有量を極端に・小さくし
たいわゆる章シリカ型ゼオライトの開発が必要となる。
本発明者は、以上の考えに立脚し、メタノールおよび/
またはジメチルエーテルを原料として炭化水素特にエチ
レン、′プロピレン等の低級オレフィンを選択的vtc
 >g造し、かつ安・一定した活性を有すや・−#!繰
の合成について鋭意検討した結果、シリカ、アル1.ミ
1す、アルカリ金属の各供給源、水および環式ノア1.
モ1ンからなる水性混合物を水熱処理することにより、
優れた特性を有するゼオライトが合成できることを見出
し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明にょ71−げ、シリカ、アルミナ、アルカ
リ金属の各供給源及び一般式 (式中、nは5’−10の整数である)で表わきれる環
式アミン又はそのアルキル誘導体を含有し、かっモル組
成として、 5102 /Alz03  50  〜5000■−1
□0  /5in2   10  〜500J(/5i
n2      0.2 〜  ]0へ4     /
5in2              0.01 〜 
      1.0A )/ 5i02      0
  〜 10(式中、Rは上記一般式で表わされる環式
アミン、Mはアルカリ金属、Aは鉱酸アニオンであり、
mはアニオンの価数である) I−1、 ”、”4:、育する25°CにおけるpHが10〜12
.5の水性混在物’、@)jzk熱処理することを特徴
とする結晶性アル゛・引)ノ;”’;): +)ケート
ゼオライトの製造方法が提供される。
1vlobil Qil (::orp、特許(U、 
S、 P4107.195゜4076842、、.40
21.447 、3965210等)Kよれば有機窒素
化合物として第4級アルキルアンモニウム塩のかわりに
ピロリジンを用いるとZSM−4;ZSM−21;ZS
M−23,ZSM−35が合成できるが、ZSM−s型
ゼオライトの合成についての報告はない。本発明者らは
、ピロリジン等の環式アミン−Na20−A1203−
 S 1o2−H2(J系からのゼオライトの合成実験
を出発原料組成を変えて行った結果、ZSM−35の生
成条件と異なる組成において、ZSM−5に類似したX
線回折パターンを与えるゼオライトかえられることを見
出した。本発、明にかかわるゼオライトの大きな特徴は
、ZSM−5合成に使われるような高価な第4級アルキ
ルアンモニウム塩を用いることなく、安価なアミンを使
用して製造し得ると共に、捷だ比較例に示すように、ン
1タノール転化反応においてMobil Oil Co
rp。
Φ−開発したZSM−5よりも低級オレフインの収率功
S:著Lj+<高いことにある。、 本発明による結晶性アルミノシリケートゼオライトの製
造方法について述べる。シリ゛力源、アルミナ源、アル
カリ金属源およびアミンを含む水性混合物を反応させる
わけであるが、水性混合物は下記のモル組成を有する。
51o2/Al2O350〜5000 好ましくは10
0〜1000H20/5102 10〜500 好まし
くは 10〜200R/ SiO□   02〜10好
ましくは 0.2〜 2M/ 5i02  0.01〜
10好ましくは 01〜08Δ−1、/ Sl<)20
 〜10  好ましくは  O〜 55′(ここに1も
げ、前記一般式であらJ)さ2tA 14式アミンであ
り、〜1はアルカリ金属でありA口“yH:、:rsう
に調節しなければならない。
シリカ源としては、水ガラス、7リカソ゛ル、シ、1ノ
・がゲルおよびシリカなどが利用できるが水カラ2・プ
バfI:r−嫡に用いられる。捷だ、アルミナ成分とし
;f+′、Hlア、ルミニウムイオン捷たはアルミン酬
イメーンを生成しく8るものであれば任意に用いらJt
、例え(d 硫cf!f /L/ミニウム、硝酸アルミ
ニウム、塩(ICアルミニウムなどの無機酸のアルミニ
ウム塩、アルミン酸ナトリウムなどのアルミン酸塩およ
び水酸化アル、ミニラムなどが利用できる。
アルミ・す源とシリカ源を同時に供給する方法として、
天然鉱物や水熱合成鉱物を用いることもできる。この場
合不足す、るシリカは前述の化合物を添加することによ
り補うことができる。アルカ1〕金属源としては、水酸
化ナトリウム、水酸イヒカ】ノウムなどを用いることが
できるが好ましいアルカリ金属はナトリウムである。ま
たシリカ源として水ガラスを用いわば、これもアルカリ
金属源となることはいう捷でもない。
A、は鉱酸アニオンであり、Mの塩として加えてもよい
が、pHを所定の値に調節するために遊離9−と1て添
加されてもよい。
”J’ff1j艶、−7般式で表わされる環式アミンと
しria:4もよい。
水性混合物中には、ゼオライトの結晶化を促進するため
に、各棹の無機および有機の塩を加えてもよい。無機塩
としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化バリウ
ム等有機塩として酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム等が
あげられる。
本発明においては、水性混合物は普通80°C〜300
°Cの温度において自己圧下に1時間から数百時間水熱
処理される。特に好ましい温度は90°C〜180℃で
ある。その処理時間は、水性混合物の組成および加熱温
度に依存する。攪拌は必須ではないが、攪拌することが
望ましい。水熱処理温度が低ずぎると結晶が生、成する
までに非常に長い時間がかかり、また高すぎると望まし
くない結晶が副生じてしまう。反応容器は、テフロンで
内張すしたオートクレーブが不純物P混入がないという
1.先で−1,目的組成物を得るのに過しているが、ス
テにレース鋼製のオートクレーブであっても差しつか]
え奏・!o反応生成物を、傾斜法、濾過、遠心分離等ミ
ノ瘍1段、でヌ応残液から分離腰蒸留水で十分に洗浄し
た後、lOO′C〜150°Cで乾燥することにより、
ゼオライトの粉末結晶が得られる。得ら゛れた結晶性ア
ルミノシリケートゼオライトの粉末X線回折パターン’
1=ff−1に示す。本発明で得られた乾燥ゼオライト
を触媒として用いるためには以下の操作が必要である。
乾燥ゼオライトは合成時に使用した有機物を含んでいる
のでまずこれを除去しなければならない。有機物の除去
方法としては、400℃から700℃での数時間から数
日間の焼成このイオン交換は公知のイオン交換技術を利
用し、硝酸アンモニウム等のアンモニウム塩水浴液で処
理することにより、アンモニウム型ゼオライトにし、し
かる後焼成によって水素型ゼオライトにすト9.−ζ二
走ができる。また、直接鉱酸の希薄溶液で処1す;φこ
とにより、水素型にすることができる。
、l’佛、’pAにおける水素型のゼオライトは触媒と
して鞠−m、″る前に水分を除去して活性化するために
、400℃〜700 ”Cで焼成することが望ましい。
本発明で得られるゼオライトハ、粉末状であるので触媒
として用いる場合には成型することが有利である。
成型にあたっては、成型性を改善するためにバインダー
を用いても差しつかえない。バインダーとしては、カオ
リン等の粘土鉱物、シリカゲル等を用いることができる
次に本発明に基づいて製造された水素型アルミノシリケ
ートゼオライトを触媒として用イテ、メタノールおよび
/またはジメチルエーテルカ・ら炭化水素、特に低級オ
レフィンを得る方法について述べる。
メタノールおよび/またはジメチルエーテル転化反応は
、これら原料をガスとして供給し、固体である触媒と充
分接触させ得るものであJ’l−ば、2 0、1 〜’ 2 0 hr  好まル〈は1〜10h
r 全圧力01〜i− 0 0気圧、好ましくは0.5
〜10気圧の条Vト−Fで行うことができる。原料は水
魚1気あるいは不活性ガス、例えば窒素、アルコ゛ン等
で希矛クシてM媒上に供給することも可能である。
本発明の方法において、生成物の流れは水蒸気、炭化水
素、未反応原料から成り、反応条件を〕唾当に設定する
ことにより炭化水素中のエチレン、フ“ロピレン等の低
級オレフィンの割合を高めることが出来る。
また、更に条件を厳しくすることによりガンIJン留分
の豊富な炭化水素を得ることも出来る。水蒸気および炭
化水素生成物は公知の方法によって互いに分離、精製さ
れる。
本発明を以下の実施例により説明する。
実施例1 性ず045gのA12(S04)3・16H20および
8.6gのだ。さらにこのB液にピロリジy16.1g
を攪(1つしつつ徐々に添加した。この水性混合物は下
記のモ。
ル組成を有した。14’5Na20、3 1 7 R,
 AA20a、465SiO2、1 8 4 0 0f
(20、126SO4′2−またそのpt−iは11、
4であった。この混合物をテフロンで内張すしたステン
レス鋼製オートクレーブ中で2日間150gあり、衣−
1に示したX線回折・ぐターン”IFIIpfh”!表
  −1 ここで相対強度は、■Sは非常に強い、Sは強い、Mは
中位、Wは弱いで示した。
実施例2 A12 (SO4)3・16H20を3.6g、98%
硫酸を52gにした以外は実施例1と同様、にして水性
混合物を得”た。この水性混合物のp)(は119であ
った。
この混合物をテフロンで内張すしたステンレス鋼製オー
トクレーブ中で160℃、自己圧−下に2日間1購させ
た。316gのゼオライトが得られ、表−74jiiに
示したX線回折パターンを与えた。
1東−例3 A、Az(So<)3・16H20を0.9 g、98
%硫酸を4.9gにした以外は実施例1と同様にして実
施した。
水性混合物のpHは12.0、ゼオライトの収量は9.
1gであった。このゼオライトは表−1と同じX線回折
パターンを与えた。
実施例4 ピロリジンを8.1gに、また硫酸の変かりに8.6g
のリン酸を加えた以外は実施例1と同様にして実施した
。水性混合物のpHは112、ゼオライトの収量は18
.8gであった。このゼオライトは表−1と同じXm回
折パターンを与えた。
比較例 硫酸を加えない以外は実施例3と同様にして水性混合物
を調製したところ、その1)Hは126であった。4日
間150℃に保持したが反応液は透明なままであった。
実施例5 (4%s′、実施例]で得られたゼオライトjlsoo
℃で12’Wt間焼成した後1規定の硝酸アンモニウム
水溶液jオ;アンモニウム型にイオン交換した。水洗、
乾燥一方1後、500℃で1晩焼成し、水素型にした。
水素型ゼオライトララバープレスで成型した後、粉砕し
12〜16メノシユにそろえ、これを触媒として用いた
一ルの転化率(d:100%であり、−酸化炭素lFt
日jL化炭素はメタノール100モルに対し、それぞれ
0.21 、0.06モルしか生成しなかった。またジ
メチルエーテルの生成はみられなかった。
炭化水素生成物を分析したところ下記の組成を有した。
実施例6 実施例4で得られたゼオライトを実施例5と同様にして
活性化および成型した。
反応はメタノールを540 ’Cに保ったこの触媒床に
液時間空間速度2にて流すことにより行hji’iF’
t;自メタノーノへ化率は100係であり、−酸イqH
1麦ビi二酸化炭素はメタノール100モルに対シ、。
薄れ0.18 、0.07モルしか生成しなかった。ま
た生成物中にジメチルエーテルの存在はみとめられんか
った。炭化水素生成物を分析したところ下記のごとくで
あった。
表  −3 比較例 前記環式アミンのかわりに、テトラプロピルアンモニウ
ムイオンを用いても、表−1に示されたX線回折パター
ンに類似した回折パターンを有する結晶性アルミノシリ
ケートゼオライl(ZSM=5)が得られるが、本発明
にかかわるゼオライトはそれに比ベメタノールおよび/
またはジメチル犯ニテルの転化反応において、低級オレ
フィンこり、VtCエチレンおよびプロピレンへの選択
率が高イ。
τ下にこれを示す比較例について述べる。
アルミン酸ナトリウム0.0941 、Fおよび水酸イ
ヒナトリウム0.83.9に水201に溶解し、これに
コロイダルシリカ(カタロイド5i−30)  60.
08 j;1を攪拌しつつ加えた。この混合液にテトラ
プロピルアンモニウムプロミド782gを添加した。得
られた水性ゲル混合物のpHI′i12.5であった。
これをポリプロピレン容器に入れ、100℃で9日間加
熱還流した。110°C乾燥品として18.09のZS
M−5が得られた。これを実施例5と同様にして活性化
および成型をし、触媒として用いた。
反応は540℃に保った触媒床に、メタタニルを液時間
空間速度2にて流すことにより行つlρ+:JI−、i
/+り/ −ルノ転化率tri  1 lll!!、d
!%’;−rk!!。
It−=−・ あった。
炭化水素生成物を分析したところ下記の組成を有した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 II  シリカ、アルミナ、アルカリ金属の各供給源及
    び一般式 ] (式中、nは5〜10の整数である) で表わされる環式アミン又はそのアルキル誘導体を含有
    し、かつモル組成として、 SiO2/ Al2O350〜500011□07s1
    0.、    1o  〜 500H,/ 5i02 
        0.2〜10IXA/ 5i02     0
    .01〜 10A + / 5in20 〜10 (式中、Rは上記一般式で表わされる環式アミン、Mは
    アルカリ金属、A−は鉱酸アニオンであり、mはアニオ
    ンの価数である)を有する25℃におけるpHが10〜
    12,5の水性混合物を水熱処1理することを特徴とす
    る結晶性アルミノシリケートゼオライトの製造方法。 (2)  メぞノール及び/又(はジメチルエーテルか
    ら炭化水素を製造する際に、触媒として、シリカ、アル
    ミナ、アルカリ金属の各供給源及び一般式 (式中、nは5〜IOの整数である) で表わされる環式アミン又はそのアルキル誘導体を含有
    し、かつモル組成として、 S i02 / AA203   50’  〜500
    0H20/5i0210 〜500 R/SiO□     02〜10 M  /5in20.01〜 1.O A、/5i020 〜10 (式中、Rは上記一般式で表わされる環式アミン、Mは
    アルカリ金属、rは鉱酸アニオンであり、mはアニオン
    の1曲数である)を有する25°CにおけるpHが10
    〜125の水性混合物を水熱処理して得られる結晶性ア
    ルミノシリケートゼオライトを用いることを特徴とする
    炭化水素の製造方法。
JP58016823A 1983-02-02 1983-02-02 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法 Pending JPS59141417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016823A JPS59141417A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016823A JPS59141417A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141417A true JPS59141417A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11926893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016823A Pending JPS59141417A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033807A (en) * 1989-09-05 1991-07-23 Menke Joseph F Triple mirror wheel and method of making

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016245A (en) * 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US4046859A (en) * 1974-11-29 1977-09-06 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
JPS5314657A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Taiyou Jidouki Seizou Kk Process for molding round hook at side surface of tensile coll spring
US4105541A (en) * 1977-06-20 1978-08-08 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon conversion over zsm-38
US4146584A (en) * 1977-04-22 1979-03-27 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion with zsm-35
JPS5585415A (en) * 1978-12-14 1980-06-27 Shell Int Research Manufacture of ferrierite

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016245A (en) * 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US4046859A (en) * 1974-11-29 1977-09-06 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
JPS5314657A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Taiyou Jidouki Seizou Kk Process for molding round hook at side surface of tensile coll spring
US4146584A (en) * 1977-04-22 1979-03-27 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion with zsm-35
US4105541A (en) * 1977-06-20 1978-08-08 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon conversion over zsm-38
JPS5585415A (en) * 1978-12-14 1980-06-27 Shell Int Research Manufacture of ferrierite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033807A (en) * 1989-09-05 1991-07-23 Menke Joseph F Triple mirror wheel and method of making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005399B2 (ja) テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法
CN108622914B (zh) 在模板1,6-双(甲基哌啶鎓)己烷二氢氧化物的存在下合成izm-2沸石的方法
JPH0214286B2 (ja)
JPH10501515A (ja) 希土類−zsm−5/zsm−11 共晶ゼオライト
JPS6035284B2 (ja) ペンタシル型ゼオライトの製造法
JP4386643B2 (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−21)、その製造方法および有機化合物の触媒変換におけるその使用
JPH0456667B2 (ja)
KR101052136B1 (ko) 도핑된 반응물질을 사용한 도핑된 펜타실형 제올라이트의제조 방법
JP7050794B2 (ja) モレキュラーシーブssz-111、その合成及び使用
JPH0353249B2 (ja)
CA2468767C (en) Porous crystalline material (itq-21) and the method of obtaining same in the absence of fluoride ions
JPS6077125A (ja) Zsm−12の酸強度の調整製造
CN107683256B (zh) 分子筛ssz-27及其合成
JP7119128B2 (ja) モレキュラーシーブssz-109の合成
JPH0218318A (ja) Mfi構造の新規ガロケイ酸塩、その合成方法および使用方法
JPS59141417A (ja) 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造方法及びそれを触媒として用いる炭化水素の製造方法
JP6045890B2 (ja) 新規な結晶構造を有するmcm−22型ゼオライト及び該ゼオライトからなる芳香族炭化水素精製触媒
JP4345910B2 (ja) 人工多孔性結晶質mcm−71,その合成及び用途
JPH0232205B2 (ja)
JPH0551533B2 (ja)
JPS6036425A (ja) 低級オレフインの製造方法
JPS6058205B2 (ja) 低級オレフィンの製造方法
JPH0339008B2 (ja)
JPS6121926B2 (ja)
RU2313487C1 (ru) Высококремнеземный цеолит и способ его получения