JPS5914107B2 - マグネトロンスパツタ装置 - Google Patents

マグネトロンスパツタ装置

Info

Publication number
JPS5914107B2
JPS5914107B2 JP17395281A JP17395281A JPS5914107B2 JP S5914107 B2 JPS5914107 B2 JP S5914107B2 JP 17395281 A JP17395281 A JP 17395281A JP 17395281 A JP17395281 A JP 17395281A JP S5914107 B2 JPS5914107 B2 JP S5914107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
chromium
magnetron sputtering
insulating plate
sputtering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17395281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877573A (ja
Inventor
節夫 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17395281A priority Critical patent/JPS5914107B2/ja
Publication of JPS5877573A publication Critical patent/JPS5877573A/ja
Publication of JPS5914107B2 publication Critical patent/JPS5914107B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマグネトロンスパッタ装置のターゲツC卜の改
良に関する。
半導体装置に於て配線として用いられる高融点金属膜(
タングステン、モリブデン、チタン、白金、金等)の形
成、或るいはフォト・マスクに於ける遮光膜(クロム、
酸化クロム、酸化鉄等)の 、形成等に第1図に示すよ
うな装置によるマグネトロンスパッタ法が用いられる。
第1図はマグネトロンスパッタ装置の代表的な一例の要
部断面図で、図中1は基台、2はペルシャー、3は陽極
、4はターゲット電極(陰極)、5は磁石、6はスパッ
タ・ターゲット、7は絶縁体、8は基板保持機構、9は
被処理基板、10は排気口、11はガス導入口、12a
、12bはガスケット、13はOリング、14は磁力線
を示している。
そしてスパッタリングに際しては、ペルシャー52内に
例えばアルゴン(Ar)等の不活性ガスを流入し、且つ
排気口10から排気を行つてペルシャー2内のガス圧を
10−3〜10−4〔Torr〕に維持しながら陽極3
とターゲット電極(陰極)間に例えば500〜1000
〔V〕程度の直流電″0 圧を印加し、スパッタ・ター
ゲット6上にプラズマを発生せしめ該プラズマにより励
起されたAr粒子によりターゲット材料をスパッタさせ
、被処理基板9上に被着させる。
そしてこのようなマグネトロンスパッタ装置に於ては、
スパッタ・ター″5 ゲット6の上部に形成される磁場
の腹に当たる領域(N極とS極の中間に当る位置で、図
に於ては磁力線14によつて示してある)で最も多量に
スパッタがなされ、S極に挾まれたターゲット中央部は
殆んどスパッタがなされない不機能領域となノ0 る。
第2図はクロムマスク膜の形成に長時間使用した後のク
ロム・ターゲットの断面模式形状を示したもので、ター
ゲット電極4上に固定されたクロム゜ターゲット15は
前記磁場の腹に当たる領域で極端にスパッタされ該領域
に凹部16が形成ι5 される。そして更に前述した中
央部の不機能領域17上にはスパッタ物質(クロム)が
厚く被着する(図中5は磁石、18はクロム被着層を示
す)。スパッタ処理に於てはターゲットの表面温度が4
00〜500〔℃〕程度にまで急激に上昇する30こと
は良く知られているが、このようにターゲット温度が急
上昇した際、上記ターゲットに於ける不機能領域IT上
に形成されたクロム被着層18が、或る程度厚くなると
細かいフレーク状となつて剥離飛散し、そして被処理基
板即ちマスク基板■5 面に附着し、スパッタされて来
たクロム粒子がその部分に被着するのを阻止するため、
スパッタ膜即ちクロム・マスク膜にピンホールを形成さ
せマスク品質を低下させるという問題がある。又上記不
機能領域17上のクロム被着層18は、スパツタ処理を
終つてペルシャーの真空が破られターゲツトが急激に冷
却された際にも剥離飛散してペルシャー内を汚染し、ピ
ンホール等の原因をつくる。そのため従来はターゲツト
を取りはずして上記被着層を削り落とす操作を頻繁に行
うことにより、ピンホールの発生を防止していたが、こ
の操作にはかなりの長時間を要し、作業工数の増大及び
稼動率の低下を招いていた。本発明の目的は上記問題点
に鑑み、スパツタ・ターゲツトの不機能領域上に被着す
るターゲツト材料層の除去が容易な構造を有するマグネ
トロンスパツタ用ターゲツトを提供することにある。
即ち本発明はマグネトロンスパツタ装置のターゲツトに
於て、該ターゲツトの表面中央部の不機能領域上に該不
機能領域を覆い、,且つ着脱可能な絶縁板を配設してな
ることを特徴とする。以下本発明のターゲツト構造を一
実施例について、第3図に示す上面図a1断面図b1及
び第4図に示す使用後の断面模式図を用いて詳細に説明
する。
本発明を適用したマグネトロンスパツタ用のクロム・タ
ーゲツトは、例えば第3図に示すように、直径200C
?〕、厚さ10〜15〔?〕程度の円板状クロム・ター
ゲツト21の上面中心部に、例えば直径50〜70C1
i11〕程度の石英ガラス或るいはセラミクス等からな
る絶縁板22が載置配設されており、該絶縁板22によ
つて不機能領域上が覆われてなつている。
そして該絶縁板22は振動等により位置ずれを生じない
よう、例えば該絶縁板22の下面に形成した所望形状の
突起部23と、クロム・ターゲツト21の上面に形成し
た凹部24によつて嵌着されている。そして更に絶縁板
22をクロム・ターゲツI・上から取り外すのが容易な
ように、その嵌着状態はゆるやかに形成されている。上
記構造を有するクロム・ターゲツトに於ては、第4図に
示すように、スパツタ処理を行つた際にクロム・ターゲ
ツト21の不機能領域17上に飛来した活性クロム粒子
は、該領域を覆う絶縁板22−Hに被着する(18はク
ロム被着層)。
そこで該絶縁板22を頻繁に交換することにより、ター
ゲツト上のクロム被着層18が厚くなることがなくなる
。従つてスパツタ処理に際してのターゲツトの急激な温
度上昇、或るいは処理を終つて被処理基板を取り出す際
のターゲツト表面温度の急激な降下等により、該ターゲ
ツト上のクロム被着層18が剥離飛散することがなくな
る。その結果、該実施例のターゲツトを用いたマグネト
ロンスパツタに於ては10〔d〕当りのピンホール数は
1〜2〔個〕程度となり、従来に比べ%〜%に減少する
。又絶縁板22の交換は極めて短時間で行うことができ
るので時間的なロスを生じない。そして更に又該絶縁板
22は、別途エツチング処理等により被着しているスパ
ツタクロム層18を除去すれば、何回でも使用できるの
で経費の増加をもたらすことはない。なお第4図に於て
4はターゲツト電極(陰極)、5は磁石を示している。
上記実施例に於ては、本発明をクロム・ターゲツトによ
つて説明したが、本発明は他のスパツタ材料からなるマ
グネトロンスパツタ用ターゲツトにも勿論適用できる。
又酸化膜をマグネトロンスパツタ法で形成する際のター
ゲツトにも適用できる。更に又本発明は円形以外の形状
のマグネトロン・スパツタ用ターゲツトにも適用できる
以上説明したように、マグネトロンスパツタ装置に本発
明の構造を有するターゲツトを使用することにより、タ
ーゲツト上に被着したターゲツト材料層がフレーク状に
なつて剥離飛散することが防市されるので、被処理基板
上に形成されるスパツタ膜のピンホール発生率は大幅に
減少する。
従つて本発明はフオトマスク、半導体装置等の品質向上
に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はマグネトロンスパツタ装置の要部断面図、第2
図は従来構造のクロム・ターゲツトに於ける長時間使用
後の断面模式図、第3図は本発明の一実施例に於ける上
面図a及び断面図b1第4図は該一実施例に於ける使用
後の断面模式図である。 図に於て、4はターゲツト電極(陰極)、5は磁石、1
7は不機能領域、18はクロム被着層、21はクロム・
ターゲツト、22は絶縁板、23は突起部、24は凹部
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マグネトロンスパッタ装置のターゲットにおいて、
    該ターゲットの表面中央部の不機能領域上に、該不機能
    領域上を覆い、且つ着脱可能な絶縁板を配設してなるこ
    とを特徴とするマグネトロンスパッタ装置。
JP17395281A 1981-10-30 1981-10-30 マグネトロンスパツタ装置 Expired JPS5914107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17395281A JPS5914107B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マグネトロンスパツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17395281A JPS5914107B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マグネトロンスパツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877573A JPS5877573A (ja) 1983-05-10
JPS5914107B2 true JPS5914107B2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=15970095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17395281A Expired JPS5914107B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マグネトロンスパツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968740B2 (ja) * 2012-09-20 2016-08-10 株式会社アルバック ターゲット装置、スパッタ装置、及び、ターゲット装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877573A (ja) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403459A (en) Cleaning of a PVD chamber containing a collimator
US4933063A (en) Sputtering device
US5358615A (en) Process for forming a sputter deposited metal film
KR20010043965A (ko) 예비 세정 챔버용 페디스틀 절연체
JP4233702B2 (ja) カーボンスパッタ装置
JP3086095B2 (ja) スパッタリング装置
JPS5914107B2 (ja) マグネトロンスパツタ装置
JP4666817B2 (ja) 高誘電体のエッチング装置
JP2002146523A (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置
JP2844669B2 (ja) 反応性マグネトロンスパッタ装置
JP3529308B2 (ja) スパッタ装置及びスパッタ方法
JP4902054B2 (ja) スパッタリング装置
JPH04288826A (ja) 基板上に層を設ける方法およびこれに使用するスパッタリング装置
JPH027870Y2 (ja)
US5047394A (en) Sputtering method
JPS6277477A (ja) 薄膜形成装置
JPH0681146A (ja) マグネトロン型スパッタ装置
JPH05279845A (ja) スパッタリング方法及びその装置
JPH05247634A (ja) スパッタリング装置
JP2004083960A (ja) 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置
JPS61111525A (ja) 半導体素子の電極形成方法
JPH09241840A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH09129616A (ja) エツチング装置
JPS6328988B2 (ja)
JPS5842270B2 (ja) スパツタ蒸発源