JPS59140795A - スピーカボックス - Google Patents

スピーカボックス

Info

Publication number
JPS59140795A
JPS59140795A JP1477183A JP1477183A JPS59140795A JP S59140795 A JPS59140795 A JP S59140795A JP 1477183 A JP1477183 A JP 1477183A JP 1477183 A JP1477183 A JP 1477183A JP S59140795 A JPS59140795 A JP S59140795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
speaker box
cellulose
layer made
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1477183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363280B2 (ja
Inventor
Eiji Kumada
熊田 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1477183A priority Critical patent/JPS59140795A/ja
Publication of JPS59140795A publication Critical patent/JPS59140795A/ja
Publication of JPH0363280B2 publication Critical patent/JPH0363280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明1はスピーカボックス及びその製造方法に関する
ものである。
(ロ) 従 来 技 術 従来、スピーカユニットが取付けられるスピーカボック
スとしては、木材にて構成するものが−・般に知られて
いる。これは、比較的材料が入手し易く、加工も容易に
行い得る上、バ/フル効果等の音響特性に対する研究が
充′分なきれており、設計する際資料が入手し易い等の
利点を有している為である。然し乍ら、斯る木製のスピ
ーカボックスの場合、量産性に乏しいという問題を有し
ている。
そこで、最近量産性を向上させる為に、スピーカボック
スを構成する材料とじ−〔合成樹脂等が提案されている
ところで、スピーカボックスを合成樹脂にて一体成型す
る場合、バッフル板とスピーカボックス本体とを一体成
型する為、木製のスピーカボックスのようにボックス組
立時に手間を要さず量産性に優れている。
然し乍ら、斯様にスピーカボックスを合成樹脂にて−・
体成型する場合には、成型技術上の制約を種々受けるも
のである。
また、スピーカボックスをブレスポード等にて成型する
方法も提案きれているが、斯るスピーカ、ボックスにお
いては表面が損傷し易く、外観を損ねやすいという問題
がある。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、量産性に優れ且つ成型技術上の制約を
受げす、良好な音響特性を得ることが出来るスピーカボ
ックス及びその製造方法を提案す上記目的を達成する為
に、スピーカボックスをブレスポードよりなる第1層と
、接着剤よりなる第2層と、合成樹脂よりなる第3層ど
より構成する。
(ポ) 実   施   例 第1図及び第2図は本発明に係るスピーカボックスの一
実施例を示す図で、(1)はスピーカボックス本体、(
2)は第1層となるブレスポード、(3)は第2層とな
る接着剤で、酢酸セルロース又は硝酸セルロース等のセ
ルロース誘導体を基材としている。(4)は第3層とな
る合成樹脂で、例えばエチt・ン酢酸ビニル共重合体を
基材としたものである。
次に、斯るスピーカボックスの製造方法について説明す
る。
先ず、第1にセルロース水溶液を圧縮して水分を除去し
た後、半湿状態でロール又は圧縮により板状に成形し、
第1層となるブレスポードを成形する。このとき、一方
の面を網板の上に乗せて圧縮すれば、網目模様を残した
凹凸面(2a)となる。
尚、斯る”凹凸面(2a)の凹凸は0.2〜0.3m1
l+程度とする。
次に、斯る第1層に前処理として酢酸セルロース又は硝
酸セルロース等のセル[1−ス誘導体を基材とする第2
層としての接着剤を塗布する。これは、第1層のブレス
ポードが半湿状態にある時の残棒アルカル分に対してセ
ルロース誘導体が親湘性を有するという性質を利用する
ものである。斯る第2層としては、接着紙を用いてもよ
l/s;その後、ベーキングを兼ねて強制乾燥させる。
次に、斯る第2層の上にエチレン酢酸ビニル共重合体を
基材とした合成樹脂を熱圧着し、第3層を形成する。こ
のと−き、第3層の表面から石目模様を施した加熱ロー
ラを圧接すれば、第3層の表面に縮み加工を施こすこと
が出来る。尚、合成樹脂としては、上記エチレン酢酸ビ
ニル共重合体を基材としたものの他にポリ塩化ビニル、
ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル等を用いることも出来る
第3図は他の実施例を示す図で、(5)は水溶性セルロ
ース誘導体による第2層である。
断るスピーカボックスの製造方法は、先ず、前記した方
法により第1層となるブレスポードを形成する。
次に、斯る第1層に水溶性セルロース誘導体を用いて第
1層を全部固めるか或は前面より水溶性セルロース誘導
体を浸潤せしめて固める。尚、斯る第2層の厚きは0.
3m程度あればよい。
ところで、斯る第2層表面側に直接石目模様を施こしで
もよいが前述したように第3層を熱圧接してもよい。
又、斯る第2図及び第3図に示す如き断面を有するスピ
ーカボックスを形成する際、上記断面を有する帯状体の
所定部分(即ち、ボックスの隅部に相当する部分)にV
字状の溝を形成すれは側面・天面・底面を一体に形成す
ることが出来る。
くべ〉発明の効果 量産性に優れ且つ成型技術上の制約を受けることがなく
、然も表面の保護(防水・損傷防水等)を達成し得るス
ピーカボックスを得ることが出来る。又、装飾効果を容
易に得ることが出来る。更に、低域における音響特性の
改善を計ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はスピーカボックスを示す斜視図、第2図は本発
明の一実施例を示す断面図、第3図は他の実施例を示す
断面図である。 (2)・・・第1層、(3)(5)・・・第2層、(4
)・・・第3層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレスボードよりなる第1層と、接着剤よりなる
    第2層と、合成樹脂にて成形される第3層より構成され
    ることを特徴とするスピーカボ・ンクス。
  2. (2)合成樹脂がエチレン酢酸ビニル共重合体を特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のスピーカボックス
  3. (3)接着剤がセルロース誘導体を特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のスピーカボックス。
  4. (4) セルロース誘導体が、酢酸セルロース又は硝酸
    セルロースである特許請求の範囲第(3)項記載のスピ
    ーカボックス。 く5〉第1層となるブレスポード上に接着剤よりなる第
    2層を形成する過程と、該第2層に合成樹脂よりなる第
    3層を形成する過程とよりなるスピーカボックスの製造
    方法。
JP1477183A 1983-01-31 1983-01-31 スピーカボックス Granted JPS59140795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477183A JPS59140795A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 スピーカボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477183A JPS59140795A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 スピーカボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140795A true JPS59140795A (ja) 1984-08-13
JPH0363280B2 JPH0363280B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=11870315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1477183A Granted JPS59140795A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 スピーカボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106152221A (zh) * 2016-08-24 2016-11-23 广东美的厨房电器制造有限公司 出声孔罩和智能油烟机
WO2017012374A1 (zh) * 2015-07-21 2017-01-26 东莞市美之尊电子科技有限公司 一种音箱及其箱体及箱体的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240102U (ja) * 1975-09-16 1977-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240102U (ja) * 1975-09-16 1977-03-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017012374A1 (zh) * 2015-07-21 2017-01-26 东莞市美之尊电子科技有限公司 一种音箱及其箱体及箱体的制造方法
CN106152221A (zh) * 2016-08-24 2016-11-23 广东美的厨房电器制造有限公司 出声孔罩和智能油烟机
CN106152221B (zh) * 2016-08-24 2018-09-14 广东美的厨房电器制造有限公司 出声孔罩和智能油烟机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363280B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140795A (ja) スピーカボックス
JP3113968B2 (ja) 人工杢単板または人工杢板の製造方法
US3480501A (en) Method of manufacturing patterned panel
JP3188857B2 (ja) 繊維成形板および建具の製造方法
JP3087445B2 (ja) 木質系成形材とその製法
KR100317836B1 (ko) 패널의 제조방법
JPS6018342A (ja) 化粧板の製法
CN2262475Y (zh) 一种模压复合胶合板
JPS582569Y2 (ja) 化粧建材
JPH0760723A (ja) 軽量パーティクルボード側端面の補強方法
JPH0541012Y2 (ja)
JPH0211125Y2 (ja)
JPS598925A (ja) プライウツドハンガ−およびその製造方法
JPS6147250A (ja) 天然銘木化粧シ−トおよびそれを貼着してなる天然銘木化粧板
JPH0742718Y2 (ja) 積層板
JPS641281B2 (ja)
JPH08112804A (ja) 床材の製造方法
JPS591765Y2 (ja) 「つき」板貼り化粧板
JPS627520Y2 (ja)
JPH0541014Y2 (ja)
JPS638309Y2 (ja)
CN1081114C (zh) 一种模压复合胶合板的制备工艺
JPS625041B2 (ja)
JPH0373448B2 (ja)
JPS646001B2 (ja)