JPS59140641A - 信号記録再生方式 - Google Patents

信号記録再生方式

Info

Publication number
JPS59140641A
JPS59140641A JP1265183A JP1265183A JPS59140641A JP S59140641 A JPS59140641 A JP S59140641A JP 1265183 A JP1265183 A JP 1265183A JP 1265183 A JP1265183 A JP 1265183A JP S59140641 A JPS59140641 A JP S59140641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
signal
track
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1265183A priority Critical patent/JPS59140641A/ja
Publication of JPS59140641A publication Critical patent/JPS59140641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本−発明は、信号記録再生方式に関し、特に光学的な情
報記録再生方式における新しいトラッキング方式を提案
するものである。
従来技術 記録媒体上に対物レンズによりレーザ光束等のビームを
微小スポットに絞り、情報を記録または再生する技術の
適用は、周知のようにビデオディスク5光学式DAD 
(ディジタルオーディオディスク)、光学式ファイルメ
モリ等の各種応用分野で近年盛んになっている。これら
の光学的な情報Ω記録または再生においては、記録媒体
上の情報トラックピッチが一般にl−コμm程度と極め
て微小であるので、信号を記録し、または再生する際に
は適切なトラッキング手段により情報トラックに微小ス
ポットを正しくトレース(追跡)させる必要がある。
従来性なわれているこの種のトラッキング方式としては
以下のものがある。
第1図はいわゆる3ビ一ム方式として一般に知られてい
る従来方式を示したものである。この方式では、光射光
束の光路中に回折格子等(不図示)を置いて得た3つの
スポラ)/、2および3を。
情報トラックダ上に対物レンズ5により図示の如き配置
で集光させる。スポットlは情報トラックqの真上に集
光させて情報を読み取る情報読み取り専用スポットとし
て用い、スポラトコ、および3はそれぞれ相対するスポ
ットの半分が情報トラック弘にかかるように集光させて
トラッキングの鎮差を検出するトラッキング誤差信号検
出スポットとして用いる。記録媒体ダより反射された3
つのスポットの光束は対物レンズSを通り、ビームスプ
リッタ乙により入射光路から分離され、さらに集光レン
ズ7により3分割光検出器g上にスポラ)/、2および
3の像7′・コ′および3′を結像する。
光検出器gにより得られるスポラトコ′、および3′か
らの光電変換された信号の差分を、差動増幅器9により
差分信号として検出する。スポラトコ。
および3が情報トラック弘に正しく半分ずつかかつてい
る場合には、その差分信号はほぼ零であるが、スポラト
コおよび3が情報トラック弘からはずれると、そのずれ
量に応じて差分信号が出力される。この差分信号をトラ
ッキング誤差信号として用いてビームスポットの位置を
制御する。
@a図は一般にプッシュプA/ (Pu5h −Pu1
l )法と呼ばれている従来のトラッキング方式の例を
示したものである。この方式では情報トラックIOは一
連の溝で作製されており、このトラック幅と同程度まだ
はや\大きい径のビームスポットllヲ対物しンズlコ
により情報トラック10上に集光させる。第1図と同様
にその反射光束をビームスプリッタ73によシ入射光路
と分離し5分離光路中にλ分割光検出器IQを配置する
。その−分割検出器l/の分割方向(分割ラインL)は
情報トラック10と平行方向となるように配置されてい
る。
ビームスポット//が情報トラック10上を正しく照射
している時には、その情報トラック溝の両端における光
の回折が両端とも同様の強さで生じ。
光検出器/9面上での光分布は分割ラインLに対して上
下対称となる。一方、ビームスポットl/が情報トラッ
ク10からずれると、上述の回折の影響が両端で異なる
ので、光検出器/+画面上の光分布は分割ラインLに対
して上下非対称となる。光検出器/44のおのおのの分
割された受光面1IIaおよび/ダbからの光電変換さ
れたコ伯号を差動堆幅器/Sで差動増幅する、ことによ
り、第1図示の3ビ一ム方式と同様なトラッキング誤差
信号が得られる。
しかし、上述の従来方式は、いずれも情報トラックのみ
1゛こ注目したトラッキング方式であるため5次のよう
な欠点がある。
(1)  まず、第1の欠点としては、情報トラック部
にごみ、はこり、あるいはピンホール等の欠陥が生じて
情報トラックが欠落した場合にはトラッキング誤差信号
が正しい誤差信号とならないため、ビーム位置の制御が
正しく行なえなくなる。そこで、この問題を解決する為
に、欠陥信号を検出しだら制御信号を凍結する方式など
が従来提案されているが、いずれも回復した時に元の情
報トラックに戻っている保証は、欠陥信号の検出から誤
差信号の凍結のタイミングまたは欠陥の長さ等に左右さ
れて少ない。
(2)マた、第一の欠点は、光学式ファイルメモリ等に
応用した場合に生じる。記録板に情報を何度かに分けて
記録する要、請がファイルメモリには生じるが、一度記
録して記録板を装置から一旦はずした後に、再び記録す
る為に記録板を取り付けた場合には、その取り付は誤差
による偏心により再び記録するときに前に記録した情報
トラックをクロスして情報記録を行なってしまうという
おそれがある。そこで、この問題を解決する為1こ、記
録基板に予め情報を記録する為の空R(プリグループ)
を設けておき、その空溝をトレースしながら情報を記録
する方式が提供されている。
しかし、この方式はあらかじめ空溝を設けておくという
ことが必要であるから、溝のない記録板には適用できな
い。
目的 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、記録板のl領
域にあらかじめ基準同心円情報トラックを設け、記録ま
たは再生時に、その基準同心内情分信号に、、oh  
 、  ?mn〜5mn縁または再生を行なうことによ
り、安定したトラッキングを行い、かつ空溝をつけるこ
とによる記録板のコスト高を防ぎ、空溝なしの記録板で
も既存の情報トラックにダメージを与えずに情報を記録
まだは再生することができるようにした信号記録再生方
式を提供することにある。
実施例 以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図(2)および[F])は本発明信号記録再生方式
の概要を示し、ここで、16は記録板、/7は記録板/
6の所定の/領域に設けた基準同心円情報トラック、7
gは記録板/6上の通常の情報トラックである。
あらかじめ、記録板76の/領域に一定信号で基準同心
円情報トラック/7を7個から複数個記録する。次に、
記録板/lに情報を記録、あるいは再生する場合には、
先ず最初にこの基準同心円情報トラックlりの信号を、
第7図または第2図示の従来方式等のトラッキング手段
により再生して得られるトラッキング誤差信号から記録
板/6の偏心量に対応する記録板/6の回転数に一致し
た周波数成分を抜き出す。この抜き出した周波数成分を
RAM (ランダムアクセスメモリ)等の記憶手段に記
憶させ、記憶させたその周波数成分を偏心成分につぃて
のみ制御する補正信号として用い、それ以外のビームの
トラックずれずど対しては従来方式で制御する。
これにより、ごみ、傷等の欠陥でドラッギング誤差信号
が欠落しても、偏心成分のトラッキング制御が作動して
いるので、同一トラック/gにビームスポットを容易に
戻すことができるっまた。プリグループ(空溝)を持た
ない記録板/6に信号を追加記録する場合にも、偏心成
分を制御しているので、以前に記録した情報トラック/
ざにダメージを与えずに記録し得る。
第グ図1こは第3図示の本発明信号記録再生方式の詳細
な構成の一例を示す。ここで1.23け配録板/6に記
録された基準同心円情報トラック/7の信号を再生する
光ヘッドであり、半導体レーザ評、コリメータレンズコ
s、ビームスプリッタ2A、Hおよび横方向に揺動可能
な支持部材(不図示)により支持された集光レンズ(対
物レンズ)コア、およびコ分割光検出器コざからなる。
なお、ヘッドnは従来の一般的な他の構成の光ヘッドで
も良い。ヘッド、23をトラッキングサーボ(不図示)
で作動させて基準同心円トラック/7をトレー誠(追跡
)すると、差動増幅器29から記録板/6の偏心による
情報トラックずれも含むトラッキング制御用誤差信号E
Sが得られる。その際、l制御ループが無限大のゲイン
を持てばこの誤差信号ESは生じないが。
実際にはゲインは有限であるので、トラック17と光ビ
ームとのずれを示す誤差信号ESが必ず検出される。
この誤差信号ESの一部を低域フィルタ3oに通し、そ
のフィルタ3oから得られる偏心成分のみによる誤差信
号LSをスイッチ3コを介して記憶回路3/に記憶させ
、その後そのスイッチ3コを切って誤差信号の入力を断
つ。以上の準備が整った後に、記録領域/ざまでヘッド
コ3を移動させ、情報の記録または再生を行なう。33
は記録板ノロを回転させるモータスピンドル、3ケはヘ
ッド3を案内するガイドレールである。
情報の再生の際には、記憶回路J/から読み出した上述
の低域誤差信号LSに応じてヘッド、23をレール3ダ
に清って図の矢印Y方向に揺動させ、記録紙l乙の偏心
成分によるトラックずれ分を補正する。
かつ、同時に差動増幅器29から得られる誤差信号ES
でレンズコアを揺動し、主に高い周波数成分に対応する
トラックずれ分を補正する。
今、情報トラック/gに欠陥がある場合には、差動増幅
器29からの信号ESが正規の誤差信号ではなくなるた
め、レンズ27は情報トラック/gから外れるが、基本
的ガ偏心によるトラック補正を行うように記憶回路3/
からの信号LSでヘッド23全体を揺動しているので、
トラッキング補正が回復した時に光のトラックを走査す
る確率がきわめて高い。この確率を高めるには、集光レ
ンズ、2? ノ揺動範囲を情報トラックIgのトラック
ピッチ内に規制するようにすることが望ましい。
更に、記録板/l−に情報を追加記録する場合において
も、上述のようにして偏心成分が補正されるので、レン
ズコクを固定して情報記録することにより以前に記録し
たトラックをクロスして記録することは防げる。
なお、第り図示の差動増幅器コ9からの信号ESを低周
波成分と高周波成分とに分離し、低周波側の誤差信号を
記憶回路31へ供給し、高周波側の誤Ji1号のみでレ
ンズ、27をトラッキング制御して情報再生を行なって
も良い。また、基準同心円情報トラック/ざは一本より
多数本の方が、基準同心円情報トラック/ざ上に欠陥が
あっても次の基準トラックで偏心情報を得ることが出来
るので望ましい。
更に、基準同心円情報トラック/gはそのループが閉じ
ていることが望ましく、それにより例えば、ヘッド3と
モータスピンドル33との距離を光学式干渉法等の手段
で計測しながら、その距離が常に一定となるようにヘッ
ド、23の位ff1F制御しながら基準同心円情報トラ
ック/gを記録することができるO 前記実施例においては、記憶したトラッキング誤差信号
の低周波成分に応じてヘッドを揺動し、レンズ駆動によ
ってトラッキングを行う例を示したが、杢発Iはこれに
限らず、低周波信号成分に応じて光束の記録媒体上の照
射位置を変化させる為に、公知の可動ミラー等の手段を
用いてもかまわない。また、実施例のレンズ駆動の代わ
りに、トラッキングミラー等を用いることもできる。
更に、再生時の記憶した低周波信号成分と、記録信号か
ら得られるトラッキング誤差信号による光束照射位置の
揺動を単一の可動ミラー等の手段により行ってもよい。
この場合、記憶した低周波信号成分と、検出されるトラ
ッキング誤差信号の高周波成分を重畳し、この信号に応
じて光束の照射位置を揺動して、記録信号の欠陥を検出
したら、高周波信号成分のみごホールドする等の方法P
とることができる。
効   果 以上説明したように、本発明によれば、あらかじめ記録
媒体の一部領域に基準となる情報トラックを設け、まず
基準情報トラックから得たトラッキング誤差信号の低周
波信号成分を記憶し、次に少なくとも記憶した低周波信
号成分に応じて光束の記録媒体上の照射位置を揺動しな
がら記録または再生を行うことによって、 (1)情報の追加記録の際、情報記録トラック間の交叉
を避ける (コ)f#報の再生の際、情報記録トラックの欠陥によ
るトラッキングの誤動作を防ぐ 等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第7図は従来の3ビ一ム方式の構成例を示す線図、第一
図は従来のプッシュプル法の構成例【示す線図、第3図
η)および(B)はそれぞれ本発明信号記録再生方式の
要部構成例を示す平面図および正面図、第9図は第3図
(A)およびCB)に示す記録板を用いた本発明信号記
録再生方式の構成例を示すブロック線図である。 l・・・情報読み取り専用スポット、 λ、3・・・トラッキング誤差信号検出スポット、ダ・
・・情報トラック、 3・・・対物レンズ、 6・・・ビームスプリッタ、 り・・・焦光レンズ、 g・・・3分割光検出器、 t・・・差動増幅器、 10・・・情報トラック、 /l・・・ビームスポット、 /2…対物レンズ、 /J・・・ビームスプリッタt /lI・・・−分割光検出器、 /lIa、 /4’b ・・・受光面、13・・・差動
増幅器、 /6・・・記録板、 17・・・基準同心円情報トラック、 lざ・・・情報トラック、 3・・・ヘッド、 コク・・・半導体レーザ、 J・・・コリメータレンズ1 .26・・・ビームスプリッタ、 −7・:・集光レンズ(対物レンズ)、コ・・・λ分割
光検出器、 コタ・・・差動増幅器、 3θ・・・低域フィルタ、 3/・・・記憶回路、 32…スイツチ、 33・・・モータスピンドル、 J4’…レール。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図 (A) 桑

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する記録媒体上に光束を照射することにより、情報
    を記録再生する信号記録再生方式において、前記記録媒
    体上の所定領域にあらかじめ基準情報トラックを設け、
    前記情報の記録または再生時に、まず前記M114情報
    トラックから得たトラッキング誤差信号の低周波信号成
    分を記憶し、次に少なくとも記憶した前記低周波信号成
    分に応じて前記光束の記録媒体上の照射位置を揺動しな
    がら前記情報の一記録または再生を行うことを特徴とす
    る信号記録再生一方式。
JP1265183A 1983-01-31 1983-01-31 信号記録再生方式 Pending JPS59140641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265183A JPS59140641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 信号記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265183A JPS59140641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 信号記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140641A true JPS59140641A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11811266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265183A Pending JPS59140641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 信号記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751695A (en) Method and apparatus for tracking servo system
US5808991A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
JP3186221B2 (ja) 光学式記録情報再生装置
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
CA1310412C (en) Optical record /reproduction apparatus
EP0336706B1 (en) Disk drive apparatus
JPS60129935A (ja) 光学的情報処理装置
JPH0573913A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0517609B2 (ja)
JPH0582659B2 (ja)
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
JPS59140641A (ja) 信号記録再生方式
JP3104367B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JPS58158044A (ja) 光デイスクの記録再生方式
JPH0650568B2 (ja) 光学記録再生装置
JP3391041B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録再生方式
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JPS62134833A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JPS5919251A (ja) 光学式記録再生装置
JPS637948Y2 (ja)
JP2502598B2 (ja) 光学式ディスク記録再生装置
JP3552583B2 (ja) 光ディスク用データ読書き装置
JPS61151842A (ja) 情報記録再生装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置