JPS59140535A - コマンド実行終了報告モ−ド判別方式 - Google Patents

コマンド実行終了報告モ−ド判別方式

Info

Publication number
JPS59140535A
JPS59140535A JP1408583A JP1408583A JPS59140535A JP S59140535 A JPS59140535 A JP S59140535A JP 1408583 A JP1408583 A JP 1408583A JP 1408583 A JP1408583 A JP 1408583A JP S59140535 A JPS59140535 A JP S59140535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
pseudo
peripheral device
command execution
reporting mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1408583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Miyagi
宮城 剛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1408583A priority Critical patent/JPS59140535A/ja
Publication of JPS59140535A publication Critical patent/JPS59140535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 IAI  墨曲のwi術外野 本発明は中央処理装置の制御をうけ複数の周辺装置の間
のデータの授受の制御をおこなう補助制御装置を備えた
コンビエータシステムに関する。
IBI  技術の背景 例えば周辺装置として磁気ディスク装置を備えるコンビ
エータシステムにおいては、データ記憶媒体の保存ある
いは移動の便のため、一般に磁気テープ装置をも備え、
磁気ディスク装置と磁気テープ装置との間でデータの授
受をおこなうことが非常に多いのであるが、このような
システムにおいては、中央処理」I)負荷8軽減するた
め、中央処理装置と複数の周辺装置との間に、例えばバ
ックアップファイルコントローラ(BUFC)と称せら
れるような補助制御装置を設け、磁気ディスク装置と磁
気テープ装置との間のデータの授受のための制御を前記
BUFCにおこなわせるようにしている。
このようにBUFCを備えるコンピュータシステムにお
けるコマンドは、CPUからBUFCに対TるものとB
UFOから周辺装置に対するもの大別されるが、BUF
Cあるいは周辺装置は、それぞれ、コマンドによって定
められた命令を実行したあとCPUあるいはBUFCc
こ対しコマンド実行終了報告をおこなうよう番こしてい
る。
前記コマンド実行終了報告は、「正常」あるいは「異常
」のいずれかに大別され、単に「正常」あるいは「異常
」のみの報告であれば、1バイトの情報によっておこな
うことができる。しかし、たとえば「異常」の内容を具
体的に報告しようとする場合番こは71゛バイトでは不
足であり、したがって次表のように、AIIBおよびC
l5113種Q)コマンド表 のいずれかを設定できるようにしている。
(Q 従来技術と問題点 前記13UFO等の補助制御装置を設けたコンピュータ
システムにおいては、従来、周辺装置およびBUF’C
のそれぞれに選択スイッチ等によるコマンド実行終了報
告モード設定手段を設け、オペレータが希望するコマン
ド実行終了報告モードを別々に設定Tるようにしていた
一万BUFC側のコマンド実行終了報告モードと周辺装
置側のコマンド実行終了報告モードは一致させる必要が
あるのは言う丈でもないが、前記理由によって、これが
守られない事があった。
(D+  発明の目的 本発明の目的は、磁気ディスク長置等Q周辺装置側にお
いて設定したコマンド実行終了報告モードが補助制御装
置側において自動的に判別できるようにすることにある
(角 発明の構成 不発明になるコマンド実行終了報告モード判別方式は、
中央処理装置と複数の周辺装置と前記中3− 央処理裂鷹の制御をうけ前記複数の周辺装置相互間のデ
ータの授受の制御をおこなう補助制御装置トラ備えるコ
ンピータシステムにおいて、前記周辺装置に対し疑似コ
マンドそ送出する疑似コマンド送出部と、前記疑似コマ
ンド送出部が送出する礎似コマンドに対する前記周辺装
置の応答信号によって該周辺装置に設定されているコマ
ンド実行終了報告モードを判別する報告モード判別部と
を設け、前記疑似コマンド送出部が送出する疑似コマン
ドに対Tる前記周辺装置の応答信号によって核周辺装置
に設定き、n、ているコマンド実行終了報告モードを判
別できるようにしたものである。
(巧 発明の実施例 以下、本発明の要旨を実施例憂こよって具体的に説明す
る。
第1図は不発明−実施例のシステムブロック:図を示し
、1は中央処理装置(CPU)、2は中央処理装置lの
制御そうけ後記複数の周辺装置相互間のデータ0)授受
m3 i制御をおこなう補助制御装置と4− UFC)、3はBUF’C2を介し後記周辺獲f:IL
に対し疑似コマンドを送出する疑似コマンド送出部、4
は疑似コマンド送出部3か送出する疑似コマンドIこ対
する後記周辺装置の応答信号によって該周辺装置に設定
されているコマンド実行終了報告モードを判別する報告
モード判別部、5と6は中央処理装置1の周辺装置であ
り、5は磁気ディスク装置、6は磁気テープ装置である
第2図は本発明−実施例における通常のコマンド実行の
タイムチャートの例を示し、+al l [bl l 
(C) 5(d)はBUFC2側、まr:(el l 
tfl l Fg+ 、 +Ill 、山は磁気ディス
ク装置5側であり、(a)はBUFC2が送出するコマ
ンド、(b)はコマンドに関連するコマンド・転送バイ
ト数等のパラメータの送出、(C)はコマンドに伴う読
取りあるいは書込み等の処理、(dlはコマンド実行終
了報告の受付け、(e)はビジー信号、げ)はパラメー
タリクエスト、(g)はアテンションすなわち読取りあ
るいは書込み等θ〕要求、(h)は読取りあるいは書込
み等の処理、(I)はコマンド実行終B U F C2
0111から磁気ディスク裂tt5iこ対し、例えばデ
ータ転送のコマンド(alが送出され該コマン1’ I
/−1’Jj行が正常におこなわイ16と、(” l 
(fl l tl)l l(g+ 、 (Ill 、 
(clのよろにシーケンスが進み、続いて、磁気ディス
ク装置5はコマンド災行終了報告のため0)割込要求信
号ti+を送ム1するのであるが、磁気ディスク装[5
側に設定ぎわ、でいるコマンド実行終了報告モードが、
例えば、前記六に例示したAであったとすると、磁気デ
ィスク装置5は1バイトの子−夕転送に要T6時間のみ
割込要求(iT号(ilを送出■る。
もし、磁気ディスク装置5の記録媒体の傷等によって前
記コマ〕/1・の大行ズフ5正常におこlfわイ1.な
り)った場合には、()0のあと、(” + (fl 
、 ’(bl(/> シー ケンスに祝いて、磁気ディ
スク製置5は、lOバイト(1,1データ転送に要する
時間にイっγこって割込喪求償号(1)を送出■る。
一万、磁気ディスク装置5に対し”Cは、例えばシーク
酪令のように、6゛d気ヘツドを移動させるのみで胱取
りあるいは書込みの動作を伴わないような命令が準備さ
れているので、こU)ような命令を用い、次のような2
種類の疑似コマンド、Tなわち、磁気ディスクの上に実
在するアドレスを指定する正常疑似コマンドと、磁気デ
ィスク上に実在しないアドレスを故意に指定する異常疑
似コマンドとを疑似コマンド送出部3に準備し、システ
ムの正常稼動船こ先立って、疑似コマンド送出部3から
BUFO2を介し磁気ディスク装置1t5に対し前記2
種類の疑似コマンドを順次に送出する。
報告モード判別s4は、前記2種類の疑似コマンドζこ
対して磁気ディスク裂flli5が送出T、6コマンド
実行終了報告のための割込要求信号中の長さを測定する
ことζこよって、磁気ディスク装置115に設定されて
いるコマンド実行終了報告モードが、例えば前記表のA
−BあるいはCのいずれであるかを判別Tることができ
る。
(Q 発明の詳細 な説明したように、不発明によれば、磁気ディスク装置
など周辺装置側に設定したコマンド実行終了報告モード
をBUFOなどの補助制御装置側=7− において自動的番こ判別し、したがって、周辺装置側に
設定されているコマンド実行終了報告モードと同じコマ
ンド実行終了報告モードを周辺装置側に自動的に設定さ
せるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明−実施例のシステムブロック図、また第
2図は不発明−実施例のコマンド処理のタイムチャーI
示し、兜l白ζこおいて1は中央処理装置、2はバック
アップファイルコントローラ、3は疑似コマンド送出部
、4は報告モード判別部、5は磁気ディスク装置、6は
磁気テープ挟置であるロ 199− 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と複数の周辺装置と前記中央処理装置の制
    御をうけ前記複数の周辺装置相互間のデータの授受の制
    御をおこなう補助制御装置とを備えるコンピュータシス
    テムにおいて、前起周辺装aUこ対し疑似コマンドを送
    出する疑獄コマンド送出部と、前記疑似コマンド送aj
    sが送出する疑似コマンドに対する前記周辺装置の応答
    信号によって該周辺装置jこ設定されているコマンド実
    行終了報告モードを判別する報告モード判別部とを設け
    、前記疑似コマンド送出部が送出する疑似コマンドに対
    する前記周辺装置の応答信号によって該周辺装置番こ設
    定されているコマンド実行終了報告モードを判別するこ
    とを特徴とするコマンド実行終了報告モード判別方式。
JP1408583A 1983-01-31 1983-01-31 コマンド実行終了報告モ−ド判別方式 Pending JPS59140535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408583A JPS59140535A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 コマンド実行終了報告モ−ド判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408583A JPS59140535A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 コマンド実行終了報告モ−ド判別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140535A true JPS59140535A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11851261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1408583A Pending JPS59140535A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 コマンド実行終了報告モ−ド判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226157A (en) Backup control method and system in data processing system using identifiers for controlling block data transfer
US5878204A (en) Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
JPH0150928B2 (ja)
EP0017666A2 (en) Methods of operating direct access storage means
JPS627572B2 (ja)
JPS59140535A (ja) コマンド実行終了報告モ−ド判別方式
JP3733737B2 (ja) プログラマブルコントローラおよび記録媒体
JPS6037496B2 (ja) デイスク制御装置
JPS5917653A (ja) 磁気デイスク制御装置のデ−タ転送方式
JP3147575B2 (ja) データ書込み装置及びデータブロック書込み方法
JPH0684283A (ja) 光磁気ディスクデータの転送方法
JPS61262918A (ja) 可換記録媒体アクセス方式
JPS6117016B2 (ja)
JP2737555B2 (ja) ディスク制御装置
JPH01501661A (ja) タグ高速転送の改良
JPH034315A (ja) ディスクフォーマッティング方式
JPS5969856A (ja) 内蔵磁気デイスク制御方式
JP2732951B2 (ja) データ転送制御方法
JPS62259266A (ja) 交替ブロツク割当て方式
JPH05189346A (ja) ディスク制御装置
JPH0317831A (ja) 光ディスク制御装置
JPH09312083A (ja) 記録システム
JPS61133433A (ja) 書換え不能なデ−タ記録媒体における不良セクタ代替え処理方式
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JPS592161A (ja) オ−バランリトライ方式