JPS59140264A - ポリアミド繊維の染色または捺染方法 - Google Patents

ポリアミド繊維の染色または捺染方法

Info

Publication number
JPS59140264A
JPS59140264A JP59003692A JP369284A JPS59140264A JP S59140264 A JPS59140264 A JP S59140264A JP 59003692 A JP59003692 A JP 59003692A JP 369284 A JP369284 A JP 369284A JP S59140264 A JPS59140264 A JP S59140264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
complex salt
dye
cobalt
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003692A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ライジン
ベルナ−ド・クリスチヤ−ン・トイテリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59140264A publication Critical patent/JPS59140264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/04Azo compounds in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/32Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups
    • C09B1/34Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups sulfonated
    • C09B1/343Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups sulfonated only sulfonated in the anthracene nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/96Dyeing characterised by a short bath ratio
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/06Material containing basic nitrogen containing amide groups using acid dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S534/00Organic compounds -- part of the class 532-570 series
    • Y10S534/01Mixtures of azo compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現在実用されているポリアミl−′繊維材料の連続染色
法および捺染法においては、基質に付与された染料の固
着は約100′cの飽和蒸気で、捺染の場合は時によっ
ては、105° 乃至110℃の過熱蒸気で、5乃至1
0分間のスチーミング時間で蒸熱処理することによって
行なわれている。しかしながら、このような長い蒸熱時
間は生産速度を低下を招くのみであり、したがって経済
的に不利である。
本発明の目的は、ポリアミド繊維の連続染色まだは捺染
のために、より適当な染料を選択し、従来技術による場
合に通常必要な蒸熱時間よりもはる助・に短い蒸熱時間
で蒸熱して染料を固着できる、ポリアミド繊維の連続染
色または捺染方法を提供することである。
本発明により使用される染料の選択に当っては、いくつ
かの条件を満足する必要があった。まず可視スペクトル
範囲の最重要な複数の色を含み、染色業者に児全な−揃
いの染料が利用できるようにすることである。さらに、
それら染料が本新規な方法によって簡単に使用でき、目
一つそれらによってすぐれた耐光堅牢歴および湿潤堅牢
度を有する濃色で、均染された染色物または捺染物が得
られることである。
特に1それら染料は互に良好なコンパティビリティを持
ち、例えば三色法の原理に従うて、それら染料の混合物
を用いて染色することによって所望の色調が茨現されう
るものであることが必要とされる。
しかしてここに、本発明によって下記に詳述する方法に
よって上記の必要条件が満足されることが見出された。
すなわち、本発明は迅速固着法によって天然または合成
ポリアミド繊維を染色まだは捺染する方法に関し、本発
明の方法は次の点を特徴とする。すなわち、下記の群か
ら選択された染料′まだは染料混合物を連続染色法また
は捺染法に使用!7、そして3分間より短いスチーミン
グによって染色物または捺染物を固着処理し、この際に
少なくとも95%までの染料を固着させるのである: 〔式中、(R1)。−2はO乃至2個の置換基R,を意
味し、各P、Iは互に独立的にC,−C2−アルキル、
C1−C4−アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、スルフ
ァモイル、N−C,。
−アルキルスルファモイル、N −c’、 −2−アル
コキシ−c、−2−アルキルスルファモイル、フェニル
アミノスルホニル、カルボキシフェニルアミノスルホニ
ル、cl−4−アルキルスルホニル、またはアセチルア
ミノであり得る〕の染料; 式 %式%) 1:2−クロム錯塩 〔式中、(R1)。−2は0乃至2個の置換基R2k意
味し、各R7は互に独立的にC,−、−アルキル、Cl
−4−アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、スルファモイ
ル、N−Cl−4−フルキルスルファモイル、N −C
I −2−アルコキシ−C1−3−アルキルスルファモ
イル、フェニルアミンスルホニル、カルボキシフェニル
アミノスルホニル、Cl−4−アルキルスルホニル、ま
たはアセチルアミノであり得る、そして(R3)。−7
はd乃至2個の置換基R8を意味し、各R3は互に独立
的にハロゲン、Cl −4−アルキル、シアノ、または
スルファモイルであり得る〕の染料; R1が1:2−クロム錯塩における意味と同じ意味を有
し、(R3)O−4がO乃至2個の置換基R3を意味し
、各R3が互に独立的にハロゲン、シアノ、まだはスル
ファモイルでありうる上記式(2)の染料の1:2−コ
バルト錯塩; 式 1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩〔式中、R
4は式(1)におけるR1 と同じ意味を有し、そして
R11は水素、アセチルアミノ、メトキシカルボニルア
ミノ、まだはメチルスルホニルアミノである〕の染料;
式 1:2−クロム錯塩 の染料; 式 %式%) 1:2−クロムまたは1:2−コバルト錯塩〔式中、R
6は式(1)におけるR、 と同じ意味を有し、そして
(R?)I−tは1乃至2個の置換基R1を意味し、各
R2は互に独立的にハロゲン、メチル、メトキシ、また
はスルホであり得、あるいは隣接する2つの置換基R7
は閉鎖架橋メンバー−8O2−CH2−0−を形成する
ことができる〕の染料; 式 %式% 1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩〔式中、(
Rs)+−2は1乃至2個の置換基R8を意味し、各R
8は互に独立的にスルホまたはニトロであり得、そして
Roは水素またはヒドロキシルである〕の染料; 式 〔式中、2は下記式の残基 (ここで、Xは−0−S 0t−1−NH−S Ot−
または−NH−Co−の基を意味し、X′は酸素または
硫黄; R,、は水素またはC1−4−アルキル、Yは
非置換または置換されているアリール基を意味し、そし
てnは1,2.または3である)を意味し、ベンゼン環
Aはハロゲンによって置換されていてもよく、そしてベ
ンゼン環BとDとは互に独立的にハロゲン、Cl−4−
アルキル、Cl−4−アルコキシルまたは式%式%水 素、メチルまたはエチルである)の基によって置換され
ていてもよい〕の染料; 式           RI8 1:2−コバルト錯塩 〔式中、RI2は式(1)のR1と同じ意味を有し、そ
してRIBは水素またはフェニルである〕の染料; 式 〔式中、(R14)。−2は0乃至2個の置換基R14
を意味し、各RI4は互に独立的にcl−4−アルキノ
呟 C,、−アルコキシル、ハロゲン、カルボキシル、
またはスルホであり得る〕の染料; 〔式中、(R111)l−1は1乃至2個の置換基al
11を意味し、各R+sは互に独立的にス/L、ホまた
はニトロであり得る、(Rla)l−2は1乃至2個の
置換基R16を意味し、各RI6は互に独立的にニトロ
、ハロゲン、メチル、またはアセチルアミノであり得る
、R47はRIBとは独立的にRlaと同じ意味を有す
る、R7,はRlaとは独立的にR111と同じ意味を
有する、そしてR1,はアセチルアミノ、メトキシカル
ボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、メチルスル
ホニルアミノ、またはN、N−ジメチルアミノスルホニ
ルである〕の染料;式(2)と(3)、まだは(4)と
(8)との染料の1:2−コバルト混合錯塩。
上記式(1)乃至(10)中の置換基RI。
R2・R3・R4・R6・R7・R10* R12+及
びRI4としては、それぞれ該当する式において記載し
た定義に該当する限り、かつ互に独立的に、次の基が適
当である。
C1−1−アルキルとして、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル
、またはtert−ブチル;C2−1−アルコキシルと
して、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、813e−ブトキシ、ま
たはtert−ブトキシ;ハロゲンと[7て、フッ素、
塩素、または臭素;N−C,、−4−アルキルスルファ
モイルとして、N−メチルスルファモイル、N−エチル
スルファモイル、N−プロビルスルファモイA、N−イ
ソプロピルスルファモイル、N−ブチルスルファモイル
、N−イソブチルスルファモイル、N−5ec−ブチル
スルファモイル、またはN −tert−ブチルスルフ
ァモイル:N−C+−t −アルコキシ−C,−t −
アルキルスルファモイルとして、N−メトキシ−メチル
スルファモイル、N−β−メトキシエチルスルファモイ
ル、N−エトキシメチルスルファモイル、またはN−β
−エトキシ−エチルスルファモイル:そしてC3−4−
アルキルスルホニルとして、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホ
ニル、ブチルスルホニル、インブチルスルホニル、I!
1ee−ブチルスルホニル、また1dtert  −ブ
チルスルホニル。
隣接する2つの置換基R7が閉鎖架橋メンバー−8o、
 −CH2−0−を形成する場合には、これはアゾ基に
対してo、m−位置に結合される。
式(7)におけるアリール基Yの例としては、ベンゼン
基、ナフタレン基、ジフェニル基、ジフェニルエーテル
基、ジフェニルアミン基、またはジフェニルケトン基。
アリール基Yは、たとえば次のような置換基によってさ
らに置換されていてもよい: 1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、たとえばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、5ee−ブチル、まだはtert−ブチル:1
乃至4個の炭素原子ヲ有スるアルコキシル基、たとえば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ、イソブトキシ、5ec−ブトキシ、またはte
rt−ブチルオキシ、またはフェノキシ;2乃至6個の
炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、たとえばアセ
チルアミノまたはプロピオニルアミノ、寸だはベンゾイ
ルアミノ;アミノ基、たとえば−NH,、メチルアミン
、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シ
アノエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、ジヒドロ
キシエチルアミノ、シクロへキシルアミノ、ベンジルア
ミノまたはフェニルアミノ;カルボン酸エステル基、た
とえばメトキシカルボニルまたはエトキシカッしボニル
;トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、アセチル、メ
チルスルホニル、カルi<モイル、スルファモイル、ウ
レイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ、または
スノしホメチル;またはハロゲンたとえばフッ素、塩素
または臭素。
式(7)の染料は、1乃至3のアローイル(aroyl
 )アミノメチル基を含有しうる。それら基はベンゼン
環Bおよび/またはベンゼン環りに結合している。
ベンゼン環へにおけるハロゲンIt換分としてはフッ素
、塩素または臭素が適描であり、これは6−または7−
位置に存在するのが好ましい。
ベンゼン環BおよびDに存在しうる置換分は、フッ素、
塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、5ee−ブチル、tart−ブ
チル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、インブトキシ、’5ee−ブトキシ、t
ert−ブトキシ、β−ヒドロキシエトキシ、β−メト
キシ−エトキシ、β−(β′−メトキシ−エトキシ)−
エトキシ、およびβ−(β′−エトキシ−エトキシ)−
エトキシである。
好−ましい式(7)の染料は、X′が酸素、RIOが水
素またはC1−1−アルキル、Yがフ工二ノ呟 ジフェ
ニル、またはナフチル(これらは場合によってはハロゲ
ン、ニトロ、’Cl−4−アルキル、またはC1−1−
アルコキシによりて置換されることができる)、そして
n=1−4.メこは2であり、ベンゼン環Aは塩素によ
って、そしてベンゼン環BとDとは互に独立的にハロゲ
ン、Cl−4−アルキル、c、−4−アルコキシ、また
は式 (0−CH2CH2) O−R。
(ここでR11は水素、メチルまだはエチルである)の
基によって置換されることができる。
本発明の方法の奸才し7い実施膠様においては下記の群
から選択された染料または染料混合物が使用される: 式(])、1 : 2−コバルト錯塩(R1はニトロ、
スルファモイル、N−メチルスルファモイル、メチルス
ルホニル、カルボキシフェニルアミノスルホニル、まだ
はN−(β−メトキシエチル)スルファモイルである)
;式(2)、1:2−クロム錯塩(R2は塩素、ニトロ
、スルファモイル、またはN−メチルスルファモイル、
そしてR3は塩素、メチル、またはスルファモイルであ
る); 式(2)、1:2−コバルト錯塩(R2は塩素、ニトロ
、スルファモイル、またはN−メチルスルファモイル、
そしてR3は塩素、シアノ、またはスルファモイルであ
る); 式(3)、1 : 2−コバルトまたは1;2−クロム
錯塩(R4はメチル、メトキシ、塩素、ニトロ、スルホ
、スルファモイル、N−c、−s−アルキルスルファモ
イル、N−β−メトキシエチルスルファモイル、フェニ
ルアミノスルホニル、メチルスルホニル、またはアセチ
ルアミノ、そしてR3は水素、アセチルアミノ、メトキ
シカルボニルアミノまたはメチルスルホニルアミノであ
る); 式(4)、に2−クロム錯塩; 式(5)、1:2−クロムまたは1:2−コバルト錯塩
(Reはニトロ、塩素、スルファモイル、N−メチルス
ルファモイル、またはN−エチルスルファモイル、そし
てR7は塩素、メチル、メトキシ、またはスルホである
か、あるいは隣接する2つの置換基几、は閉鎖架橋メン
バー−8O□−C)12−0− を形成することができ
る); 式(6)、1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩
(RSは式(6)について前記した意味を有し、そして
Roは水素である): 式(7L(Xは式(7)について前記した意味ヲ有し、
ベンゼン環へは非置換であり、そしてベンゼン環Bはメ
チルまたはメトキンによって置換されることができる、
あるいは、X′が酸素、RIOが水素、Yがフェニル、
そしてnが1または2、ベンゼン環へは非置換であり、
そしてベンゼン環BとDとは互に独立的に塩素、メチル
、またはメトキシによって置換されることができる); 式(8)、l : 2−コバルト錯塩(R1,はメトキ
シ、塩素、ニトロ、スルホ、またはスルファモイルであ
る); 式(9)(RI4はメチル、メトキシ、エトキシ、塩素
、カルボキシルまだはスルホである);式(10)、1
:2−クロム混合錯塩(R+llは前記式(’ 10 
)において記載した意味を有し、RIO、R1?、及び
R18は互に独立的にニトロ、塩素、メチル、またはア
セチルアミノであり、そしてRHIは前記式(10)に
おいて記載した意味を有する); 式(2)と(3)、または(4)と(8)の染料の1:
2−コバルト混合錯塩。
特に好ましい本発明の方法の実施態様においては、下記
式の染料、またはそれらの混合物が使用される: 5Q2−NH。
1:2−コバルト錯塩 5O2−NHCHs 1:2−コバルト錯塩 SQ、−NH。
1:2−コバルト錯塩 5ot−NHCHs 1:2−コバルト錯塩 S O!−NHCH2C鴇0CH3 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 5O2−NHCHtCH20CHs 1:2−コバルト錯塩 OH。
1:2−クロム錯塩 1:2−コバルト錯塩 CH。
1:2−クロム錯塩 O CH。
1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 O 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−コバルト錯塩 l:2−コバルト錯塩 5O−NHCH2CH10CHs 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 CH8OCR8 1:2−クロム錯塩 CH5α 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 (41) 費 (43) 、(44) H2 ■ H2 1:2−コバルト錯塩 、及び式(31)、(32)及び(33)の染料の1:
2−コバルト混合錯塩。
特に式(11)、(13)、(2o)、(32)、(3
3)、(34)、及び(35)の1:2−コバルト錯塩
、式(19)、(49)、及び(50)の1:2−クロ
ム錯塩、式(31)、(32)、及び(33)の染料の
l:2−コバルト錯塩、まブこはそれらの混合物を使用
するのが好支しい。
式(1)乃至(6)、(8)乃至(39)、および(4
1)乃至(50)の染料は公知であるか、または公知染
料の場合と同様の方法で製造することができる。式(7
)と(40)の染料は新規である。この新規染料は、ド
イツ特許第1189669号お−よび1810156号
明細書に記載されている方法に準じて、式のアントラキ
ノン化合物を、式 の残基を導入する化合物のnモルと反応させることによ
って製造することができる。
式(52)の残基全導入する化合物としては特に、式 のN−メチロールアミド、あるいは1個のメチロール基
を有する化合物の官能基誘導体であって、上記メチロー
ル化合物と同様に反応する化合物が使用される。
出発物質として使用される式(51)のアントラキノン
化合物は、公知方法によって、1−アミノ−4−ブロモ
アントラキノン−2−スルホン酸を適当なアミノジフェ
ニルエーテルまたはアミノジフェニルチオエーテルと縮
合することによって製造できる。
式(1)乃至(50)の染料は、混合して配合色調を得
るだめの染色および捺染を実施するのにも適している。
コンビネーション色調を製造するだめの本発明による方
法の好ましい実施態様は、式(1)乃至(10)、ある
いは式(11)乃至(50)の染料からなる群から選′
択された3種または4種の染料を含有する染料混合物を
使用することを特徴とする。
式(1)乃至(50)の染料は、三色法の原理に従って
染色または捺染を実施するだめに特に好適である。
なお、ここで三色法とは、適当に選択された黄またはオ
レンジ染料、赤染料、および青染料による加色的混色と
理解されるべきであり、これによれば可視色スペクトル
の任意所望の色調をそれぞれの染料の量比を適当に選択
することによって得ることができる。
三色法染色または捺染のためには、式(1)乃至(10
)、あるいは式(11)乃至(50)の染料からなる群
から適当に選択された3一種または4種の黄またはオレ
ンジ染料、赤染料、および苛染料の混合物を使用するの
が好ましい。
三色法染色または捺染のためのかかる染料混合物は、式
(7)あるいは式(40)乃至(47)の染料を含有し
ていることが特に好ましい。
本発明による方法で使用される染料は、三色法染色まだ
は捺染の場合に多くのすぐれた特徴を示す。すなわち、
穐々の異なる濃度においても一様なビルド・アップ性、
良好な吸尽性、良好な色調の一定性を示す。また染色堅
ろう性もすぐれている。特に相容性が非常に良好である
という特徴を持つ。
本発明による方法において、式(1)乃至(10)、ま
たは式(11)乃至(50)の染料の混合物が使用され
る場合には、その混合物は各染料を相互に混合すること
によって製造することができる。混合は、例えばボール
ミルやロッドミルのごとき適当なミル中で、あるいはま
たニーダ−やミキサーの中で実施することができる。
さらにまた、水性染料混合物を噴霧乾燥することによっ
ても染料混合物を製造することができる。
本発明による染料混合物は全般的にすぐれた特性を有す
る。例えば、溶解性、冷溶液安定性、吸尽性にすぐれて
おり、そして特に他の染料とのコンパティビリティ−が
良好である。
本発明により使用される染料がスルホ基含有染料である
場合には、これは遊離スルホン酸の形態で存在するか、
あるいはその塩の形態で存在する。塩の形態が好ましい
塩としては、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩、あるいは有機アミンの塩などが適
当である。具体例としては、ナ+リウム塩、リチウム塩
、カリウム塩、あるいはアンモニウム塩、あるいはまだ
トリエタノールアミンの塩が挙げられる。
本発明による方法で使用される染料は一般に他の添加物
、たとえば食塩またはデキストリンを含有する。
本染料または染料混合物は、水性染浴中あるいは水性捺
染のり中で使用される。
染浴まだは捺染のりも同じくその他の添加物を含有しつ
る。添加物の例を挙げれば、湿潤剤、消泡剤、均染剤、
あるいは繊維材料の特性を改変するだめの剤たとえば柔
軟化剤、難燃剤、あるいはよごれ防止剤、撥水剤、撥油
剤、さらには水軟化剤、および天然または合成ののり剤
たとえばアルギン酸塩、セルロースエーテルなど。
その聾の添加物として、染浴は硫酸またはリン酸のごと
き無機酸、あるいはギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸の
ごとき好ましくは低分子脂肪族カルボン酸である有機酸
を含有しうる。これらの酸は、1時に本発明によって使
用される染浴のpH価の調整に役立つ。
さらに染浴は塩、特にアンモニウム塩まだはアルカリ金
属塩、たとえば硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、
酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウムを含有しうる。これら
のうちでは硫酸ナトリウムが好”ましい。繊維材料を基
準にして、0.1乃至10重i%の硫酸アンモニウムま
だは硫酸アルカリを使用するのが好捷しい。
染浴中に使用さ・れる染料の量は、所望される色濃度に
よって広い範囲で変動しうるが、一般的には、1種また
はそれ以上の染料を、被染物の重量に対してo、 o 
o i乃至10重量−の量で使用するのが有利であるこ
とが認められている。
本発明の方法は、従来の連続染色法または捺染法で使用
するのに適しており、従来の総ての染料アプリケーター
、たとえばインク・ローラーまたはパジング機(、pa
dder )  を備えたもの、または印捺機を使用す
ることができる。
染料の固着は、被染物が連続的に通過するスチーマ−の
中で約100°の飽和蒸気、あるいは場合によっては1
05乃至110℃の過熱蒸気を用いて実施される。
本発明によれば、3分以下の蒸熱時間が使  □用され
る。l持に1乃至2分間の蒸熱によって固着処理が行な
われる。過熱蒸気が使用された場合には、多くの場合蒸
熱時間はさらに短縮されつる。
本発明の方法に使用しつる染料は、上記の実M条件のも
とで少なくとも95チの固着率を有する。
本発明による方法は、連続染色法あるいは連続式気泡染
色法で低浴比により染色を実施するのに特に好適である
本発明による方法は、ウールのような天然ポリアミド材
料の染色まだは捺染に適するのみでなく特にペルロン(
Perlon )  やナイロン(Nylon )のご
とき合成ボリア−ミド材料の染色または捺染に適し、そ
してさらにウールと合成ポリアミド繊維との混合繊物ま
たは混合系の染色、捺染のにも適する。
この場合、上記しまた繊維材料は各種の加工段階の形状
、たとえはファイバー、糸、織物または編物、そして特
にじゅうたんの形状でありうる。
さらに本発明による方法はスペース染色法(Space
−dyeing−Method )による連続染色また
は捺染にも使用しつる。
本発明の方法は、天然または合成ポリアミドの繊維材料
を染色−または捺染する公知方法に比較して、すでに前
記した利点の外にさらに次のごとき利点を有する。混和
性(コンパティビリティ−)が良く且つ固着時間の短い
−(好ましくは1乃至2分間である)染料が限定的に選
択されている。本染料群から選択された染料で染色まだ
は捺染された染物は均染性がすぐれており、制光堅ろう
度、湿潤堅ろう度ならびに摩擦堅ろう朋が高、い。色を
重ねた場合でも輪郭が鮮明である。さらに驚くべきこと
には、本発明により選択され式(1)乃至(10)−!
たは式(11)乃至(50)の染料は、3分間よりも短
い、好オしくはわずか1乃至2分間のスチーミング時間
であっても、ポリアミド染色に関する現在の技術水準で
要求されている高い均染性およ゛び18潤堅ろう性を十
分に満足する程度まで完全かつ一様的に固着される。特
に固着時間が短縮されることにより、従来よりも高い生
産速度が実現可能となるということは大きな技術的進歩
として評価されるべきである。
以下に、本発明を説明するための実施例を示す。実施例
中の部は重量部、そしてパーセントは重量パーセントで
ある。重量部と容量部との関係はグラムと立方センチと
の関係と同じでを・る。なお、後記実施例中で自動車工
業によって要求される必要条件とは、たとえば染色され
た材料が良好な制光堅ろう度および湿潤堅ろう度を有す
べきことr意味する。
実施例1 ナイロン6捷グこは66の2Mfg: 350乃至12
0 t)? / ?112のベロア仕立てまたはノし一
プパイルのじゆうノCん生地を、下記成分を含イjしそ
してクエン酸でpH3,5な調整された捺染のりを用い
−C捺染した。
a)式(12)、1 : 2−コノ()しト錯塩の染料
               0,5部b)式(32
)、1;2−コノ〜ルト錯塩の染料         
       1  部C)下記により得られた混合物
 0.1音μm−アミノー6−ニトロー2−ナフトーノ
し−4−スルホン酸−ンβ−ナフトールの反応により1
:1−りOム銘塩ケ得、これを重量部の2−アミノ−5
−ニトロフェノ−Jし→β−ナフトール、2−アミノ−
11−ニトロフェノール→8−メトキシカッしボニルア
ミノ−2−ナフトールおよび2−アミノ−4,6−シニ
トロフエノーノ1.−+β−ナフトールと反応させて1
:2−クロム混合錯塩を得る。
d)水              494.4部e)
グア一種子粉末誘導本、4% 500 部のもの f)コアセルベーション剤      3 部g)消泡
剤             1 部。
印捺されたじゅうたん生地を、101℃の飽和蒸気で2
分間スチーミングし、そのおとすすぎ洗いして乾燥した
均一かつ完全に固着されたホルト−色の捺染物が得らね
、その捺染模様の輪郭は鮮明であり、肚つすぐれた堅ろ
う性を翁し一〇いた。
同じような好結果が、下記の染料またはそれらの混合物
を使用した場合にも得られた。
C00H 1:2−コバルト錯塩  us 1:2−クロム錯塩 802 N Ht 1:2−クロム錯塩 S Ot N Ht 1:2−クロム錯塩 α 1:2−クロム錯塩 1:2−コバルト混合錯塩 1:2−コバルト錯塩 式(40)の染料、 α 1:2−クロム錯塩 α        α             5O
sH1:2−クロム混合錯塩 03H 1:2−クロム混合錯塩 式(48)の染料、 式(49)の染料。
実施例 ナイロン6または66の重量350乃至1200f/m
2のベロアまたはループパイルじゅうたん生地をパジン
グ染色機にかけて下記組成のバット液で含浸させ、そし
て約100918のピックアップとなるまで絞った:a
)式(12)、1:2−コバルト錯塩の染料     
       0.7部b)式(48)、1:2−コバ
ルト錯塩の染料15部と式(49)の染料 85部とからなる混合物    0.7部C)水   
           972.6部d)グアー檀子粉
末誘導本、 4%のもの         255 部量コアセルベーション剤     0.5部f)消泡
剤            0.5部酢酸でpn 7に
調整。
上記により前処理されたじゅうたんに下記の組成の捺染
のりを付与した: g)下記式の染料          2部0OH 1:2−コバルト錯塩 h)上記(b)と同様な混合物      2部量)水
           492部j)グアー゛豆粉末誘
導体、 4チのもの        500部 k)コアセルベーション剤      3部量)消泡剤
             1部クエン酸でpH3,5
に調整。
この被染物を101℃の飽和蒸気で2分間スチーミング
し、そのあとすすぎ洗いし、そして乾燥した。これによ
って、均一かつ完全に固着されたオリーブ色に染色され
た素地上に、均一かつ完全に固着されたグリー゛ノの捺
染模様が得られた。
上記の方法により、実施例1に記載し九′すべての染料
またはそれらの混合物を用いてバット染色と捺染とを実
施した場合にも、同様な好結果が得られた。
実施例3 ナイロン6または66の平打まだは丸打じゆうたんヤー
ンをパッド染色機にかけて下記組成のバット染液を含浸
させ、そして約1o。
チのピンクアップとなるまで絞った。
a)式(40)の染料       0.7部b)実施
例1の(c)と同じ混合物   0.7部C)水   
       931.1部d)グアー豆粉末誘導体、 4%のもの         755 部量コアセルベーション剤     1.5部f)消泡
剤             1部酢酸でPH7に調整
上記により前処理された編物を、さらに下記組成の捺染
のシを用いてスペース染色機によって両側から印捺した
g)式(40)の染料        2部h)上記(
b)と同じ混合物       2部量)水     
      845部j)グアー豆粉末日導体、 4係のもの        iso部 k)消泡剤             1部クエン酸で
p)l 3.5に調整。
このように最初に染色処理し、そして次にその上に捺染
したヤーン・ニットを101℃の飽和蒸気で2分間スチ
ーミングし、そのあと洗浄し、乾燥し、そして糸さばき
した。しかして、淡青色に均染された下地の上に均一か
つ完全に固着された濃青色の捺染部分を持つ、だんだら
染めの効果を有するじゅうたんヤーンが得られた。
実施例4 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地を、ジェ
ットパルカー(Jetbulkor )  またはパッ
ダー(Padder )  にかけて、(a)  合成
洗剤    1部 (b)  水    999部 からなる浴で残存湿分が100チとなるよう予備湿潤し
た。
この予備処理されたじゅうたん被染物を染料付与装置に
かけて下記組成の染液で含浸させプこ。
C)式(11)の染料        2部d)式(3
2)の染料       0.5部e)実施例2の(b
)と同じ混合物   0.3部f)グアー豆粉末誘導本
       3部g)コアセルベーション剤    
 1.5部h)均染剤            1.5
部i)酢酸アンモニウム       1.5部j)8
0%酢酸           X部(pn 5.5に
なるまで) k)水              989.7−X部
染液のピックアップは400乃至500チであった。
染料を付与した後、そのじゅうたんを101℃の飽和蒸
気で2分間スチーミングし、そのあとすすぎ洗いし、そ
して乾燥した。
これにより中間褐色に均染されたじゅうたんが得られた
。その染色堅ろう性は自動車工業の要求を満足するもの
であった。
実施例5 ナイロン6″!、だは66のベロアじゅうたんをジェッ
トパルカーまたはパジングマングルにかけて下記からな
る浴で残存湿分が60チとなるように予備湿間した。
a)湿潤剤             1部b)水  
         999部このように予備処理された
じゅうたんを、泡立ち度8:1の泡立てた染液でピック
アップ180チに含浸させた。使用した染液の組成は下
記の通りであった。
C)式(12)の染料        1部d)式(3
2)の染料      0.25部e)実施例2の(b
)と同じ混合物  0.15部f)泡立て剤     
       1部g)泡調節剤          
  1部h)千ノー/ジーナトリウム ホスフェート          X部(pu 7にな
るまで) i)水          996.9−X部次に、被
染物を101℃の飽和蒸気でスチーミングし、そして最
後にすすぎ洗いして乾燥した。
これにより、均一にベージュ色に均染されたじゅうたん
が得られた。その染色堅ろう度は自動車工業の定めた要
求条件を満足するものであった。
111μ= ナイロン6または66の350乃至1200f / m
 2重量のベロアまたはパイルじゅうたん生地を下記成
分を含有し、そしてギ酸でpH35に調整された捺染の
りで印捺した。
a)下記式の染料         0.3部802−
NHCH。
1:2−クロム錯塩 b)下記式の染料         0.2部C)下記
式の染料         1.0部802−NHCH
s 1:2−コバルト錯塩 d)下記の染料をコバルト化して1:2−コバルト錯塩
とすることによって得られた染料          
   0.1部および e)水          494.4部f)グアー豆
粉末誘導本、 4%のもの        500部 g)コアセルベーション剤      3部h)消泡剤
             1部印捺された被染物を1
01℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、そのあと洗
浄して乾燥した。
これによって、輪郭が鮮明で堅ろう性にすぐれた、ボル
ドー色に均染されかつ完全に固着された捺染物が得られ
た。
下記の染料、またはそれらの混合物を使用した゛場合に
も同様な好結果が得られた。
1:2−コバルト錯塩 H 0=C 1 H3 実施例7 ナイロン6または66の350乃至1200t/m2重
量のベロアまだはループパイルじゅうたん生地をバット
染色機にかけて下記組成を有し、酢酸でpH7に調整さ
れたバット染液に含浸し、そしてピックアップが約10
0係となるまで絞った。
a)  前記式の染料         0.7部b)
式(48)、1:2−コバルト 錯塩15部と式(49)の染料 85部とからなる混合物    0.7部C)水   
        972.6部d)グアー豆誘導体、4
チのもの  25部e)コアセルベーション剤    
 0.5部f)消泡剤            0.5
部上記により前処理されたじゅうたんに下記組成の捺染
のりを付与した。
g)下記式の染料          2部1:2−コ
バルト錯塩 h)上記(b)と同じ混合物       2部l)水
           492部j)グアー豆粉末誘導
体、 4チのもの        500部 k)コアセルベーション剤      3部l)消泡剤
             1部クエン酸でpH3,5
に調整 この被染物を101℃の飽和蒸気でスチーミングし、そ
のあとすすぎ洗いして乾燥した。
これによってボルドー色の均一かつ完全に固着された染
色下地の上に、均一かつ完全に固着されたグリーンの捺
染模様が得られた。
上記した方法によって、下記の染料またはそれらの混合
物でパッド染色と捺染とを行なった場合にも同様な好結
果が得られた。
−C 1 CH3 O2 CH3 実施例8 ナイロン6″!、たけ66の平打ちまたは丸打ちじゅう
たんヤーンをバット染色機にかけて下記の組成の染液で
バットして含浸させ、そしてピックアップが約100%
となるまで絞りた。
a)式(40)の染料       0.7部b)下記
式の染料         0ゴ部α       C
H3 1:2−クロム錯塩 C)水           931.1部d)グアー
豆粉末誘導体、 4%のもの         75部 e)コアセルベーション剤     11.5部f)消
泡剤             1部酢酸でpH7に調
整。
このように前処理されたニットをスペース染色装置を用
いて下記組成の捺染のりで両側からさらに印捺した。
g)式(40)の染料        2部h)上記(
b)と同じ染料        2部i)水     
      845部j)グアー豆粉末誘導本、 4チのもの        150部 k)消泡剤             1部/クエン酸
でptl 3.5に調整。
上記のごとく予備染色され、そして次にその上に印捺さ
れたじゅうたんヤーンニット1010の飽和蒸気で2分
間スチーミングし、続いて洗浄し、乾燥し、そして糸さ
ばきした。これによって、淡青色に均染された下地の上
に、均一かつ完全に固着された濃青色捺染部分を有する
だんだら染の効果を持つじゅうたんヤーンが得られた。
上記のごとき膜条方法によって、下記の染料またはそれ
らの混合物を用いて染色と捺染とを実施した場合にも同
様な好結果が得られた。
CH2 1;2−クロム錯塩 0=C 1 CH3 実施例9 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地を、ジェ
ットパルカー、またはパジング染色機を用いて、まず a)合成洗剤            1部h)7k 
          999部からな、る浴で残存湿分
が100%となるまで予備湿潤させた。
この予備湿潤された被染物を、次に染料アプリケーター
にかけ、下記組成の染液を含浸させた。
C)式(12)の染料        2部d)下記式
の染料         0.5部e)実施例2の(b
)と同じ混合物   0.3部f)グアー豆粉末誘導本
       3部g)コアセルベーション剤    
 1.5部h)均染剤            1.5
部1)酢酸アンモニウム       1.5部j)8
0チ酢酸           X部(pH5,5とな
るまで) k)水          989.7−X部浴のピッ
クアップは400乃至500チでちった。
染料付与後、このじゅうたんを1010の飽和蒸気で2
分間スチーミング、そのあと洗浄して乾燥した。
これにより一様に中間褐色に均染されじゆうたんが得ら
れ、その染色堅ろう度は自動車工朶による要求榮件を満
足させるものであった。
下記の染料、またはそれらの混合物を使用して上記の連
続染色法を実施した場合にも同様な好結果が得られた。
5O2NH−CHs 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 5O2Nl(−CH3CHa l:2−クロム錯塩 実施例10 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはパジング染色機を用いてまず a)合成洗剤            1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分10
0%まで予備湿潤させた。
この予備湿潤された被染物を染料アプリケーターにかけ
て下記組成の染料液を含浸させた。
C)式(11)の染料       1.5部d)式(
19)の染料        1部e)式(40)の染
料       0.5部f)グアー豆粉末誘導体  
     3部g)コアセルベーション剤     1
.5部h)均染剤            1.5部g
)酢酸アンモニウム       1.5部j)酢酸 
            X部(pn 5.5となるま
で) k)水          989.7−X部浴のピッ
クアップは400乃至500%であった。
パジング後そのじゅうたんを101℃の飽和蒸気で2分
間スチーミングし、そのあと洗浄して乾燥した。
これにエリ一様に中間褐色に均染されたじゅうたんが得
られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件を
満足するものであった。
実施例11 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまだはパジング染色機を用いてまず a)合成洗剤            1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が1
00%となるよう予備湿潤させた。
この予備湿潤処理された被染物を染料アプリケーターに
かけて下記組成の染液をバットした。
C)式(12)の染料       1.5部d)式(
19)の染料        1部e)下記染料の等重
量混合物    0.5部CI     CHs f)グアー豆粉末誘導体       3部g)コアセ
ルベーション剤     1.5部h)均染剤    
        1.5部i)酢酸アンモニウム   
    1.5部j)80チ酢酸          
 X部(pH5,5になるまで) k)水          989.7−X部浴のピッ
クアップは400乃至500%であった。
染料付与後、そのじゅうたんを101℃の飽和蒸気で2
分間スチーミング、そのあと洗浄して乾燥した。
しかして、一様に褐色に均染されたじゅうたんが得られ
、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件を満足
するものであった4実施例12 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはパジング染色機を用いて、まず a)湿潤剤             1部b)水  
         999部からなる浴で残存1湿分が
60チとなるよう予備湿潤した。
この予備湿潤されたじゅうたんを、次に下記組成の泡立
てだ染浴を用いて、泡立て度8:1でピックアップ18
0嗟に含浸させた。
C)式(11)の染料        1部d)式(1
9)の染料       0.3部e)実施例2の(b
)と同じ混合物  0.155部g泡立て剤     
       1部g)泡調節剤          
  1部h→ モノ−1/テナトリウムホスフ工−トX
部(’pH7となるまで) i)水          996.9−X部そのあと
、101℃の飽和蒸気でン分間スチーミングし、最後に
洗浄して乾燥した。
これによって、一様にベージュ色に均染されたじゅうた
んが得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求
条件を満足するものであった。
実施例13 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたは染色機を用いて、まず a)湿潤剤             1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が6
0チとなるよう予備湿潤させた。
この予備湿潤されたじゅうたんを、次に下記組成の泡立
てた染料液で、泡立て度1:8、ピックアップ180%
をもって含浸させた。
C)式(12)の染料        1部d)下記式
の染料        0.25部5O2NH−CR2 e)下記式の染料の混合物    0.15部f)泡立
て剤            1部g)泡調節剤   
         1部h)モラー/ジ−ナトリウムホ
スフェート X部(pH7となるまで) I)水          996.9−X部次に、そ
のじゅうたんItoicの飽和蒸気で2分間スチーミン
グし、最後に水洗いして乾燥した。
これにより、一様にベージュ色に均染されたじゅうたん
が得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条
件を満足するものであった。
実施例14 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地を予備湿
潤処理することなく、下記組成の泡立てた染料液を用い
、泡立て1i20:1においてピックアップ80%にバ
ットした。
a)式(12)の染料        2部b)式(3
2)の染料       0.5部C)実施例2の(b
)と同じ混合物   0.3部d)泡立て剤     
       6部e)泡安定剤          
  4部f)泡調節剤            1部g
)  モノー/ジナトリウム不スフエート  X部(p
H7となるまで) h)水          986.2−X部次((、
被染物を101℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、
最後に水洗いして乾燥した。
これにより一様にベージュ色に均染されたじゅうたんが
得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件
を満足するものであった。
実施例15 ナイロン6または66の350乃至1200Y / m
 2重量のベロアまたはループパイルじゅうたん生地を
下記組成を有し、クエン酸でpH3,5に調整された捺
染のりで印捺した。
a)式(13)の染料       0.5部b)式(
33)の染料        1部C)式(49)の染
料       0.1部d)式(48)の染料   
   0,03部e)水          494.
4部f)グアー豆粉末誘導体、 4%のもの        500部 g)コブセルベーション剤      3部h)消泡剤
             1部印捺された被染物を1
01℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし7、そのあと
洗浄して乾・だhした。
これによこ)で輪郭が鮮明で堅ろう性のすぐれた、ボル
ドー色に一様目、つ完全に固着さ才した捺染パターンを
有するじゅうたんが得られた。
実施例16 ナイロン6−?、たは66の型針350乃至1200り
7m2のベロアまたはループノ(イルじゅうたん生地を
パジング染色機にかけて下記成分を含有し、酢酸でpH
7に調整さfzたバット染液を含浸させ、そ[7てピッ
クアップが約100係となるまで絞った。
a)式(14)、1:2−コバルト 錯塩の染料          0.7部b)式(48
)、1:2−コノNルト 錯塩15部と式(49)の染料 85部とからなる混合物    0.7部C)水   
       972.6部d)グアー豆粉末誘導本、 4チのもの         25部 e)コアセルベーション剤     0.5部f)消泡
剤            0.5部上記により前処理
されたじゅうたんに、次に下記組成を有しそしてクエン
酸でpg 3.5に調整された捺染のりを付与した。
g)下記式の染料          2部0OH 1:2−コバルト錯塩 h)上記(b)と同じ混合物       2部1)水
           492部j)グアー豆粉末誘導
本、 4%のもの        500部 k)コアセルベーション剤      3部l)消泡剤
             1部このじゅうたんを10
1℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、そのあと水洗
いして乾燥した。これにより一様かつ完全に固着された
オリーブ色の下地の上に、一様かつ完全に固着されたグ
リーン捺染パターンを有するじゅうたんが得られた。
実施例17 ナイロン6または66の平行または丸打じゅうたんヤー
ンを、パジング染色機にかけて、下記の組成分を含有し
酢酸でpH7に調整されたバット染液を含浸させ、そし
てピックアップが約100%となるまで絞った。
a)式(42)の染料       0・7部b)式(
49)の染料       0.7部C)水     
     931.1部d)グアー豆粉末誘導本、 4チのもの         75部 e)コアセルベーション剤     1.5部f)消泡
剤             1部このように予備処理
されたニット織物を、次にスペース染色装置を用いて下
記組成の捺染のりで両側から印捺した。
g)式(42)の染料        2部h)式(4
9)の染料        2部1)水       
 845部 j)グアー豆粉末誘導体、 4%のもの        150部 k)消泡剤             1部このように
して最初に染色されそして次にその上に捺染されたヤー
ンニットを101℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし
、続いてすすぎ洗いし、乾燥し、そして糸さばきした。
しかして、一様に淡青色に均染された下地の上に均一か
つ完全に固着された濃青色の捺染部分を持つ、だんだら
染め効果を有するじゅうたんヤーンが得られた。
実施例18 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはパジング染色機にか、けてまず a)合成洗剤            1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が1
00%となるまで予備湿潤する。
この予備湿潤されたじゅうたんに、染料アプリケーター
を用いて下記組成の染液をバットした。
C)式(15)の染料        2部d)式(3
4)の染料       0.5部e)実施例2の(b
)と同じ混合物   0.3部f)グアー豆粉末誘導体
       3部g)コアセルベーション剤    
 1.5部h)均染剤            1.5
部g)酢酸アンモニウム       1.5部j)8
0%酢酸           X部(pit 5.5
となるまで) k)水         989.7−X部ピックアッ
プは400乃至500チであった。
染料付与後、このじゅうたんを101℃の飽和蒸気で2
分間スチーミングし、水洗いし、せして乾燥した。
これによって一様に中間褐色に均染されたじゅうたん生
地が得られた。その染色堅ろう度は自動車工業により要
求条件を満足するものであった。
実施例19 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはバジング染色機を使用して、まず a)湿潤剤             1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が6
0%となるように予備湿潤させた。
この予備湿潤処理されたじゅうたんを、下記の組成を有
する泡立てた染料液で泡立て度8:1にて、ピックアッ
プ180チまで含浸させた。
C)式(16)の染料、       1部d)式(3
3)の染料      0.25部e)実施例2の(b
)と同じ混合物  0.15部f)泡立て剤     
       1部g)泡調節剤          
  1部h)モノー/ジーナトリウムホスフェート X
部(pH7となるまで) l)水         996.9−X部次に、この
被染物を101℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、
最後に水洗いして乾燥した。
これにより一様にベージュ色に均染されたじゅうたんが
得られた。その染色堅ろう度は自動車工業による要求条
件を満足するものであった。
実施例20 ナイロン6または66の350乃至12002/m2重
量のベロアまたはループパイルじゆうたん生地を、下記
の組成を有しギ酸でpIlN3.5に調整された捺染の
りで印捺した。
a)式(22)の染料       0・3部b)下記
式の染料         0.2部02NH2 1:2−クロム錯塩 C)式(34)の染料       1.0部Cルー〇
 −CH3 d)下記式の2つの染料を1:2−コバルト錯塩ヘコバ
ルト化して得られた染料 0.1部 2N e)水          494.4部f)グアー豆
粉末誘導体、 4チのもの        500部 g)コアセルベーション剤      3部h)消泡剤
             1部印捺された被染物を1
01℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、その・あと
水洗いして乾燥した。
しかして輪郭の鮮明な、染色堅ろう匿のすぐれた均一か
つ完全に固着されたボルドー色の捺染パターンを有する
じゅうたんが得られた。
実施例21 ナイロン6または66の重量350乃至1200 ? 
/am2のベロアまたはループパイルじゆ9だん生地を
バジング染色機にかけて、下記の組成を有し酢酸でpi
t 7に調整された染液で含浸し、そしてピックアップ
が約100チとなるまで絞った。
a)式(24)の染料       0.7部b)式(
48)の1:2−コバルト錯塩15部と式(49)の染
料85部との混合物0.7部 C)水          9726部d)グアー豆誘
導体、4%のもの  25部e)コアセルベーション剤
     0.5部f)消泡剤           
 0.5部このように予備処理されたじゅうたんを下記
組成の捺染のりを塗布した。
g)式(15)の染料        2部5O2NH
−CH2−(4%−0CH31:2−コバルト錯塩 h)式(38)の染料        2部l)水  
         492部j)ファー豆粉末誘導体、 4チのもの        500部 g)コアセルベーション剤      3部l)消泡剤
             1部クエン酸でpHa、 
5に調整 印捺された被染物を101℃の飽和蒸気で2分間スチー
ミングし、そのあと水洗いして乾燥し7た。これによっ
て、均一かつ完全に固着されたボルドー色下地の上に、
均一がつ完全に固着されたグリーンの捺染模様を持つじ
ゅうたんが得られた。
実施例 ナイロン6または66の平行または丸打じゆうfcんヤ
ーンを、下記の組成を有し酢酸でp)I 7に調整され
たバット染液でパジング染色4Mを用いてバットし、そ
してピックアップが約100%となるまで絞った。
a)式(43)の染料       0.7部b)式(
37)の染料       0.7部C)水     
     931.1部d)グアー豆粉末誘導体、 4%のもの         75部 e)コアセルベーション剤     1.5部f)消泡
剤             1部このようにして予備
処理されたニットに、さらにスペース染色装置を用いて
下記組成の捺染のりで両側から印捺を行なった。
g)式(41)の染料        2部h)式(3
1)の染料        2部l)水       
 845部 j)グアー豆誘導体、4チのもの 150部k)消泡剤
             1部クエン酸でpu 3.
5に調整 この最初に染色されそして次にそれに重ねて印捺された
ヤーン・ニットを101℃の飽和蒸気で2分間スチーミ
ングし、すすぎ洗いして乾燥し、そして糸さばきした。
しかして、淡青色に均染された下地の上に、均一かつ完
全に固着された濃青色の捺染部分を持つ、だんだら染め
効果を有するじゅうたんヤーンが得られた。
実施例23 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地ヲ、ジェ
ットパルカーまたはパジングマングルを用いて、まず a)合成洗剤            1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が1
00襲となるまで予備湿潤した。
この予備湿潤・した被染物を染料アプリケーターにかけ
て下記組成の染液でピックアップが400乃至500%
までパ゛ットした。
C)式(16)の染料        2部d)式(2
6)の染料       0,5部e)実施例2の(b
)と同じ混合物   0.3部f)ファー豆誘導体  
       3部g)コアセルベーション剤    
 1.5部h)均染剤            1.5
部i)酢酸アンモニウム       1.5部j)8
0チ酢酸           X部(pn 5.5と
なるまで) k)水         989.7− X部染料付与
後、じゅうたんを101℃の飽和蒸気で2分間スチーミ
ングし、そのあと水洗いして乾燥した。
これによって均一に中間褐色に均染されたじゅうたんが
得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件
を満足するものであった。
夫1jl± ナイロン6または66のベロアじゅうたんをジェットパ
ルカーまたはパジング染色機を用いて、まず a)合成洗剤            1部b)水  
      999部 からなる浴で残存湿分が100%となるまで予備湿潤し
た。
この予備湿潤された被染物を染料アプリケーターにかけ
て下記組成の染液でバットした。
ピックアップは400乃至500%であった。
C)式(13)の染料       1.5部d)式(
23)の染料        1部e)式(42)の染
料       0.5部f)グアー豆粉末誘導体  
     3部g)コアセルベーション剤     1
.5部h)均染剤            1.5部i
)酢酸アンモニウム       1.5部j)80%
酢酸           X部(pif 5.5とな
るまで) k)水         989.7−X部染料を付与
した後、このじゅうたんを101℃の飽和蒸気で2分間
スチーミングし、そのあと水洗いして乾燥した。
これによって均一に中間褐色に均染されたじゅうたんが
得られた。その染色堅ろう度は自動車工業による要求条
件を満足するものであった。
実施例25 ナイロン6または66のベロアじゅうたんをジェットパ
ルカーまたはパジング染色機を用いて、まず a)合成洗剤            1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が1
00%となるよう予備湿潤した。
この予備湿潤した被染物を、染料アプリケーターにかけ
て下記組成の染液をピックアップが400乃至500%
となるようバットした。
C)式(18)の染料       1.5部d)式(
30)の染料        1部e)下記2つの染料
の同等部混合物 0.5部f)グアー豆粉末誘導体  
     3部g)コアセルベーション剤     1
.5部h)均染剤            1.5部i
)酢酸アンモニウム       1.5部j)80チ
酢酸           X部(pH5,5となるま
で) k)水         989.7−X部染料を付与
した後、そのじゅうたんを水洗いして乾燥した。
これによって均一に褐色に均染されたじゅうたんが得ら
れた。その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件を
満足するものであった。
実施例26 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはパジング染色機を用いて、まず a)湿潤剤             1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が6
0チとなるように予備湿潤した。
この予備湿潤したじゅうたんを下記組成の泡立てた染液
で、泡立て度8:1で、ピックアップ180%まで含浸
した。
C)式(18)の染料        1部d)式(1
9)の染料       0.3部e)実施例2の(b
)と同じ混合物  0.15部f)泡立て剤     
       1部g)泡調節剤          
  1部h)モラー/ジ−ナトリウム ホスフェート          X部(pH7となる
まで) i)水         996.9−X部次に、被染
物を101℃の飽和蒸気で2分間スチーミングし、最後
に水洗いして乾燥した。
これによって、均一にベージュ色に均染されたじゅうた
んが得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求
条件を満足するものであった。
実施例27 ナイロン6または66のベロアじゅうたん生地をジェッ
トパルカーまたはパジングマングルを用いて、まず a)湿潤剤             1部b)水  
         999部からなる浴で残存湿分が6
0%となるまで予備湿潤した。
この予備湿潤したじゅうたんに、次に下記組成の泡立て
た染液を含浸させた。
C)式(31)の染料        1部d)式(3
3)の染料      0.25部e)下記2つの染料
の等置部混合物 0.15部 f)泡立て剤            1部g)泡調節
剤            1部h)モノー/シーナト
リウム ホスフェート          X部(pu7となる
まで) l)水         996.9−X部泡立て度は
8:1、そしてピックアップは180%であった。次に
、被染物を101℃の飽和蒸気でスチーミングし、最後
に水洗いして乾燥した。
かくして、均一にベージュ色に均染されたじゅうたんが
得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求条件
を満足するものであった。
実施例28 ナイロン6または66のベロアじゅうたんを予備湿潤す
ることなく下記組成の泡立てた染液で含浸した。
a)式(13)の染料        2部b)式(3
3)(7)染料      0.25部C)式(34)
の染料      0.25 部d)実施例2の(b)
と同じ混合物   0.3部e)泡立て剤      
      6部f)泡安定剤           
 4部g)泡調節剤            1部h)
モラー/ジ−ナトリウム ホスフェート          X部(p)17とな
るまで) I)水         986.2−X部泡立て度は
20:1であり、そしてピックアップは80チであった
次に、被染物を101℃の飽和蒸気で2分間スチーミン
グし、最後に水洗いして乾燥−した。
これによって、均一にベージュ色に均染されたじゅうた
んが得られ、その染色堅ろう度は自動車工業による要求
条件を満足するものであった。
出 願 人 : チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト 手続補jiE占 II/イ和59り12月141 特許庁長官 若杉和夫殿 1事イ′1の表が昭和59年 特許 願第 6692 
 号;3 補1J−をする名 “愕〆1にのIII能特許出願人 氏名  チバーカ′イキ“ アクチェンゲ゛ゼルシャフ
ト(名称) ・1代理人 5 補己の対象  明細際の「特許請求の範囲」の欄6
、補正の内容 別紙のとおり (I)「特許請求の範囲」を別紙の如く訂正する。
2、特許請求の範囲 1、 迅速固着法によって天然または合成ポリアミド繊
維を染色または捺染する方法において、 式 1:2−コバルト錯塩 〔式中、(R1)。−2は0乃至2個の置換基R,を意
味し、各R1は互に独立的にC1−C,−アルキル、C
,−C4−アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、スルファ
モイル、N”C,、、−アルキルスルファモイル、N−
c、−2−アルコキシ−01−2−アルキルスルファモ
イル、フェニルアミノスルボニル、カルボキシフェニル
アミノスルボニル、01−4−アルキルスルホニル、ま
たはアセチルアミノであり得る〕の染料; 式 %式% 1.2−クロム錯塩 〔式中、(R2)。−2は0乃至2個の置換基R2を意
味し、各R2は7Lに独立的にC1−4−アルキル、C
H−4−フル’:JキシJL、、ハロケン、二り口、ス
ルファモイル、N−C1−4−アルキルスルファモイル
、N−C1−2−アルコキシ−c1□ −アルキルスル
ファモイル、フェニルアミノスルボニル、カルボキシフ
ェニルアミノスルボニル、C1−4−アルキルスルホニ
ル、またはアセチルアミノであり得る、そして(R3)
。−2ば0乃至2個の置換基R3を意味し、各R3は互
に独立的にハロゲン、C1−4−アルキル、シアノ、ま
たはスルファモイルであり得る〕の染料; R2が1:2−クロム錯塩における意味と同じ意味を有
し、(R3)O−2が0乃至2個の置換基R3を意味し
、各R3が互に独立的にハロゲン、シアノ、またはスル
ファモイルであり得る上記式(2)の染料の1:2−コ
バルト錯塩; 式 1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩〔式中、R
4は式(1)におけるRoと同じ意味を有し、そしてR
5は水素、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ
、まだはメチルスルホニルアミノである〕の染料;式 1:2−クロム錯塩 の染料; 式 %式% 1:2−クロム捷たは1:2−コバルト錯塩〔式中、R
6は式(1)におけるR8と同じ意味を有し、そして(
R7)l−2は1乃至2個の置換基R7を意味し、各R
7は互に独立的にハロゲン、メチル、メトキシ、捷だは
スルホであり得、あるいは隣接する2つの置換基R7は
閉鎖架橋メンバー−5O2−CH2−0−を形成しつる
〕の染料1 式 %式%) 1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩〔式中、(
R’s)!−2は1乃至2個の置換基1七、を意味し、
各R8は互に独を的にスルホまたはニトロであり得、そ
してR9は水素−またはヒドロキシルである〕の染料1
式 〔式中、Zは下記式の残基 (ここて、Xは−0−8O2−、−NH−8o2−また
は−NH−CO−の基を意味し、X′は酸素丼だ(は硫
黄、RIOは水素またはCl−4−アルキル、Yは非置
換捷たは置換されているアリール基を意味し、そし1て
nは1,2゜または3である)を意味し、ヘンセン環八
はハロゲンによって置換されていてもよく、そしてヘン
ゼン環BとDとは互に独立的にハロゲン、C1−4−ア
ルキル、Cl−4−フルコキシルまたは式 %式%( R1+は水素、メチル、またはエチルである)の基によ
って置換されていてもよい〕の染料; 1:2−コバルト錯塩 〔式中”t  R1□は式(1)のR1と同じ意味を有
し、そしてR+3は水素またはフェニルである〕の染料
; 式 〔式中、(RI4)。−2はO乃至2個の置換基RI4
を意味し、各R14は互に独立的にCI−4−アルキル
1.Cl−4−アルコキシル、ハロゲン、カルホキシル
、まだはスルホであり得る〕の染料; 1:2−クロム混合錯塩   (10)〔式中、(R+
 5 )l−2は1乃至2個の置換基RI5を意味し、
各RI5は互に独立的にスルホまたはニトロであり得る
、(816)l−2は1乃至2個の置換基allllを
意味し、各RHIは互に独立的にニトロ、ハロゲン、メ
チル、まだはアセチルアミノであり得る、R+7はRI
6とは独立的にRI6と同じ意味を有する、R18はR
+6とは独立的にR86と同じ意味を有する、そしてR
19はアセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エ
トキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ま
たはN、N−ジメチルアミンスルホニルである〕の染料
; 式(2)と(3)、または(4)と(8)との染料の1
:2−コバルト混合錯塩; からなる群から選択された染料または染料混合物を連続
染色法または捺染法に使用し、そして3分間より短い時
間の蒸熱によって染色物または捺染物を固着処理し、こ
の際に少なくとも95係までの染料が固着されることを
特徴とする方法。
2、 下記の群から選択された染料まだ(は染料混合物
を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の方法: 式(1)、1:2−コバルト錯塩(R+ はニトロ、ス
ルファモイル、N−メチルスルファモイル、メチルスル
ホニル、カルボキシフェニルアミノスルホニル、まだは
N−(β−メトキシエチル)スルファモイルである);
式(2)、1:2−クロム錯塩(R2は塩素、ニトロ、
スルファモイル、まだはN−メチルスルファモイル、そ
してR3は塩素、メチノ呟まだはスルファモイルである
);式(2)、1:2−コバルト錯塩(R2は塩素、ニ
トロ、スルファモイル、まだはN−メチルスルファモイ
ル、そしてR3は塩素、シアノ、またはスルファモイル
である);式(3)、1:2−コバルトまだは1:2−
クロム錯塩(、R4はメチル、メトキシ、塩素、ニトロ
、スルホ、スルファモイル、N −C=、−アルキルス
ルファモイル、N−β−メトキシエチルスルファモイル
、)1二ルアミノスルホニル、メチルスルホニル、また
はアセチルアミノ、そしてR6は水素、アセチルアミノ
、メトキシカルボニルアミノ、まだはメチルスルホニル
アミノであ不); 式(4)、1:2−クロム錯塩; 式(5)、1:2−クロムまたは1:2−コバルト錯塩
(R6はニトロ、塩素、スルファモイル、N−メチルス
ルファモイル、またはN−エチルスルファモイル、そし
てR7け塩素、メチル、メトキシ、またはスルホである
か、あるいは隣接する2つの置換基R7は閉鎖架橋メン
バー −8O2−CH2−0−を形成する); 式(6)、1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩
(RAは特許請求の範囲第1項に記載した意味を有し、
そしでRoは水素である); 式(7)、’ (xは特許請求の範囲第1項に記載した
意味を有し、ベンゼン環へは非置換てあり、そしてベン
ゼン環Bはメチルまたはメトキシによって置換されてい
てもよい、あるいは、X′が酸素、Rloが水素、Yが
フエニノ呟そしてnが1または2、ヘンゼン環へが非置
換であり、そしてベンゼン環BとDとは互に独立的に塩
素、メチル、まだはメトキシによって置換されていても
よい); 式(8)、1:2−コバルト錯塩(R1□はメトキシ、
塩素、ニトロ、スルホ、まだはスルファモイルである)
; 式(9)、(814はメチル、メトキシ、ニドキシ、゛
塩素、カルボキシル、またはスルホである); 式(10\ 1:2−クロム混合錯塩(R1゜は特許請
求の範囲第1項に記載した意味を有し、R10XR+?
及びR18はr7.に独立的にニトロ、塩素、メチル、
またはアセチルアミノを意味し、そしてRI9は特許請
求の範囲第1項に記載した意味を有する);および 式(2)と(3)、または(4)と(8)との染料の1
:2−コバルト混合錯塩。
3、式 %式% 1:2−コバルト錯塩 5O2−NHCJ(、。
1:2−コバルト錯塩 So、!−NH2 1:2−コバルト錯塩 0FIHO S 02− N 14 CH3 1;2−コバルト錯塩 502−NHCH2CH20CH3 1:2−コバルト錯塩 5O2−CH。
1:2−コバルト錯塩 OHHO 3O2−NHCH。
1:2−コバルト錯塩 S 02  N HCH5CH20CI(+1:2−コ
バルト錯塩 CH3 1:2−クロム錯塩 02NH2 ]:2−コバルト錯塩 CI CH。
l:2−クロム錯塩 CHl 1:2−クロム錯塩 OHHO CI(3 1:2−クロム錯塩 α 1:2−クロム錯塩 CAL、            CH31:2−クロ
ム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1.2−クロム錯塩 (’1 1:2−クロム錯塩 α 1:2−クロム錯塩 1:2−コバルト錯塩 1゛2−コバルト錯塩 S O−NHCH2CH,0CI(+ 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 CH,0CH3 12−クロム錯塩 1.2−クロム錯塩 OH0H C2)15          0CH31:2−クロ
ム錯塩 02Il(5C1 1:2−クロム錯塩 (40) H2 H2 H2 H2 1:2−コバルト錯塩 1:2−クロム混合錯塩 の染料、および式(31)、(32)、及び(33)の
染料の1;2−コバルト混合錯塩 からなる群から選択されだ染料また1/:1.染料混合
物を使用することを特徴とする特γF RiI+求の範
囲第2項に記載の方法。
4 配合色調を得るだめの特許請求の範囲第1項乃至3
項のいずれかに記載の方法において、式(1)乃至(1
0)あるいは式(11)乃至(50)の染料からなる群
から選択されだ3まだは4種の染料を含有している染料
混合物を使用することを特徴とする方法。
5 三色染色寸たは三色捺染の/こめの!1”5許ij
ニー求の範囲第1項乃至4項のいずれかに記載の方法に
おいて、式(1)乃至(10)あるいは式(11)乃至
(50)の染料からなる群から選択された適当な3また
は4種の黄まだはオレンジ染料、赤染料、および青染制
の混合物を使用することを特徴とする方法。
6、式(7)、あるいは(40)乃至 (47)の染料を含有している染料混合物を使用するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
7、 場合によってはさらに添加物を含有している水性
染浴または捺染のりの中に該染料寸た1は染料混合物を
用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至6項
のいずれかに記載の方法。
8 該染料1だは染料混合物を低浴比浴中で用いること
を!1″′i徴とする特許請求の範囲第7項に記載の方
法。
9、該染料または染料混合物を連わ゛C式気?包染色法
に使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
8項のいずれかに記載の方法。
101乃至2分間の蒸熱によって染料を固着させること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至9項のいずれか
に記載の方法。
11、式(11)、(13)、(20)。
(52)、(33)、(34)または (35)の1=2−コバルト錯塩、式 %式%)): 2−クロム錯塩、あ/るいは式(51)。
(32)および(ろろ)の1=2−コバルト混合錯塩、
またはこれら錯塩の混合物を使用することを特徴とする
特許請求の範囲第6項に記載の方法。
12  合成ポリアミド繊維を染色または捺染すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至11項のいずれ
かに記1代の方l去。
16、  合成ポリアミドじゅうたん材料を染色または
捺染することを特徴とする特許9請求の範囲第12項に
記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 迅速固着法によって天然または合成ポリアミド繊
    維を染色または捺染する方法において、 式 1:2−コバルト錯塩 〔式中、(R1)。−1は0乃至2個の置換基R,を意
    味し、各R,は互に独立的にC3−C4−アルキル、c
    、−C4−フルコキシル、ハロゲン、ニトロ、スルファ
    モイル、N−C,、−フルキルスルファモイル、N”−
    ct−t −アルコキシ−C1−2−アルキルスルフア
    モイル、フェニルアミノスルホニル、カルボキシフェニ
    ルアミノスルホニル、c、−4−アルキルスルホニル、
    またはアセチルアミノであり得る〕の染料; 式 %式% 1:2−クロム錯塩 〔式中、(R7)。−1はO乃至2個の置換基R1を意
    味し、各R7は互に独立的に01−4−アルキル、C1
    □ −フルコキシル、ハロゲン、ニトロ、スルファモイ
    /L、N−C1−4−アルキルスルファモイル、N−c
    、−2−アルコキシ−01−3−アルキルスルファモイ
    ル、フェニルアミンスルホニル、カルボキシフェニルア
    ミノスルホニル、CL−4−アルキルスルホニル、また
    はアセチルアミノであり得る、そして(Rs)o−zは
    0乃至2個の置換基R3を意味し、各R5は互に独立的
    にハロゲン、c、−4−アルキル、シアノ、またiスル
    ファモイルであり得る〕の染料; Rtが1:2−クロム錯塩における意味と同じ意味を有
    し、(R’3)0−2がO乃至2個の置換基Rsを意味
    し、各R8が互に独立的にハロゲン、シアノ、またはス
    ルファモイルでアり得る上記式(2)の染料の1=2−
    コバルト錯塩; 式 1:2−コバルトまたは1:2−クロム錯塩〔式中、R
    4は式(1)におけるR、 と同じ意味含有し、そして
    R3は水素、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミ
    ノ、またはメチルスルホニルアミノである〕の染料;式 %式% 式 (Re)o−t 1:2−クロムまたは1:2−コバルト錯塩〔式中、R
    6は式U)におけるR7と同じ意味を有し、そして(B
    y)+−tは1乃至2個の置換基R7を意味し、各R1
    は互に独立的にハロゲン、メチル、メトキシ、またはス
    ルホであり得、あるいは隣接する2りの置換基R1は閉
    鎖架橋メンバー−SO,−CH,−0−を形成しうる〕
    の染料一 式 %式% 1:2−コバルトまだは1:2−クロム錯塩〔式中、(
    Rg)+−tは1乃至2個の置換基R11を意味し、各
    R0は互に独立的にスルホまたはニトロであり得、そし
    てR8は水素またはヒドロキシルである〕の染料;式 〔式中、2は下記式の残基 (ここで、Xは−0−8O2−1−NH−8Oa −ま
    たは−NH−CO−の基を意味し、X′は酸素または硫
    黄、RI。は水素またはC,−、+アルキル、Yは非置
    換まだは置換されているアリール基を意味し、そしてn
    は1.2゜または3である)を意味し、ベンゼン環へは
    ハロゲンによって置換されていてもよく、そしてベンゼ
    ン環aとDとは互に独立的にハロゲン、ci−4−アル
    キル、C,、−フルコキシルまたは式 %式%( R11は水素、メチル、またはエチルである)の基によ
    って置換されていてもよい〕の染料; 1:2−コバルト錯塩 〔式中、&1.は式(1)のR1と同じ意味を有し、そ
    してR1は水素まだはフェニルである〕の染料; 式 〔式中、(R14)0−2は0乃至2個の置換基RI4
    を意味し、各RI4は互に独立的にCト4−アルキル、
    C7−1−アルコキシル、−ハロゲン、カルボキシル、
    またはスルホであり得る〕の染料; 1.2−クロム混合錯塩   (10)〔式中、(R+
     s )+ −2は1乃至2個の置換基R111を意味
    し、各R11は互に独立的にスルホまたはニトロであり
    得る1、 (l(+5)s−tは1乃至2個の置換基R
    111を意味し、各RI6は了独立的にニトロ、ハロゲ
    ン、メチル、まだはアセチルアミノであり得る、R1?
    はR111とは独立的にRIeと同じ意味を有する、R
    18はR4とは独立的にRIeと同じ意味を有する、そ
    してR′1.はアセチルアミノ、メトキシカルボニルア
    ミノ、エトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルア
    ミノ、またはN、N−ジメチルアミノスルホニルである
    〕の染料; 式(2)と(3)、または(4)と(8)との染料の1
    :2−コバルト混合錯塩; からなる群から選択された染料または染料混合物を連続
    染色法または捺染法に使用し、そして3分間よ−υ短い
    時間の蒸熱によって染色物または捺染物を固着処理し、
    この際に少なくとも95s4での染料が固着されること
    を特徴とする方法。 2、下記の群から選択された染料まだは染料混合物を使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法; 式(1)、1:2−コバルト錯塩(R1はニトロ、スル
    ファモイル、N〜メチルスルファモイル、メチルスルホ
    ニル、カルボキシフェニルアミノスルホニル、またはN
    −(β−メトキシエチル)スルファモイルである);式
    (2)、1:2−クロム錯塩(R2は塩素、ニトロ、ス
    ルファモイル、またはN−メチルスルファモイル、そし
    てR3は塩素、メチル、またはスルファモイルである)
    ;式(2)、1:2−コバルト錯塩(R2は塩素、ニト
    ロ、スルファモイル、またはN−メチルスルファモイル
    、そしてR5は塩素、シアノ、まだはスルファモイルで
    ある);式(3)、1:2−コバルトまたは1:2−ク
    ロム錯塩(R4はメチノ呟メトキシ、塩素、ニトロ、ス
    ルホ、スルファモイル1N −C+−3−アルキルスル
    ファモイル、N−β−メトキシエチルスルファモイル、
    )工二ルアミノスルホニル、メチルスルホニル、まだは
    アセチルアミノ、そしてR2は水素、アセチルアミノ、
    メトキシカルボニルアミノ、またはメチルスルホニルア
    ミノである); 式(4)、1:2−クロム錯塩; 式(5)、1:2−クロムまだは1:2−コバルト錯塩
    (Raはニトロ、塩素、スルファモイル、N−メチルス
    ルファモイル、またはN−エチルスルファモイル、そし
    てR1は塩素、メチル、メトキシ、またはスルホである
    か、あるいは隣接する2つの置換基R7は閉鎖架橋メン
    バー−8O,−CH,−0−を形収する); 式、(6)、1:2−コバルト咬だはl:2−クロム錯
    塩、 (Raは特許請求の範囲第1項に記載した意味を
    有し、そしてR3は水素である); 式(7)、(Xは特許請求の範囲第1項に記載した意味
    を有し、ベンゼン環Aは非置換であり、そしてベンゼン
    環Bはメチルまたはメトキシによって置換されていても
    よい、あるいけ、X′が酸素、RIOが水素、Yがフェ
    ニル、ぞしてnが1または2、ベンゼン環Aが非置換で
    あり、そしてベンゼン環BとDとは互に独立的に塩素、
    メチル、またはメトキシによって置換されていてもよい
    ); 式(8)、1 : 2−コバルト錯塩(R1!はメトキ
    シ、塩素、ニトロ、スルホ、寸たはスルファモイルであ
    る); 式(9)、(R目はメチル、メトキシ、エトキシ、塩素
    、カルボキシル、またはスルホである); 式(10)、  1 : 2−クロム混合錯塩(RI5
    は特許請求の範囲第1項に記載し7た意味を有し、R0
    1、R1?及びR18は互に独立的にニトロ、塩素、メ
    チル、またはアセチルアミノを意味し、そしてR1<1
    は特許請求の範囲第1項に記載1−だ意味を有する);
    および 式(2)と(3)、まだは(4)と(8)との染料の1
    =2−コバルト混合錯塩。 3、式 %式% 1:2−コバルト錯塩 S 02− N HCHs 1:2−コバルト錯塩 S 02− N R2 1:2=コバルト錯塩 OHHO 802−NHCH3 1:2−コバルト錯塩 802−NHCH,CH20CH。 1:2−コバルト錯塩 S O,−CH。 1:2−コバルト錯塩 OHHO 802−NHCH3 1:2−コバルト錯塩 so、−NHcH2cH2ocH3 1:2−コバルト錯塩 CH3 1:2−クロム錯塩 802NH。 1 : 2−’:Ji<)L、 l錯塩  。 CH。 1:2−クロム錯塩 CH3 に2−クロム錯塩 OHHO CH。 1:2−クロム錯塩 1−2−クロム錯塩 CHs            CH31:2−クロム
    錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 1:2−クロム錯塩 α 1:2−クロム錯塩 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 1:2−コバルト錯塩 CH3,0CH8 1:2−クロム錯塩 CHs              α1:2−クロム
    錯塩 CtHs              0CHs1:2
    −クロム錯塩 H2 (40) 隅 H2 H2 1:2−コバルト錯塩 1:2−クロム混合錯塩 の染料、および式(31)、(32)、及び(33)の
    染料の1=2−コバルト混合錯塩 からなる群から選択された染料または染料混合物を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方
    1去。 4、配合色調を得るだめの特許請求の範囲第1項乃至3
    項のいずれかに記載の方法において、式(1)乃至(1
    0)あるいは式(11)乃至(50)の染料からなる群
    から選択さ負だ3または4種の染料を含有している染料
    混合物を使用することを特徴とする方法。 5、三色染色または三色捺染のための特許請求の範囲第
    1項乃至4項のいずれかに記載の方法において、式(1
    )乃至(10)あるいは式(11)乃至(50)の染料
    からなる群から選択された適当な3または4種の黄また
    はオレンジ染料、赤染料、および青染料の混合物を使用
    することを特徴とする方法。 6 式(7)、あるいは(40)乃至 (47)の染料を含有している染料混合物を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。 7、 場合によってはさらに添加物を含有している水性
    染浴または捺染のシの中C=該染料または染料混合物を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至6項
    のいずれかに記載の方法。 8、該染料または染料混合物を低浴比浴中で用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の方法。 9、該染料または染料混合物を連続式気泡染色法に使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至8項の
    いずれかに記載の方法。 10.1乃至2分間の蒸熱によって染料を固着させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至9項のいずれ
    かに記載の方法。 11、  式(11)、(13)、(20)。 (32)、(’33)、(34)甘たけ(35)の1:
    2−コバルト錯塩、式 %式%) 2−クロム錯塩、あるいは式(31)。 (32)および(33)の1;2−コノメルト混合錯塩
    、またはこれら錯塩の混合物を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の方法。 12、  合成ポリアミド繊維を染色または捺染するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至11項のいず
    れかに記載の方法。 13、  合成ポリアミドじゅうたん材料を染色または
    捺染することを特徴とする特許請求の範囲第12項に記
    載の方法。 14、  明細書に記載した実施例による方法。 15、  式(11)乃至(50)の染料からなる群か
    ら選択された3捷たけ4種の染料の、場合によってはさ
    らに添加物を含有していることを特徴とする混合物。 特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の混合物。 17、特許請求の範囲第15項または16項に記載の染
    料混合物を含有[7ていることを特徴とする水性染浴ま
    たは捺染の9゜ 1B  特許請求の範囲第1項乃至11項に記載の方法
    によって染色および/−jf、たけ捺染された材料、特
    に繊維材料。 19、特許請求の範囲第1項乃至11項に記載の方法に
    よって染色および/または捺染されたポリアミドじゅう
    たん材料。
JP59003692A 1983-01-13 1984-01-13 ポリアミド繊維の染色または捺染方法 Pending JPS59140264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH176/838 1983-01-13
CH17683 1983-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140264A true JPS59140264A (ja) 1984-08-11

Family

ID=4180993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003692A Pending JPS59140264A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 ポリアミド繊維の染色または捺染方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4553976A (ja)
EP (1) EP0124679B1 (ja)
JP (1) JPS59140264A (ja)
AU (1) AU572487B2 (ja)
CA (1) CA1229205A (ja)
DE (1) DE3467379D1 (ja)
DK (1) DK13584A (ja)
NZ (1) NZ206827A (ja)
ZA (1) ZA84241B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215686A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶組成物
JP2005504163A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 クラリアント インターナショナル リミティド 有機化合物
JP2005170677A (ja) * 2003-10-30 2005-06-30 Inventio Ag 移動設備を清掃するための清掃ユニット、清掃ユニットを有する移動設備、および移動設備を清掃するための清掃手順を実施するための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501592A (en) * 1982-08-23 1985-02-26 Ciba-Geigy Corporation Anthraquinone dyes, process for their preparation, and use thereof
US4966952A (en) * 1984-06-01 1990-10-30 The Hygenic Corporation Thermoplastic polymer composition comprising trans 1,4-polyisoprene
JPH0742451B2 (ja) * 1986-07-31 1995-05-10 保土谷化学工業株式会社 近赤外線吸収剤
DE3818182A1 (de) * 1988-05-28 1989-12-07 Basf Ag Verfahren zum faerben von natuerlichen oder synthetischen polyamiden
EP0625550B1 (de) 1993-05-18 1999-09-01 Ciba SC Holding AG Farbstoffmischungen, 1:2-Kobaltkomplexformazanfarbstoffe und deren Verwendung
US6551364B2 (en) 1993-05-18 2003-04-22 Ciba Specialty Chemicals Corporation Dye mixtures, 1:2 cobalt complex formazan dyes and their use
DE59510091D1 (de) * 1994-12-21 2002-04-11 Ciba Sc Holding Ag 1:2-Chromkomplexfarbstoffe enthaltende Farbstoffmischungen und 1:2 Chromkomplexfarbstoffe
BR9714232A (pt) * 1996-12-20 2000-04-18 Ciba Sc Holding Ag Corantes polimetina complexos e sem uso
US7686993B2 (en) * 2003-03-18 2010-03-30 Ciba Specialty Chemicals Corporation Colored polymeric articles having high melt temperatures
DE102005012730A1 (de) 2005-03-19 2006-09-21 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Metallkomplexfarbstoffmischungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1619393A1 (de) * 1965-11-22 1971-06-09 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Faerben und Bedrucken von stickstoffhaltigen Materialien faseriger Struktur
JPS57149571A (en) * 1981-02-11 1982-09-16 Ciba Geigy Ag Dyeing or finishing of fabric fiber material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121826C (ja) * 1959-07-24
NL269215A (ja) * 1960-08-12
CH367475A (de) * 1961-02-24 1963-04-11 Ciba Geigy Verfahren zum Färben und Bedrucken von Textilfasermaterialien mit Azo- oder Azomethinfarbstoffen
US3170757A (en) * 1962-03-09 1965-02-23 Crompton & Knowles Corp Process for producing level dyeings on polyamide fibers
AU408860B2 (en) * 1966-10-04 1970-12-10 Improved composition, method and apparatus forthe dyeing of keratinous andother textile material
CH487223A (de) * 1967-11-22 1970-03-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von sauren Anthrachinonfarbstoffen
US4051116A (en) * 1971-10-15 1977-09-27 Sandoz Ltd. Assymmetrical 1:2 cobalt complexes of metallizable monoazo compounds having one sulfo group per complex
CA1033755A (en) * 1972-12-22 1978-06-27 Arthur Buhler Process for the manufacture of chromium complexes from metallisable dyes
DE2604220A1 (de) * 1976-02-04 1977-08-18 Hoechst Ag 1 zu 2-kobaltkomplex-disazofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben von natuerlichen und synthetischen polyamidfasern
IT1110980B (it) * 1979-01-12 1986-01-13 Acna Tintura in continuo,stampa vigoureux e stampa di materiali fibrosi cheratinici
DE2918633A1 (de) * 1979-05-09 1980-11-20 Bayer Ag Kobalt-komplexfarbstoffe
DE3023664A1 (de) * 1980-06-25 1982-01-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 1:2-chrom-mischkomplexfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3038984A1 (de) * 1980-10-15 1982-05-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum kontinuierlichen faerben und gleichzeitigen ausruesten von textilen materialien
DE3049552A1 (de) * 1980-12-31 1982-07-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Komplexfarbstoff-gemische
JPS57121678A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Santo Tekkosho Kk Continuous dyeing of fabric with acidic dye
DE3264112D1 (en) * 1981-03-23 1985-07-18 Ciba Geigy Ag Process for dyeing leather and pelts with dye mixtures
US4501592A (en) * 1982-08-23 1985-02-26 Ciba-Geigy Corporation Anthraquinone dyes, process for their preparation, and use thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1619393A1 (de) * 1965-11-22 1971-06-09 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Faerben und Bedrucken von stickstoffhaltigen Materialien faseriger Struktur
JPS57149571A (en) * 1981-02-11 1982-09-16 Ciba Geigy Ag Dyeing or finishing of fabric fiber material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215686A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶組成物
JP2005504163A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 クラリアント インターナショナル リミティド 有機化合物
JP2005170677A (ja) * 2003-10-30 2005-06-30 Inventio Ag 移動設備を清掃するための清掃ユニット、清掃ユニットを有する移動設備、および移動設備を清掃するための清掃手順を実施するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA84241B (en) 1984-08-29
DE3467379D1 (en) 1987-12-17
DK13584A (da) 1984-07-14
NZ206827A (en) 1987-09-30
AU572487B2 (en) 1988-05-12
US4553976A (en) 1985-11-19
DK13584D0 (da) 1984-01-12
EP0124679A1 (de) 1984-11-14
CA1229205A (en) 1987-11-17
AU2324184A (en) 1984-07-19
EP0124679B1 (de) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607076B2 (ja) 3色系染色または捺染法
JPS59140264A (ja) ポリアミド繊維の染色または捺染方法
JPS602785A (ja) 三色法浸染または捺染方法
US3775045A (en) Process for the production of multi-colour effects on natural and synthetic polyamide fibre material
US4312808A (en) Red monoazo dyestuffs
US3980426A (en) Process for printing or pad-dyeing cellulose/polyester mixed fabrics
US3391985A (en) Process for pad-dyeing and printing wool and synthetic textile fibers in carrier compositions
JPS6245792A (ja) 微細繊度のポリエステル繊維の染色法
US4139344A (en) Process for the continuous dyeing of wool
US3945793A (en) Process for the colouration of acid-modified synthetic textile fibers and acrylic fibers
US3930795A (en) Process for the level dyeing of wool
JPS62238886A (ja) セルロ−ス繊維の端から端までの染色方法
CA1085386A (en) Water-soluble brown l:2-chromium-mixed complex dyestuffs, process for their manufacture and their use for the dyeing of natural or synthetic polyamide fibers
US3939141A (en) Water-soluble copper complex phenyl azo naphthalene reactive dyestuffs
JPH03152279A (ja) 三色法による染色または捺染方法
US3937611A (en) Process for the level dyeing of wool
EP1100848B1 (en) Aqueous compositions of reactive dyes, their production and use
US4118186A (en) Process for the fixation of organic dyestuffs on materials having a fibrous structure
US3998586A (en) Process for the differential dyeing of polyamide fibers and of materials containing them
US3578388A (en) Aqueous dyestuff compositions containing 2,2' - (azo-diphenylene)-bisbenzothi-azoles and one or more dispersing agents
KR0184164B1 (ko) 폴리에스테르섬유염색용 염료 조성물 및 염색방법
US3995993A (en) Process for the differential dyeing of polyamide fibers and of materials containing them
JPH10508896A (ja) 黒の色調のためのアゾ染料混合物
US4583988A (en) Process for dyeing modified polyester fiber textile material in absence of carrier with water-insoluble reactive disperse dyes
AU675955B2 (en) Process for producing special colouring effects on textile material