JPS59140126A - 自動車の燃料タンク - Google Patents
自動車の燃料タンクInfo
- Publication number
- JPS59140126A JPS59140126A JP1516983A JP1516983A JPS59140126A JP S59140126 A JPS59140126 A JP S59140126A JP 1516983 A JP1516983 A JP 1516983A JP 1516983 A JP1516983 A JP 1516983A JP S59140126 A JPS59140126 A JP S59140126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- fuel
- pipe
- fuel tank
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車のフロアパネルの下方に配設され、車両
の必要配設部材を配設するだめの四部を上部に横断的に
形成して成る燃料タンクに係り、特にタンク内の円滑な
る空気抜き並びに燃料充填を企図した自動車の燃料タン
クに関する。
の必要配設部材を配設するだめの四部を上部に横断的に
形成して成る燃料タンクに係り、特にタンク内の円滑な
る空気抜き並びに燃料充填を企図した自動車の燃料タン
クに関する。
自動車の燃料タンクは車体後部であって、フロアパネル
の下方(こ配設され、従来では第7図に示す如く燃料タ
ンク310の下壁312の略々左右中央部に前後方向へ
向けて横断的に凹部317を形成し、該凹部317内に
車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸及び後輪
操舵系の操作部材等の配設部材を配設していた。
の下方(こ配設され、従来では第7図に示す如く燃料タ
ンク310の下壁312の略々左右中央部に前後方向へ
向けて横断的に凹部317を形成し、該凹部317内に
車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸及び後輪
操舵系の操作部材等の配設部材を配設していた。
従って燃料タンク310内の下部は四部317を形成す
る央部318により左右の溜部322゜332に分割さ
れることとなる。
る央部318により左右の溜部322゜332に分割さ
れることとなる。
尚車体の左右何れか一方のサイドパネル301には注入
口302が設けられ、該注入口302と燃料タンク31
0の一側方寄りには注入管303が接続され、又注入管
303と並設して注入口302と燃料タンク310の上
壁311には外気連通管304が接続されている。
口302が設けられ、該注入口302と燃料タンク31
0の一側方寄りには注入管303が接続され、又注入管
303と並設して注入口302と燃料タンク310の上
壁311には外気連通管304が接続されている。
ところで前記凹部317を形成する央部318により燃
料タンク310内の下部は左右の溜部322゜332に
夫々分割されているだめ、燃料の残量レベルが央部31
8より下位となった場合には、不図示の機関への燃料供
給管が一方の溜部に接続されているだめに夫々の溜部3
22,332の残量レベルが異なることとなる。
料タンク310内の下部は左右の溜部322゜332に
夫々分割されているだめ、燃料の残量レベルが央部31
8より下位となった場合には、不図示の機関への燃料供
給管が一方の溜部に接続されているだめに夫々の溜部3
22,332の残量レベルが異なることとなる。
そこで従来にあっては、両方の溜部322.332の残
量レベルを均一にするために連通管319を凹部317
の下方に架設する等の工夫を施さなければならなかった
。
量レベルを均一にするために連通管319を凹部317
の下方に架設する等の工夫を施さなければならなかった
。
斯かる問題を解消すべく本出願人は、本特許出願と同日
付で、燃料タンクの」二部に横断的に四部を形成し、該
凹部内に車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸
及び後輪操舵系の操作部相等の配設部材を通して配設し
たことを特徴とし、従来の如き燃料の残量レベルの均一
化のための配慮を施す必要のない自動車の燃料タンクを
旨とする特許出願を提出している。
付で、燃料タンクの」二部に横断的に四部を形成し、該
凹部内に車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸
及び後輪操舵系の操作部相等の配設部材を通して配設し
たことを特徴とし、従来の如き燃料の残量レベルの均一
化のための配慮を施す必要のない自動車の燃料タンクを
旨とする特許出願を提出している。
即ち第5図に示す如くで、燃料タンク210の一側方寄
りと車体の左右何れか一方のサイドパネル201に設け
た注入口202には注入管203が接続され、又注入管
203と並設して燃料タンク210の上壁211の一側
方寄りと注入口202には外気連通管204が接続され
ている。
りと車体の左右何れか一方のサイドパネル201に設け
た注入口202には注入管203が接続され、又注入管
203と並設して燃料タンク210の上壁211の一側
方寄りと注入口202には外気連通管204が接続され
ている。
斯かる燃料タンク210の下壁212には従来の如き凹
部を形成せずに、上壁211の略々左右中央部に前後方
向へ向けて凹部215を横断的に形成した。この凹部2
15内に車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸
及び後輪操舵系の操作部材等の配設部材を配設するよう
にした。
部を形成せずに、上壁211の略々左右中央部に前後方
向へ向けて凹部215を横断的に形成した。この凹部2
15内に車体フレーム等の車体構成部材、或いは推進軸
及び後輪操舵系の操作部材等の配設部材を配設するよう
にした。
而して必要配設部材を配設するための凹部215を燃料
タンク210の上部に形成したため、下部(こは従来の
如き凹部が存せず、従って燃料の残量レベルの均一化の
だめの配慮を施す必要がない。
タンク210の上部に形成したため、下部(こは従来の
如き凹部が存せず、従って燃料の残量レベルの均一化の
だめの配慮を施す必要がない。
ところで以上の如くして燃料タンク210の上壁211
に凹部215を形成すれば、該凹部215を形成する逆
境部216により燃料タンク210内の上部は左右の室
221,231に分割される。
に凹部215を形成すれば、該凹部215を形成する逆
境部216により燃料タンク210内の上部は左右の室
221,231に分割される。
ところか一方の室221には前記した通り外気連通管2
04か付設されているが、他方の室231にはこれがな
いため、第6図に示すように注入口202から燃料を注
入すると、注入管203を経てタンク内に充填された燃
料は、レベル上昇に伴って先ず逆境部216の下端捷で
満たされる。更に注入を続けると、外気連通管204を
付設しだ一方の室221のみに燃料が満たされるだけで
、外気連通管を付設しない他方の室231内には空気が
閉じ込められてしまい、この閉じ込められた空気は出所
がないために斯かる容積分の燃料充填が行えないことと
なる。
04か付設されているが、他方の室231にはこれがな
いため、第6図に示すように注入口202から燃料を注
入すると、注入管203を経てタンク内に充填された燃
料は、レベル上昇に伴って先ず逆境部216の下端捷で
満たされる。更に注入を続けると、外気連通管204を
付設しだ一方の室221のみに燃料が満たされるだけで
、外気連通管を付設しない他方の室231内には空気が
閉じ込められてしまい、この閉じ込められた空気は出所
がないために斯かる容積分の燃料充填が行えないことと
なる。
この問題を解決するためには画室221,231を連通
ずる必要があり、これを企図して四部215の上方に連
通管を架設することが考えられるが、凹部215内には
前記必要配設部材が配設されるため、このように燃料タ
ンク210の外部に連通管を架設することは、スペース
上の困難さに加え、組付上の困難並びに煩雑さ及び連通
管と画室221゜231との夫々の接続部の耐久上の懸
念等の問題が生じることとなる。
ずる必要があり、これを企図して四部215の上方に連
通管を架設することが考えられるが、凹部215内には
前記必要配設部材が配設されるため、このように燃料タ
ンク210の外部に連通管を架設することは、スペース
上の困難さに加え、組付上の困難並びに煩雑さ及び連通
管と画室221゜231との夫々の接続部の耐久上の懸
念等の問題が生じることとなる。
従ってでき得るならば、外部に連通管を架設したくない
のが実情である。
のが実情である。
本発明は以上の事情に鑑みて成されたもので、その目的
とする処は、車両の必要配設部材を配設するための凹部
を上部に横断的に形成した燃料タンクにおいて、凹部に
より分割された上部室のうち外気連通管のない室の空気
抜きを円滑に行いつつ該上部室内にも燃料を充填し、以
ってタンク内容積をノルに利用して燃料を充填するよう
にし、しかも以上をタンク外部に゛連通管をイ」設する
ことなく実現するようにした自動車の燃料タンクを提供
するにある。
とする処は、車両の必要配設部材を配設するための凹部
を上部に横断的に形成した燃料タンクにおいて、凹部に
より分割された上部室のうち外気連通管のない室の空気
抜きを円滑に行いつつ該上部室内にも燃料を充填し、以
ってタンク内容積をノルに利用して燃料を充填するよう
にし、しかも以上をタンク外部に゛連通管をイ」設する
ことなく実現するようにした自動車の燃料タンクを提供
するにある。
斯かる目的を達成すべく本発明の第1発明は、車両の必
要配設部材を配設するための凹部を上部に横断的に形成
して成り、該凹部により分割されたタンク内の上部室の
一方に燃料注入管と外気連通管を並設して接続した燃料
タンクにおいて、燃料注入管に内部管を接続して該内部
管をタンク内の低位に横設するとともに、当該内部管の
先部を上記凹部により分割された他方の上部室の下方ま
で充分に延設したことを要旨としている。
要配設部材を配設するための凹部を上部に横断的に形成
して成り、該凹部により分割されたタンク内の上部室の
一方に燃料注入管と外気連通管を並設して接続した燃料
タンクにおいて、燃料注入管に内部管を接続して該内部
管をタンク内の低位に横設するとともに、当該内部管の
先部を上記凹部により分割された他方の上部室の下方ま
で充分に延設したことを要旨としている。
更に本発明の第2発明は、前記凹部の下部からタンク内
にセパレータを垂下形成して当該タンク内の2つの部屋
に画成し、且つ該セパレータには両部屋を連通ずる通路
を形成するとともに、燃料注入管に内部管を接続して該
内部管の先部を上記セパレータを貫通して上記凹部によ
り分割された他方の上部室の下方まで延設し、更に外気
連通管を付設しない該他方の上部室の天井部分に通気管
の一端を臨ませ、該通気管の他端を上記セパレータを貫
通して他方の部屋に臨ませたこ、とを要旨としている。
にセパレータを垂下形成して当該タンク内の2つの部屋
に画成し、且つ該セパレータには両部屋を連通ずる通路
を形成するとともに、燃料注入管に内部管を接続して該
内部管の先部を上記セパレータを貫通して上記凹部によ
り分割された他方の上部室の下方まで延設し、更に外気
連通管を付設しない該他方の上部室の天井部分に通気管
の一端を臨ませ、該通気管の他端を上記セパレータを貫
通して他方の部屋に臨ませたこ、とを要旨としている。
以下の本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて詳
述する。
述する。
先ず第1図及び第2図は第1発明に係るタンク内構造及
びその作用を夫々示す燃料タンクの縦断圧(背)面図で
、図示しないが燃料夕/り10は車体後部であって、フ
ロアパネルの下方に既知の如く配設すれ、車体フレーム
にマウントして装備されている。
びその作用を夫々示す燃料タンクの縦断圧(背)面図で
、図示しないが燃料夕/り10は車体後部であって、フ
ロアパネルの下方に既知の如く配設すれ、車体フレーム
にマウントして装備されている。
燃料タンク10は内容量のアンプを企図して車体の幅方
向に充分なる幅をもって延設されており、該燃料タンク
10の一側方寄りと車体の左右何れか一方のサイドパネ
ル1に設けた注入口2には注入管3が接続され、又注入
管3と並設して燃料タンク10の上壁11の一側方寄り
と注入口2には外気連通管4が接続されている。
向に充分なる幅をもって延設されており、該燃料タンク
10の一側方寄りと車体の左右何れか一方のサイドパネ
ル1に設けた注入口2には注入管3が接続され、又注入
管3と並設して燃料タンク10の上壁11の一側方寄り
と注入口2には外気連通管4が接続されている。
斯かる燃料タンク10の下壁12には従来の如き凹部は
形成されておらず、上壁11の略々左右中央部に前後方
向へ向けて凹部15が横断的に形成されている。
形成されておらず、上壁11の略々左右中央部に前後方
向へ向けて凹部15が横断的に形成されている。
そして本第1発明では、燃料タンク10内に内部管40
を延設した。
を延設した。
即ち内部管40の一端を注入管3に接続し、該内部管4
0を燃料タンク10内の下位に横設し、更に他端を四部
15の他側方まで充分なる距離lをもって延出している
。
0を燃料タンク10内の下位に横設し、更に他端を四部
15の他側方まで充分なる距離lをもって延出している
。
而して注入管3に接続した内部管40を燃料タンク10
内の下位に横設し、しかも燃料タンク10の上部に形成
しだ凹部15を越えて他側方まで当該内部管40を延設
したため、注入口2艇ら注入された燃料は注入管3及び
内部管40を経てその注入速度と水頭差によって燃料タ
ンク10内の下位に流入し、注入口2とは反対側のタン
ク内側壁13に向かって勢い良く流れ込み、この内側壁
13に沿って燃料は上壁11へ向けて逆巻くように充填
されることとなる”。従って四部15により左右に分割
されたタンク内上部の夫々の室21.31のうち外気連
通管4を付設しなかった室31内の天井部分の空気を、
該室31内を逆巻く燃料の流れにより他方の室21へ押
し出し、先ず外気連通管を付設しない室31内に燃料が
充填される。この場合、凹部15を境にして注入口2に
接続した燃料タンク10内の手前の部屋20の液面レベ
ルH1と、奥の部屋30の上壁11までの液面レベルH
2との差ΔH(=H2H+ )は燃料の流入とその流勢
を利用することによシ得られている。
内の下位に横設し、しかも燃料タンク10の上部に形成
しだ凹部15を越えて他側方まで当該内部管40を延設
したため、注入口2艇ら注入された燃料は注入管3及び
内部管40を経てその注入速度と水頭差によって燃料タ
ンク10内の下位に流入し、注入口2とは反対側のタン
ク内側壁13に向かって勢い良く流れ込み、この内側壁
13に沿って燃料は上壁11へ向けて逆巻くように充填
されることとなる”。従って四部15により左右に分割
されたタンク内上部の夫々の室21.31のうち外気連
通管4を付設しなかった室31内の天井部分の空気を、
該室31内を逆巻く燃料の流れにより他方の室21へ押
し出し、先ず外気連通管を付設しない室31内に燃料が
充填される。この場合、凹部15を境にして注入口2に
接続した燃料タンク10内の手前の部屋20の液面レベ
ルH1と、奥の部屋30の上壁11までの液面レベルH
2との差ΔH(=H2H+ )は燃料の流入とその流勢
を利用することによシ得られている。
斯くして奥の部屋30の上部室31内まで先ず燃料を充
填し、室31内の気泡をも手前の上部室21に押し出し
、爾後手前の部屋20の上壁11にまで燃料を充填して
注入を完了する0この時、手前の部屋20の上部室21
内の空気は外気連通管4を経てタンク外へ排出され、タ
ンク10内へ確実に燃料が充填される。
填し、室31内の気泡をも手前の上部室21に押し出し
、爾後手前の部屋20の上壁11にまで燃料を充填して
注入を完了する0この時、手前の部屋20の上部室21
内の空気は外気連通管4を経てタンク外へ排出され、タ
ンク10内へ確実に燃料が充填される。
以上本第1発明によれば、外気連通管を付設しない方の
上部室、即ち注入口2に対して凹部15より奥の室31
の容積−\燃料を充填することができ、以ってタンク内
の容積をフルに利用して燃料を充填することができる。
上部室、即ち注入口2に対して凹部15より奥の室31
の容積−\燃料を充填することができ、以ってタンク内
の容積をフルに利用して燃料を充填することができる。
次に第3図及び第4図を基に第2発明に係るタンク内構
造及びその作用を述べる。この場合においても燃料タン
ク110そのものの基本構成は第1図と同様であるため
、同部材には100番台に載せて同番号を伺し、その構
造説明の重複を避けた。
造及びその作用を述べる。この場合においても燃料タン
ク110そのものの基本構成は第1図と同様であるため
、同部材には100番台に載せて同番号を伺し、その構
造説明の重複を避けた。
本第2発明では、燃料タンク110内に内部管140を
延設するとともに、セパレータ141で左右の部屋12
0,130を画成する如くし、更に奥の部屋130の上
部室131の上位と手前の部屋120とに通気管143
を接続した。
延設するとともに、セパレータ141で左右の部屋12
0,130を画成する如くし、更に奥の部屋130の上
部室131の上位と手前の部屋120とに通気管143
を接続した。
ff)]ち凹部115を形成する逆境部11′6からセ
ノ々レータ141を垂下し、セ・ぐレータ141の下部
と下壁112間に通路142を形成し、燃料タンク11
0内をセ・やレータ141によシ左右の部屋120,1
30に画成している。
ノ々レータ141を垂下し、セ・ぐレータ141の下部
と下壁112間に通路142を形成し、燃料タンク11
0内をセ・やレータ141によシ左右の部屋120,1
30に画成している。
そして内部管140の一端を注入管103に接続し、該
内部管140を燃料タンク110内の下位に横設すると
ともに、他端をセ・ぐレータ141の下部を貫通して奥
の部屋130内に開口させている。
内部管140を燃料タンク110内の下位に横設すると
ともに、他端をセ・ぐレータ141の下部を貫通して奥
の部屋130内に開口させている。
更に奥の部屋130の上部室131、の逆境部116近
傍の天井部に通気管143の一端を開口して臨ませ、該
通気管143の他端をセパレータ141の上部を貫通し
て手前の部屋120内に開口させている。
傍の天井部に通気管143の一端を開口して臨ませ、該
通気管143の他端をセパレータ141の上部を貫通し
て手前の部屋120内に開口させている。
而して燃料タンク110内を凹部115部分を境にして
セ/fレータ141により下壁112に近い下位を除い
て左右の部屋120.130に画成するとともに、注入
管103に接続した内部管140をセパレータ141を
貫通して奥の部屋130内に臨ませ、更に該奥の部屋1
30の上部室131の天井部と手前の部屋120と全セ
・ぐレータ141を貫通する通気管143によシ相連通
せしめたため、注入口102から注入された燃料は注入
管103及び内部管140を経て先ず奥の部屋130内
に注入し、この時、セパレータ141の下方に形成され
た通路1420面積に応じて手前の部屋120内へも燃
料が流入する。
セ/fレータ141により下壁112に近い下位を除い
て左右の部屋120.130に画成するとともに、注入
管103に接続した内部管140をセパレータ141を
貫通して奥の部屋130内に臨ませ、更に該奥の部屋1
30の上部室131の天井部と手前の部屋120と全セ
・ぐレータ141を貫通する通気管143によシ相連通
せしめたため、注入口102から注入された燃料は注入
管103及び内部管140を経て先ず奥の部屋130内
に注入し、この時、セパレータ141の下方に形成され
た通路1420面積に応じて手前の部屋120内へも燃
料が流入する。
同突の部屋130内に流入する燃料はその流入速度と水
頭差によシある程度の流勢をもって該部屋130内に先
ず充填され、一方セ/Fレータ141下方の通路142
の面積は予め絞られているため、該通路142を経て手
前の部屋120に流れ込む燃料の流量は制限され、従っ
て燃料は先に奥の部屋130内に充填されるようになっ
ている。
頭差によシある程度の流勢をもって該部屋130内に先
ず充填され、一方セ/Fレータ141下方の通路142
の面積は予め絞られているため、該通路142を経て手
前の部屋120に流れ込む燃料の流量は制限され、従っ
て燃料は先に奥の部屋130内に充填されるようになっ
ている。
斯くして奥の部屋130内に先ず充填される燃料の流入
量に相当する該部屋130内の空気は上部室131の天
井部に一端を開口した通気管143を経て手前の部屋1
20内に排出され、このように円滑なる空気抜きを行い
つつ奥の部屋130内には燃料が充填され、従ってその
上部室′131内まで先ず燃料が確実に充填される。爾
後奥の部屋130内に流入する燃料は通路142を経て
手前の部屋120内に流勢を増して流れ込み、その上壁
111まで燃料を充填して注入を完了する。この時も勿
論、手前の部屋120の上部室121内の空気は外気連
通管104を経てタンク外へ排出され、タンク110内
へ確実に燃料が充填される。
量に相当する該部屋130内の空気は上部室131の天
井部に一端を開口した通気管143を経て手前の部屋1
20内に排出され、このように円滑なる空気抜きを行い
つつ奥の部屋130内には燃料が充填され、従ってその
上部室′131内まで先ず燃料が確実に充填される。爾
後奥の部屋130内に流入する燃料は通路142を経て
手前の部屋120内に流勢を増して流れ込み、その上壁
111まで燃料を充填して注入を完了する。この時も勿
論、手前の部屋120の上部室121内の空気は外気連
通管104を経てタンク外へ排出され、タンク110内
へ確実に燃料が充填される。
即ち本第2発明によれば、セ・ぐレータ141と通路1
42とで奥の部屋130から手前の部屋120への燃料
流量をコントロールし1、奥の部屋130の」二壁11
1までの液面レベルと手前の部屋120の液面レベルと
の差ΔHを確保すると同時に、通気管143によシ奥の
上部室131内から排出される空気の移動の際の燃料の
液面レベル上昇に伴う抵抗もなくすように配慮されてい
ることがわかる。
42とで奥の部屋130から手前の部屋120への燃料
流量をコントロールし1、奥の部屋130の」二壁11
1までの液面レベルと手前の部屋120の液面レベルと
の差ΔHを確保すると同時に、通気管143によシ奥の
上部室131内から排出される空気の移動の際の燃料の
液面レベル上昇に伴う抵抗もなくすように配慮されてい
ることがわかる。
以上本第2発明によっても、外気連通管を付設しない奥
の上部室131の容積へ燃料を充填することができ、以
ってタンク内の容積をフルに利用して燃料を充填するこ
とができる。
の上部室131の容積へ燃料を充填することができ、以
ってタンク内の容積をフルに利用して燃料を充填するこ
とができる。
尚第2発明の実施例では、セパレータ141のの下部と
下壁112間に通路142を形成したが、セ・クレータ
141を下壁112寸で垂下して該セパレータ141に
通路142を形成しても勿論良いO 以上の説明から明らかな如く本発明によれば、車両の必
要配設部材を配設するための凹部を上部に横断的に形成
した燃料タンクにおいて、凹部により分割された上部室
のうち外気連通管のない上部室の空気抜きを円滑に行い
つつ該上部室内にも燃料を充填できる構造をタンク内部
に構成したため、タンク外部に連通管を付設することな
く、タンク内容積をフルに利用して燃料を充填すること
ができる。
下壁112間に通路142を形成したが、セ・クレータ
141を下壁112寸で垂下して該セパレータ141に
通路142を形成しても勿論良いO 以上の説明から明らかな如く本発明によれば、車両の必
要配設部材を配設するための凹部を上部に横断的に形成
した燃料タンクにおいて、凹部により分割された上部室
のうち外気連通管のない上部室の空気抜きを円滑に行い
つつ該上部室内にも燃料を充填できる構造をタンク内部
に構成したため、タンク外部に連通管を付設することな
く、タンク内容積をフルに利用して燃料を充填すること
ができる。
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は第1発明に係る燃料タンクの縦断正(背)面図、第
2図は同作用説明図、第3図は第2発明に係る燃料タン
クを示す第1図と同様の図、第4図は同作用説明図、第
5図及び第6′図は本発明の前提となる燃料タンクを示
すもので、第5図はその基本構成を示す縦断正(背)面
図、第6図は同作用説明図、第7図は従来の燃料タンク
を示す縦断LE(背)面図である。 尚図面中3.103は燃料注入管、4,104は外気連
通管、io、tioは燃料タンク、11゜111はその
上壁、15.115は凹部、21゜31及び121,1
31は」二部室、40,140は内部管、120,13
0は部屋、141はセパレータ、142は通路、143
は通駕管である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1)容一部 同 弁理士 大 橋 邦 産量
弁理士 小 山 有
図は第1発明に係る燃料タンクの縦断正(背)面図、第
2図は同作用説明図、第3図は第2発明に係る燃料タン
クを示す第1図と同様の図、第4図は同作用説明図、第
5図及び第6′図は本発明の前提となる燃料タンクを示
すもので、第5図はその基本構成を示す縦断正(背)面
図、第6図は同作用説明図、第7図は従来の燃料タンク
を示す縦断LE(背)面図である。 尚図面中3.103は燃料注入管、4,104は外気連
通管、io、tioは燃料タンク、11゜111はその
上壁、15.115は凹部、21゜31及び121,1
31は」二部室、40,140は内部管、120,13
0は部屋、141はセパレータ、142は通路、143
は通駕管である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1)容一部 同 弁理士 大 橋 邦 産量
弁理士 小 山 有
Claims (2)
- (1) 自動車のフロアパネルの下方に配設される燃
料タンクであって、車体フレーム等の車体構成部材、或
いは推進軸及び後輪操舵系の操作部材等の配設部利の配
設のための凹部を上部に横断的に形成して成り、該凹部
により分割されたタンク内の上部室の一方に燃料注入管
と外気連通管を並設して接続した燃料タンクにおいて、
タンク内の低位ζへ燃料注入管に接続した内部管を横設
し、且つ該内部管の先部を上記凹部により分割された他
方の上部室の下方捷で充分に延設したことを特徴とする
自動車の燃料タンク。 - (2) 自動車のフロアパネルの下方に配設される燃
料タンクであって、車体フレーム等の車体構成部材、或
いは推進軸及び後輪操舵系の操作部材等の配設部利の配
設のための凹部を上部に横断的に形成して成り、該凹部
により分割されたタンク内の上部室の一方に燃料注入管
と外気連通管を並設して接続した燃料タンクにおいて、
タンク内に燃料注入管に接続した内部管を横設し、且つ
該内部管の先部を上記凹部により分割された他方の」二
部室の下方まで延設するとともに、上記、凹部の下部か
らタンク内にセパレータを垂下形成して当該タンク内を
2つの部屋に画成し、且つ該セノくレータには両部屋を
連通ずる通路を形成し、更に外気連通管を付設しない方
の上部室の天井部分に通気管の一端を臨ませ、該通気管
の他端を」二記セ・;レータを貫通して他方の部屋に1
捷せたことを特徴とする自動車の燃料タンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1516983A JPS59140126A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 自動車の燃料タンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1516983A JPS59140126A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 自動車の燃料タンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140126A true JPS59140126A (ja) | 1984-08-11 |
JPH0428566B2 JPH0428566B2 (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=11881298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1516983A Granted JPS59140126A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 自動車の燃料タンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140126A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3437475A1 (de) * | 1984-10-12 | 1986-04-24 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Kraftstoffbehaelter fuer kraftfahrzeuge, insbesondere nutzfahrzeuge |
FR2936779A1 (fr) * | 2008-10-07 | 2010-04-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de stockage de liquide a remplissage facilite |
JP2015003618A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | スズキ株式会社 | ホースとパイプの接続構造 |
CN108602428A (zh) * | 2015-10-31 | 2018-09-28 | Ti汽车技术中心有限责任公司 | 具有泼溅屏障的鞍形容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS487011U (ja) * | 1971-06-07 | 1973-01-26 | ||
JPS5228013U (ja) * | 1975-08-20 | 1977-02-26 |
-
1983
- 1983-02-01 JP JP1516983A patent/JPS59140126A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS487011U (ja) * | 1971-06-07 | 1973-01-26 | ||
JPS5228013U (ja) * | 1975-08-20 | 1977-02-26 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3437475A1 (de) * | 1984-10-12 | 1986-04-24 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Kraftstoffbehaelter fuer kraftfahrzeuge, insbesondere nutzfahrzeuge |
DE3437475C2 (de) * | 1984-10-12 | 1986-12-18 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Kraftstoffbehälter für Kraftfahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge |
FR2936779A1 (fr) * | 2008-10-07 | 2010-04-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de stockage de liquide a remplissage facilite |
JP2015003618A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | スズキ株式会社 | ホースとパイプの接続構造 |
CN108602428A (zh) * | 2015-10-31 | 2018-09-28 | Ti汽车技术中心有限责任公司 | 具有泼溅屏障的鞍形容器 |
CN108602428B (zh) * | 2015-10-31 | 2021-07-23 | Ti汽车技术中心有限责任公司 | 具有泼溅屏障的鞍形容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428566B2 (ja) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5868119A (en) | Fuel tank venting system for vehicles | |
US7980075B2 (en) | Reservoir and master cylinder | |
US6170180B1 (en) | Excavator, in particular a mini-excavator | |
JPH0134864B2 (ja) | ||
US7284540B2 (en) | Fuel pump module anti-siphon valve | |
EP2748454B1 (en) | Liquid fuel trap device | |
CN105836006A (zh) | 鞍乘型车辆的进气结构 | |
JPS59140126A (ja) | 自動車の燃料タンク | |
JP2008265451A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPS59140125A (ja) | 自動車の燃料タンク | |
JP2008190443A (ja) | リザーブタンクおよび同タンクを備えたエンジン冷却装置 | |
JP4589173B2 (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPS61287822A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JP3788706B2 (ja) | 車両用燃料タンク装置 | |
JP2008190442A (ja) | リザーブタンクおよび同タンクを備えたエンジン冷却装置 | |
JPS59143723A (ja) | 自動車の燃料タンク | |
JP3636591B2 (ja) | 車両用作動液リザーバ | |
CN211106938U (zh) | 一种抗离心赛车燃油箱 | |
JP2008221914A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JP2008221913A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPH081951Y2 (ja) | 自動車の燃料タンク構造 | |
JP2000255993A (ja) | 産業車両の燃料タンク | |
JPH0537085Y2 (ja) | ||
CN218055371U (zh) | 侧围总成后部密封结构及其车辆 | |
JPH0234098Y2 (ja) |