JPS5914010A - Ncプログラム作成方法 - Google Patents

Ncプログラム作成方法

Info

Publication number
JPS5914010A
JPS5914010A JP12328682A JP12328682A JPS5914010A JP S5914010 A JPS5914010 A JP S5914010A JP 12328682 A JP12328682 A JP 12328682A JP 12328682 A JP12328682 A JP 12328682A JP S5914010 A JPS5914010 A JP S5914010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
movable part
key
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12328682A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichiro Nozawa
野沢 量一郎
Nobuyuki Kitani
木谷 信之
Motoaki Yoshino
元章 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP12328682A priority Critical patent/JPS5914010A/ja
Priority to EP19830304101 priority patent/EP0099733B1/en
Priority to DE8383304101T priority patent/DE3381448D1/de
Publication of JPS5914010A publication Critical patent/JPS5914010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35262Macro instruction, canned cycles, subroutines, subprogram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36043Correction or modification of program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50048Jogging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はNCプログラム作成方法に関する。
NC装置をプレイパックモード(教示モード)にすると
共に、手動操作によシ機械可動部を所望の位置迄移動さ
せ、該位置で各軸を特定するアドレスワード(該ワード
に続く数値の性格を特定するアルファベットである)X
、Ytたは2をキーインし、しかる後lN5RTキー(
インサートキー)を押してその時の機械可動部の現在位
1ii(Px。
Py 、 Pz )を用いてNCデータXPx、YP)
r、ZPz; を作成し、これをNCプログラム(パートプログラム)
記憶領域に記憶し、以後同様々操作を繰返し、複数のN
CデータからなるNCプログラムを作成するNCプログ
ラム作成方法は既に知られている。
この方法によれば、プログラミングする必要がなく便利
であるが、既に作成されたNCデータの1部分を変更し
、或いは新しいNCデータを追加することは困難であっ
た。又、従来のNCプログラム作成方法により作成され
るNCデータは主に位置指令データであった。このため
、第1図に示すように所望の直線Ln上の(yl−1−
1)個の位置ん。
A、・・・Anに等間隔でボルトホールを作成する場合
には各位置A6.A1.・・・Anをそれぞれ教示しな
ければならず操作が面倒となると共に、1つのNCプロ
グラム中に第1図に示すパターンが幾つも存在する場合
にはその都度教示しなくては々らず益々操作が面倒にな
っている。
ところで、最近のNC装置においてはサブプログラム、
ユーザマクロ機能等を用いてNCプログラムを作成する
方法が主流を占めている。こ\でユーザマクロとは、あ
る一群の命令で構成されるある機能をサブプログラムの
ようにメモリに予め登録しておくと共に、該登録された
機能を1つの命令で代表させ、その代表命令だけをNC
プログラム中に挿入しておくことにより該機能を実行さ
せるものである。そして、このユーザマクロの最大の特
徴はユーザマクロ中で変数を使える(この点がサブプロ
グラムと異なる)、変数間の演算ができる、変数に実際
の値を設定できるということである。第2図は通常のN
Cプログラムとユーザマクロの関係説明図であり、1は
通常のNCプログラム、2はユーザマクロである。NC
プログラムの適所にはユーザマクロ呼出命令、 Q65  pロロロ・・・口 #100・・・#101
・・・#102・・・#103・・・#104・・・;
(1)が挿入されている。ユーザマクロ識別名2口口・
・・口を有するユーザマクロには第1図に示すように始
点Pg (−$100.$101 )と終点Pe l:
102J103)を結ぶ直MLn上に変数#104で指
定する(n+1)個の位置AO+Al+・・・Anに等
間隔でボルトホールを作成する命令がプログラムされて
いる。尚、ユーザマクロの最後尾にはNCプログラムへ
の戻りを示す命令M9 ? lが挿入されている。従っ
て、NCプログラムに基いて処理を行なっている過程に
おいて、(1)のユーザマクロ命令が読み取られ\ばN
C装置はマクロ識別名2口口・・・口に対応するユーザ
マクロを呼び出し、$100=・・・、#101:・・
・、:#102=・・・、$103:・・・、$104
:・・・とじて第1図に示すラインγトアングルのボル
トホールの加工処理を行な↓ い加工処理斜後M99;によシ再びNCプログラム1に
よるNO処理を行なう。
このように、多数のユーザマクロをメモリに記憶させて
おき、且つNCブロクラム中にユーザマクロを呼出すユ
ーザマクロ命令G65、マクロ名及び変数を特定する値
を入力しておけば、所定のパターンに従ったNC加工処
理等を行なうことができる。
このよう々ユーザマクロ機能は、工作機械にユーザ特有
の動作を行わせることができると共に、プログラミング
が簡単になシ有効である。
さて、従来のプレイバックモード(教示モード)による
NCデータ作成方法は前述のように位置指令データのみ
が対象であったため、現在主流を占めつ\あるサブプロ
グラム、ユーザマクロを用い九パターンプレイバック機
能をNCプログラムの中に組み込むことができなかった
。このため、プレイバックモード(教示モード)でNC
プログラムを作成する従来方式においては処理効率の向
上に限界があった。
以上から、本発明はプレイバックモード(教示モート)
において、NCデータを簡単に変更でき、しかも新たな
NCデータを挿入することができ、更にはNCプログラ
ム中にパターンプレイバック機能を容易に組み込めるN
Oプログラム作成方法を提供することを目的とする。
第5図は本発明の実施例ブロック図である。
操作盤OPN上のモード切換スイ ッチをプレイバック
モード(教示モード)にすると処理装置CPUはNCデ
ータ作成処理を以後実行する。
ついで、操作盤OPN上の+X方向、−X方向、+Y方
向、−Y方向のジョグ送シ釦PJX、NJX。
PJY、NJYをそれぞれ押圧すれば対応するアンドゲ
ートPGX 、 NGX 、 PGY 、 NGYが開
き、パルス発生器PGCから発生するパルスP8は+X
手動パルスpx、−x手動パルスNX、+Y手動パルス
PY。
−Y手動パルスNYとなって合成回路cpx、cpyに
印加される。合成回路CPXはPX 、 NXを合成し
てX軸サーボユニツ) XSUに印加し、合成回路CP
YはPY、NYを合成してY軸サーボユニyトYSHに
印加する。これにより、Y軸、Y軸サーボユニットXS
U、YSUはそれぞれX軸モータXM。
Y軸モータYMを駆動する。X軸モータXM、Y軸モー
タYMが所定量回転すればパルコーダpcx。
PCYより1個のフィードバックパルスPFX、PEY
が発生し、該フィードバックパルスPFX、PFY U
それぞれX軸サーボユニツ)XSU及びY軸サーボユニ
ットYSHにフィードバックされ、各サーボユニットは
入力パルスと帰還パルスの差が零と々るようにモータを
駆動制御する。
上記動作と併行して、十X手動パルスPXは可逆カウン
タ(X軸現在位置カウンタ)PCXO力「算端子に、−
X手動パルスNXけ可逆カウンタRCXの減算端子に、
十Y手動パルスPYは可逆カウンタ(Y軸現在位置カウ
ンタ) RCYの加算端子K、−Y手動パルスNYは可
逆カウンタRCYの減算端子にそれぞれ印加される。可
逆カウンタRCXは十X手動パルスPXが発生する毎に
その内容をカウントアツプし、又−X手動パルスNXが
発生する毎にその内容をカウントダウンしてY軸の現在
位置を記憶する。又、可逆カウンタRCYは+Y手動パ
ルスPYが発生する毎にその内容をカウントアツプし、
又−Y手動パルスNYが発生する毎にその内容をカウン
トダウンしてY軸の現在位置を記憶する。
さて、手動操作により機械可動部を所望の位置R(XI
+3’t)に位置決めする。
所望の位t R(XI l )’t )への位置決め完
了後、マ二、フルデータインプット装置MDI上のキー
(第4図参照)を以下の順に ’X−+−、lN5RT−+−、Xキー 、lN5RT
*−、iキー” と押圧すれば処理装置CPUは可逆カウンタRCX。
RCYに記憶されている現在位置(xl + )’I 
)を用いて以下のNCデータを作成し Xx、Yy、; パートプログラムメモリPPMに記憶する。
以後同様にNCデータが作成されてパートプログラムに
記憶されてゆく。そして、所定の位置にたとえば第1図
のポイン)Pg に機械可動部を位置決めした後、直線
Ln上にn個のボルトサークルを等間隔で形成するユー
ザマクロ命令を作成、挿入する。
まず、MDI装置よfiQ65p口口・・佃を入力しM
DI装置上のCRTにマクロ識別名2口口・・・口が指
示するユーザマクロの変数及びパターンを第4図に示す
ように表示する。
ついで、設定すべき変数番号#100を選び、MDI装
置上のXキー及びインプットキー(INPUT)を入力
する。これによシ、変数番号#100の変数はY軸の現
在位置によシ特定される。
しかる後、変数番号#101を選び、Xキー、インプッ
トキーを入力すれば同様に変数番号#101の変数はY
軸の現在位置により特定される。
以上の操作後、手動により機械可動部をポイントPe(
第1図参照)に位置決めする。そして、設定すべき変数
番号#102を選びMDI装置上のXキー及びインプッ
トキーを入力すれば変数番号#102の変数はY軸の現
在位置により特定される。
ついで、変数番号#103を選び、Xキー及びインプッ
トキーを入力すれば変数番号#103の変数はY軸の現
在位置により特定される。
最後に変数番号#104を選び分割数nを入力すれば第
1図に示すパターンプレイバックのユーザマクロが作成
されてパートプログラムメモリPP、Mに記憶される。
そして、この方法によれば従来(n+1)点の教示をし
ていたのがわずか2点の教示と分割数を指令するだけで
よく操作性が極めて向上する。
以後、同様の操作により所定のパートプロクラムメモリ
され、パートプログラムメモリPPMに記憶される。
パートプログラム作成完了後、操作盤OPN上のモード
切換スイッチにより自動運転モードを選択し、サイクル
スタート釦を押せば処理装置CPUはパートプログラム
メモリPPMよシ1命令づつ呼出して数値制御処理を実
行する。そして、位置指令データであれば、インクリメ
ンタル値ΔX、ΔYを演算してパルス分配器PDCに入
力する。パルス分配器PDCはΔX、ΔYに基いてパル
ス分配演算を実行し、分配パルスXP 、 YP t=
 X軸サーボユニy)X8U%Y軸サーボユニットYS
Uに入力しく尚、分配パルスXPIYPの各サーボユニ
ットへの供給線ハ省略している)、モータMX、MYを
回転して工具、テーブルなどの機械可動部を移動させる
そして、パートプログラムメモリPPMより卆−ザマク
ロ命令が読み出され\ば、ユーザマクロ識別名が指示す
るユーザマクロをユーザマクロメモIJ UMMより読
み出すと共に、該ユーザマクロ中の変数#100〜#1
04をパートプログラムで指定した値で置き変え、第1
図に示すパターンに応じたNO処理を行なう。
以上は、プレイバックモード(教示モード)においてユ
ーザマクロ呼出命令をNCプログラムに挿入する例であ
る。
次に既に作成されているNCプログラムの一部修正及び
新たなNCデータの追加について説明する。
さて、第5図の実線に示すABCDBFGAに沿って工
具を移動させるNCプログラムがパートプロクラムメモ
リPPM (第S図)に記憶されているものとする。こ
のNCCプログラムラABCD’lli:’FGA (
7)通路に沿って工具を移動させるNCプログラムに変
更するには以下の操作が行われる。
操作盤OPN上の図示しないシングルブロックスイッチ
をオンにして、サイクルスタート釦を押すと機械可動部
は処理袋ffi CPUの制御により1ブロツクの移動
完了毎に停止する(シングルブロック運転という)。し
かる後、サイクルスタート釦を押せば次のブロックの移
動を開始する。以後、同様にシングルブロック運転によ
り工具f、C点迄で移動させる。
C点への位置決め完了後、モード切換スイッチにより教
示モードに切換え、しかる後、手動送りによpv点へ工
具を位置決めする。
さて、MDI装置上のCRTには第6図囚に示すNCプ
ログラムが表示されているから、該表示されている画面
の0部分にカーソルを合わせ、″YXキーALTPRキ
ー(変更キー)′の順でMDI装置上のキーをキーイン
する。これにより、シーケンス番号N50のNCデータ
は’X6、O’y6.Oi”から’X6.0 YaOi
”に変更される。即ち、Y軸の指令値が6.0から可逆
カウンタRCYに記憶されているY軸現在位置&0によ
り置き換えられる。
ついで、手動送りによりr点へ工具を位置決めし、 C
RT上のカーソルを0部分に合せる。″そして、シーケ
ンス番号(たとえばN55)を入力後、lN8RTキー
(インサートキー)を押圧する(これによりシーケンス
番号が入力され九ことになる)。ついで″Xキー、イン
サートキー、Xキー、インサートキー、EOBキー、イ
ンサートキー”の順序でMDI装置上の各キーを押圧す
れば87点の現在位置(aO,6,0)を用いて新NC
デーダ’N55)(ao y6.o;”が作成され、シ
ーケンス番号50と60の間に挿入される(第6図(B
l参照)。
ついで、カーソルを■に合わせ、最後にモード切換スイ
ッチにより自動モードを選択してサイクルスタート釦を
押せば第6図囚に示す旧NCプログラムは第6図(B)
に示す新NCプログラムに変更される。このように、N
Cデータの一部変更、追加が可能であるため、本発明に
よれば従来の如くA 、 B 、 C、D’、 E’、
 F 、 G の全点を教示する必要はない。
以上、本発明によればNCプログラムの一部分の変更、
追加が可能であり、しかもパターンプレイバック機能を
NCプログラム中に挿入できるから、プレイバック教示
モードにおけるNCプログラム作成が非常に簡単に々っ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はサブプログラム或いはユーザマクロによシブロ
グラム化可能なパターン図、第2図は通常のNCプログ
ラムとユーザマクロの関係説明図、第5図は本発明の実
施例ブロック図、第4図はMDI装置の説明図、第5図
及び第6図は本発明に係るNCデータ変更、追加説明図
である。 CPU・・・処理装置 MDI・・・マニュアル・データインプット装置OPN
・・・操作盤 PPM・・・パートプログラムメモリ UMM・・・ユーザマクロメモリ ALTER・・・ALTERキー(変更キー)INSR
T・・・lN5RTキー(インサートキー)INPUT
・・・INPUTキー(インプットキー)特許出願人 
ファナック株式会社 代理人 弁理士 辻      實 外1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機械可動部の現在位置を記憶すると共に、該機械
    可動部を所望の位置迄移動させ、しかる後前記機械可動
    部の現在位置を用いてNCデータを作成し、以後同様な
    操作を繰返し、複数のNCデータを含むNCブロクラム
    を作成するNCプログラム作成方法において、少なくと
    もNC装置のモードを選択するモードセレクト手段とイ
    ンサートキーと変更キーとを設け、既に作成されている
    NCプログラムデータに基いて機械可動部を所定位置迄
    移動させるステップ、モードセレクト手段により教示モ
    ードを選択するステップ、手動操作により機械可動部を
    新たな教示位置に位置決めするステップ、移動軸を示す
    x、y、zなどの少なくとも1つのアドレスワードに対
    応するキーと変更キー、或いは該アドレスワードに対応
    するキーとインサートキーを操作することによシNCデ
    ータを機械可動部の現在位置を用いて変更し、或いは新
    しいNCデータを挿入するステップを有することを特徴
    とするNCプログラム作成方法。
  2. (2)既に作成されているNCプログラムのシングルブ
    ロック運転により1ブロツクづつ機械可動部を移動させ
    て前記所定位置に位置決めすることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のNCプログラム作成方法。
  3. (3)機械可動部の現在位置を記憶すると共に、該機械
    可動部を所望の位置迄移動させ、しかる後前記機械可動
    部の現在位置を用いてNCデータを作成し、以後同様な
    操作を繰返し、複数のNCデータを含むNCプログラム
    を作成するNCプログラム作成方法において、変数を用
    いて作成された1以上のサブプログラムをメモリに予め
    記憶させておき、所定のサブプログラム名称を入力する
    と共に該サブプログラムに用いられている変数を機械可
    動部の現在位置で特定することによシ、機械可動部を該
    サブプログラム並びに特定値に基いて制御するNCデー
    タをNCプログラムに含ませることを特徴とするNCプ
    ログラム作成方法。
  4. (4)変数に割当てられている変数番号を入力し、つい
    でアドレスワードに対応するキー及びインプットキーを
    j−次操作することによシ該変数番号の変数をアドレス
    ワードが示す軸の現在位置で特定することを特徴とする
    特許請求の範囲第(3)項記載のNCプログラム作成方
    法。
JP12328682A 1982-07-15 1982-07-15 Ncプログラム作成方法 Pending JPS5914010A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328682A JPS5914010A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 Ncプログラム作成方法
EP19830304101 EP0099733B1 (en) 1982-07-15 1983-07-14 Method and apparatus for creating nc programs
DE8383304101T DE3381448D1 (de) 1982-07-15 1983-07-14 Verfahren und einrichtung zur herstellung von ns-programmen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328682A JPS5914010A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 Ncプログラム作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914010A true JPS5914010A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14856802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12328682A Pending JPS5914010A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 Ncプログラム作成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0099733B1 (ja)
JP (1) JPS5914010A (ja)
DE (1) DE3381448D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179803A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Amada Co Ltd 数値制御装置におけるプログラム編集修正方法
JPS62204310A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Fanuc Ltd 加工プログラムの編集方式
JPH02242307A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Osaka Kiko Co Ltd ティーチング・プレーバック機能を有する工作機械用nc制御装置
JPH03136109A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における加工制御方法
JP2015155123A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社アマダマシンツール 研削盤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160487A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Fanuc Ltd ロボット手動送り補正方式
JPH02250782A (ja) * 1989-03-20 1990-10-08 Fanuc Ltd 産業用ロボットの手動介入方式
JPH03275097A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Mitsubishi Electric Corp ミシンの縫製データ作成方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140903A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Position control method
JPS5631106A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Teach-in information correcting system for play-back type nc machine tool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689892A (en) * 1970-03-18 1972-09-05 Electroglas Inc Electronic control apparatus having learn and automatic operate modes
US3790876A (en) * 1973-02-15 1974-02-05 Rockwell International Corp Paper cutting machine
JPS57146313A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Koichiro Kitamura Storage device for manual input data for numerical control machine tool
JPS5850006A (ja) * 1981-08-31 1983-03-24 Fanuc Ltd 教示方法
JPS58181108A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Fanuc Ltd 数値制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140903A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Position control method
JPS5631106A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Teach-in information correcting system for play-back type nc machine tool

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179803A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Amada Co Ltd 数値制御装置におけるプログラム編集修正方法
JPS62204310A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Fanuc Ltd 加工プログラムの編集方式
JPH02242307A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Osaka Kiko Co Ltd ティーチング・プレーバック機能を有する工作機械用nc制御装置
JPH03136109A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における加工制御方法
JP2015155123A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社アマダマシンツール 研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381448D1 (de) 1990-05-17
EP0099733A3 (en) 1986-06-25
EP0099733A2 (en) 1984-02-01
EP0099733B1 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465215A (en) Numerical control method and apparatus
US9483043B2 (en) Method and system for programmable numerical control
US4723207A (en) Machine operator's panel for numerical control
JPH03154105A (ja) Ncプログラム作成装置
US5315503A (en) Numerical control apparatus having a teaching function and a method of teaching a machining program thereby
JPS5914010A (ja) Ncプログラム作成方法
WO1992009020A1 (en) Conversational type numerical control equipment
KR890002435B1 (ko) 수치 제어방식
EP0060039B1 (en) Numerically controlled machine tool system
EP0169911B1 (en) Numerical control system
US5479354A (en) Method for the computer-assisted control of a machine or process
KR960001291B1 (ko) 수치 제어 장치
US20240152113A1 (en) CNC lathe control system based on graphic interaction and control method thereof
JPS5914009A (ja) Ncプログラム作成方式
JPH06202724A (ja) 数値制御装置
WO1989012853A1 (en) Nc data preparation method for boring
JPS6260219B2 (ja)
JPH0729256B2 (ja) 工具交換位置教示方法
EP0509102A1 (en) Method of working simulation
JPS62106506A (ja) ロボツト制御プログラムの変数修正方法
WO1997035240A1 (fr) Systeme de programmation pour controleur de deplacement
JPH04245503A (ja) 加工プログラム編集装置
JPH053002B2 (ja)
JP2942812B2 (ja) 変種変量生産プログラムの作成装置
JPH0563749U (ja) 加工時間算出機能を有する数値制御装置