JPS59139633A - 電子部品の樹脂封止方法 - Google Patents

電子部品の樹脂封止方法

Info

Publication number
JPS59139633A
JPS59139633A JP23131783A JP23131783A JPS59139633A JP S59139633 A JPS59139633 A JP S59139633A JP 23131783 A JP23131783 A JP 23131783A JP 23131783 A JP23131783 A JP 23131783A JP S59139633 A JPS59139633 A JP S59139633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
resin
air
molding
plungers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23131783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Mochizuki
秀俊 望月
Keizo Otsuki
大槻 桂三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23131783A priority Critical patent/JPS59139633A/ja
Publication of JPS59139633A publication Critical patent/JPS59139633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂封止法に関するものである。
樹脂パッケージ技術は、最近における半導体ICや混成
ICのように電子部品の高密度実装の前提となる信頼性
と経済性を高度の水準に保ちながら両立させてゆくには
、必要不可欠の技術である。
そして、半導体装置を中心とした電子部品の樹脂パッケ
ージングのうち、特に価格とか量産性にすぐれたもので
、樹脂封止の主流となっているものに、移送成形法があ
る。
これは、第1図に示すようなタブレット成形機を用いて
、あらかじめ粉状または粒状の成形材料(モールドレジ
ン)1なタブレット状に予備成形しておぎ、素子を固定
した合せ金製に投入して、タブレット20投入と同時に
流動した樹脂をプランジャにより金型のキャビティに加
圧注入する方式で、一度に多量の素子を成形加工できる
ものである。なお、同図において、3はホツノクー、4
〜5はプランジャ、6は油圧源である。
しかしながら、従来のタブレット成形機を用も・たモー
ルドレジンのタブレットの製作は、粉状または粒状のモ
ールドレジン1がホツノく−3から一定量シリンダ−7
にチャージされ(プランジャ4が図示する三角印の設定
位置で止まることによりモールドレジン量を調整する)
、プランジャ5によりそのモールドレジン1を圧縮して
タフ゛レット2を製作するものであるため、粉状または
粒状のモールドレジン1間に存在する空気も同時に、圧
縮成形されたモールドレジン1間に介在してタブレット
状されるものである。そのため、このタフ゛レット2を
封止材料として半導体装置等なレジンモールドする際、
タブレット2が対土用金型で溶融1/ジンとなってモー
ルドするとき、タフ゛レソト2に含まれている空気がモ
ールドレジン外に抜は切れず、そのままモールドレジン
内部に気泡となって残存し、製品の信頼性や寿命を低下
させ、封止不良も発生するという問題がある。
それゆえ、本発明の目的は、モールドレジン中に気泡の
発生がないような樹脂パッケージング法を提供すること
にある。
このような目的を達成するために本発明は、粉状または
粒状の成形材料をタブレット状に圧縮成形する前に、粉
状または粒状の成形材料間に存在する空気を抜き出すた
めの真空引きをほどこすことを特徴とする。
以下、本発明の実施に供するタブレット成形機を図面を
参照しながら詳述する。
第2図は、本発明に供するタブレット成形機を示′j′
要部断面図である。
本発明に供するタブレット成形機は、従来のこの種のタ
ブレット成形機(第1図に図示しているもの)の適宜個
所に真空装置8〜9を付設しているもので、他の構造は
従来のものと同一である。真空装置8は、粉状または粒
状のモールドレジン1をプランジャ4〜5により圧縮成
形してタブレット2に化成するシリンダー7に排気孔を
装着したものであり、これにより、空気を含まないタブ
レット2を製作できる。また、真空装置9は、粉状マタ
は粒状のモールドレジン1間の空気を抜き出すもので、
ホッパー3にその排気孔を装着したもので、あらかじめ
空気を抜いておいたモールドレジン外なもって圧縮成形
し、空気を宮まないタブレット2を製作するためのもの
である。なお、本発明にかかるタブレット成形機は、上
述した真空装置8〜9のうちいずれか一方のもの?具設
したものであってもよい。
本錦明の封止方法では、たとえば、タブレット2を圧縮
成形するシリンダー7に排気孔を装着した真空装置を有
するタブレット成形装置な使用してガスぬぎを行なうた
め、第3図〜第6図に示すように、粉状または粒状のモ
ールドレジン1がホッパー3内に保管されている際に、
それらの間に望気が充満してい−Cも(真空装置9が具
設されていないものか、作動停止しているものかあるい
はまた不完全な空気抜きしか行なっていないものの場合
)、プランジャ4〜5が移動して一定量のモールドレジ
ン1がシリンダー7内にチャージされると(第4図)、
プランジャ4の移動により排気孔8′下にモールドレジ
ン1が移送され、その排気孔8′を通して真空装置8に
よりモールドレジン1間に充満している空気な抜き出す
ことができる。
したがって、空気抜きを終えたモールドレジン1をプラ
ンジャ4〜5により圧縮加工してタブレット2な製作し
く第5図)、ふたたびプランジャ4〜5を移動させてタ
ブレット2をシリンダー7外に取り出す(第6図)もの
であるため、空気が含まれていないタブレット2を得る
ことができるもので、fr)る。なお、タブレット成形
機の態様により、シリンダー7に真空装置8を取りつげ
ることができないような場合でも、ホッパー3に真空装
置9を取りつけることにより、モールドレジン1間に充
満する空気なそれにより抜き出し、その空気抜きを行な
っているモールドレジン1な圧縮成形することにより、
空気を含まないタブレット2を得ることができる。
したがって、本発明のタブレット成形機を用いて製作し
たタブレット2は、空気を含まないものであるため、樹
脂パッケージングの際、レジンモールド内に気泡の発生
が全くなくなる。そのため、この種のタブレット2を用
いて製作した製品は、封止不良がなく、高信頼度でかつ
高性能なものである。
したがって、本発明によれば、空気な含まないタブレッ
トを用いて、電子部品の封止な行なうことができるため
、モールドの際、樹脂内に気泡の発生が全くなくなる。
このため、本発明によれば、封止不良がなく、高信頼度
でかつ高性能な電子部品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のタブレット成形機を示す図、第2図は
本発明に供するタブレット成形機を示す図、第3図〜第
6図は本発明に供するタブレット成形機の動作な説明す
るための要部断面図である。 1・・・粉状または粒状の成形材料(たとえばモールド
レジン)、2・・・タブレット、3・・・ホツノく−、
4〜5・・・プランジャ、6・・・油圧源、7・・・シ
リンダー、8〜9・・・真空装置。 第  1  図 第  2 図 第  3  図 デ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品を樹脂で封止するにあたり、あらかじめガスぬ
    きが行なわれた樹脂タブレットを用いて上記電子部品を
    樹脂封止することを特徴とする電子部品の樹脂封止方法
JP23131783A 1983-12-09 1983-12-09 電子部品の樹脂封止方法 Pending JPS59139633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23131783A JPS59139633A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 電子部品の樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23131783A JPS59139633A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 電子部品の樹脂封止方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15094076A Division JPS5375264A (en) 1976-12-17 1976-12-17 Tpblet compressing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139633A true JPS59139633A (ja) 1984-08-10

Family

ID=16921735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23131783A Pending JPS59139633A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 電子部品の樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261405A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法
JPS62261404A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法
EP0278362A2 (de) * 1987-02-10 1988-08-17 Menzolit GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen formhaltigen Halbzeugs aus Thermoplast enthaltendem Bindemittel sowie Halbzeug
US4826931A (en) * 1986-10-09 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tablet for resin-molding semiconductor devices
US5082615A (en) * 1987-12-18 1992-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for packaging semiconductor devices in a resin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010354A (ja) * 1973-06-01 1975-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010354A (ja) * 1973-06-01 1975-02-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261405A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法
JPS62261404A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法
US4826931A (en) * 1986-10-09 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tablet for resin-molding semiconductor devices
US4963307A (en) * 1986-10-09 1990-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing a tablet for resin-molding semiconductor devices and resin-molding method making use of the tablet
EP0278362A2 (de) * 1987-02-10 1988-08-17 Menzolit GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen formhaltigen Halbzeugs aus Thermoplast enthaltendem Bindemittel sowie Halbzeug
US5082615A (en) * 1987-12-18 1992-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for packaging semiconductor devices in a resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181064A1 (en) Process and apparatus for filling cohesive powders
EP0761423B1 (en) Powder packing method
CN103240413A (zh) 一种冷等静压用包套的制备方法
JPS59139633A (ja) 電子部品の樹脂封止方法
KR900010972A (ko) 전자부품의 수지밀봉 성형방법 및 그의 장치
EP0403743A3 (en) Method for molding powders
US4963307A (en) Method for producing a tablet for resin-molding semiconductor devices and resin-molding method making use of the tablet
JPS597009A (ja) 高密度タブレツトおよびそれを使用した半導体樹脂封止方法
IL142304A (en) Process for making capsules from polymeric films
JP2585660B2 (ja) タブレットの成形方法
JP2609918B2 (ja) 電子部品の封止成形に用いられる熱硬化性樹脂タブレットの製造方法
JPH0713983B2 (ja) 半導体樹脂封止用のタブレット及びそれを使用した半導体樹脂封止方法
JPS55107237A (en) Resin molding method and device
JP2694288B2 (ja) 電子部品の封止成形に用いられる熱硬化性樹脂材料とその製造方法
JP2694293B2 (ja) 高圧縮成形樹脂タブレットの成形方法
JPS62125635A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
JP3022419B2 (ja) 半導体樹脂封止金型
JPH0716950B2 (ja) タブレツトの製造方法
JPS6119105B2 (ja)
JPH01188603A (ja) 粉末成形における粉末充填方法
JPS63186435A (ja) 樹脂封止半導体装置の真空樹脂封止方法
JPS62261404A (ja) タブレツトの製造方法
JPH11150138A (ja) 半導体装置の封入方法
JPS62261134A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
JPS62261132A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法