JPS59139504A - フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物 - Google Patents

フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物

Info

Publication number
JPS59139504A
JPS59139504A JP22936782A JP22936782A JPS59139504A JP S59139504 A JPS59139504 A JP S59139504A JP 22936782 A JP22936782 A JP 22936782A JP 22936782 A JP22936782 A JP 22936782A JP S59139504 A JPS59139504 A JP S59139504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen fluoride
copolymer
fluoroolefin
generation
fluoroolefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22936782A
Other languages
English (en)
Inventor
柳生 秀樹
育雄 関
伊藤 泰道
横田 政隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Hitachi Cable Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP22936782A priority Critical patent/JPS59139504A/ja
Publication of JPS59139504A publication Critical patent/JPS59139504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフッ化水素発生を抑止するフルオロオレフィン
系共重合体電気絶縁組成物に関するものである。
フルオロオレフィン系共重合体は耐熱性、耐油性、耐薬
品性、強靭性などに優れており、ガスケット、パラギン
、ダイヤフラム、ホース等種々の用途に使用されてきて
いる。かかる特性から電線被覆月などの電気絶縁材料と
しての期待も高い材料である。
しかしながら、この材料は燃焼時、熱劣化時、放射線劣
化時などにおいて、また化学架橋時や放射線架橋時など
においてフッ化水素を発生する。フッ化水素は極めて腐
食性が大きく、また有毒であるこから、この発生を抑止
し、しかも電気絶縁特性に優れたフルオロオレフィン系
共重合体組成物の開発が長年の課題であった。
本発明者らは、フルオロオレフィン系共重合体の電気絶
縁材料への適用について鋭意研究を重ねた結果、フルオ
ロオレフィン系共重合体にケイ酸含有化合物を添加して
なる組成物がフッ化水素の発生を抑止でき、しかも電気
絶縁特性、とりわけ熱老化後の絶縁破壊強度に優れたも
のであるという知見を得、本発明に到った。
本発明において、フルオロオレフィン系共重合体として
は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、
フッ化ビニリデン−へキザフルオロプロペン系共重合体
、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン系共
重合体、テトラフルオロエチレン−ブテン−1系共重合
体、エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、エ
チレン−クロロ1〜リフルオロエチレン系共重合体など
のように、燃焼時、熱劣化時、放射線劣化時、架橋時な
どにおいてフッ化水素を発生するものがあげられ、これ
らは強靭性、高温特性を向上させるため架橋処理される
のが一般的である。
中でも、電線・ケーブルの絶縁体、保護被覆材料を対象
とした場合は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系
共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合
体が適切であり、前者はジクミルパーオキリーイドなど
のパーオキサイドによる化学架橋まICは電子線などの
放射線による架橋が行われ、後者は放射線による架橋が
行われるのが一般的である。
ケイ酸含イj化合物としては、ケイ酸を含む物質全てが
対象となるが、得られる組成物の強靭性、加工性J3よ
び電気絶縁特性を考慮した場合は、ケイ酸、ケイ酸マグ
ネシウムやケイ酸カルシウムといった周期律表II族の
金属のケイ酸塩、ケイ酸アルミニウムといった周期律表
■族の金属のケイ酸塩が望ましい。
本発明の目的を達成する上では、り゛イ酸含有化合物の
添加量はフルオロオレフィン系共重合体100重量部に
対して0.1重量部、好ましくは1重量部以上であれば
よい。押出加工性などを考慮づると上限を200重量部
、好ましくは100重岸部とするのが望ましい。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明するが、
かかる説明によって本発明が限定されるものでないこと
は勿論である。
実施例1.2および比較例1〜5 数平均分子量が10万のテトラフルオロエチレン−プロ
ピレン共重合体100重量部に、第1表に示す各種添加
成分を所定量配合し、50〜60℃に加熱したロールで
15分間混練することにより均一に分散混合した。この
混合物を150’Cで5分間プレス成形して厚さ1 m
mのシートを得た。
かくして得られたシートの燃焼時、熱劣化時および放射
線劣化時におけるフッ化水素の発生を観察した結果を第
1表の下欄に示す。
また、各実施例および比較例の各成分に更にジクミルパ
ーオキサイド2重量部を添加し、上記と同様の条件でロ
ール混練した混合物を、ヘッド:80−℃、シリンダー
1:80℃、シリンダー2二60℃に設定した40m/
m押出1 (L/D=22)に導入し、断面V42−の
銅導体に厚さ0.5mに被覆し、13気圧の上記(約1
90°)を3分間あてて架橋絶縁電線を得た。
かくして得られた絶縁電線の絶縁破壊強度を測定した結
果を第1表の下欄に示す。
実施例3.4おJ:び比較例6.7 ■ヂレン一テトラフルオロニチレン共重合体く旭硝子株
アフロンC0P) 、第1表に示す各種添加成分を所定
量配合し、ヘッド=330℃、シリンダー1:320℃
、シリンダー2:300℃に設定した40m/7n押出
機(L/D=20)で混練しながら押出して混合物を得
、これを350℃で5分間プレス成形して厚さ1 mm
のシートを得た。
かくして得られたシートの燃焼時、熱劣化時および放射
線劣化時にJ3けるフッ化水素の発生を観察した結果を
第1表の下欄に示す。
また、各実施例および比較例の各成分を同様の押出機を
用いて断面f+2−の銅導体に厚さ0.5履に被覆し、
10 M radの電子線を照射して架橋絶縁電線を得
た。
かくして得られた絶縁電線の絶縁破壊強度を測定した結
果を第1表の下欄に示す。
フッ化水素の発生の観察および絶縁破壊強度の測定は下
記によって行った。
(1)  フッ化水素の発生の観察 燃焼時の観測ニー辺が10cmの正方形シー1〜(厚さ
1m)をNBSスモークチャンバー法のフレーミンク法
で燃焼させた直後、このチャンバー内にコンゴレッド試
験紙を入れ、赤から青に変色した場合にフッ化水素の発
生有りと判定した。
熱劣化時の観察:10m×1oCIRの長方形シート(
厚さ1M)を高さ120cm、径2 cmのステンレス
の封管中に入れ、200℃で10B間劣化させた後、温
度50’Cに保った状態でガスが逃げないようにして]
ンゴーレッド試験紙を入れ、赤から青に変色した場合に
フッ化水素の発生有りと判定し2′こ。
放射線劣化時の観察:劣化を200 M radの放射
線を照射して行った以外は、熱劣化時の観察と同様にし
て判定した。
(2)絶縁破壊強度の測定 長さ50cmに切り取った試験片をU字状に曲げ、下半
分を水中に浸した状態で、範囲電圧予想値の50%を初
期印加電圧とし、1分間に1Kvずつ段階的に賀正して
行く方法により測定した。
なお測定は、未劣化のものと、200℃で5日間劣化さ
せたものについて行った。
本発明で規定した組成系である実施例1〜4においては
、フッ化水素の発生はいずれも認められず、また熱劣化
に伴なう交流破壊電圧の低下は殆んど認められなかった
これに対し、本発明で規定した以外の組成系である比較
例1〜7においては、フッ化水素が発生し、また熱劣化
により交流破壊電圧が著しく低下し−Cしまうことにな
る。
以上説明してきた通り、水元5明によればフッ化水素の
発生を抑止でき、しかも熱老化後の絶縁破壊強度の低下
のないフルオロオレフィン系共重合体組成物を実現でき
、これによって、フルオロオレフィン系共重合体の電気
絶縁材料としての適用が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フルオロオレフィン系共重合体にケイ酸含有化合物
    を添加してなることを特徴とするフッ化水素発生を抑止
    するフルオロオレフィン系共重合体電気絶縁組成物。 2 フルオロオレフィン系共重合体がテトラフルオロエ
    チレン−プロピレン系共重合体であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフッ化水素発生を抑止する
    フルオロオレフィン系共重合体電気絶縁組成物。 3 フルオロオレフィン系共重合体がエチレン−テトラ
    フルオロエチレン系共重合体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のフッ化水素発生を抑止するフ
    ルオロオレフィン系共重合体電気絶縁組成物。 4 ケイ酸含有化合物がケイ酸または同期線表■族もし
    くは■族の金属のケイ酸塩であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項記載のフッ化水
    素発生を抑止するフルオロオレフィン系共重合体電気絶
    縁組成物。
JP22936782A 1982-12-27 1982-12-27 フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物 Pending JPS59139504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22936782A JPS59139504A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22936782A JPS59139504A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139504A true JPS59139504A (ja) 1984-08-10

Family

ID=16891053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22936782A Pending JPS59139504A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614113A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 日立電線株式会社 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH0368646A (ja) * 1988-03-07 1991-03-25 Ausimont Usa Inc 電線又はケーブルの挿入又は被覆用組成物
FR2973437A1 (fr) * 2011-03-28 2012-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Carter de roue de compresseur, turbocompresseur, ensemble et procede de fabrication d'un carter de roue de turbocompresseur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614113A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 日立電線株式会社 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH0368646A (ja) * 1988-03-07 1991-03-25 Ausimont Usa Inc 電線又はケーブルの挿入又は被覆用組成物
FR2973437A1 (fr) * 2011-03-28 2012-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Carter de roue de compresseur, turbocompresseur, ensemble et procede de fabrication d'un carter de roue de turbocompresseur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797323A (en) Flame retardant wire with high insulation resistance
JPH08239522A (ja) 架橋難燃性樹脂組成物およびこれを用いた架橋難燃絶縁電線
JPS59139504A (ja) フツ化水素発生を抑止するフルオロオレフイン系共重合体電気絶縁組成物
JPS58501235A (ja) 難燃性組成物、その製造方法ならびにそのワイヤおよびケ−ブル製品
JPH0126125B2 (ja)
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPH01186707A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS63286450A (ja) 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物
JPS6320259B2 (ja)
JPH03149240A (ja) 難燃性電気絶縁物
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS6337509A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0236136B2 (ja)
JPH05258612A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁物
JPS6231444B2 (ja)
JPS61261308A (ja) フツ素エラストマ−樹脂組成物
EP0091910A1 (en) Flame retardant wire with high insulation resistance
JPS6343204A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6337145A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH02106815A (ja) 含ふっ素エラストマー被覆電線・ケーブル
JPH07118463A (ja) 電気絶縁物とそれを用いた電力ケーブル
JPS63289718A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2847540B2 (ja) 耐放射線性難燃性電線、ケーブル用絶縁組成物
JPH07176213A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル