JPS59139436A - 情報入力方法 - Google Patents

情報入力方法

Info

Publication number
JPS59139436A
JPS59139436A JP58012636A JP1263683A JPS59139436A JP S59139436 A JPS59139436 A JP S59139436A JP 58012636 A JP58012636 A JP 58012636A JP 1263683 A JP1263683 A JP 1263683A JP S59139436 A JPS59139436 A JP S59139436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
slip
information input
information
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012636A
Other languages
English (en)
Inventor
Yashiro Seki
関 弥四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP58012636A priority Critical patent/JPS59139436A/ja
Publication of JPS59139436A publication Critical patent/JPS59139436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数のスイッチが所定間隔で行列配置され、
かつその上面が平らに構成されたスイッチマトリックス
ポードを具備する多項目情報入力装置を使用して伝票情
報などの情報を入力する情報入力方法に関する。
入力装置の1つであるシート交換方式の多項目情報入力
装置は、項目が記載された可撓性シートを複数枚用いる
ことによって入力し得る項目数を増し、使用時にこれら
の可撓性シートのうちから1枚を選び出して入力板面上
に提示することにより、入力項目を操作者に知らせるよ
うになっている。
ところでこのような多項目情報入力装置に伝票情報など
を入力する場合、従来操作者は伝票を見ながらこの伝票
上に記載された情報(伝票情報)を1項目ずつ順次多項
目情報入力装置に入力するようにしていだので、この伝
票情報入力作業に先だって文字や記号などにより予め伝
票に情報を記載しておかなければならず、伝票情報入力
時の作業性が悪いという不都合がある。さらにこの場合
、操作者は伝票を見ながら多項目情報入力装置のスイッ
チを操作しなければならないから、スイッチ操作に注意
を集中させにくいという問題もある。
この発明は上記の点に鑑み、伝票などに記載された項目
を指などで押圧するだけでこれらの項目情報を多項目情
報入力装置に入力することができる情報入力方法を提供
することを第1の目的とし、さらに伝票などに文字や記
号により項目情報を記入した時の情報を多項目情報入力
装置に直接入力することができる情報入力方法を提供す
ることを第2の目的とするものである。
そしてこの発明による情報入力方法にあっては第1の目
的を達成するために、複数のスイッチが所定間隔で行列
配置され、かつその上面が平らに構成されたスイッチマ
トリックスボードを具備する多項目情報入力装置の前記
行列配置されたスイッチと対応する位置に所定項目が整
合して配置されるように記載された用紙を前記スイッチ
マトリックスポードの上面所定位置に載置し、この用紙
に記載された項目を押圧することによりこの抑圧位置に
対応したスイッチを作動させて、前記項目に対応した情
報を前記多項目情報入力装置に入力することを特徴とし
、丑だ第2′の目的を達成するために、複数のスイッチ
が所定間隔で行列配置され、かつその上面が平らに構成
されたスイッチマトリックスボードを具備する多項目情
報入力装置の前記行列配置されたスイッチと対応する位
置に所定項目が整合して配置されるように記載された用
紙を前記スイッチマトリックスボードの上面所定位置に
載置し、この用紙の所望位置に記号または文字を記載す
ることにより、この記載と同時に前記所望位置に対応し
たスイッチを作動させて、前記項目に対応した情報を前
記多項目情報入力装置に入力することを特徴としている
以下この発明を図面に示す実施例にしたがって説明する
第1図はこの発明による情報入力方法の第1例を説明す
るだめの斜視図である。この図において、]は多項目情
報入力装置であり、この多項目情報入力装置lの上面に
は入力部2が設けられている。
入力部2はフレキシブルスイッチボードなどから構成さ
れるマトリックス状の多数のスイッチ3゜3、・・・を
有するものであり、これらの各スイッチ3.3.・・・
のいずれかが押圧されると第2図に示すようにこの多項
目情報入力装置1から押圧されたスイッチと対応する項
目情報が出力されて外部のホストコンピュータ4に供給
され、ここでこれらの項目情報が処理される。また前記
入力部2の上部にはページ選択部5が設けられている。
ページ選択部5は前記入力部2の項目データを切換える
ものであシ、各スイッチ6a〜6□およびこれらの各ス
イッチ6a〜6Rに各々対応する発光ダイオード73〜
7Rを有し、各スイッチ63〜6凡のいずれかを押圧す
れば、これに応じて対応するぜ一ノが選択されると共に
、対応する発光ダイオードが点燈され、かつこの時のペ
ージ情報がホストコンピュータ4に供給される。
一方、10は前記入力部2のスイッチ3,3゜・・・の
各位置と対応するエリア(升目) 11 、14 。
・・・を有する伝票であり、この伝票10は入力部2の
所定場所、例えば第3図に示すような入力部2の下部右
側に載置される。
次に以上の構成になるこの実施例の情報入力子1随につ
いて説明する。
まず、伝票10に対応したスイッチ63〜6□のいずれ
かを押圧してページを選択した後に、この伝票10を多
項目情報入力装置1の入力部2上に載せて、これを矢印
A方向に動かせば、伝票1゜の縁10aが入力部2の縁
2aに当接してこの伝票IOの矢印六方向の位置が定ま
り、さらにこの伝票10を矢印B方向に動かせば、同様
にしてこの伝票10のB方向の位置が定凍り、第3図に
示すように伝票10上の升目]、 1 、11 、・・
・の各位置と入力部2の各スイッチ3.3.・・・の各
位置とが一致する。したがってここで、この伝票10上
の、例えばテレビ欄の3個目にあるし点を指などで押圧
す′れば、このし点下部にあるスイッチ3がオンとなっ
て多項目情報入力装置1にこの伝票情報(テレビ3個)
が入力される。以下同様にして、ラジオ欄のし点を押圧
すれば、この情報が多項目情報入力装置1に入力される
ー。次いで、この伝票10の伝票情報をすべて入力した
ならば、同様にして次の伝票を入力部2にセットしてこ
の伝票に対応した被−ノを選択し、再びこの伝票上のし
点個所を押圧すればこの伝票上の情報が多項目情報入力
装置1に入力される。
このようにこの実施例においては、し点などの記号が予
め記載された伝票10を入力部2上の所定位置に載置し
、これらのし点位置を指などで押圧すれば、この伝票1
0の情報を多項目情報入力装置IK大入力ることができ
る。
次にこの発明による情報入力方法の第2例について説明
する。
第4図はこの発明による情報入力方法を用いて伝票情報
を入力する蒔の斜視図である。なお、この図において第
1図の各部と対応する部分には同一の符号が付しである
。この図において、13は前述した伝票10と同様な升
目14,14.・・・を有する伝票であり、この伝票1
3はし点などの記号が付けられる前に入力部2の下部右
側(図に示す位置)に載置される。
しかして操作者はこの伝票13上にある品名欄、例えば
テレビ欄な゛どの売上げ個数箇所(例えば2個を示す箇
所)に鉛筆15などてし点を付ければ、この時にこの個
数に対応したスイッチ3が押圧されて、この伝票情報が
多項目情報入力装置1に入力される。以下同様にして、
ラジオ欄、・・・の個数箇所にし点を付ければ、この情
報が多項目情報入力装置1に入力される。
このようにこの実施例におじでは、未記入の伝票13を
入力部2上の所定位置に載置させ、これに伝票情報を記
入するだけで、この時の伝票情報を多項目情報入力装置
1に入力することができる。
ま−た上述した各実施例においては、伝票1o。
」3を入力部2の下部右側に載置するとしたが、これを
例えば下部左隅に、または中央の所定位置に載せるよう
にしても、また伝票の配置用ガイドを設けて位置決めす
るようKしても良い。さらにこの場合、ページ選択部5
を介して伝票の種類を入力せず、伝票上に伝票種類欄を
設けてこの伝票種類欄の所定箇所(各伝票の種類を示す
箇所)を指または鉛筆などにより押圧するようKしても
良い。
さらに上述した各実施例においては、入力部2に伝票を
1枚だけ載せるものとして説明したが、これを例えば3
枚ぐらい筐とめて載せ、上にある伝票から順次伝票イ背
報を入力するようにしてもよい。
以上説明したように第1の発明による情報入力方法にお
いては、複数のスイッチが所定間隔で行列配置され、か
つその上面が平らに構成されたスイッチマトリックスボ
ードを具備する多項目情報入力装置の前記スイッチマト
リックスボード上の所定位置に、このスイッチマトリッ
クスボードの各スイッチと対応する位置KS定項目が整
合して配置されるように記載された用紙を載置し、この
用紙に記載された項目を押圧することにより、この抑圧
位置に対応したスイッチを作動させて、前記項目に対応
した情報を前記多項目情報入力装置に入力するようにし
たので、伝票などに記載された項目を指などで押圧する
だけでこれらの項目情報を多項目情報入力装置に入力す
ることかでき。
これKより伝票入力時の作業性を向上させることができ
るとともに、スイッチ操作に注意を集中させることがで
きる。さらに第2の発明による情報入力方法如おいては
、第1の発明における用紙を七二五 未記入のものにし、これをスイッチマトリックス上に載
置させた状態でこの用紙の所望位置に記号または文字を
記載することにより、この所望位置にあるスイッチを押
圧してこの時の項目情報を多項目情報入力装置に入力す
るようにしたので、伝票などに文字や記号により項目情
報を記入した時に、これと同時にこの項目情報を多項目
情報入力装置に直接入力することができる。これにより
、項目情報入力に先だって、この項目情報を伝票などに
予め記入する作業を省略することができ、伝票情報入力
時の作業性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
41図はこの発明による情報入力方法の第1例を説明す
るための斜視図、第2図はこの第1例を説明するための
ブロック図、第3図はこの第1例の情報入力時における
用紙10の載置例を示す斜視図、第4図はこの発明によ
る情報入力方法の第2例を説明するための斜視図である
。 2・・・入力部(スイッチマトリックスポード)、3・
・・スイッチ、10・・・伝票(用紙)、11・・・エ
リア(項目)、13・・・伝票(用紙)、14・・・エ
リア特許出願人 安立電気株式会社 代理人弁理士 西  村  教  光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のスイッチが所定間隔で行列配置され、かつ
    その上面が平らに構成されたスイッチマトリックスボー
    ドを具備する多項目情報入力装置に伝票等に記載された
    情報を入力する情報入力方法であって:前記行列配置さ
    れたスイッチと対応する位置に所定項目が整合して配置
    されるように記載された用紙を前記スイッチマトリック
    スボードの上面所定位置に載置し、この用紙に記載され
    た項目を押圧することによりこの抑圧位置に対応したス
    イッチを作動させて、前記項目に対応した情報を前記多
    項目情報入力装置に入力することを特徴とする情報入力
    方法。 2、 複数のスイッチが所定間隔で行列配置され、かつ
    その上面が平らに構成されたスイッチマトリックスボー
    ドを具備する多項目情報入力装置に伝票等に記載される
    情報を入力する情報入力方法であって:前記行列配置さ
    れたスイッチと対応する位置に所定項目が整合して配置
    されるように記載された用紙を前記スイッチマトリック
    スポードの上面所定位置に載置し、この用紙の所望位置
    に記号または文字を記載することによシ、この記載と同
    時に前記所望位置に対応したスイッチを作動させて、前
    記項目に対応した情報を前記多項目情報入力装置に入力
    することを特徴とする情報入力方法。
JP58012636A 1983-01-31 1983-01-31 情報入力方法 Pending JPS59139436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012636A JPS59139436A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 情報入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012636A JPS59139436A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 情報入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139436A true JPS59139436A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11810856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012636A Pending JPS59139436A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 情報入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255726A (ja) * 1987-03-27 1988-10-24 ケーニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト データの入力装置
JPH09269857A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Asta- Seiki Kk 端末装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120214A (ja) * 1974-03-05 1975-09-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120214A (ja) * 1974-03-05 1975-09-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255726A (ja) * 1987-03-27 1988-10-24 ケーニツヒ・ウント・バウエル・アクチエンゲゼルシヤフト データの入力装置
JPH09269857A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Asta- Seiki Kk 端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849732A (en) One hand key shell
US4067431A (en) Combinational keyboard with movable keys and adapted for one-handed keying of numerical information
US5500643A (en) One-hand prehensile keyboard
US7012595B2 (en) Handheld electronic device with touch pad
JPS6388715A (ja) キ−ボ−ド
GB1584479A (en) Providing electric signals in response to the writing of characters
GB2217499A (en) Data input device
JPS59139436A (ja) 情報入力方法
US5151873A (en) Calculator with music generating device
EP0224600B1 (en) One hand key shell
JP2579748B2 (ja) 手書き文字入力装置
JP2675454B2 (ja) タッチパネル
JPH0426908Y2 (ja)
JPS61234419A (ja) キ−入力装置
JPH0736234U (ja) キー入力装置
JPS6217869Y2 (ja)
JPS58217037A (ja) キ−ボ−ド入力装置
JPS59121426A (ja) ブツク式多項目入力装置
JPS609865Y2 (ja) キ−ボ−ド装置
JPH09160697A (ja) 操作パネル
JPH086698A (ja) 入力装置およびフォント作成方法
JPH0316032B2 (ja)
JPH04365117A (ja) タッチパネル装置
JPH0520124U (ja) コンピユータの入力装置
WO2004059457A1 (en) Compact data entry systems