JPS59139323A - ウロキナ−ゼ乾燥製剤 - Google Patents

ウロキナ−ゼ乾燥製剤

Info

Publication number
JPS59139323A
JPS59139323A JP58012324A JP1232483A JPS59139323A JP S59139323 A JPS59139323 A JP S59139323A JP 58012324 A JP58012324 A JP 58012324A JP 1232483 A JP1232483 A JP 1232483A JP S59139323 A JPS59139323 A JP S59139323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
dried
albumin
stabilizer
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150209B2 (ja
Inventor
Kazuo Morimoto
森本 和郎
Shusaku Narita
成田 修策
Masahide Kondo
雅英 近藤
Shoichi Ishikawa
昭一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP58012324A priority Critical patent/JPS59139323A/ja
Publication of JPS59139323A publication Critical patent/JPS59139323A/ja
Publication of JPH0150209B2 publication Critical patent/JPH0150209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウロキナーゼ乾燥製剤に関する。
ウロキナーゼは新鮮な人尿中に機敏に存在する酔累であ
り、その高趣度品はフィブリン俗解剤として血管栓塞性
疾患の治僚に広く使用されている。
ところで、ウロキナーゼは尿中、M製過程の中性溶妹中
、(凍結)乾燥した製剤の状態のいずれの状態において
も極めて不安定である。
而して、ウロキナーゼの安定化方法としては、アルブミ
ン及びゼラチンを用いる方法が、特開昭5f3−442
592号、特公昭56−48288号明細書中に開示さ
れているが、この方法は水浴故状態におけるウロキナー
ゼの安定化に関するものであり、当該水浴故を凍結乾燥
して得た乾燥ウロキナーゼの安定化についてのものでは
ない。
そこで、本発明者らは乾燥物状態におけるウロキナーゼ
の安定化をはかるべく ffl意4Jt ’Aを血ねた
結果、無機塩及び有礪敞境から選ばれる少なくとも一種
とアルブミンとを併用してウロキナーゼに添加すること
によって、乾燥ウロキナーゼか相刺「ソに安定化される
という新知見を得て本発明を完成した。
即ち、本発明は、乾燥したウロキナーゼを主成分とし、
安定化剤として無v&4及び@機酸棉から選ばれる少な
くとも一種及びアルブミンを配合してなるウロキナーゼ
乾燥製剤である。
本発明製剤の主成分であるウロキナーゼは、従来のウロ
キナーゼ製剤用として使用され、または提案されてきた
ものなどの高度粕製されたものであればよく、そのウロ
キナーゼの由来自体には4もに制限はない。
本発明で使用されるアルブミンとしては、抗原性等の問
題からヒト由来のものか好ましく、医療用に精製された
ものであるかぎり特に限定されない。その純度は、電気
泳動法で分析した場合に80%以上であることが好まし
い。
無機塩としては、たとえば塩化ナトリウム、塩化カリウ
ムなどのハロゲン塩(就中、ハロケノノアルカリ金属塩
、アルカリ土類金属塩)、リン酸ナトリウム、リン酸カ
リウムなどのリン酸塩(就中、リン酸のアルカリ金属塩
、アルカリ土類金属塩)、炭酸水素ナトリウムなどの炭
酸塩(就中、炭酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩)などが例示される。
有機酸としては、水酸基を有していてもよい脂肪族カル
ボン酸か好ましく、そのカルボキシル基は1〜3個が、
また水酸基は0〜3個か好ましい。
かかる有機酸としては、たとえはクエン酸などのオキシ
酸、シュウ酸などの脂肪族ジカルボン酸、酢酸、マンデ
ル酸、ラウリル酸、などの脂肪酸などが例示される。
これら安定化ハIJは、ウロキナーゼ100.000〜
80.000 I Uに対して、アルブミンは30〜5
0myに相当する割合で、また無機塩又は/及びf1′
機酸塩は10〜20ダに相当する割合で配合される。
本発明のウロキナーセ乾燥製酌の製危は、ウロキナーゼ
を(凍結)乾燥する前に安定化剤を加えて(凍結)乾燥
してもよく、又谷々の成分を乾・操後調台して製剤化し
てもよい。
本発明の安定化剤はウロキナーゼの凍結乾燥による分解
をも防止するので、ウロキナーゼの凍結乾燥前に当該安
定化剤を加えておくことが好ましい。
以下の実験例及び実施例において本発明をより明確に説
明する。
なお、ウロキナーゼの活性は国際単位(IU)で表示し
、フィブリン俗解法により測定した。
実施例 0.10Mリン酸緩淘液を溶媒としたウロキナーゼ溶液
に、同緩歯液を溶媒とした人血清アルブミンを加え、人
血清アルブミン40 Fy/ 2 ml を含むウロキ
ナーゼ溶液24.000IU/2m?を調製し總この溶
故に各種添加物(無機塩、有機酸塩)を総k l 5 
I!!y/ 2 肩を加え、凍結乾燥した。対照として
は精製ウロキナーゼ溶液に何も添加しないもの、及び精
製ウロキナーゼにアルブミンのみを添1111したもの
を同様に凍結乾燥したものを用いた。これらを50°C
で3ケ月間保存し、ウロキナーセ残gカ価(%)を測定
し、その結果を第1表に示した。
第  1  表 実施例 実験例1と同様にして、人血清アルブミンと食塩、及び
クエン酸ナトリウムを種々の割合で混合し、凍結乾燥品
を作成した。これを50’C1ケ月間保存し、ウロキナ
ーゼ残存力価(%)を測定した。結果は第2表に示すと
うりである。
第2表 ■ 実施例1 ウロキナーゼ24,000 I U、人1ffl浦アル
ブミン4oq、*塩12.8IIJyをp H7,0,
0,1Mリン酸緩衝液2tttlに溶解し、無菌ろ退役
、バイアル+mに充填し、凍結乾燥し、製剤中、人血γ
4アルブミン40〜、食塩12.819含甘するウロキ
ナーゼ24゜000IUの注射剤を得た。
実施例2 実施例1と同碌に原作し、製剤中、人血清アルブミン4
01ny、クエン酸ナトリウム12.8■を含有するウ
ロキナーゼ24.000 I Uの注射剤を得た。
実施例8 実施例1と同様に保作し、製剤中、人血清アルブミン4
0町、食塩64〜、クエン酸ナトリウム6.4肩2を含
有するウロキナーゼ24.000 I Uの注射剤を得
た。
手続補正書印釦 昭和58年lO月S日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第012324号 2、発明の名称 ウロキナーゼ乾燥製剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人 ■541 住 所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライ
フ平野町406号 電話(06) 227−1156 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 +11明細書第4頁、第1〜2行のrloo、000〜
30,000Jをrlo、000〜1,000,000
 Jに訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾燥ウロキナーゼを主成分とし、安定化剤として無機塩
    及び自機酸塩から選ばれる少なくとも一種及びアルブミ
    ンを配合してなるウロキナーゼ乾燥製剤。
JP58012324A 1983-01-28 1983-01-28 ウロキナ−ゼ乾燥製剤 Granted JPS59139323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012324A JPS59139323A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ウロキナ−ゼ乾燥製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012324A JPS59139323A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ウロキナ−ゼ乾燥製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139323A true JPS59139323A (ja) 1984-08-10
JPH0150209B2 JPH0150209B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=11802129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012324A Granted JPS59139323A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ウロキナ−ゼ乾燥製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130223A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Shionogi & Co Ltd 抗菌性凍結乾燥製剤
JPS61238731A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Green Cross Corp:The ウロキナーゼ前駆体乾燥製剤
EP0200966A2 (en) * 1985-04-16 1986-11-12 Green Cross Corporation Method of stabilizing urokinase precursor and dry preparation containing said precursor
JPS62155222A (ja) * 1985-11-11 1987-07-10 リユ−ベン・リサ−チ・アンド・デベロツプメント・ベ−・ゼツト・ウエ− 抗血栓医薬組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147916A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of urokinase injection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147916A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of urokinase injection

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130223A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Shionogi & Co Ltd 抗菌性凍結乾燥製剤
JPH0522688B2 (ja) * 1984-11-28 1993-03-30 Shionogi Seiyaku Kk
JPS61238731A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Green Cross Corp:The ウロキナーゼ前駆体乾燥製剤
EP0200966A2 (en) * 1985-04-16 1986-11-12 Green Cross Corporation Method of stabilizing urokinase precursor and dry preparation containing said precursor
JPH0462301B2 (ja) * 1985-04-16 1992-10-05 Green Cross Corp
JPS62155222A (ja) * 1985-11-11 1987-07-10 リユ−ベン・リサ−チ・アンド・デベロツプメント・ベ−・ゼツト・ウエ− 抗血栓医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150209B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130244A (en) Stable aqueous thrombin solution
DE60036017T2 (de) Verfahren zur thrombolyse durch lokale behandlung mit reversibel inaktiviertem, angesäuertem plasmin
JPS56135418A (en) Heat treatment of aqueous solution containing 8 factor of coagulation of blood derived from human
JP5253501B2 (ja) 安定化トロンビン組成物
JPH01193229A (ja) 抗血液凝固剤
JP2006257099A (ja) 高度に濃縮された、凍結乾燥された、および液体の、因子ix処方
KR950703988A (ko) 긴 보장기간을 갖는 g-csf의 수성 약제 조성물(aqueous pharmaceutical preparations of g-csf whth a long shelf life)
JPH0672105B2 (ja) 血栓溶解剤及びその製法
AU738413B2 (en) Human growth hormone-containing aqueous pharmaceutical composition
HU210530A9 (en) Gamma interferon formulation
JP2837847B2 (ja) トロンビン製剤
JPS592686A (ja) ミエロペルオキシダ−ゼの粉末製剤
JPS638339A (ja) 非経口投与用医薬組成物
JPH06247872A (ja) 高濃度tcf製剤
JPS59139323A (ja) ウロキナ−ゼ乾燥製剤
JPH0273022A (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤
JP2715104B2 (ja) トロンビン乾燥製剤
US5366730A (en) Stabilized compositions having human tissue type plasminogen activator enzymatic activity
JPS62234030A (ja) tPA医薬組成物
JPH0424331B2 (ja)
CA2046598C (en) T-pa solubilisation
JPH0296536A (ja) プラスミノゲン乾燥製剤
JPS59181223A (ja) インタ−フエロンの安定化法
JPH0418032A (ja) 組織プラスミノーゲンアクチベーター若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤
JPH0597703A (ja) 改変型組織プラスミノーゲン活性化因子含有組成物