JPS59138977A - アナログ電子時計 - Google Patents

アナログ電子時計

Info

Publication number
JPS59138977A
JPS59138977A JP1328583A JP1328583A JPS59138977A JP S59138977 A JPS59138977 A JP S59138977A JP 1328583 A JP1328583 A JP 1328583A JP 1328583 A JP1328583 A JP 1328583A JP S59138977 A JPS59138977 A JP S59138977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
hands
counter
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1328583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103349B2 (ja
Inventor
Kenichi Ushigoe
健一 牛越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58013285A priority Critical patent/JPH06103349B2/ja
Publication of JPS59138977A publication Critical patent/JPS59138977A/ja
Publication of JPH06103349B2 publication Critical patent/JPH06103349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/008Mounting, assembling of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のモータを用いる電子時計における指針
の駆動方式に関する。
複数のステップモーターを用いて、多機能なアナログク
ォーツを実現する試みが行なわれている。
本発明では、アナログのクロノグラフ(CGと略す)や
ストップウォッチ付の時計に関し、特に複数の独立した
モータを用いた時計において、従来のクロノグラフには
存在しなかったモータの試走機能を附与することにより
、より高度な機能時計の准開全目的とするもので、CG
以外にも種々の応用がある。
ここで、CGの試走機能とは、CG計測時及びCG針0
0泣IW修正時以外に、外部操作部材の操作により、C
G針を回転させる機能とする。
第1図は、本発明の一実施例゛と示す回路ブロック図、
第2図(a)は、その一部のタイマー回路部、及び第2
図(b) riそのタイミングチャート図、第6図は、
第1図の一部を詳細に書いた回路図である。
第4図は、外観と操作図を示す。
以下、従来の方式の説明に加え、本発明の一実施例であ
るクロノグラフ時計で附加分音明示しながら説明する。
第1図において、周知のアナログクォーツに於いては、
水晶等からなる発撮部32、発撮部の信号を分周する分
周回路33,34,35、前記分周信号を波形整形しモ
ータ駆動用の波形とするモータドライバー36、電気信
号を機械的な回転に変換するモータ37、前記モーター
回転を減速表示輪列及び指示輪列により、秒9分9時等
の時刻を示す時刻表示部38がある。ここ1では、周知
の一般の時計である。
次にCOm構として、時刻表示用のモーターと独立し7
”tOGモータを用いるCGの例として、まず00秒に
ついて述べると、分周回路34の信号をCG秒秒カウン
タ−1紗 前二者のカウンタ一群の一致を検出する一致回路2、一
致回路2の信号は制御回路4を経由し、モータドライバ
ー回路6,モータ7、CGG針表示8へと信号は伝達さ
れる。同様に、00分と00時についても、分カウンタ
11又は時カウンタ−21、分針位置カウンター13又
に時針位置カウンター23、各々の1者のカウンタ一群
の一致ヲ検出する一致回路12,22、その信号を制御
する回路14+24は各々モータドライバー16。
26に入力し、モータ17,27(i7+駆動するとと
もに、CGG針表示18、CGG針表示28を表示する
。CGを操作するためには、スイッチ40はロックスイ
ッチでここでは巻真と連動する。通常時は、スイッチ4
0は第4図の巻真40が押込壕f1−た状態であり、時
刻表示3Bの修正時には、巻真を引出して回転する通常
のアナログクォーツと同じであり、又、巻真40の引出
しによりロックスイッチ40が解除さ,fl.、CGの
指針が修正可能となり、セット信号が出力され6るが、
本発明の主旨でないので省略する。次にスイッチ41,
42。
43については、たとえば41はCGのスタート、42
はストップ、46はリセットの機能とする。
これらのスイッチ群の信号は、第1図のチャタリング防
止回路44を経由し、スイッチ制御回路45によりスタ
ート,ストップ、リセット、セット信号として各回路ブ
ロックへ入力される。
次に、第1図の回路ブロックにおける作動を説明する。
CG計測については、秒・分・時針のどの動きも基本的
に同じであり、カウントの周期と表示のための駆動ステ
ップが異なるのみなので、ここでは、秒計測を中心に説
明する。
第1図で、スイッチ41でスタート操作により、チャタ
リング防止回路44を経由した信号は、スイッチ制御回
路45からスタート信号として分周回路64に入力され
る。同時に00秒カウンター1はカウントを開始する。
またこのスタート1g号は制御回路4を経由し、秒針位
置カウンター3に入力する。秒針位置は一応0にリセッ
トされた状態からスタート1g号が入っているものとす
ると、00秒カウンター1と秒針位置カウンター6のカ
ウント量は一致するため、一致回路2からの信号は00
秒カウント1の信号と同じであり、そのまま制御回路4
を経由しモータドライバー6に入り、モータ7を回転さ
せ、OGG表示8′ff:毎秒1ステツプ毎に回転指示
している。ストップウォッチ又r6aaとしである時間
経過後、この計測をスイッチ42を押してストップする
と、同様にして分周回路34ヘストップ信号が入り、0
0秒カウンター1及び秒針位置カウンター5はストップ
するので、制御回路4カーらの信号もストップして、モ
ータードライバ6、モーター7も停止し、CGG針表示
8(は表示をストップする。従ってストップした時の表
示を見れば、計測として何秒(同様に表示18.28i
見ることにより)何分,何時間がを読みとることができ
る。次にこのストップウォッチをリセットして、指針を
0に戻したい。
機械時計のCG同様、指針の輪列を構成する香車にハー
トカムを用いて0復帰させることは可能であるが、ここ
では、スイッチ43を押すと、スイッチ制御回路45か
ら出力されるリセット信号は、分周回路34,00秒カ
ウンター1(同様にカウンタ11.21もリセットする
)をリセットする。ここでCa秒カウンタ−は電気的に
0にリセットされるが、秒針位置カウンター3はリセッ
トがかからないので、もとのま捷であり、秒カウシター
1と異なった値となってしまう。
両カウンタ一群の信号が異なるので、一致回路2は両者
が一致するまで、制御回路4に早送り信妥ヲ出しつづけ
て、モータードライバー6に入力しモータ7を回転させ
、結局、CGG針表示8を0の位置(秒針位置カウンタ
ー3が秒カウンタ−1と一致する0の位置)lで送られ
たことになり、指針1/、を再び0のスタート位置に戻
ったことになる。
なお、秒針位置がズした時に、スイッチ制御回路45か
らのセット信号を秒針位置カウンター3へ入力すること
によって、指針の初期位置を決めることができる。
次に、第1図の本発明の主点であるC G IJセット
訂号金、タイマー31を介して信号CGTとし−C出力
させ、CGTは一致解除5,15.25に入力し、一致
回路の一致を強制的にバズすことにより、一致回路が一
致するまで制御回路4に信号を出させ、モータを強制的
に1回転してもとの0位置に戻るように作用するもので
ある。
以下、第2図(a) 、 (b) 、第6図に従って具
体的な電子回路の構成と作動を述べる。
第2図(a) 、 (b)は、第1図のタイヤ一部31
の具体的な構成例を示す。Dタイプフリップフロップ(
以下F−F)46,47,48,49、ナントゲート7
0で構成されるタイマ一部の作動は、次のようになる。
FF46.47のリセット信号としてCGのリセット信
号が、IHz以下の時は、FF46と47で構成さhる
タイマ一部は作動せず、2秒以上CGリセットがRlg
htになるとタイマーが作動してFF47の出力Q2が
Hlghtになる。このたぬには、T!’II’46.
47のクロック入力(以下OL)としてはIH2信号で
あり、 FF46.47の作動は、第2図(b)のタイ
ミングチャート図のように、CGリセット信月が1〜2
秒以下の短〃・いときは、FF46の出力Qsか出力し
ても、FF47のDはFF47のOL倍信号入力しない
ため変化せず、C!GIJセット債号が1〜2秒以上と
長くなると、FF470石が変化しCLも変化するので
、Q2が出力される。FF4BはQ2からの信号をDM
に入力し、クロックがHlghtのときにはデーターを
パスして、Lowのときにはホールドするラッチ回路で
あり、この出力MとQ2のNA N D 70で合成さ
れた信号xi、FF49にリセットをかける。
FF49の五に常にNr8Bに引かれているので、FF
49のCLの16Hz信号はQ3として16Hz信号が
パスできる期間オープンと升る信号を出力することにな
る。こので3をCGTの信号とする。OGT[従ってC
Gリセット信号を1〜2秒の短時間入力でfic!GT
(5出力せず、1〜2わ以上の長時間CG IJ上セツ
ト号が入力した場合だけCGTの16Hz信号がパスで
きる期間H1ghtとなる信号を出力する信号となる。
このOGTG号の役割を第6図で説明する。
第6図は、第1図の秒カウンター19秒位置カウンター
3.一致回路2等のOG秒計測回路を主体に、本発明の
詳細な説明するものであるが、00分及びO,G時も全
く同様であり、ここでは、複雑化するのでOG秒計測回
路で説明する。
第6図における電子回路の説明は、第1図のカウンタ一
群1,5や一致回路2.一致解除の回路5の具体的な構
成と作動に関するものである。第3図の構成は、CG秒
秒カウンタ−1紗ウンター3,一致回路2,一致解除回
路5,モータドライバー6が主なブロックである。一致
回路2の主な構成は、EXCLUS工VE  NOR 
ゲート50〜5 5 、 A NDアゲ−56,F’F
57,インバータ58等、周知の一致回路である。一致
解除回路5はN’ORゲート59,インバータ60。
NAND61で構成されている。ORゲート62は一致
回路5の出力又は、秒位置カウンターのリセットでモー
タドライバー6へ出力する。
この回路の作動を述べる。00秒カウンター1と秒位置
カウンター6は、60進の00秒計測のためのものてあ
り、既に第1図の作動の項で詳述したように、第1図の
分周回路54にスタート信号が入ると、通常はカウンタ
ー1と3は同時にスタートするので、FX−NORゲー
ト50〜55[両方のデーターの一致を検出し、AND
ゲート56で両カウンターの一致の時にはRlghtが
出力され一致、不一致が判断される。インバータ58へ
は128Hzの信号が入り、FF57が一致検出をする
タイミングを制御するための微分子f1号を入力させる
。即ち、FF57により正確な一致検出を保証している
ことになる。従ってOG秒カウンター1と秒針位置カウ
ンター3が一致している時には、EX−NOR50〜5
5とアンドゲート56の一致によりFF57の出力はH
lghtになるが、カウンター1と3の一枚がずfLだ
時には、F ’F 57の出力1’i TJ OWにな
るとT、 OW何月は、一致解除回路を構成するNOR
ゲート59.インバーター60、アンドゲート61fc
パスして、ゲート61の16)(Z信号全ORゲート6
2に通し、モータードライバ61C16Hzの信号を送
り、カウンター5のCL大入力々(斤る。即ちカウンタ
ー1と6が一致するまで早送りする。一致解除回路5は
これらのゲートに、第2図で説明した1 6Hz信号の
通過ができるパルス幅を戊制する信号C1GTk入力し
ている。父、アンドゲートには早送り何畳として分周回
路から16Hzの早送り信号を入力している。この周波
数は任意でよい。すでに述べ穴ように、カウンター1と
5の一致がズレると、一致回路2の出力が出てカウンタ
ー1と3が一致する腫で、アンドゲート61から早送り
信号16H2がORゲート62に出力されるが、これを
強制的に行なおうとするのが、一致解除回路5への信%
 OG Tのねらいである。即ちゲート59へのCGT
の信号が入ると、0GTld第2図で詳述したように、
16Hzの信号が入る期間をオープンする信号であるの
で、ゲート61の出力はカウンター3のクロック入力と
して入るタヌ、カウンター3はカウンター1と強制的に
出力信号がズレることになり、結果的にゲート56に一
致がずれてLOWとなり、カウンター1と6が一致する
まで16Hzの信号を出力し続けることになる。従って
ゲート61からの出力がORゲート62.モータードラ
イバー6を介して、第1図表示8の指示を秒カウンタ−
1の位置まで(通常は1回転となる)早送りすることに
なる。
回路の作動としては以上であるが、実際の操作として、
第2図(a) 、 (b)と、第4図による操作図で、
本発明の試走機能を説明する。
第4図で、ボタン(スイッチ)451ワンタッチ1〜2
秒以下の時は、第2図(b)のチャート図CG Re5
st信号は短かく、既に述べたように第1図のOG R
e5et信号として分周回路64等全リセットするので
、クロノグラフの針8,18゜28等(徒すべてロヘリ
セットされる。第4図でボタン(スイッチ)43i2秒
以上押しつつけると、第2図Cb)のCG Reoθt
が長い信号となり、司3(OGT )が出力され、この
信号は、既に回路作動のところで詳細に述べたように、
カウンターを強制的に一致解除するため、第4図の針8
,18゜28が一斉に回転し、針位置カウンター3,1
3゜26と一致する、通常は0位置まで、同時に回転す
る。即ちユーザーからみると、ボタン46を革時間押し
た時は、クロノグラフの針(10にリセットさrる。(
即ち、秒針8は測定位置から0位置へ向って回転する。
しかし分針18や時針28は、もし1分間又は1時間以
下の測定の時は、0位置にいるので、0へ戻る必要がな
い・・・・・・・・・回路的には、カウンター11と1
3又は、21と25が一致しているため、)次にボタン
43を2秒以上の押しつづけにより、一致解除5,15
.25が同時に作動するので、第4図の針8,18.2
8は同時姉、カウンターが一致するまで回転する。
従って、通常時クロノグラフ時針28は、1時間に1ス
テップ回転し、計測時刻を表示するだけで、はとんど動
かないため、動き全確認するのが困難であるが、本発明
になる試走機能操作、ここではリセットボタン43の押
し続は全行なうと、クロノグラフの針を同時に一部又は
全部の回転を強制的に確認することができる。ここでは
リセットボタン46の兼用で試走機能を明示したが、そ
の他の外部操作部材の任意の操作により、電子時計の針
に試走機能とじての針運針チェック動作を加えることが
可能となる。
以上詳細に述べたように、本発明ではカウンタの一致と
強制的に解除することによシ、モーターの動きをコント
ロールしようとするものであり、本発明の効果として、 1)外部操作部材により一致解除できるので、時計修理
の時、特に指針のとりかえ時の早送りチェックができる
。(クロノグラフ用の時針等は、通常操作では送り時間
が1時間単位なので、早送が々いとチェックすることは
困・雅である。) 2)外部操作部材でクロノグラフ針の秒・分・時針の一
部又は全部を任意に早送りできるので、工場、ユーザー
や小売店で全モーターの動き具合をチェックでき、故障
の発見がすぐできる。
3)外部操作部材で一部又は全部のモーターを早送りで
きるので、ストップウォッチ機能付きの時計の指針の動
きを大たんに見せることができる。宣伝媒体を利用した
場合に、特に効果的にアピールすることができる。
等、実用的な効果が太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図(a)・・・第1図のタイマ一部31の具体的回
路図。 (b)・・・第2図(a)のタイミングチャート図。 第6図・・・第1図の一致回路2.一致解除回路5の具
体的回路の説明図。 第4図・・・外部操作部材と時計外観図。 1−・・・・・aG秒カウンター 2・・・・・・−数回路 6・・・・・・秒針位置カウンター 5・・・・・・一致解除回路 以   上 出願人 株式会社 諏訪精工舎

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部操作部材、複数個のモータ、電子回路よりな
    るアナログ電子時計において、前記モータに連動する指
    針のうち少なくとも1つ以上の指針が、@記外部操作部
    材の操作により回転する、試走機能を有するアナログ電
    子時計。
  2. (2)  基準信号をカウントする計時カウンター。 針位置カウンター、前記カウンタ一群の一致を検出する
    一致回路、外部操作部材と連動するスイッチ部、前記ス
    イッチの一部が前記一致回路からσ〕倍信号同期ズレ金
    主じさせる入力部を有し、前記入力部の信号が前記カウ
    ンタ一群の一致までステップモータを駆動するアナログ
    電子時計。
JP58013285A 1983-01-28 1983-01-28 アナログ電子時計 Expired - Lifetime JPH06103349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013285A JPH06103349B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アナログ電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013285A JPH06103349B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アナログ電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138977A true JPS59138977A (ja) 1984-08-09
JPH06103349B2 JPH06103349B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=11828922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013285A Expired - Lifetime JPH06103349B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アナログ電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103349B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022712A1 (fr) * 1992-04-27 1993-11-11 Citizen Watch Co., Ltd. Montre electronique a aiguilles
KR100957428B1 (ko) * 2000-11-29 2010-05-11 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 아날로그 디스플레이를 가지는 전자 스톱워치 시계

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282475A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS5759948A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Modified polyalkylene terephthalate composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282475A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS5759948A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Modified polyalkylene terephthalate composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022712A1 (fr) * 1992-04-27 1993-11-11 Citizen Watch Co., Ltd. Montre electronique a aiguilles
US6072752A (en) * 1992-04-27 2000-06-06 Citizen Watch Co., Ltd. Hand display-type electronic timepiece
KR100957428B1 (ko) * 2000-11-29 2010-05-11 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 아날로그 디스플레이를 가지는 전자 스톱워치 시계

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103349B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928959A (en) Electronic timepiece
US4364669A (en) Chronographic watch
US4030283A (en) Electrically driven time piece with means for effecting a precise setting of time
WO1998009200A1 (fr) Petit appareil electronique avec affichage des fonctions
US3950935A (en) Chronograph wristwatch
JPS6261914B2 (ja)
JPS61191980A (ja) アナログ電子計測表示装置
US4188774A (en) Electro-mechanical calendar timepiece
JPS59138977A (ja) アナログ電子時計
JPH0237554B2 (ja)
US4192134A (en) Electronic timepiece correction device
US4505594A (en) Multi-function analogue type watch
JP3745052B2 (ja) 指針式電子時計
JPS5827085A (ja) クロノグラフ機能付指針時計
JPH0778543B2 (ja) ストップウオッチ装置
US4074513A (en) Electronic display device
JPS58196481A (ja) 指針表示ストツプウオツチ
JP2820418B2 (ja) 指針式時計
JPS6260037B2 (ja)
JPH0313887A (ja) 指針式計測装置
JPS58113884A (ja) タイマ−付電子時計
JPS593715B2 (ja) 電子時計の電池寿命警告装置
JPH0372955B2 (ja)
JPS5899786A (ja) アナログ電子時計
JPS5899787A (ja) アナログ電子時計の修正装置