JPS59138609A - 灌漑水の自動給排水装置 - Google Patents

灌漑水の自動給排水装置

Info

Publication number
JPS59138609A
JPS59138609A JP1185483A JP1185483A JPS59138609A JP S59138609 A JPS59138609 A JP S59138609A JP 1185483 A JP1185483 A JP 1185483A JP 1185483 A JP1185483 A JP 1185483A JP S59138609 A JPS59138609 A JP S59138609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
porous material
finely porous
water supply
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1185483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363338B2 (ja
Inventor
Toru Matsue
松江 亨
Tatsuo Akai
龍男 赤井
Itaru Kawai
河合 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO RINGYO KK
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
SUMITOMO RINGYO KK
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO RINGYO KK, Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical SUMITOMO RINGYO KK
Priority to JP1185483A priority Critical patent/JPS59138609A/ja
Publication of JPS59138609A publication Critical patent/JPS59138609A/ja
Publication of JPH0363338B2 publication Critical patent/JPH0363338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B13/00Irrigation ditches, i.e. gravity flow, open channel water distribution systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は潅概水の自動給排水装置に関する。
その目的は植生容器内の水分が少ないと給水し、水分が
多いと排水し、植生容器内の水湿を植物の生育に適した
条件に自動調節できる自動給排水装置を提案するにある
従来にあづ゛ては樹木の育生に際し毎日の給水の手間を
省くべく種々の自動給水可能な装置が提案されている。
その主力ものは一つにはスプリンクラ一方式、又は点滴
潅水方式等の動力モーターを利用し潅水する方式、もう
一方には土壌を砂、礫、水等の特殊培土を使用する給水
方式がある。
しかし前者の場合には動力を利用しておシ、かつ過湿、
乾燥の管理をなさなくてはならない。又後者にあっては
動力は不要ではあるが、土壌層の下部において水分が過
剰になるなどいかに特殊培土を使用しても保水性、排水
性などに問題があシ、その上地表面蒸散による肥料障害
がおこることもさけられない。
この発明は上記事情に鑑みなされたものである。以下図
示する実施例により説明する。
第1図において、植生容器1には土壌2が入れてあり、
植物3が植生しである。この容器1内には内部が中空と
なった粘土類を素焼した親水性微多孔質体4が埋設しで
ある。この多孔質体4は容器1外の潅概水槽5と塩化ビ
ニル樹脂製の給水管6で連通して自動給排水装置を構成
している。
第2図は第1図要部の断面を示すもので、多孔質体4に
は水7が含浸してあシ、多孔質体4の中空部8および給
水管6にも水7が詰1.)、水槽5の水7は給水管6.
中空部8および多孔質体4の水と連続している。
このように構成しであるので、仮りに水槽5の水位が多
孔質体4より低位であっても、親水性の微多孔質体4は
水を含浸した状態で通気性がないので、中空部8および
給水管6内の水が抜けてしまうことがない。従って多孔
質体4は常に水7に接して水を含浸し、含浸した水は外
側に向い浸透し外表面から滲出あるいは蒸発して土壌2
に給水する。他方、土壌2内はその湿度に比例した水蒸
気圧を示すので、湿度が低く、すなわち水蒸気圧が低い
場合は多孔質体4表面から蒸発して給水するが、湿度が
高く、すなわち水蒸気圧が高くなると多孔質体4表面か
らの蒸発が抑制され、余剰の水分がある場合は多孔質体
4に吸収され、中空部8、給水管6を経由して水槽5に
戻される。
すなわち、多孔質体4の表面からの水の滲出あるいは蒸
発量をある設定した量とすることに植生容器内の水分を
自動給排水して土壌の湿度を植物の生育に好適な状態に
維持できる。
水の滲出量あるいは蒸発量は、水槽水位の多孔質体に対
する高さ、多孔質体の気孔平径径、気孔容積、材質の親
水性度合等に支配される。水槽水位は通常、多孔質体位
置より僅か低位であってよい。しかし、多孔質体の気孔
平均径が小であったり、気孔容積が小であったシする場
合等は高位とする場合もある。一般に多孔質体は粘土等
を素焼したものが用いられるが、微細なガラス粒を焼成
団結したもの、親水性合成樹脂の微多孔質体等を用いる
こともできる。
土壌が乾燥したり過剰潅水になり易い場合は、第3図、
第4図のごとく、多孔質体4を給水管6で直列に連結し
たり、扇状に連結連通して給排水能力の増大を図っても
よい。また、第5図のごとく、内部に中空部がない全体
が均一な微多孔質体4′ であっても、前記した中空部
8がある微多孔質体4と同様な機構により自動給排水機
能を発揮する。この装置は潅概水の給排水と同時に潅概
水中に肥料、農薬等を溶解しておき潅水と同時に施肥を
行なうこともできる。
この発明は以上の通りであり、植生容器内の水を自動給
排水し人力を用いることなく土壌の湿度を植物の生育に
常時最適の状態に保つことができる。また、動力を用い
ず、潅概水も循環使用するので省資源の上でも効果が大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の植生容器内に埋設した自動給排水装置
の断面図、第2図は第1固装部の断面図、第3図、第4
図はそれぞれ複数の微多孔質体を連結した態様例の断面
図、第5図は中空部がない微多孔質体の1例を示す斜視
図である。 l・・植生容器、2・・土壌、3・・植物、4.4′ 
 ・・微多孔質体、5・・水槽、6・・給水管、7・・
水、8・・中空部。 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  植生容器中に埋設した親水性微多孔質体と植
    生容器外の潅概水槽とを給水管で連通して構成しており
    、前記多孔質体は常時検氷状態にあり、給水管には水が
    充満していることを特徴とする潅厩水の自動給排水装置
JP1185483A 1983-01-27 1983-01-27 灌漑水の自動給排水装置 Granted JPS59138609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185483A JPS59138609A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 灌漑水の自動給排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185483A JPS59138609A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 灌漑水の自動給排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138609A true JPS59138609A (ja) 1984-08-09
JPH0363338B2 JPH0363338B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=11789305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185483A Granted JPS59138609A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 灌漑水の自動給排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158725A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 稲垣 実男 圃場埋設管養液栽培装置
JPS61118236U (ja) * 1984-12-29 1986-07-25
JPH0356342U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
JP2008539739A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ハイマン・ディー.・ゲッサー 灌漑システム及び関連方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016913U (ja) * 1973-06-12 1975-02-22
JPS5167654A (ja) * 1974-12-09 1976-06-11 Osamu Shinden Shintoseitakoshitsukannyoru kochichikakyuhaisuihoho oyobi sochi
JPS51124533A (en) * 1975-04-12 1976-10-30 Eichi Okamura Water feeding method and its device in farm land
JPS5460137A (en) * 1977-10-19 1979-05-15 World Seiko Kk Underground irrigating method and apparatus
JPS5725737U (ja) * 1980-07-15 1982-02-10

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016913U (ja) * 1973-06-12 1975-02-22
JPS5167654A (ja) * 1974-12-09 1976-06-11 Osamu Shinden Shintoseitakoshitsukannyoru kochichikakyuhaisuihoho oyobi sochi
JPS51124533A (en) * 1975-04-12 1976-10-30 Eichi Okamura Water feeding method and its device in farm land
JPS5460137A (en) * 1977-10-19 1979-05-15 World Seiko Kk Underground irrigating method and apparatus
JPS5725737U (ja) * 1980-07-15 1982-02-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158725A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 稲垣 実男 圃場埋設管養液栽培装置
JPS61118236U (ja) * 1984-12-29 1986-07-25
JPH0425957Y2 (ja) * 1984-12-29 1992-06-23
JPH0356342U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
JP2008539739A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ハイマン・ディー.・ゲッサー 灌漑システム及び関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363338B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216605Y2 (ja)
US4257191A (en) Moisture reservoir for fertile soils for plants
JPS6212962B2 (ja)
WO1998014050A1 (fr) Dispositif de culture et son procede de fabrication
JPS59138609A (ja) 灌漑水の自動給排水装置
US4928426A (en) Trough for soil irrigation and moistening
JPS6141530B1 (ja)
JPH1066462A (ja) 灌水方法,灌水装置,及び植木鉢
KR200244233Y1 (ko) 가습을 겸한 급수화분
JPH0523065A (ja) 無灌水式プランター
JP3855746B2 (ja) 屋上緑化システム
JPH0631887Y2 (ja) 養液栽培用ベッド
JPH09262031A (ja) 土壌環境調節装置
JPH0525407Y2 (ja)
KR940008556A (ko) 식물 녹화체 및 이를 이용한 식물녹화방법
EP0206708A2 (en) Automatic water feeding device
JPS5810445Y2 (ja) 吸水性布地を利用した土壌被覆シ−ト
JPH0313158Y2 (ja)
JPS632566B2 (ja)
JPH036204Y2 (ja)
JPH0276522A (ja) 植木鉢
JPH0425957Y2 (ja)
JPS586280Y2 (ja) 吸水性布地を利用した鉢植用潅水器具
JPH0323063Y2 (ja)
JPH0240759Y2 (ja)