JPS59137517A - スライバをドラフトするためのドラフト機構 - Google Patents

スライバをドラフトするためのドラフト機構

Info

Publication number
JPS59137517A
JPS59137517A JP59003709A JP370984A JPS59137517A JP S59137517 A JPS59137517 A JP S59137517A JP 59003709 A JP59003709 A JP 59003709A JP 370984 A JP370984 A JP 370984A JP S59137517 A JPS59137517 A JP S59137517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
elbow
draft mechanism
guard
bottom roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003709A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンテル・シユルツ
ヤコブ・ボ−トネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPS59137517A publication Critical patent/JPS59137517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/44Adjusting drafting elements, e.g. altering ratch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変速歯車装置および相互の回転数比がこの変
速歯車装置によル変更可能な多数の駆動されるボトムロ
ーラとを備え、ドラフト機構の出力−ボトムローラが変
速歯車装置の入力軸によシ一定の回転数比率で駆動可能
にこの入力軸と確実に回転するように結合されておシ、
ドラフト機構の少く、とも一つの他のボトムローラの出
力−ボトムローラに対する間隔が調節可能であシ、かつ
この他方のボトムローラが変速歯車装置の固定出力軸に
よシこの他方のボトムローラの位置調節を補償するつり
合い要素を介して駆動可能な様式の、スライバを牽伸、
特に延伸するためのドラフト機構に関する。
このようなドラフト機構にあっては、隣接し合っている
ボトムローラ相互の間隔がその都度の繊維材料にその引
張り力を適合させるため調節可能でなければならない。
この目的のためしばしば出カポトムローラの手前に設け
られたボトムローラはレール上を真直ぐに案内されてい
る軸受台内に支承され、この軸受台がレール上で所望の
位置に締付は固定される。
冒頭に記載した様式の公知のリング精紡機−ドラフト機
構(Wa’lsg著−Die moderne Bau
m−vol’1spinnerei−、Bern、 P
r1edr、 VoigtVerlag出版、Hand
werk uni Technik 。
Berlin−Hamburg 、  267頁参照)
にあっては、変速歯車装置の出力軸はリング精紡機の駆
動機構台に支承されている。つシ合い要素は各々二つの
カルダン継手とテレスコープ式に延長可能な要素とを備
えているカルダン軸によって形成されている。このこと
は、出力−ボトムローラの手前に設けられたボトムロー
ラの相互のおよび出力−ボトムローラに対する位置間隔
を調節でき、しかも変速歯車装置の該当する出力軸の位
置を同じように調節する必要がないと云う利点を有して
いる。これによって変速歯車装置の構造が著しく簡単に
なシ、該当するボトムローラの位置調節を極めて迅速に
行うことが可能となる。しかし、カルダン軸を必要とす
ることから構造長が比較的長くなることは欠点である。
また、このようなカルダン軸は現代のドラフト機構にあ
って一般的であるような高いボトムローラ回転数には不
適当である。またこのようなカルダン軸は比較的大きな
摩耗をとおむる。
こう云ったことから本発明にあっては、クシ合い要素の
その必要とする構造長が比較的短く、使用に当って扱い
が簡単であシ、また摩耗が僅かであるように構成でき、
また単純なかつ作動確実な構造を有している冒頭に記載
した様式のドラフト機構を造ることを課題とする。また
、このつシ合い要素によシ、これを介して結合されてい
る変速歯車装置の出力軸と該当するボトムローラとの間
の正確で確実な結合を得ることを目的としている。
上記の課題は本発明によシ以下のようにして解決される
。即ち、つシ合い要素がギャードエルボであり、このギ
ャードエルポの一方もしくは各々が変速歯車装置の当該
出力軸に固定された入力歯車、この入力歯車の回転軸を
中心にして揺動可能に支承されていてかつこの入力歯車
と噛合う中間歯車を回転可能に支承担持している第1の
レバー、この中間歯車の回転軸を中心にして回転可能に
支承された第二のレバー、およびこの第二のレバーに回
転可能に支承されてイテ、中間歯車と噛合いかつ当該ボ
トムローラと確実に回転するように結合されている出力
歯車を備えているととKよって解決される。
このドラフト機構は、ドラフト装置、フライヤ、他の粗
紡機、リング精紡機等のようなあらゆる様式の紡機に適
している。
つシ合い要素がギャードエルボであることによシ、機械
構造を簡単な構造様式でしかも軸方向での比較的短い構
造長で構成することが可能であシ、シたがって機械に要
するスペースも僅かで済む。またこのギャードエルポは
全く手入の必要もない。このギャードエルボの歯車が互
いに直接噛合っているので、極めて良好な作動結合が形
成され1.シたがって出力軸とボトムローラ間の正確な
回転比率が達せられる。このことはドラフト機構が良好
なドラフト作業を行うのに重要なことである。これらの
歯車はスパイラル歯を有している。両方のギャードエル
ボが防塵様式でカプセル化されているギャードエルポケ
ーシング内に設けられているので、その歯ドラフト機構
10は変速歯車装置14を備えている。この変速歯車装
置の歯車15は少くともそれぞれ、自己の全部で三つの
出力軸16゜17.18の減速比を変えるための減速歯
車である。この変速歯車装置14は唯一つの入力軸19
を備えており、この入力軸は図示していない電動モータ
で駆動される。この駆動は一定の回転数或いはドラフト
調整器或いはドラフト制御機構によって変えられる回転
数でもって行われる。この変速歯車装置14の交換歯車
を交換することにより出力軸17.18の出力軸16に
対する減速比を変えることができる。入力軸19は同時
に出力軸16であり、直接回転強固に出カポトムローラ
15と結合されており、かつ歯車15を担持している。
この歯車15は他の歯車15を介して他の出力軸17.
18を駆動する。出力軸17はギャードエルボ21を介
して中央のボトムローラ12を駆動し、出力軸18は他
のギャードエルボ20を介して入カポトムローラ11を
駆動する。
変速歯車装置14は完全に密閉されている伝動機構ケー
シング22を備えている。即ち、この伝動機構ケーシン
グは油密であシ、この変速歯車装置14の歯車15を潤
滑するための油浴を形成している。両ギャードエルボ2
0.21は独自のこれらのみを内蔵しているギャードエ
ルボーケーシング23内に設けられておシ、とのケーシ
ング内には油は含まれていない。即ちその内室は乾燥し
ている。しかし、このケーシング23は塵あいが侵入し
ないようにカプセル様に密閉されておシ、シたがってと
のケーシングは塵あいおよび繊維がその内室に浸入しな
いように封隙されている。これらの両ケーシング22.
23は第2図に示すようにケーシング23の背壁を形成
する共通の中間壁30を有している。もちろん、これら
両ケーシング22,25を二重ケーシングとしてですく
、別個のケーシング22.23として形成し、場合によ
っては、第3図に例示したように互いに間隔をおいて設
けることも可能である。
ここでギャードエルボ20,21を第1図および第2図
によシ以下に詳しく説明する。これらの両ギャードエル
ボ20,21は等しく構成されている。個々のギャード
エルボは入力歯車24、この入力歯車と噛合う中間歯車
25およびこの中間歯車25と噛合う出力歯車26とを
備えている。入力歯車24と出力歯車26は中間歯車2
5の相対している側の周面手部分に存在している。入力
歯車24は変速歯車装置14の所属している出力軸17
もしくは18に固定されている。この出力軸17もしく
は1Bは軸受ブツシュ29内に支承されている。この軸
受ブツシュはケーシング23の背壁30の内側に固定し
て設けられている。この軸受ブツシュ290円環形の周
囲に第一のレバー32がこの軸受ブツシュ29内に軸受
された出力軸17もしくは1Bに対して同軸状に1即ち
入力歯車24に対して同軸状に揺動可能に支承されてい
る。この第一のレバー32の他端にはジャーナル34が
設けられており、このジャーナル上に中間歯車25がこ
のジャーナルに対して同軸に回転可能に支承されておシ
、また第二のレバー33の他端もこのジャーナルに同軸
状に揺動可能に支承されている。この第二のレバー33
の他端は軸受アイ36を備えている。この軸受アイはこ
れに同軸な軸受リング37上に揺動可能に支承されてお
シ、この軸受リングは軸受台38もしくは38′に設け
られている。これらの軸受台はギャードエルポーケーシ
ング23の外側に存在しているが、軸受リング37はケ
ーシング前壁ノスリット状の開口を通してこのケーシン
グ23の内室内に突出している。この軸受リング37は
このギャードエルボ20と21のこの軸受リングに対し
て同軸な被駆動軸を支承するための軸受孔を有している
。仁の軸受孔はボトムローラ11と12のジャーナル軸
11′と12′によって形成されている。これらの被駆
動軸11′と12′はこのギャードエルボ2oと21の
出力歯車26に設けられている。軸受台38と38′は
ボトムローラ11と12を図示した側に支承するのに役
立ち、かつ該当するアッパーローラー、例えば41、を
その該当する側に支承するのに役立つ。軸受台38.3
8’は不動のレール42上を真直ぐ案内される。このレ
ールはボトムローラ11,12.13の回転軸に対して
垂直にこの回転軸の下方で間隔をもって運動しており、
長手方向のスリットを有している。この長手方向のスリ
ットを締付ねじ46が貫通してお)、この締付けねじは
軸受台をこのレールのその都度の所望の位置に締付は固
定する。
ギャードエルポ23は四方が塵あいの浸入を阻止するよ
うにカプセル様に取囲まれておシ、その両波駆動軸11
’、  12’が貫通するための長手方向スリット45
(第3図)はエプロン44(第1図)で塵あいが浸入し
ないようにカプセル様に囲繞されている。このエプロン
は第二のレバー33の軸受アイ56上に塵あいが入らな
いように載置されており、スリット案内部内をケーシン
グ23の前壁46の内側に沿って真直ぐ案内され、間隔
なく重なシ合っている。
ギャードエルボ20.21の各々は一体的な歯車伝動機
構であり、減速比は一定である。しかし、その両方の、
レバー32.33によシ、出力歯車26の回転軸の入力
歯車24の回転軸に対する位置は広い範囲で調節可能で
ある。しかも、軸受台38.58’がその案内レール4
2上を摺動可能であシ、歯車24〜26が噛合ったまま
のギャードエルポがこの位置調節を補償するためのつシ
合い要素であるように、Lかもこの場合これによってそ
の減速が殆んど変らないように調節可能である。
ボトムローラ11,12相互の間隔および固定された出
力軸13に対する間隔を大きくするため、両軸受台38
.38’を駆動軸11’、  12’と共に第2図にお
いて更に左方向に移動させた場合、両ギャードエルボ2
0.21の中間歯車25と出力歯車26はこのギャード
エルボ20と21の両レバー32と33の角度位置変化
の下に更に左方向へと移動する。
第2図から、レール42上を軸受台38゜24・・・・
・入力歯車 25・・・・・中間歯車 26・・・・・出力歯車 32・・・・・第一のレバー ゛ 33・−・・・第二のレバー 代理人  江 崎 光 好 代理人 江崎光史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 変速歯車装置および相互の回転数比がこの変速歯
    車装置によシ変更可能な多数の駆動されるボトムローラ
    とを備え、ドラフト機構の出力−ボトムローラが変速歯
    車装置の入力軸によシ一定の回転数比率で駆動可能にこ
    の入力軸と確実に回転するように結合されておシ、ドラ
    フト機構の少くとも一つの他のボトムローラの出力−ボ
    トムローラに対する間隔が調節可能であシ、かつこの他
    方のボトムローラ  Lが変速歯車装置の固定出力軸に
    よシこの他方のボトムローラの位置調節を補償するクシ
    合い要素を介して駆動可能な様式の、スライバを牽伸、
    特に延伸するためのドラフト機構において、つシ合い要
    素がギャードエルポ    五(20:21)であシ、
    このギャードエルボの一方もしくは各々が変速歯車装置
    (14)の当該出力軸(17:1B)に固定された入力
    歯車(24) 、この入力歯車の回転軸を中心にして揺
    動可能に支承されていてかつこの入力歯車と噛合う中間
    歯車(25)を回転可能に支承担持している第1のレバ
    ー(32) 、この中間歯車の回転軸を中心にして回転
    可能に支承された第二のレバー(53) 、およびこの
    第二のレバーに回転可能に支承されていて、中間歯車と
    噛合いかつ当該ボトムローラ(11:12)と確実に回
    転するように結合されている出力歯車(26)を備えて
    いることを特徴とする、上記ドラフト機構。 変速歯車装置(14)がこの変速歯車装置の歯車(15
    )の潤滑に役立つ油浴を備えている油密な、伝動機構ケ
    ーシング(22)を有している、前記特許請求の範囲第
    1項に記載のドラフト機構。 ギャードエルボの中間歯車(25)が合成物質製−歯車
    である、前記特許請求の範囲第1項或いは第2項に記載
    のドラフト機構。 4. ギャードエルボの大刀歯車(24)および/又は
    出力歯車(26)が金属製歯車である、前記特許請求の
    範囲第3項に記載のドラフト機構。 5、 ギャードエルボの第一のレバー(32)のその都
    度の角度位置がギャードエルボヶーシング(23)に対
    して相対的に確定可能である、特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのうちのいずれか一つに記載のドラフト機
    構。 & ギャードエルボの第一のレバー(32)がギャード
    エルボーケーシング(23)に設けられた軸受(29)
    によシ揺動可能に軸受されている、特許請求の範囲第1
    項から第5項までのウチのいずれか一つに記載のドラフ
    ト機構。 l ギャードエルボの第二のレバー(33)が軸受(3
    7)にょシ揺動可能に軸受されておル、この軸受がこの
    ギャードエルボを介して駆動可能なボトムローラに支承
    する軸受台(38:3B’)  K設けられている、特
    許請求の範囲第1項から第6項までのうちのいずれか一
    つに記載のドラフト機構。 & 唯一っのギャードエルボヶーシング(23)が設け
    られている、特許請求の範囲第1項から第7項までのう
    ちのいずれか一つに記載のドラフト機構。 9 ギャードエルボヶーシング(23)の内室が乾燥し
    ている、特許請求の範囲第1項から第8項までのうちの
    いずれか−っに記載のドラフト機構。 1[L  ギャードエルポが塵あいの浸入に対して封隙
    されているギャードエルボヶーシング(23)内に設け
    られている、特許請求の範囲第1項から第9項までのう
    ちのいずれが一つに記載のドラフト機構。
JP59003709A 1983-01-15 1984-01-13 スライバをドラフトするためのドラフト機構 Pending JPS59137517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33012393 1983-01-15
DE3301239A DE3301239A1 (de) 1983-01-15 1983-01-15 Streckwerk zum verziehen von faserbaendern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137517A true JPS59137517A (ja) 1984-08-07

Family

ID=6188396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003709A Pending JPS59137517A (ja) 1983-01-15 1984-01-13 スライバをドラフトするためのドラフト機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4525897A (ja)
JP (1) JPS59137517A (ja)
BR (1) BR8400014A (ja)
DE (1) DE3301239A1 (ja)
FR (1) FR2539430A1 (ja)
GB (1) GB2133809B (ja)
IT (1) IT1170034B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG41936A1 (en) * 1985-05-07 1987-09-15 Bakhov Apparatus for drawing
DE3841544A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Fritz Stahlecker Spinnmaschine mit mehreren spinnstellen
US5138830A (en) * 1989-07-04 1992-08-18 Hans Stahlecker Spinning machine having a plurality of drafting units
DE19529831B4 (de) * 1995-08-12 2006-07-06 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Strecke mit Verstellvorrichtung der Streckwerkswalzen
DE102015013619A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Doppelseitige Ringspinnmaschine
CN113882043B (zh) * 2021-11-04 2022-10-21 常州市鹤鹏机械制造有限公司 一种捻线机用升降减速箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479700A (en) * 1968-01-15 1969-11-25 Warner Swasey Co Textile drafting system

Also Published As

Publication number Publication date
US4525897A (en) 1985-07-02
IT1170034B (it) 1987-06-03
GB8400976D0 (en) 1984-02-15
BR8400014A (pt) 1984-08-21
IT8324303A0 (it) 1983-12-21
DE3301239A1 (de) 1984-07-19
GB2133809A (en) 1984-08-01
GB2133809B (en) 1986-05-21
FR2539430A1 (fr) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1815776C2 (de) Offen-End-Spinnmaschine
DE3636182C2 (de) Spinnaggregat einer OE-Rotorspinnmaschine
JPS59137517A (ja) スライバをドラフトするためのドラフト機構
EP0312774B1 (de) Kannenstock an Karde mit elektronischer Antriebsvorrichtung
US3359713A (en) Drafting mechanism for spinning machines
DE102009057902A1 (de) Nadelmaschine
US2332274A (en) Fiber forming apparatus
US3345813A (en) Bobbin drive mechanism for roving frames
JP3878697B2 (ja) 中央の駆動装置を備えた精紡機
JP4108795B2 (ja) 互いに並んで位置するドラフティングユニットシリンダを駆動する装置
US724954A (en) Spinning apparatus with rotating head.
US4726097A (en) Apparatus for coiling sliver or roving in a spinning can
US5033689A (en) High speed coil-forming headstock
US406537A (en) Card-grinding machine
US1194834A (en) Spinning machine
CA1095293A (en) Single motor drive for a feed roller
HUT65008A (en) Felt fuller provided with roll and internal motor drive
US3333780A (en) Textile winding frames
US1379511A (en) Slubbing-machine
US3498149A (en) Textile apparatus and changeable gear transmission therein
ITFI940226A1 (it) Riduttore di giri per gruppo di formazione del filato in macchina per ciniglia
US2038860A (en) Differential for roving frames and the like
US6167594B1 (en) Shifting device for establishing contact between a flat bar and a cleaner in a carding machine
US2718158A (en) Gill drawing machine drive
SU370860A1 (ru) Люлька зубошлифовального станка