JPS59137307A - テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法 - Google Patents

テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法

Info

Publication number
JPS59137307A
JPS59137307A JP58009258A JP925883A JPS59137307A JP S59137307 A JPS59137307 A JP S59137307A JP 58009258 A JP58009258 A JP 58009258A JP 925883 A JP925883 A JP 925883A JP S59137307 A JPS59137307 A JP S59137307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tellurium
zinc
soln
aqueous solution
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009258A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kusuhashi
楠橋 寛
Kazuo Ikeda
和夫 池田
Chiaki Minami
千秋 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP58009258A priority Critical patent/JPS59137307A/ja
Publication of JPS59137307A publication Critical patent/JPS59137307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテルルを含有する鉛、亜鉛製錬中間物から高純
度のテルルを効率よく回収する方法に関するものである
元来、テルルはその回収を目的とする鉱石が乏しく、通
常鋼、鉛、亜鉛等の鉱石中に微量台まれて存在している
。鉛、亜鉛等を主とする鉱石中に微量台まれるテルルは
、例えば鉛、亜鉛溶鉱炉製錬の場合には、コンデンサー
内において亜鉛とともに熔融船中に吸収されている。こ
の溶融鉛は亜鉛を分離するために冷却され、次いで亜鉛
中の砒素の除去と亜鉛の表面酸化防止のため塩化アンモ
ニウムを添加して処理された後、生成したドロスと分離
される。テルル分は鉛、亜鉛を主成分とずるこのドロス
中に含まれて分離される。
上記のドロス等からテルルを回収する従来の方法として
は、1)ドロスを酢酸水溶液で処理し、鉛、亜鉛を酢酸
塩とじ一〇分離してテルルを不溶解残渣中に濃縮し、以
後は公知の方法、例えば該残渣よりNa2Sx溶液によ
りテルル分を抽出し、更に還元して金属テルルとして回
収する方法(特開昭55−7584号公報)、或いは2
)テルルを含有する金属ならびに鉱滓類等の原料を、苛
性ソーダと硫黄とにより調整された多硫化ソーダ溶液で
処理して直接テルルを抽出し、得られた抽出液に亜硫酸
ソーダを加えて還元することにより、テルルを他の不純
物と分離して採取する方法(特開昭48−78024号
公報)、などが提案されている。
しかしながらこれらの方法は何れも高純度のテルルを得
るためには、好ましくない硫化処理や更に電解法等を利
用する必要があり、それには大規模の設備や複雑な操作
となるなどの欠点があった。
本発明の目的は上記の欠点を解消し、簡易な装置を用い
て効率良く、確実に高純度のテルルを回収する方法を提
供することにある。
この目的を達成するため本発明の方法は、テルルを含む
鉛、亜鉛製錬中間物または該製錬中間物を鉱酸で処理し
て分離された不溶解残渣を原料とし、該中間物または不
溶解残渣からセレン、次いで銀、銅等を分離し、得られ
た不純物含有量の比較的少ないテルルの水溶液からテル
ルを還元析出せしめ、該析出物を熔融してドロス分を分
離する手順によって確実に高純度のテルルを回収するも
のである。
すなわち本発明の方法は、原料中に比較的多量の亜鉛等
を含む場合は、まず硫酸、塩酸等の鉱酸で処理し、主と
して亜鉛分を抽出分離しその不溶解残渣に対し、また原
料中の亜鉛含有量が少ない場合にはそのままの形で当量
以上の過酸化水素水と塩酸を塩酸濃度が7N以上、好ま
しくは8.5N程度になるように添加し、常温で攪拌し
ながら1時間程度処理して固液分離する第一工程と、第
一工程の抽出液に黒色のテルルの沈殿が生成し始めるま
で亜硫酸ガスまたは亜硫酸ナトリウムを加え、生成した
セレンな含む沈殿と水溶液を分離する第二工程と、第二
工程の水溶液を希釈して塩酸濃度を6N以下、好ましく
は2〜3Nとしたのち硫化亜鉛または硫化亜鉛含有物を
該水溶液中の銀及び銅に対し80当量以上、好まりくは
100当量程度添加して10分程度攪拌して銀及び銅を
含む固体分を分離する第三工程と、第三工程の水溶液に
該水溶液中のテルルに対し当量以上の亜硫酸ガスまたは
亜硫酸ナトリウムを加え、生成する粗テルル沈殿を水溶
液から分離し、沈殿は乾燥したのち加熱熔融し、ドロス
分を除去して高純度のテルルを回収する第四工程とから
なる高純度のテルルを得る方法である。
本発明の方法において、テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間
物を予かじめ鉱酸で処理するのは、亜鉛含有量が比較的
多い原料の場合に、このような処理はテルル分を濃縮さ
せると同時に爾後の不純物との分離を容易とさせる効果
がある。第一工程において当量以上の過酸化水素の存在
下、塩酸酸性溶液でテ化ル、セレン等の抽出を行なうが
、これは後述するようにテルル等を含有する製錬中間物
が複雑な形態をしているので、これから極力良い抽出率
をあげるために必要である。また、塩酸濃度を7N以上
、好ましくは8.5N程度とする必要がある。塩酸濃度
7N以下では次の工程でセレンを沈殿せしめる際にテル
ルが共析して損失する。
第三工程において、硫化亜鉛またはその含有物を、含有
する銀及び銅に対して80当量以上、好ましくは100
当量程度添加することが望ましい。これ以下では銀及び
銅の分離が不充分となる。しかしながら、硫化亜鉛の添
加量が多い程銀等の分離は良くなるが、あまり多過ぎる
とテルルも共沈し損失となるので注意を要する。硫化亜
鉛の代りにNa2S 1CdS s PbS N Fe
S  等も一応使用することができるが、銅の除去効果
が低いので好ましくない。さらに第三工程の塩酸濃度を
6N以下、好ましくは2〜3N程度とするのは、塩酸濃
度が高過ぎると銀、銅の分離が不充分となるためである
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の方法は、テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物を広
く原料として使用することができるが、−例として鉛、
亜鉛溶鉱炉のコンデンサーがら冷却樋に取り出された鉛
、亜鉛を、塩化アンモニウムで処理した際に発生するド
ロスを原料とした場合について説明する。
下記第1表に示す組成のドロスに、6Nの硫酸を該ドロ
ス330v当り1tの割合で加え、約5時間プロペラ式
攪拌機で攪拌したのち固液分離し、抽出液、沈殿物およ
び沈殿物のうち特に比重の大きな粒分を分析したところ
第2表の如くであった。
なお、第2表の抽出液は焼結工程で発生ずる返粉の冷却
水として使用される。
第1表 成分    Te  Pb  Zn  Se  Cu 
 Cd  Fe品位(重量%) 2.210.748.
70.180.050.010.02第2表 Te  So   Pb  Zn 抽出液(がZ)  0.01 0.01以下 0.04
 13.6沈殿物(重置%)  22.4 2.2  
47.8 15.8粒   (重量%)   1.0 
 0.1以下 87.4  8.1第2表の沈殿物のX
線回折を行ったところ、PbTe N ZnTe 、 
Pb2O、Pb4 oa 804 @ H2Oの明瞭な
ピーク(!: Pb2 (804) 0の幾分不明瞭な
ピークを得た。
テルルは一部、PbTe 、 ZnTe等金属間化合物
を形成していることが判った。
この金属間化合物を含む沈殿物は、過酸化水素の存在下
、当量以上の塩酸で処理すると溶解する。
上記の過酸化水素は、その含有量が30〜40重量%の
市販品を沈殿物中の金属に対し当量以上使用することが
必要であるが、反応式は次のように想像される。
To+2H202+4HCt−+TeC74+4H20
−−−−−−(1)PbTe +3 H2O2+ 6 
HCt−+Te Ct4+PbCt2+ 6 H2O−
−(21ZnTe +3 H2O2+ 6 HCt−+
 TeCt4+ZnCt*+6 H2O−= −(31
また、ここで使用する塩酸は該水溶液の塩酸濃度が7N
以上となるようにして溶解させることが、次の工程を行
なううえで好ましいが、場合によっては(テルルの抽出
率がよければ)もう少し希薄な塩酸を使用して処理した
のち、次の工程の際に塩酸濃度を7N以上にl整してが
ら亜硫酸ナトリウムを加えるという手順を用いることも
できる。
この第一工程の不溶解残渣は鉱石の焼結工程に繰り返し
て処理される。
次に第二工程において、亜硫酸ガスあるいは亜硫酸ナト
リウムを添加する量は、前にも述べたように、原料であ
る製錬中間物が複雑な組成であり、かつ上記の還元剤に
よって析出するのはここで対象としているセレンのみで
なく、テルルも沈殿するので特定できないが、極力テル
ルの損失を抑え、しかもセレンを充分に除去するように
、反応の終期には該水溶液から試験試料を採取し、これ
に亜硫酸ナトリウム水溶液を添加して直ちに黒色のテル
ルの沈殿が析出し、これを攪拌しても若干沈殿が残留す
る位まで還元剤を添加するなどの注意が、光分な脱セレ
ンのためには好ましい。
第三工程において、該水溶液の酸濃度を低下させてから
硫化亜鉛を添加するのは、脱銅、銀の効率を良くするだ
けでなくテルルの損失を防ぐためであるが、ここで添加
する液量は必要最低限に止めるのが良い。
こうして、得られたセレンは、セレンの精製工程へ、硫
化鋼及び硫化銀は、銅製錬工程、例えば回転式加熱炉で
処理し銅分と貴金属を分離する等の工程へそれぞれ送ら
れる。
第四工程において、亜硫酸ガスまたは亜硫酸ナトリウム
の水溶液を添加する際の終点判定は、該水溶液の上澄液
を取りこれに塩化錫の水溶液を添加して沈殿が生成しな
いのを確認する方式が好ましい。
第四工程で得られた粗テルル沈殿は、通常の乾燥器で乾
燥したのち450〜500Cに保持された電熱炉にて加
熱熔融し、生成するドロスを除去して後、鋳型にて鋳造
する。第四工程の母液は、焼結工程で発生する返粉の冷
却用として、ドロスは本発明法の原料等に繰り返してそ
れぞれロスとならないようにして処理される。
本発明の方法によれば、純度の高いテルルが得られるが
、直接実収率は実施例に示すように70〜75%、第一
工程の抽出の操作を2回行なっても85%程度であまり
高くはないが、詳細な説明にあるように各工程で発生す
る水溶液、不溶解残渣、ドロス等はすべてそれぞれの工
程に繰り返されるので実質的な収率は、はぼ100%と
いうことができる。
以上説明したように、本発明の方法は四工程を必要とす
るが、各工程とも格別の装置を用いることなく、また問
題となるような薬品や電解等の操作によらないで効率よ
く、シがも高純度のテルルを回収することができる。
またその他の利点としては、各工程で分別される溶液等
を県外に排出することがないから公害等の見地からも優
れている。また特に説明しなかったが、第一工程に入る
前に原料を鉱酸で処理して得られる亜鉛を多量に含有す
る水溶液は、一般排水中の重金属除去用等にも有効に使
用することもできる。
以下、実施例について説明する。
第一工程 第1表に示した、鉛、亜鉛溶鉱炉のコンデンサーから冷
却機に取り出された鉛、亜鉛を主体とする金属に塩化ア
ンモニウムを添加して熔融処理した際に発生したドロス
(Te 2.2 、 Pb、10.7 、 Zn48.
7 、 Se O,18各重量%)20Kgをポリ容器
に取り、これに507の水と10tの98M量%硫酸を
添加し、プロペラ式攪拌機(600r、p、m )によ
り常温で5時間攪拌したのち、真空濾過器で不溶解残渣
を1別し分析した。その結果は第3表に示すようにTe
は約10倍に濃縮された。
第3表 成分     Te  Se  Pb  Zn  H2
O重量品位(重量%)  15,83 0.81  残
部 13.95 25.0 2.67 (K″)第3表
のケーキをポリ容器に取り、これに4tの水、14tの
濃塩酸、4tの過酸化水素水(35M量%H2O2)を
加え、塩酸濃度7.7Nとして上記の攪拌機を使用して
常温で1時間攪拌したのち、真空瀝過器で不溶解残渣分
を分離し、得られた抽出液を分析した。その結果を第4
表に示す。
第4表 成分 To  Pb  Zn  So  Cu  Ag
  液量昨15.001.1313−900.010.
080.00622.2 ”第4表から判るように、T
eの抽出率は約79%であるが、この抽出操作をもう1
回繰り返すとTe抽出率は約90%となる。その他の金
属中亜鉛以外は予想以上に分別された。
第二工程 第4表のΔ1液に、試薬1級の亜硫酸す) IJウム粉
末を前半は150t/l、後半は50 f/lの溶液と
して徐々に添加し、該水溶液中に黒色の沈殿が生成し、
これが消失し難くなるまで加え、以後Gま該水溶液の上
澄液を少量採取しこれに亜硫酸リート1ノウム水溶液を
滴加し黒色の沈殿が析出し始めた時点で添加を止め、生
成した沈殿を真空f過法しこより分離した。この場合セ
レンが沈殿として除去されたが、セレンの含有量が少な
いため得られた1液の組成はセレンが除去された以外は
ほぼ同様であった。
第三工程、第四工程 第二工程の1液に水を加え、初めの3倍に希釈したのち
常温でこれに試薬1級の硫化亜鉛粉末3007を加えて
10分間第一工程で用いた攪拌機で攪拌したのち、真空
r過法によって固液分離した。
得られたf液を70Cまで加温したのち、攪拌機で攪拌
しなから150 f/lの試薬1級の亜硫酸ナトリウム
を、テルルの析出が5nC7z添カロテストで見られな
くなるまで添加した後真空沢過器で固液分離した。得ら
れた析出物(スポンジ状テルル化学分析した結果は第5
表に示す通りで、予期以上に不純物の少ないものであっ
た。
第5表 第5表の粗テルルを黒鉛ルツボ番こ入れ、温度を500
℃に調整したマツフル炉Gこ入れ、充分に熔融してから
5分間静置し、生成したドロスを分離した。このドロス
は主としてPb % Zn M Fe等の酸イし物とT
oであったが172分離された。このよう番こして得ら
れた精製テルル番ま化学分析で定量した。
その結果を第6表に示す。
第6表 成分    Pb  Zn  Cu  Ag  Se 
 Fe  NiCd  重量品位(ppm)  5 2
以下202以下282以下 52以下320v)第6表
より明らかなようにTeの品位は99.99重量%以上
であり、直接実収率は約73%であった。
以上説明したように、本発明の方法は複雑な装置や操作
を必要としないので低コストでテルルの損失を殆んどな
くして高純度の製品を得ることができる。もちろん、セ
レンや銅、銀を含有しない原料の場合でも本発明法の工
程を1部省略して拳法を応用することが可能である。
特許出願人:住友金属鉱山株式会社 代 理 人:弁理士 海 津 保 三 同  :弁理士 平 山 −幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. f ル/l/を含む鉛、亜鉛製錬中間物、またはテルル
    を含む鉛、亜鉛製錬中間物を鉱酸で処理して得られた不
    溶解残渣を、含有金属に対して当社以上の過酸化水素水
    の存在下、液の塩酸濃度が7N以上となるように当量以
    上の塩酸を加えて処理し、その不溶解残渣と抽出液とを
    分離する第一工程、第一工程で得られた抽出液に黒色の
    テルルの沈殿が生成し始めるまで亜硫酸ガスまたは亜硫
    酸ナトリウムを加え、生成したセレンを含む沈殿と水溶
    液とを分離する第二工程、第二工程の水溶液を希釈して
    塩酸濃度を6N以下としたのち、硫化亜鉛または硫化亜
    鉛含有物を該水溶液中の銀、銅に対して80当量以上添
    加して処理し、銀および銅を含む不溶解物と水溶液を分
    離する第三工程、第三工程の水溶液に該水溶液中のテル
    ルに対し当量以上の亜硫酸、ガスまたは亜硫酸ナトリウ
    ムを加え生成する沈殿を水溶液と分離して乾燥したのち
    加熱溶融し、ドロス分を除去して高純度テルルを回収す
    る第四工程より成ることを特徴とする、テルルを含む鉛
    、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法。
JP58009258A 1983-01-25 1983-01-25 テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法 Pending JPS59137307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009258A JPS59137307A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009258A JPS59137307A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137307A true JPS59137307A (ja) 1984-08-07

Family

ID=11715391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009258A Pending JPS59137307A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037048A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-09 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur auftrennung sulfidhaltiger materialien unter verwendung von wasserstoffperoxid
CN115465842A (zh) * 2022-09-02 2022-12-13 江西铜业股份有限公司 一种4n碲浇铸方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037048A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-09 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur auftrennung sulfidhaltiger materialien unter verwendung von wasserstoffperoxid
CN115465842A (zh) * 2022-09-02 2022-12-13 江西铜业股份有限公司 一种4n碲浇铸方法
CN115465842B (zh) * 2022-09-02 2024-03-08 江西铜业股份有限公司 一种4n碲浇铸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904459B2 (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法
US4293332A (en) Hydrometallurgical process for recovering precious metals from anode slime
US4162294A (en) Process for working up nonferrous metal hydroxide sludge waste
JP2008081799A (ja) 鉛の回収方法
JP2013139595A (ja) 鉛製錬由来の銅含有不純物塊からの有価物の回収方法
US4389248A (en) Method of recovering gold from anode slimes
US4352786A (en) Treatment of copper refinery anode slime
JPS604892B2 (ja) 銅精製陽極スライムから金属を回収する方法
JPH0517832A (ja) 廃リチウム電池からのリチウム回収方法
JPS6153103A (ja) 粗二酸化テルルから高純度テルルを回収する方法
US4662938A (en) Recovery of silver and gold
EP0020826B1 (en) A hydrometallurgical process for recovering precious metals from anode slime
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
JP7423467B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JPS59137307A (ja) テルルを含む鉛、亜鉛製錬中間物からの高純度テルルの回収方法
CN113511677A (zh) 一种砷滤饼的处理方法
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP2001279344A (ja) 錫の回収方法
JP6869053B2 (ja) アンチモンの回収方法
RU2079561C1 (ru) Способ переработки окисленных полиметаллических материалов
CA1170060A (en) Chromium recovery from superalloy scrap by selective chlorine leaching
JPS6277431A (ja) 脱銅スライムから銅及び砒素を夫々選択的に抽出する方法
JP7498137B2 (ja) ルテニウム及びイリジウムの分別方法
TWI856630B (zh) 於鋅濕式冶金中移除氯的方法
JPH09137236A (ja) カドミウムの回収方法およびスポンジカドミウム