JPS59136678A - 核燃料要素 - Google Patents

核燃料要素

Info

Publication number
JPS59136678A
JPS59136678A JP58009840A JP984083A JPS59136678A JP S59136678 A JPS59136678 A JP S59136678A JP 58009840 A JP58009840 A JP 58009840A JP 984083 A JP984083 A JP 984083A JP S59136678 A JPS59136678 A JP S59136678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
fuel element
nuclear
cladding tube
fuel elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009840A
Other languages
English (en)
Inventor
新保 勝利
河原 「あきら」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58009840A priority Critical patent/JPS59136678A/ja
Publication of JPS59136678A publication Critical patent/JPS59136678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、核燃料要素に係り、特に可燃性毒物質ケ含む
核燃料ペレットを密封した核燃料要素(以トガトリニア
核・燃料要素と称する)の炉内腐食に数置する核燃料要
素に関するものでああ。
〔従来技術〕
従来より軽水冷却型原子炉に用いられている代表的な核
燃料要素を第1図に示す。核燃料要素1’/’i、$覆
管2 、燃料ペレッ)(LJO2ペレット)3および端
栓4お工び5から成っている。多数の燃料ペレット3が
被覆管2内に積重ねられており、被覆管2の両端は端栓
4および5が溶接されて密封されている。核燃料要素1
内の上部には核分裂生成ガスKr、ゐ核燃料要素1内の
千力十昇に防止するために、ガスプレナム6が設けられ
ゐ。ガスブレナム6内にはコイルレバ坏7が自装置され
、このコイルバネ7は灯科ペレット3ヲ押付けていゐ。
)1・R1用燃料バンドルは上紀核燃料要素全8×8型
正方格子状に組立てたもので、核燃料要素内に+”t 
IJ 02 ペレットのみ全装填したものと、■102
粉末に0]燃性毒物質であ6 G d 203 を混合
したぴ〕ち、成型焼結し7、(TJ 、、Gd ) 0
2型の固溶体化した燃料ペレット?装填したものがある
8通例Gd2[’3全含有した核燃料要素は、燃料バン
ドル中に数本配列して使用されることが多い。また、G
 (+2 (、) 3の濃度は通常数パーセント程度で
あゐ。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、水冷却型原子炉用核燃料要素のうち、
Ga 203など可燃性毒物質を含准すゐ核燃料要素の
構成部材であるジルカロイ被句I?gの炉水による酸化
全軽減し得ろ核燃料要素全提供すゐことにちる。
〔発明の概要〕
前記燃料バンドルを中性子下で照射すると、ガドリニア
核燃料要素内では +520a t117’)13Gd 158Gd(I〕γ)+59Gd などの核反応によって、それぞれ最大0.]03MeV
O,36f&I e Vのガンマ1la) (γ線)が
発生する。このため、冷却水中の酸素濃度が増加するこ
とになる。
一方、燃料被覆管表面には水垢(クラッド。
CR[J I) )が耐着しているが、この水垢の存在
に工り被へ管のごく近傍では冷却水の流れが非常に遅く
なっている。したがって、上述した酸素濃IWが増加し
た状態が持続し、燃料被・僅管外面の高温水中e子照射
下での腐食がさらに加速されゐ可能性がああ。現用のジ
ルカロイ被f仏管は、通常の使用条件下では寿命中に高
々数10μfl’1程度の酸化が進行すりたけであり、
燃料破損の直接的な原因になっているとは考えられない
。しかし、ガドリニア核燃料要素の場合には、二酸化ウ
ランペレットのみを装填した核燃料要素に比較し、上述
の観点より酸化のボテンンヤルが高いということ(lま
否定できない、、捷た、ガドリニア核燃料要素の発熱部
すなわち線熱出力(核分裂数に比1+町の推移?考える
と、使用初期にはガド11 ニアの毒作用が太きいたd
)核燃料要素の線熱出力は低く抑えられ、ガドリニアの
燃焼が進むにつれて毒作用が減少し7、燃焼度が約10
.(100へ・IWD7’T程度になると毒作用はほと
んど消失し、線熱出力は通常の核燃料要素と同等又はそ
れ以−ヒに高くなる。燃焼量が10.0(1(+11v
!WD、/T程度に達すゐ時期には水垢の堆積も飽和状
態になゐことが予想され、先述の酸化促進の環境は通常
の核燃料要素より厳しいと言えゐ。
上述した見地より、ジルカロイ被偉管の酸化全軽減する
為には、可燃性毒物質からのγ線に遮蔽し、ジルカロイ
被稼管表面近傍での炉水の放射−分解に工ゐ酸素濃度の
増加を抑制することが必要でああ。γ線の遮蔽全効果的
に行うには(1)燃料ペレットと被覆管との間に熱伝導
性で、かつ遮蔽能の大きい材料に介在させ小、(2)燃
料ベレット内に遮蔽能の大きい材料を分散させる、(3
)燃料ペレット表面近傍にGdのないゾーンを設け、U
(,12を遮蔽材とする、などの方法が考えられ石。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図に↓り説明すめ。第2
図に2いて8は溶融IJ (1) 2粒子でああ。
溶融L102粒子の粒径は約200μ以下であり、二1
■化ウラン2Iびガドリニアと共に1上線成型したのち
、焼結すゐ。焼結藺度(d約1700Cとし、焼、結ベ
レット中に溶融UO2粒子がザーメノト状に分散した構
造となぁ。このようなペレットにジルカロイ被覆管に装
填して密封した核燃料要素全照射した場合、ペレット内
のGdから発生ツーメガンマ線が俗間UO21flIf
1(l O%T、 D)により遮蔽さ几ることにより、
ジルシカロイ辛皮q管表面での炉水の放射線分解の程度
が通常の核燃料要素と同等又はそれ以下になめことが期
待さfLる。
第3図は他の実施例衾示[2、第3図において9は可燃
性毒物質全含捷ない環状目02ペレットであり、[JO
7粉末を圧縮成型したのち不活性雰囲気中で約1700
tZ’に加熱焼結して作ることができろ。−1た可燃性
毒物質全含む燃料ペレット3は環状UO,ペレットの内
側に配置′fゐ。このような構成のガドリニア核燃料要
素においては、ガドリニアの濃度は従来型のものと比較
して、同一の毒作用を有すゐ↓うに設定する。したがつ
で、Gd2O、から放射され小γ線(は環状(J(12
ペレツ1へて遮蔽さ九、ガドリニア核燃料要素を構成す
るジルカロイ被覆管の外面炉水腐食を軽凋する効果を列
上々ことかでさあ。
〔発明の効果〕
不発明に;れば、(÷d20.、などの司′燃性毒物質
の核反応により放射さnるガンマ線に遮蔽し7、核燃料
要素に構成するジルカロイ被覆管外面に近接する炉水の
放射線分解に;る酸素濃度の増力日衾抑ff1l −j
 、b 作m ’r奏することができるため、前記ジル
カロイ被覆管の炉水による腐食全@彦すゐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の核燃料要素の縦断面図、第2図は本発明
の核燃料要素の実施例の溶融[10,を分散させた核燃
料要素の要部断面図、第3図は本発明核燃料要素の他の
実施例の環状rJ O。ペレットをジルカロイ被覆管の
内側に配列した核燃料要素の要部断面図である。 2・・・被覆管、3・・・核燃料ペレット。 代理人 弁理士 高橋明夫・。 算1 図 第2図 二 465− /2 ・3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、可燃性毒物質を含む核燃料ペレット乞ジルカロイ製
    の被覆管に装填し5、両端を溶接密封してなる核・墜料
    要素において、前記核燃料ペレットと前記ゾルカロイ被
    覆管の間にガンマ鞄迦藪材全介在させたこと全特徴とし
    た核燃料要素。
JP58009840A 1983-01-26 1983-01-26 核燃料要素 Pending JPS59136678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009840A JPS59136678A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 核燃料要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009840A JPS59136678A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 核燃料要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136678A true JPS59136678A (ja) 1984-08-06

Family

ID=11731318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009840A Pending JPS59136678A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 核燃料要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166987A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 株式会社東芝 燃料棒スペ−サ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166987A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 株式会社東芝 燃料棒スペ−サ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668646B2 (ja) 高速炉炉心
JPH0151794B2 (ja)
JP2011174838A (ja) 高速増殖炉の炉心
US4696793A (en) Burnable poison rod for use in a nuclear reactor
JP2510565B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JPS59136678A (ja) 核燃料要素
JP2020003244A (ja) 高速炉の炉心
JP2742441B2 (ja) 高速増殖炉炉心
JP2886555B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH05180971A (ja) 超ウラン元素の消滅処理炉心
JP2923269B2 (ja) 高速増殖炉の炉心
JPH11352272A (ja) 原子炉の炉心及びその炉心に用いられる燃料集合体並びに燃料要素
JPH05232276A (ja) 原子炉の炉心
JPH06194477A (ja) 核燃料棒
JP3044186B2 (ja) 原子炉を利用した不要核種の消滅処理方法
JP2018185205A (ja) 高速炉の炉心および高速炉の燃料装荷方法
JPS5896280A (ja) 原子燃料要素
JPH0493694A (ja) 超ウラン元素消滅処理用燃料および燃料集合体
JPH07306282A (ja) 長寿命核種消滅処理用集合体及び原子炉の炉心
JPH0342437B2 (ja)
JPH04268489A (ja) 高速増殖炉の炉心及び使用する燃料集合体、制御棒集合体並びに超ウラン元素廃棄物の消滅方法
JPS5836759B2 (ja) 核燃料要素
Klaas et al. Status of facilities and experience for irradiation of LWR and V/HTR fuel in the HFR Petten
JPS6383689A (ja) 燃料集合体
Basmajian et al. Design of unique pins for irradiation of higher actinides in a fast reactor