JPS59136615A - フオトトランスジユ−サ回路 - Google Patents

フオトトランスジユ−サ回路

Info

Publication number
JPS59136615A
JPS59136615A JP58252295A JP25229583A JPS59136615A JP S59136615 A JPS59136615 A JP S59136615A JP 58252295 A JP58252295 A JP 58252295A JP 25229583 A JP25229583 A JP 25229583A JP S59136615 A JPS59136615 A JP S59136615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
node
resistor
transistor
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58252295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360327B2 (ja
Inventor
バレント・バラツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dresser Industries Inc
Original Assignee
Dresser Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dresser Industries Inc filed Critical Dresser Industries Inc
Publication of JPS59136615A publication Critical patent/JPS59136615A/ja
Publication of JPS6360327B2 publication Critical patent/JPS6360327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L11/00Measuring steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by means not provided for in group G01L7/00 or G01L9/00
    • G01L11/02Measuring steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by means not provided for in group G01L7/00 or G01L9/00 by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0026Transmitting or indicating the displacement of flexible, deformable tubes by electric, electromechanical, magnetic or electromagnetic means
    • G01L9/0032Transmitting or indicating the displacement of flexible, deformable tubes by electric, electromechanical, magnetic or electromagnetic means using photoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 これまで、機械的位置を電気的信号に変換するためフォ
トトランスジューサ回路が使用されてきた。このような
トランスジューサの典型的な用途)よ、He5keの米
国特許第4.109.147号において記載された如き
圧力計にある。このHe5keの特許は、2つの光レシ
ーバからの出力の比較によりディジタル出力を生じるト
ランスジューサ回路を示している。
圧力等のパラメータを記録する電子式計器は、トランス
ジューサからの出力信号が最小と最大の値の範囲にわた
る電流であることをしばしば必要とする。トランスジュ
ーサは、トランスジューサの入力情報(τ比例するが固
定された最小振幅と固定された最大振幅との間で変化す
る電流出力を生じなければならない。
従って、計装において使用されろ規定された電流範囲信
号の必要に照して、位置の情報を最小値と最大値の間の
範囲を有する電気的信号に変換−jるためのトランスジ
ューサ回路に対する需要が存在する。
本発明の選ばれた実施態様は、電力をトランスジューサ
回路(で対して供給するための第1と第2の給ゼターミ
ナルと、光エミッタと、この光エミッタかも出力を受取
るよう配置された第1の光レシーバと、この第1の光レ
シーバに応答して光エミッタの出力の調整を行なう回路
装置Wとを有するフォトトランスジューサ回路からなっ
ている。第2の光レシーバは、光工・ミッタからの可変
量の光出力を受取るよう配置されている。電流A整回路
は、前記第2の光レシーバに応答して前記第1と第2の
給電ターミナル間の電流の振幅を制1i11 ′1−る
前記給電ターミナル間の電流に対する最小振幅と最大振
幅を設定するための電流調整回路に対して更に別の回路
が接続されている。
本発明およびその利点について更によく理解するために
図面に関して以下の記述を照合されたい。
先ず第1図においては、ノールトゝン(Bourdon
 )管12を有するブールトン管式圧力計10が示され
ている。この管12は、圧力受取り管路14に対して接
続されている。
管路14とは反対側の管12の端部には、不透明なベー
ン16が接続されている。圧力が管路14に対して加え
られると、管12は延長しようと(−1これによりベー
716を上方に運動させる。
ベーン16は矢印18により示される方向に移動する。
発光ダイオード’(LED’)の如き光エミッタ20は
、線22により示される光出力を生じる。エミッタ20
により生じる光は光レシーバ24.26に向けて指向さ
れる。レシーバ24.26はフォトダイオードゝである
ことが望ましい。レシーバ24の全領域はエミッタ20
からの光出力に対して露出されている。しかし、ベーン
16は光レシーバ26に向けて伝送される光エミッタ2
0がもの光出力を変更可能に遮断するように配置するこ
とができる。このように、光レシーバ26に対して与え
られる光量はベー716の位置(・ζ比例し、この位↑
4は更に管路14において受取られる圧力に比例する。
光レシーバ26の電気的出力が圧力を受取る管路14を
介して加えられろ圧力に比例することが判る。
次(で第2図においては、本発明にょるフォトトランス
ジューサ回路60のための概略図が示されている。電か
は給電ターミナル32.34を経て回路ろOに対して供
給される。DCC方力回烙乙0に対して供給され、この
電力は12と40ボルトの間の範囲にあることが望まし
い。電源により与えられる電流工は、ベーン16の位置
に比例するように回路60によって変化させられる。
逆電流保護ダイオード66は、給電ターミナル62に対
する回線において直列に接続されている。
ダイオード66は、ターミナルろ2と節点68の間に接
続されている。フィルタ・コンデンサ40は、節点ろ8
と給電ターミナル34の間に接続されている。
過剰這圧保獲用ツェナー・ダイオード42は節点38と
節点440間に接続されている。
P N P 型) 7ンジスタ46は、そのエミッタ・
ターミナルが節点38と、またそのカソード・ターミナ
ルが節点48と接続されている。
発光ダイオードを含む光エミッタ20は、そのアノード
・ターミナルが節点ろ8と接続され、そのカソード・タ
ーミナルは電界効果トランジスタ54のドレーン・ター
ミナルに接続されている。
トランジスタ54のソース・ターミナルは抵抗5乙の第
1のターミナルと接続されている。抵抗56の第2のタ
ーミナルは節点48に対して接続されている。
演算増中誹58は、その正の給電ターミナルが節点48
と接続され、またその負の給電ターミナルはN P N
型トランジスタ60のコレクタ・ターミナルと接続され
ている。光レシーバ24のアノード・ターミナルは、増
巾器58の反転入力側に接続され、レシーバ24のカソ
ード・ターミナルは増巾器58の非反転入力側と接続さ
れている。
演算増rl−+器58の出力はトランジスタ54のゲー
ト・ターミナルと接続されている。コンデ7す62は、
演算増+1]器58の出力側とその反転入力側との間に
接続されている。
演算増巾器58は光レシーバ24に応答して、光エミッ
タ20に対して通されるパ旧バをへ゛調整づ−る出力信
号な生じる。し/−・・24+、−1、”f;エミッタ
20/J・もの光に対して完全に露出させられている。
レシーバ24に当る光の強さが減少する時、演算増11
〕器58の出力は増加し、これによりエミッタ20に流
れる電流を増加させ、これが更にその光出力付増加させ
るのである。レシーバ24におげろ先出j3カー増加1
″る時、演算増巾器58の出力は減少し、・二のためト
ランジスタ54および光エミッタ20に流れる電流を、
霞少させろ。この作用は、エミッタ20がらの光出力を
安定化させるように作用1−る。
祇杭64は演算増巾器58の反転入力側と節点44の間
に接続される。抵抗66は演算増巾器58の反転入力側
と節点68の間に接続されている。
演算増巾器76は、その正の給電ターミナルが節点48
と接続され、その負の給電ターミナルは節点44と接続
されている。コンデンサ78は増巾器76と節点44の
間に接続されて増巾器76の時定数動作を増加させるの
である。
光レシーバ26は、そのアノード゛・ターミナルか増1
11 罰76の非反転入力側と接続され、そ)カソード
・ターミナルは節点80と接続されている。
増[1]器76の反転入力もまた節点80と接続されて
いる。抵抗82は、増rlコ叫76の非反転入力ターミ
ナルと節慨44の間でポテンショメーク84と直列(τ
接続されている。ポテンション〜り84の腕もまた節点
44と接続されている。抵抗86は、増巾器76の非反
転入力側と節点68の間でポテンシヨン〜り88と直列
に結線されている。
ポテンショメータ88の腕は節点68と接続されている
抵抗90は節点68と節点92の間に接続されている。
コンデンサ94は節点48と節点44の間に接続されて
いる。コンデンサ96は節点48とトランジスタ60の
コレクタ・ターミナルとの間に接続されている。トラン
ジスタ6oのエミッタ・ターミナルは節点44と接続さ
れている。抵抗98は、節点68とターミナル640間
に接続されている。
増巾器76の出力は、そのコレクタ・ターミナルがトラ
ンジスタ460ベース・ターミナルと接続されたNPN
型トランジスタ1020ベース・ターミナルと接続され
ている。トランジスタ46のコレクタ・ターミナルは節
点48と接続されている。PNP型トランジスタ104
i・ま、そのエミッタ・ターミナルがトランジスタ10
2のエミッタ・ターミナルと接続されている。抵抗10
6は、トランジスタ102のエミッタ・ターミナルとト
ランジスタ600ベース・ターミナル間に接続されてい
る。
抵抗107は節点48と節点92の間に接続されている
。トランジスター04のベース・ターミナルもまた節点
92と接続されている。抵抗108は、節点92と節点
800間に接続されている。
抵抗110は節点80と節点44の間に接続されている
電圧調整機構として作用するツェナー・ダイオ、忙 −4112は接〜92と節点440間に接続されている
。コンデンサー14は節点92と節点44の間に接続さ
れている。抵抗116は節点44とターミナル640間
に1妾11売されている。
抵抗117は節点80とダイオード118のアノードの
間に接続されている。ダイオード118のカッルビは節
点44と接続されている。
フォトトランスジューサ回路30の作用について図面に
関して以下に記述する。光レシーバ24゜26は、環境
または構成要素1におけるどんな変化も共に同様に影響
を生じるように整合されている。
光レシーバ24は、基準として光エミッタ2oと光レシ
ーバ24間に一定の関係を維持するように作用する。こ
のため、光エミッタ20と光レシーバ26の間には同じ
相対的基準が確保される。エミッタ20は、トランジス
タ54と光レシーバ24と演算増巾器58を含む帰遷回
路の作用により安定状態に付勢されろ。前述の如く、光
レンーバ24により受取られる光量の増減は、トランジ
スタ54を付勢して変化する効果の補償を行なう演算増
巾器58からの出力を生じる。抵抗56とコンデンサ6
2はこの帰還ループを安定化させるように作用する。
回路ろ0における多(の節点は基準電圧に設定されてい
る。ツェナー・ダイオード112は、節点92における
電圧を節点44に対して略々5.0ボルトに設定するよ
うに選定されている。トランジスタ104の順方向のバ
イアスが与えられたエミッタ/ベースの接合点は、節点
48の電圧を節点44に対して略々5.6ボルトに設定
するように作用する。抵抗108,110および116
の組合せは、ダイオード’118と共に、節点80を節
点44よりも約2.5ボルト高く保持するように作用す
る。
回路30が作用中、トランジスタ6oは順方向のバイア
スが与えられた状態にある。しかし、電力が最初回路3
0に対して与えられる時、トランジスタ60は回路が不
作用状態に固定されないことを保証するよう作用する。
給電ターミナル62および34に対−fる電力の印加と
同時に、トランジスタ54はゲートにバイアス電圧がな
くても常に導通状態にあり、このためトランジスタ54
を流れる電流は節点48において電圧を上昇させようと
する。もし演算増巾器58が負の出力によりONとなる
ならば、トランジスタ54はOFFに遮断され、これに
より節点48の充電動作を阻止して回路600作用を阻
止することになる。しがし、トランジスタ60がOFF
の状態にあるため、演算増巾器58は負の出力を持ち得
す、トランジスタ54をONにして節点48の充電動作
を助けようとする正の出力しか生じない。一旦回路60
が動作を開始すると、電流は抵抗106を流れてトラン
ジスタ60をONに切換え、この状態が演算増[1]器
58に対する負の給電ターミナルに給電し、これにより
この増巾器を前述の如き方法で作動させるのである。
光レンーA24.26は、各演算増巾器のターミナルの
両端における短絡状態で動作可能なフォトダイオードで
ある。エミッタ20からの光が光レシーバ24または2
6の一方に当る時、電圧はそのアノード・ターミナルに
おいて増加させられる。
回路60は、給電ターミナル32.34を流れる電流が
4乃至2Q mAの間で変化し、電流の据幅は光レシー
バ26の露光量に比例するように構成されている。抵に
90.98のインピーダンスは、抵抗64,110、ポ
テンショメータ84、トランジスタ60、ダイオード1
18およびツェナー・ダイオ−)112を流れる全電流
計が4mAとなるようベーン16が光レンーバ26を完
全に覆う時、制御された電流がトランジスタ46,10
4.60に流れるように増巾器76の入力ターミナルに
対しである電圧の状態を与える値を有するよう選定され
ている。抵抗116に4mAの電流が流れるが、これは
給電ターミナル62と34間に流れる略々全電流量を形
成する。抵抗98のインピーダンスは、抵抗116のそ
れの約1000倍となるように選定され、このため抵抗
98を流れる電流は抵抗116を流れる電流と比較して
殆んど無視することができる。トランジスタ46および
光エミッタ20を流れる電流の和もまた4mAである。
従って、光エミッタ20を流れる電流は4mAまでのど
んな値でもよく、トランジスタ46がその差を補填する
。このため、本回路は可能な限り明るい光源を提供17
、これにより安定度を改善し、高価な構成要素の必要を
少くさせるものである。
給電ターミナル62と64間の主な電流経路は、直列(
(トランジスタ46、トランジスタ104、抵抗106
およびトランジスタ60を経由する。
この経路を流れる電流は、増巾器76の出力によって制
御される。増巾器76の出力電圧が増加する時、トラン
ジスタ102はトランジスタ46を更にONに切換えよ
うとする比較的大きな割合で導通状態となる。トランジ
スタ46は更に導通状態が大きくなるに伴って、ターミ
ナル62からの比較的大きな電流をノース接地し、これ
を節点48に対して供給する。節点48に対して更に大
きな電流が提供されると、トランジスタ104の付勢状
態は増大され、その結果トランジスタ46からの増加さ
れた電流かノース接地される。トランジスタ104を流
れる電流か抵抗106に送られここからトランジスタ6
00ベース・エミッタ接合点を経て節点44に送られる
。この時、電流は抵抗116を通って給電ターミナル3
4に送られる。
抵抗90と98は、抵抗116を流れる4 mAの電流
を提供するとともに、節点68と80間て零電位となる
ように選定される。ポテンショメータ84は、光し7−
バ26のアノ′−ド電流の全てが抵抗86およびポテン
ショメータ88を流れろように調整される。上記の選定
J6よび調整は、ベー716が光レシーバ26の実質的
部分を覆う間に行なわれる。
K−ン16が光エミッタ20の出力に対する光レシーバ
26の実質的な露出を許容する反対の終端位置にある時
、光レシーバ26から別の電流が抵抗86およびポテン
ショメータ88に流れる。
ポテンショメータ88は、抵抗116を流れる電流が2
0mAとなるように調整される。これは、ポテンショメ
ータ84の調整状態に影響を及ぼすことなく行なうこと
ができる。
ベーン16の運動は、これが光レシーバ26を完全に覆
う、即ちこれを完全に遮断づ−ることのないよ5に調整
される。このため、厄介な縁効果か排除されるのである
光レンーバ26の出力は、ベーン16による光レシーバ
26の遮蔽の程度に比例する。増巾器76は光レノーバ
26の出力に従って付勢される。
更に多くの先験が光レシーバ26において受取られると
、そのアノード・ターミナルは電圧が増加し、このため
増巾器76の出力を付勢して正電圧か更に大きくなる。
この状態は更にトランジスタ102の導通状態を増大し
、これがトランジスタ46に対して更に大きな付勢作用
を提供する。もしトランジスタ46が更に大きな移変○
Nに切換えられるならば、節点38から更に多くの電流
が引出される。この増大した電流は、前述の如く、トラ
ンジスタ104によりソース接地されトランジスタ60
を経て節点44に送られる。この増大した電流)よ、次
に抵抗116を経て給電ターミナルろ4に送られる。抵
抗116に流れろこの増加電流は節点44に対するター
ミナル34における電圧を減少させる。この電圧の変化
は抵抗98、ボテンノヨメータ88および抵抗86を通
るように送られて、光レンーバ26のアノードに生じる
別の電流を引出すのでちる。
光レンーバ26に対する光量が更に少ない時、そのアノ
ード・ターミナルにおける電圧は降下し、これにより増
巾器76の出力を更に負の方向に付勢づ−る。この状態
はトランジスタ102を遮:析しようとする1頃向を有
し、これによりトランジスタ46に対するON伺勢状態
を減少させる。伺勢状態の減少により、トランジスタ4
6は節点6Bから更に少ない電流しか引出さず、このた
めトランジスタ104、抵I冗106およびトランジス
タ60を介して節点44に更に少ない電流しか提供しな
い。その結果、抵抗116を流れる電流か少な(なり、
このためターミナル64と節点44間の電圧差を低下さ
せる1、このような減少した電圧は抵i元9B、ポテン
ショメータ8Bおよび抵抗86を抵抗66は任意のもの
であり、組込まれた時回路30の線形特性を改善′1″
るため使用される。抵1充66t・−!光レシーバ26
により生じる測定電流の一部を光レンーバ24により生
じろ基準電流と混合させる。このため、回路ろ0の入出
力応答性に非線形性を惹起するが、これはブールトン管
12、光エミッタ20または光レンーバ24.26の応
答における非線形性の補償を行なうため用いることかて
きろ。
本発明の典型的な実施態様においては、下記の構成要素
の形式が使用される。即ち、 素子名称     製造メーカ名、   形 式%式% 要約すると、本発明は、光エミッタと光し/−バ間の光
の伝達を遮断するベーンの運動に比例して信号電流が最
小振幅と最大振幅の間に変化−する出力信号を生じるフ
第1・l・ランスジユーザ回路を構成するものである。
本発明の一実施例については図面に示し詳細な説明にお
いて記述したが、本発明は本文に開示した実施態様に限
定されろものではな(、本発明の範囲から逸脱すること
なく多−9( くの構成変更、修正および置換が可能であることが理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は不透明なベーンの位置を変化させることにより
光レンーバに対して与えられる光の量を変化させるズー
ルドン(Bourdon)管式圧力計を示す斜視図、お
よび第2図は光レシーバに対して与えられた光の関数と
して給電ターミナル間の電5 流を制御するための本発
明によるフォトトランスジューサ回路な示す回路図であ
る。 10 ブールトン管式圧力計、  12 ブールトン管
、  14 管路、  16 ・べ〜ン、20光エミッ
タ、   24.26  光レシーバ、30フ第1・ト
ランスジユーザ回路、   32.34  給電ターミ
ナル、  66 グイオートゝ、  38 節64.6
6  ・抵抗、  68 節点、  76 増巾器。 78 コンデンサ、  80 節点、  82 ・抵抗
。 84 ポテンショメータ、  86 抵抗、  88・
・・一 ボテン7ヨメータ、  90 抵抗、  92 節点。 94 コンデンサ、   96  コンデンサ、   
98・・・抵抗、   102,104 トランジスタ
、  106〜108.110  抵抗、  112−
・・ツェナー・ダイオ−)’、   114  コンデ
ンサ、   116,117・・・抵抗、  118 
ダイオード。 特許出)頚人  ドレッサー・インダストリーズ・イン
コーポレ〜チットゝ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)  電力をトランスジューサ回路に対して供給
    するための第1と第2の給電ターミナルと、光エミッタ
    と、 前記丸エミッタから出力を受取るように置かれた第1の
    光レンーバと、 前記第1の光レンーバに応答して前記光エミッタの出力
    を調整スる装置と、 前記屯エミッタからの可変量の出力を受取るように置か
    れた第2の光レンーバと、 前記第2の光レシーバに応答して、前記第1と第2の給
    電ターミナル間の゛電流の振幅を制ji1する電流調整
    装置と、 前記電流調整装置に対して接続され、前記給電ターミナ
    ル間の前記電流(τ対する最小および最大の振幅を設定
    する装置とを設けることを特徴とするフォトトランスジ
    ユーザ回路。 (2)前記第1の光レシーバに応答する前記装置は、 演算増巾器の反転入力と非反転入力との間に接続された
    前記第1の光レシーバの第1と第2のターミナルを有す
    る演算増巾器と、 そのゲート・ターミナルが前記演算増rlr器の出力側
    に接続され、そのドレーン・ターミナルが前記毘エミッ
    タと接続された電界効果トランジスタと、 前記電界効果トランジスタのノース・ターミナルと前記
    演算増巾器の給電ターミナルとの間に接続された抵抗と
    、 前記演算増11]器の出力と反転入力との間に接続され
    たコンデンサとを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のフォトトランス・ジューサ回路。 (3)前記電流調整装置が、 前記演算増lj器の反転入力と非反転入力との間に接続
    された前記第2の光レシーバの第1と第2のターミナル
    を有する演算増[1]器と、第2の節点に対する第1の
    節点において基準電圧を確保する装置と、    − そのエミッタ・ターミナルが前記第1の給電ターミナル
    と接続されかつそのコレクタ・ターミナルが前記第1の
    節点と接続された第1のトランジスタと、 そのベース・ターミナルが前記演算増巾器の出力と接続
    されかつそのコレクタ・ターミナルが前記第1のトラン
    ジスタのベース・ターミナルと接続された第2のトラン
    ジスタと、 前記第2の節点((対する第6の節点において基準電圧
    を確保する装置と、 そのエミッタ・ターミナルが前記第1の節点と接続され
    、ベース・ターミナルが前記第6の節点と接続され、コ
    レクタ・ターミナルが前記第2のトランジスタのエミッ
    タ・ターミナルと接続された第6のトランジスタと、 第4の節点と、 そのコレクタ・ターミナルが前記第4の節点と接続され
    、エミッタ・ターミナルが前記第2の節点と接続された
    第4のトランジスタと、前記第4のトランジスタのベー
    ス・ター゛ミナルと前記第6のトランジスタのコレクタ
    ・ターミナル間に接続された第1の抵抗と、 前記第2の節点と前記第2の給電ターミナルとの間に接
    続された第2の抵抗とを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のフォトトランスジューサ回路。 (4)前記電流に対して最小の搗幅と最大の振幅を設定
    する前記装置が、 その第1のターミナルが前記第1の節点と接続された第
    3の抵抗と、 その第1のターミナルが前記演算増巾器の非反転入力と
    接続された第4の抵抗と、 前記第6の抵抗の第2のターミナルと前記第4の抵抗の
    第2のターミナルとの間に接続された第1のポテンショ
    メータと、 前記第2の給電ゲート、ナルと前記第4の抵抗の第2の
    ターミナルとの間に接続された第5の抵抗と、 その第1のターミナルが前記第2の節点と接続された第
    2のポテンショメータと、 前記演算増巾器の非反転入力と前記第2のポテンショメ
    ータの第2のターミナルとの間に接続された第6の抵抗
    とを含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    フォトトランスジューサ回路。 (5)トランスジューサ回路に対して電力を供給する第
    1と第2の給電ターミナルと、 そのアノード・ターミナルが前記第1の給電ターミナル
    と接続された発光ダイオードと、そのドレーン・ターミ
    ナルが前記発光ダイオード9のカッ〜トゝ・ターミナル
    と接続された電界効果トランジスタと、 前記電界効果トランジスタのゲート・ターミナルを付勢
    するようにその出力が接続された第1の演算増巾器と、 前記電界効果トランジスタのソース・ターミナルと前記
    演算増巾器に対する給電ターミナルとの間に接続された
    第1の抵抗と、 前記第1の演算増巾器の出力と反転入力との間に接続さ
    れた第1のコンデンサと、 そのアノード・ターミナルが前記演算増巾器の反転入力
    と接続され、そのカソード・ターミナルが前記演算増巾
    器の非反転ターミナルと接続された第1のフォト・ダイ
    オードと、 第1の節点と前記演算増巾器の反転入力との間に接続さ
    れた第2の抵抗と、 第2の節点と、 そのエミッタ・ターミナルが前記第1の給電ターミナル
    と接続され、またそのコレクタ・ターミナルが前記第2
    の節点と接続された第1のトランジスタと、 第ろの節点と、 その給電ターミナルが前記第1の節点と前記第2の節点
    に対しそれぞれ接続された第2の演算増巾器と、 そのアノード・ターミナルが前記第2の演算増巾器の非
    反転入力と接続され、そのカソード・ターミナルが前記
    第2の演算増巾器の反転入力と接続された第2のフォト
    ダイオードと、 そのコレクタ・ターミナルが前記第1のトランジスタの
    ベース・ターミナルと接続され、そのベース・ターミナ
    ルが前記第2の演算増巾器の出力と接続された第2のト
    ランジスタト、 そのエミッタ・ターミナルか前記第2の節点と接続され
    、そのベース・ターミナルが前記第6の節点と接続され
    、そのコレクタ・ターミナルが前記第2のトランジスタ
    のエミッタ・ターミナルと接続された第6のトランジス
    タと、 そのエミッタ・ターミナルか前記第1の節点と接続され
    、そのコレクタ・ターミナルが前記vJ1の演算増巾器
    の第2の給電ターミナルと接続された第4のトランジス
    タと、 前記第4のトランジスタのベース・ターミナルと前記第
    2のトランジスタのエミッタ・ターミナルとの間に接続
    された第6の抵抗と、 前記第2と第6の節点間に接続された第4の抵抗と、 第4の節点と、 前記第6の節点と前記第4の節点間に接続された第5の
    抵抗と、  − 前記第1の節点と前記第4の節点間に接続された第6の
    抵抗と、 その第1のターミナルが前記第4の節点と接続された第
    7の抵抗と、 そのアノード・ターミナルが前記第7の抵抗の第2のタ
    ーミナルと接続され、そのカソード・ターミナルが前記
    第1の節点と接続されたダイオードと、 そのアノード・ターミナルが前記第1の節点と接続され
    、そのカソード・ターミナルが前記第3の節点と接続さ
    れて、前記第1の節点に対する前記第6の節点を基準電
    圧に確保する第1のツェナー・ダイオードゝと、 前記第1のツェナー・ダイオードと並列に接続された第
    2のコンデンサと、 そのアノード・ターミナルが前記第1の節点と接続され
    、そのカソードゝ・ターミナルが前記第1の給電ターミ
    ナルと接続された第2のツェナー・ダイオードと、 前記第1の節点と前記第2の給電ターミナルとの間に接
    続された第8の抵抗と、 その第1のターミナルが前記第ろの節点と接続された第
    9の抵抗と、 その第1のターミナルが前記第2の演算増巾器の非反転
    入力と接続された第10の抵抗と、前記第9の抵抗の前
    記第2のターミナルと前記第10の抵抗の第2のターミ
    ナルとの間に接続された第1のポテンショメータと、 前記第9の抵抗の第2のターミナルと前記第2の給電タ
    ーミナルとの間に接続された第11の抵抗と、 その第1のターミナルが前記第2の演算増巾器の非反転
    入力と接続された第12の抵抗と、前記第1の節点と前
    記第12の抵抗の第2のターミナル間に接続された第2
    のポテンショメータと、 前記第1の演算増巾器の反転入力と前記第9の抵抗の第
    2のターミナルとの間に接続された第13の抵抗とを設
    けることを特徴とするフォトトランスジューサ回路。 (6)入力パラメータと比例する信号電流を発生する方
    法において、 光エミッタを付勢して光出力を発生し、第1の光レシー
    バにおいて前記光出力の一部を受取り、前記第1の光レ
    シーバは前記の受取った光出力に応答して出力信号を発
    生し、 前記第1の光レシーバの出力信号を監視して前記光エミ
    ッタの出力を調整するための制御信号を発生し、 これにより受取られる光出力量が前記入力/gシラーー
    タにより決定される第2の光レンーノミにおいて前記毘
    エミッタからの前記光出力の一部を受取り、前記第2の
    光レシーバは受取った前記実出力量と比例する出力信号
    を発生し、 前記第2の光レシーバからの出力信号を監視して第1と
    第2の給電ターミナル間の電流の振幅を調整し、 前記給電ターミナル間の前記電流に対する最小の振幅と
    最大の振幅を確定する工程からなることを特徴とする方
    法。 (7)前記第1の光レシーバの出力信号を監視する工程
    が、その入力ターミナルと接続された前記第1の光レシ
    ーバに応答して演算増巾器の出力を付勢することからな
    り、前記増巾器の出力は前記光エミッタと直列11て接
    続されたトランジスタに流れるよう電流をゲートするこ
    とを特徴とする特許、請求の範囲第6項記載の方法。 (8)前記第1と第20給覗ターミナルに対する電力の
    印加と同時(・て、前り己トランジスタな導通状態に瞬
    間的に付勢する工程を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 (9)前記第2の光レシーバからの出力信号を監視する
    工程が、前記演算増巾器の入力ターミナルと接続された
    前記第2の光レシーバに応答して演算増巾器の出力を伺
    勢し、該出力が前記第1と第2の給電ターミナル間の主
    要な電流を調整する複数のトランジスタを付勢する工程
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方
    法。 (10)前記電流に対する最小振幅および最大振幅を確
    定する工程か、前記演算増+1]器の入力ターミナルと
    接続された抵抗回路網における適正な抵抗値を選定して
    、前記給電ターミナル間の前記電流に対する前記の最小
    振幅と最大振幅を設定する工程を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP58252295A 1983-01-05 1983-12-28 フオトトランスジユ−サ回路 Granted JPS59136615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455679 1983-01-05
US06/455,679 US4538063A (en) 1983-01-05 1983-01-05 Photo transducer circuit for setting minimum and maximum current flow between power terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136615A true JPS59136615A (ja) 1984-08-06
JPS6360327B2 JPS6360327B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=23809823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252295A Granted JPS59136615A (ja) 1983-01-05 1983-12-28 フオトトランスジユ−サ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4538063A (ja)
EP (1) EP0115593B1 (ja)
JP (1) JPS59136615A (ja)
BR (1) BR8400019A (ja)
CA (1) CA1203867A (ja)
DE (1) DE3382499D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509672A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 シェフェネイカー・ヴィジョン・システムズ・オーストラリア・プロプライアタリー・リミテッド センサメモリ電子回路

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899044A (en) * 1988-04-29 1990-02-06 Westinghouse Electric Corp. Optically coupled remote sensor apparatus and system
US5138155A (en) * 1989-02-13 1992-08-11 Span Instruments, Inc. Pressure gauge with fiber optic sensor
US5170035A (en) * 1990-11-28 1992-12-08 Webster Lee R Sensor circuit for controlling flow in an instrument loop
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
WO1995033190A1 (fr) * 1994-05-30 1995-12-07 Nagano Keiki Seisakusho, Ltd. Capteur de pression residuelle et son appareil de controle
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7004593B2 (en) 2002-06-06 2006-02-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
WO2001064481A2 (en) 2000-03-02 2001-09-07 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
WO2002062623A2 (en) 2001-01-23 2002-08-15 Donnelly Corporation Improved vehicular lighting system for a mirror assembly
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
EP1543358A2 (en) 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7289037B2 (en) 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
ATE517368T1 (de) 2005-05-16 2011-08-15 Donnelly Corp Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil
EP1949666B1 (en) 2005-11-01 2013-07-17 Magna Mirrors of America, Inc. Interior rearview mirror with display
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
CN110968143B (zh) * 2019-12-20 2022-01-11 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种光电调节电路及机器人

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829848U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS56119807A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Brother Ind Ltd Photosensor circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480781A (en) * 1967-09-15 1969-11-25 Westinghouse Electric Corp Temperature compensated solar cell light sensor
US3675114A (en) * 1971-06-14 1972-07-04 Forbro Design Corp High current voltage/current regulator employing a plurality of parallel connected power transistors
US3742233A (en) * 1971-08-20 1973-06-26 Dresser Ind Motion displacement transducer
US3845319A (en) * 1971-10-22 1974-10-29 Sick Erwin Method and apparatus for the accurate detection of the passage of the edge of a straight contrast jump
US3872301A (en) * 1974-03-15 1975-03-18 Schwarzer Gmbh Fritz Automatically temperature-compensated electro-optic circuit
US4109147A (en) * 1976-05-10 1978-08-22 Dresser Industries, Inc. Optical position sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829848U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS56119807A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Brother Ind Ltd Photosensor circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509672A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 シェフェネイカー・ヴィジョン・システムズ・オーストラリア・プロプライアタリー・リミテッド センサメモリ電子回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360327B2 (ja) 1988-11-24
EP0115593A2 (en) 1984-08-15
BR8400019A (pt) 1984-08-14
EP0115593B1 (en) 1992-01-22
DE3382499D1 (de) 1992-03-05
EP0115593A3 (en) 1987-08-05
US4538063A (en) 1985-08-27
CA1203867A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136615A (ja) フオトトランスジユ−サ回路
EP0492117B1 (en) Current source with adjustable temperature variation
US5550469A (en) Hall-effect device driver with temperature-dependent sensitivity compensation
US6559995B2 (en) Optical transmission method and optical transmitter with temperature compensation function
JPH08286774A (ja) 電流制限回路
US4484331A (en) Regulator for bias current of semiconductor laser diode
EP0862102A1 (en) Load pole stabilized voltage regulator
EP0215311A2 (en) Laser diode driving circuit
JPH07321392A (ja) レーザダイオードの自動温度制御回路及びこれを用いた電気/光信号変換ユニット
US7049833B2 (en) Method for optimizing the accuracy of an electronic circuit
US7155970B2 (en) Heat-radiation type flow sensor
CA2102958A1 (en) Downhole instrument power supply system using shunt voltage regulation
KR900004297B1 (ko) 광학적회로
EP0182201A1 (en) Speed control apparatus for a DC motor
GB1590038A (en) Controllable electronic resistors
US4433302A (en) Amplifier with independent quiescent output voltage control
JPS6133520A (ja) 温度補償回路
US6208176B1 (en) Adaptive driver circuit for semiconductor magnetoresistors
JPH04503430A (ja) レーザーダイオード用回路
JP2524405B2 (ja) センサ―回路
JPH05129702A (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPS605660Y2 (ja) ビームフオーカス回路
JPS62164120A (ja) 定電流電源回路
JPH02140985A (ja) レーザダイオード駆動方法および装置