JPS59135596A - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置

Info

Publication number
JPS59135596A
JPS59135596A JP208983A JP208983A JPS59135596A JP S59135596 A JPS59135596 A JP S59135596A JP 208983 A JP208983 A JP 208983A JP 208983 A JP208983 A JP 208983A JP S59135596 A JPS59135596 A JP S59135596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
signal
controller
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP208983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516079B2 (ja
Inventor
志村 憲雄
野田 湛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP208983A priority Critical patent/JPS59135596A/ja
Publication of JPS59135596A publication Critical patent/JPS59135596A/ja
Publication of JPH0516079B2 publication Critical patent/JPH0516079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、空調装置の自動制御に用いる空調制御装置の
改良に関、するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来例を示す計装図であシ、冷却コイルCC
1加熱コイルHC1加湿用のスプレーSPおよび送風機
FNcからなる空調機が設けられ、ダンパDMIを介し
て外気AOを取入れ、冷却または加熱および加湿を行な
ったうえ室内へ送風する一方、排気Adを送風機FNd
により吸引し、ダンパDM2を介して排出すると共に、
ダンパDM8を介して空調機へ与え、排気Adの一部を
省エネルギーのため循環させるものと力っている。
また、監視および集中制御を行なう中央制御部CEと、
局部的な制御を行なう制御器CTとの間は、データ信号
の送受信機能を有するデータ収集盤R8を介して接続さ
れ、ダンパDMI−DM8の開度を制御するアクチェー
タ、Al −A8、冷却コイルCC1加熱コイルHCお
よびスプレーSPへの給水量を加減するモータ制御弁W
ハ〜MVBを制御するアへチェータA4−八〇、送風機
FNc 、 FNdのスティタス接点Sl 、3z、室
内に対する給気の温度および湿度を検出する温度センサ
Tiおよび湿度センサH1、排気Adの温度および湿度
を検出する温度センサT2および湿度センサH2、室内
の温度および湿度を検出する温度センサT8 および湿
度センサH8等は、各個別の布線により制御器CTと接
続されておシ、中央制御部CEからデータ収集盤R8を
介して与えられる設定値に基づき、各センサTl〜T8
.H1〜H8の検出々力および、スティタス接点SL、
82の状況に応する制御演算を制御器CTが行ない、こ
れの結果にしたがって各アクチェータAl−A6に対し
制御出力の送出を行なうものとなっている。
なお、送風機FNc 、 FNdの起動、停止を制御す
る動力盤PCもデータ収集盤R8と接続されており、中
央制御部CEからの指令に応じ、送風機FNc、FNd
の制御を行なうものとなっている。
しかし、か\る従来の構成では、各アクチェータA1〜
A6、各スティタス接点81.82および各センサT1
〜T3 、H1〜H8が各個別の布線により接続される
と共に、これらの種別に応じて所要布線数が異なるため
、所要線材費および布線工数か増大すると共に、アクチ
ェータ、スティタス接点、セン〔発明の概要〕 本発明は、従来のかNる欠点を根本的に排除する目的を
有し、制御器にデータ信号の送受信機能を付与すると共
に、アクチェータ、センサ等にもデータ信号の送受信機
能を付与し、制御器とアクチェータおよびセンサとの間
を共通の伝送路によシ接続できるものとした−極めて効
果的な、空調制御装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す第2図以降により本発明の詳細な説
明する。
第2図は第1図と同様の計装図であるが、こ\において
は、各アクチェータAl −A6、各スティタス接点S
l、S2、各センサTl−T8 、Hl−H3および動
力盤pcが共通の伝送路りにより制御器ACDと接続さ
れておシ、制御器ACDが中央制御部CEと直接データ
信号の送受信を行なうと共に、伝送路りを介して時分割
的にデータ信号の送受信を行ない、スティタス接点Sl
、S2および各センサTl−Ta。
H1〜H8の各出力に応じて制御演算を行ない、これの
結果にしたがいアへチェータA1−八〇および動力盤P
Cを制御するものとなっている。
したがって、第1図におけるデータ収集盤R8が省略さ
れると共に、アクチェータAI −A6、スティタス接
点81.82およびセンサTl−Ta 、Ht −Ha
と制御器ACDとの一間の布線量が大幅に低下し、所要
線材費および布線工数の低減が達せられると共に、アク
チェータ、スティタス接点、センサ等の増設が極めて容
易となる。
第3図は、制御器ACDの構成を示すブロック図であり
、マイクロプロセンサCPUを中心とし、固定メモリR
OM、可変メモリRAMおよびインターフェイスI/P
I〜I/F’8を周辺に配したうえ、これらを母線BU
Sにより接続しており、固定メモリROMK格納された
命令をプロセンサCPUが実行し、所要のデータを可変
メモリRAMに対してアクセスしながら、データ信号の
送受信および制御演算□を行なうものとなっている。
なお、イングーフェイスI/Flには、表示器DPおよ
びキーボードKBが接続されており、キーボードKBか
ら制御上の設定値を入力できると共に、必要とするデー
タを表示器DPにより表示できるものとなっている。
また、インターフェイスI/F2およびI/Fi1は送
受信機能を備えており、インターフェイスI/F2を介
し、アクチェータA1〜A6、スティタス接点Sl、8
B、セ/すT1−Ta 、 Ht〜H3および動力盤P
Cとのデータ信号送受信を行なう一方、インターフェイ
スI/Faを介し、中央制御CEとの監視用のデータ信
号送受信を行なうものとなっている。
第4図は、制御器ACDの主要な動作状況を示すフロー
チャートであり、所定のステップによる“自己診断°゛
の結果、“異常あり?′”がNoであれば、“センサ/
アクチェータとのデータ送受信°′を行ない、受信した
データを可変メモリRAMへ格納する等の“入力処理″
を行なってから、受信データおよび設定値に応する“制
御演算パを行なったうえ、これの結果を可変メモリRA
Mへ格納する等の“出力処理′°を行なう。
なお、“出力処理′°によって格納された制御用のデー
タは、次回の“センサ/アクチェータとのデータ送受信
°′により送信される。
ついで、中央制御部CEからのデータ送信要求信号有無
および、可変メモリ助M内のデータ変化有無に応じ、“
中央制御部“CEとのデータ送受信が必要?゛′を判断
し、これがYESであれば、中央制御部“CEとのデー
タ送受信″を行ない、以上の動作を反復する。
第5図は、温度センサT1〜T8の構成を示すブロック
図でおり、特定な温度・周波数特性を有する水晶発振子
Xを温度検出素子として用いたうえ、これを発振回路O
8Cへ接続し、温度に応じた周波数の発振出力を取り出
している。
発振器OSCの出力は、カウンタ等の分周器DVによυ
分周されたうえ、カウンタCTJTへ与えられており、
こ\において所定の基準時間毎に分周出力のカクントが
なされ、このカウント値が制御部箭へ与えられ、こ\に
おいて、カウント値が温度値へ変換されてから、伝送回
路SRへ送出され、要求信号に応じ、温度値のデータが
伝送回路SRを介し、制御器ACDへ送信されるものと
なっている。
なお、マイクロプロセンサ、メモリおよび入出力回路等
により構成された制御部CNTは、データの送受信制御
機能も備えており、伝送回路SRを介して与えられるデ
ータ送信要求信号によって指定されたアドレスと、アド
レス設定器ASによシ設定された自己に個有のアドレス
とを比較し、両者の一致に応じて温度値のデータを送信
するものと′なっている。
また、制御部CNTは、高密度集積回路化等による共用
化を図るため、メモリ内に種々の用途に応じたプログラ
ムが格納されており、モード設定器MSによりメモリ内
のプログラムが指定されるものとなっているため、この
場合は、モード設定器MSによシ温度センサとしての動
作モードを設定するものとなっている。
このほか、水晶発振子Xには、個有の発振周波数偏差が
ち9、これを補正するため零設定器ZAが設けであると
共に、制御部CNTの動作を規正するためのクロツクパ
ルスを発生するパルス発生器PGが設けてあり、更に、
制御部CNTによシ求めた温度値を指示するための表示
部DPが設けである。
また、制御部CNTは、外部の接点Sがオンかオフかの
情報も温度値のデータと共に送出するものとなっており
、この目的上、操作用スイッチ等の接点Sを接続できる
ものとなっている。
たソし、伝送路りは、この場合3線式のものが用いられ
、線路Llが信号用、線路L2が電源用、線路L8が共
通用となっており、線路IJ、L8から供給される電源
を電源回路psにより安定化のうえ、局部電源Eとして
各部へ供給している。
なお、カウンタCUTは、リセット端子Rおよびインヒ
ビット端子INHへ制御部Xから信号が与えられるもの
となっておシ、これによってカウンタCUTのクリヤお
よびカウント動作のスタート、ストップが制御されるも
のとなっている。
また、制御部CNTの主要機能は、電源投入による“5
TART”につぎ、各部に初期状態を設定する“イニシ
ャル処理″゛、カウンタCUTのカウント値を取り込み
、メモリへ格納する等の“計測処理°°、接点Sの情報
を取込んでメモリへ格納する“接点情報処理゛′、制御
部ACDよりの要求に応じて計測データ等を送信する“
伝送処理″、および市1]御部ACDよりの命令を実行
する“コマンド処理″′の5つであり、動作モードに応
じてこれらが適宜に組み合せのうえ実行される。
第6図は、“計測処理′”の詳細を示すフローチャート
でろ妬まず、カウンタCUTのリセット端子Rへ信号を
与え、“カウンタ・クリヤ″を行なってから、カウンタ
CUTのインヒビット端子INHへ与える信号を消滅さ
せ、“カウンタ・スタート″”を行なわせ、発振周波数
に応じて定められる基準時間が経過したか否かを“基準
時間経過?″Vこよシ判断し、これがYESと力れば、
インヒピット端子INHへ信号を与え、′カウンタ・ス
トップ1′を行なわせる。
これについで、“カウント値取込′°により、カクンタ
呵のカウント出力中例えば下位12ピントを取込み、更
に、カクンタCUTのカウント出力中例えば上位4ビツ
トをチェックし、“上位4ピント・カウント?′°がY
ESであれば、実測値が測定レンジをオーバしたものと
し、ルンジオーバ″と判断する。
つぎに、“上位4ビツト・カウント?°゛が正常であれ
ばYESであり、“カウント値取込″°によシ取込んだ
カウント値を所定の演算によ)“カウント値を温度Tへ
変換パシ、この結果が“−50℃くT ”のYESであ
れば、更に“150℃〉T′°により実測値が測定レン
ジ内か否かを判断する。
なお、−50℃〈T″および“150℃〉TooのN。
では、“レンジオーバ″へ移行スル。
第7図は、“伝送処理″の詳細を示すフローチャートで
ア見 ここではポーリング/セレクテインダ方式の場合
を示し、まず、第6図によって得られた“データを送信
レジスタへセント°°シてから、制御器ACDからの信
号を受信する待機状態へ入り、“信号受信′°が行なわ
れ\ば、コードの判別により“ポーリング信号?″を判
断し、これのYESに応じ、アドレス設定器Asによシ
設定されたアドレスとポーリング信号によって示される
アドレスとを“アドレス一致?″により比較のうえ、こ
れがYESであれば、“送信準備′°を行なった後、送
信レジスタの内容を伝送回路SRへ送出して“データ送
信″を行ない、′送信終了?°′のYESにしたがって
、データの送信を終了する。
たソし、第6図における“レンジオーバ″があれば、“
データを送信レジスタへセント′°の際、全桁零等のデ
ータがセントされ、これによって“レンジオーバ′°を
制御器ACDへ報知するものとなっている。
なお、第5図に示すとおり、操作スインチ、モータのス
ティタス接点等の接点が制御部CNTへ接続可能となっ
ておシ、これのオン・オフ状況も“計測処理″において
メモリへ格納され、このデータが第7図に示す“伝送処
理′°の際に送信されるものとなっている。
このほか、第5図における各設定器MS 、 As 、
 ZA等は、ダイオードマトリクス回路を用い、所定の
ダイオードをカントして所定のコードを発生するものと
すれば好適であるが、ディジタルスイッチ、ストラップ
端子等を用いても同様である。
また、温度検出素子としては、水晶発振子Xのほか、温
度に応じて電気的特性の変化するものを用いればよく、
これの種別に応じ、発振回路O20乃至カワンタCUT
により構成される変換器回路を選定すればよい。
なお、線路L2.L8による電源の供給は、伝送路りを
2線式としたうえ、ファントム給電としてもよく、する
いは、別途の電源を用いるものとしても同様である。
第8図は、湿度センサH1−1(sの構成を示すブロッ
ク図で、1、例えば、アクリル板の光面へ対向電極を形
成のうえ、塩化リチウム溶液を塗布した湿度検出素子H
Dを設け、これの検出々力を変換回路CVにより電気信
号へ変換のうえ、アナログ・ディジタル変換器(以下、
ADC) A/I)へ与えておυ、これによってディジ
タル信号へ変換された電気信号は、更に制御部CNTへ
与えられ、制御器ACDからのポーリング信号に応じ、
湿度値のデ゛′−夕として伝送回路SRを介し、制御器
ACDへ送信されるものとなっている。
なお、マイクロプロセッサ、メモリおよび入出力回路等
によシ構成された制御部CNTは、第5図と同様データ
の送受信制御機能も備えており、伝送回路SRを介して
与えられるポーリング信号によって指定されたアドレス
と、アドレス設定器Asにより設定された自己に個有の
アドレスとを比較し、両者の一致に応じて湿度値のデー
タを送信するものとなっている。
また、制御部GMTは、第5図と同様高密度集積回路化
等にする共用化を図るため、メモリ内に種々の用途に応
じたプログラムが格納されており、モード設定器MSに
よりメモリ内のプログラムが指定されるものとなってい
るため、この場合は、モード設定器MSにより湿度セン
サとしての動作モードを設定するものとなっている。
このほか、湿度検出素子HDには、個有の特性偏差があ
り、これを補正するため零設定器ZAが設けてるると共
に、制御部(社)および変換回路CVヘカクンタ等の分
周器DVを介して交流信号を供給するため、クロックパ
ルスを発生するパルス発生器PGが設けてあり、更に、
変換回路CVのアナログ信号を制御部Xへ送出するため
にADC・N勺が設けられ、また、制御部CNrにより
、求めた湿度値を指示する目的上、衣示部DPが設けで
ある。
なお、その他の構成については、第5図と同様なものと
なっている。
第9図は、変換回路CVの詳細を示すブロック図であや
、分局器DVの出力からコンデンサCにより交流成分の
みを抽出のうえ湿度検出素子HDへ印加し、これによっ
て湿度検出素子HDへ交流電流を通じてお沙、湿度に応
する湿度検出素子HDのインピーダンス変化を交流電流
の変化として求めている。
交流電流によって得られた電圧■8は、反転増てから、
検波回路DETにょシ検波され、積分回路等の低減沖波
器LPFによって平滑化されたうえ、係数器FMIによ
シ係数1/に1が乗ぜられた後、加算器ADlへ与えら
れる。
一方、湿度を求める際、温度も求めることが要求されて
いるため、抵抗器R1−Raとニッケル線抵抗体等の温
度検出素子TDとによりブリッジ回路を構成し、これへ
電源Eを印加のうえ、抵抗器Ri (!: R2との接
続点および、抵抗器R8と温度検出素子TDとの接続点
から不平衡電圧を取p出し、差動増IM器A2において
増幅度に4に上り差動増幅を行なってから、この出力へ
係数器FMaにより係数1/Kr、を乗じた後、加算器
ADZへ与えている。
加算器ADZの出力は、係数器FM2により係数に2が
乗ぜられたうえ、加算器ADZにおいてレベルシフト電
源eの電圧Veが加算されてから、増幅度に8のバンク
ア用増幅器A8を介し、出力otrrへ送出され、これ
の出力電圧Voが湿度の値に比例するものとなる。
すなわち、湿度検出素子HDのインピーダンスZl(は
、湿度をH1温度をTとするとき、一般に次式によって
示される。
Zn =        XIO” (KΩ)  ””
 (1)H+〇、27T−に のため、(1)式に応じて湿度Hを求めるための演算回
路を構成すれば第9図に示すものとなシ、同図における
出力電圧Voは、抵抗器Rt=Rg=R。
湿度検出素子HDへ印加される交流信号の波高値をVl
 、電源Eの電圧をv2とすれば、次式にょシ与えられ
る。
したがって、レベルシフト電圧Veが加算されたうえ、
出力電圧Voが湿度Hに比例して変化するものとなる。
なお、制御部CNTの主要機能は温度センサTt〜T8
の場合と同様であり、データ信号の送受信は第7図と同
様に行なわれる。
このほか、各設定器MS 、 As 、 ZA等は第5
図と同様であるが、湿度検出素子HDとしては、上述の
もの\ほか、湿度に応じて電気的特性の変化するものを
用いればよいうえ、これの種別に応じて変換回路CVの
構成を選定すればよく、湿度検出素子)(Dへ印加する
交流信号としてクロックパルスを用いず、他の回路によ
り発生した交流信号を用いてもよい。
第10図は、アクチェータA1〜A6の構成を示すブロ
ック図であり、線路LL、L2からなる伝送路りへ接続
され、これを介してデータ信号の送受信を行なう伝送回
路SRが設けてあシ、制御器ACDからのコマンド信号
およびポーリング信号は、伝送回路SRを介して制御部
χへ与えられ、こ\において解読されたうえ、コマンド
信号に応じた制御信号がドライバDRへ与えられるため
、これの駆動出力によυダンパDM用またはモータ制両
弁MV用のモータMが駆動され、ダンパまたは弁の開閉
を制御するものとなっている。
たソし、ダンパまたは弁と連結されたポテンショメータ
RVが設けてあシ、とれが、ダンパまたは弁の開度に応
じた信号を送出するものとなっておシ、これの出力はA
DC−A/Dによりディジタル信号へ変換されてから制
御部CNTへ与えられ、制御部Xがコマンド信号によっ
て指令されたダンパまたは弁の開度値と、ADC−A/
Dの出力により示されるダンパまたは弁の開度値とを比
較し、両開度値間の差が零となる方向ヘモータMを制御
するものとなっている。
また、制御器ACDはその時点のダンパまたは弁の開度
値を求めたうえ制御演算を行なうものとなっているため
、ADC−N勺の出力を制御器ACDヘデータとして送
信する必要があり、伝送回路SRを介する制御器ACD
からのポーリング信号に応じて制御部前がADC−A/
Dの出力を伝送回路SRへ送出し、これを介して開度値
のデータを制御器ACDへ送信するものとなっている。
なお、コマンド信号およびポーリング信号にはアドレス
を示す情報が含まれており、アドレス設定器Asにより
設定された自己に個有のアドレスと、コマンド信号およ
びポーリング信号により指定されたアドレスとが一致し
たことを制御部CNTが判別し、両者の一致に応じて前
述の各動作を行なうものとなっている。
また、制御部CNTは、第5図と同様高密度集積回路化
等による共用化を図るため、メモリ内に種々の用途に応
じたプログラムが格納されており、モード設定器MSに
よりメモリ内のプログラムが指定されるものとなってい
るため、この場合は、モード設定器MSによりアクチェ
ータとしての動作モードを設定するものとなっている。
このほか、若し、データ信号の送受信が不可能となった
場合、開度が不特定のま\放置されるのを阻止するため
、基準値設定器SSか設けてあり、コマンド信号の正確
な受信が行なわれなくなれば、これを制御部CNTが判
断し、基準値設定器SSによりプリセットされた値にダ
ンパまたは弁の開度を定めるものとしてモータMを制御
するものとなっている一方、制御部CNT動作を規正す
るだめのクロツクパルスを発生するノ(ルス発生器PG
 di設けである。
なお、その他の構成については第5図と同様である。
第11図は、ドライバDRおよびモータMの回路を示す
回路図であり、制御部CNTがモータ正転の信号Fを送
出すれば、トランジスタQlがオンとなり、フォト・ト
ライアックPTIの発光ダイオードが発光し、これと対
向するトライアックがオンとなって、抵抗器Ri1を介
しトライアックTAIへゲート電圧を印加するため、ト
ライアックTAIもオンとなり、別途に供給される電源
ACからモータMの巻線FLIへ通電すると共に、巻線
FIJには、進相用のコンデンサC1lを介して通電し
、モータMが正転を行ない、例えば、これと連結されだ
ダンパまたは弁が開放へ移行するものとなっている。
また、制御部Xからモータ逆転の信号Bが与えられ\ば
、トランジスタQgがオンとなり、フォト・トライアン
クPT20発光ダイオードが発光し、これと対応するト
ライアックがオンとなって、抵抗器R12を介しトライ
アックTA2へゲート電圧を印加するため、トライアッ
クTA2もオンとなり、電源ACからモータMの巻線F
L2へ通電すると共に、巻線FLiには、コンデンサe
llを介して通電し、モータMが逆転を行ない、この場
合は、ダンパまたは弁が閉塞へ移行するものとなる。
このほか、手動(M)と自動(A)との切替スイッチS
W1が設けてあり、これを手動(M)とした場合には、
スイッチSW2のオンによりモータMが正転し、ダンパ
まだは弁が(0PEN )方向へ回動する一方、スイッ
チSWaのオンによっては、モータMが逆転し、ダンパ
または弁が(CLO8E)方向へ回動するものとなるた
め、手動操作によってもダンパまたは弁の開閉が制御で
きるものとなっている。
なお、制御部CNTの主要機能は、温度センサTl −
T8の場合と同様になっている。
第12図は、伝送処理の詳細を示すフローチャ−トであ
り、“計測処理°′によって得られた“計測データを送
信レジスタへセント″シてから、所定時間内に受信デー
タが到来するか否かを監視するだめの“タイマー・スタ
ート′°を行なつ゛たうえ待機状態へ入ムデータの受信
に応じてノ<リテイチェック等を行なってエラーの有無
をチェックし、“受信エラーあり?゛′のNoではコマ
ンド信号か否かを“コマンド信号7′′により判断し、
これがNoであれば、ポーリング信号か否かを“ポーリ
ング信号?″によシ判断した後、これのYESに応じ、
ポーリング信号によシ指定されたアドレスと自己のアド
レスと1“アドレス一致?′°により判断する。
“アドレス一致7′′がYESであれば、“送信準備″
を行なってから、送信レジスタの内容を“データ送信パ
により送信し、“送信終了?°′のYESに応じて送信
を終了する。
号だ、“受信エラーあり?′°のYESでは、“タイマ
ー・タイムアツプ?パのYESに応じて“エラーフラグ
セント″′を行なう一方、“コマンド信号?′°がYE
Sであれば、“コマンド信号により示される指令値の“
コマンドデータ受信″を行ない、前述と同様に“アドレ
ス一致?°′を判断のうえ、これのYESにしたがって
“コマンドフラグセント“を行なってから、“コマンド
データをコマンドレジスタヘセン)”L、“コマンド処
理′°の準備を行なう。
第13図は、“コマンド処理゛の詳細を示すフローチャ
ートであシ、第12図における“エラーフラグセント°
”の状況に応じて“伝送正常?″を判断し、これがYE
Sであれば、第12図における“コマンドフラグセント
°°の状況にしたがって1コマンドフラグあり?′°の
判断のうえ、これのYESに応じ、コマンドデータによ
って示される指令値が規定範囲内か否かを“コマンドデ
ータ正常?゛°により判断する。
“コマンドデータ正常?′”がYESであれば、ドライ
バpRに対する制御信号送出を停止し、“モータ停止゛
°を行なわせてから、“コマンドデータ全閉?”のNo
および“コマンドデータ全開?″のNoに応じ、指令に
よって示される開度値と、ADC−44)の出力によっ
て示される開度値との差を演算によって求めたうえ、“
開度値差を出力レジスタへセットし、あらかじめ定めら
れた開度値差の許容誤差“D1≧開度値差′”を判断の
後、これのNoに応じ、モータMおよびダンパまたは弁
の応動が正常に行なわれるか否かをチェックするだめの
“監視タイマー・プリセント″を行ない、これについで
、開度値差が減少する方向の制御信号を“コマンド送出
″′によりドライバDRへ送出する。
また、′監視タイマー・タイムアツプ?″のNoでは、
に)C−A/Dの出力を逐次メモリへ格納する“開度計
測″を行ない、これに応じて上述と同様に“開度値差を
出力レジスタへセンドパのうえ、ドライバDRに対する
制御信号の送出を゛コマンド送出パによシ行ない、ダン
パまたは弁の回動過剰により開度値差の正負が反転し、
これに応じて制御信号がFからBへ、またはBからFへ
変化したか否かを“コマンド極性変化?″によシ判断し
て“コマンドフラグセントパを行なうか、またはあらか
じめ定められた開度値差の許容誤差“D2≧開度値差″
゛を判断し、これがYESとなれば、“コマンドフラグ
セント′°を行なった後、制御信号の送出全停止し、“
モータ停止′°を行なわせる。
なお、“伝送正常?゛°がNOであれば、基準値設定器
Asにより設定された“プリセント値を出力レジメタベ
セント” L、これについで“エラーフラグリセット″
′を行なうものとなっており、この場合は、プリセット
値に基づいて゛七−タ停止′−“コマンドデータ全閉?
°′以降の制御が行なわれ、プリセット値に応じて開度
が定まる。
また、′コマンドデータ正常?°°のNoに応じては、
′エラーフラグセント”′が行なわれる一方、“コマン
ドデータ全閉?″のYESによっては“全閉コマンド送
出′°がなされ、“コマンドデータ全開?パのYESで
は“全開コマンド送出″が行なわれ、直ちにモータMが
全閉または全開の方向へ連続的に制御される。
このほか、モータMおよびダンパまたは弁の機構に異常
を生じた場合には、“監視タイマー・りイムアンプ?°
′がYESとなるため、“モータ故障フラグ・セット″
が行なわれ、直ちに“モータ停止″へ移行する。
したがって、制御器ACDとのデータ送受信に応じてモ
ータMが制御され、コマンド信号のコマンドデータにし
たがってダンパまたは弁の開度が設定される。
たソし、制御器ACDは、各アクチェータAl−A6に
対し、コマンド信号とポーリング信号とを対としたうえ
、周期的に反復して送信すると共に、これらの信号を送
信するタイミングにスペース期間を設、けておシ、現在
の開度値を示すデータ・信号は、このスペース期間にお
いて送信され、これを制御器ACDが受信するものとな
っている。
なお、第10図に示すとおシ、操作スイッチ。
モータのスティタス接点等の接点が制御部Xへ接続可能
となっており、これのオン・オフ状況も“計測処理”°
において、メモリへ格納され、このデータが第12図に
示す“伝送処理°°の際に送信されるものとなっている
このほか、第1O図における各設定器MS 、 AS 
、 SA等は、温度センサTl−Toと同様であるが、
ドライバDRの構成は、条件に応じて選定が任意である
と共に、ポテンショメータRVの代りに回転形のコード
発生器等を用いてもよい。
たソし、第2図の構成は条件に応じて定まるものであり
、状況にしたがって、アクチェータA1〜A6 、ステ
ィタス接点Sl、SBおよび各センナ’l’l−’l”
8.1(l−1(Bの台数を選定すればよく、あるいは
、スティタス接点31.S2を各センサTl−T8゜H
1〜H8またはアクチェータA1〜A6中のいずれかへ
接続してもよい等、種々の変形が自在である。
さらに、以上の伝送方式については、ポーリング/セレ
ノティング方式で説明してきたが、各伝送路に接続され
たセンサ・アクチェータ類や制御器のプログラムを変更
することによって、コンテンション方式で伝送を行なっ
てもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおり本発明によれば、デー
タ収集盤が省略されるうえ、アクチェータ、スティタス
゛接点およびセンサと制御器との間の布線状況が単純化
され、所要線材費および布線工数が大幅に低減すると共
に、アクチェータ、スティタス接点およびセンサの増設
が極めて容易となり、各種の空調制御装置において顕著
々効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す計装図、第2図以降は本発明の実
施例を示し、第2図は計装図、第3図は制御器のブロッ
ク図、第4図は制御器の動作状況を示すフローチャート
、第5図は温度センサのブロック図、第6図および第7
図は温度センサの動作状況を示すフローチャート、第8
図は湿度センサのブロック図、第9図は第8図における
変換回路のブロック図、第1O図はアクチェータのブロ
ック図、第11図は第10図におけるドライバおよびモ
ータの回路図、第12図および第13図はアクチェータ
の動作状況を示すフローチャートである。 ACDI・・・制御器、A1〜A6・・・・アクチェー
タ、T1〜T8・・・・温度センサ、Hl −)1g・
・・・湿度センサ、L・・・・伝送路、CPU・・・フ
ロセッサ、ROM・・・・固定メモリ、RAM・・・・
可変メモリ、I/Fl〜I/Fa・・・・インターフェ
イス、X・・・・水晶発振子、CNT・・・・制御部、
SR・・・・伝送回路、HD ・・・・湿度検出素子、
DR・・・・ドライバ、M・・・・モータ、Rv ・・
・・ポテンショメータ、ん勺・・・・ADC(アナログ
・ディジタル変換器)、S・・・・接点。 特許出願人  山武ハネウェル株式会社代理人 山川政
調G”!d・1名) 第3図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ信号の送受信を行なうと共に制御演算を行なう制
    御器と、物理状態の検出を行ない伝送回路を介しての送
    信要求信号に応じて前記検出結果をデータ信号として送
    信する複数のセンサと、前記制御器からのデータ信号に
    応じて制御出力を送出すると共に現在の制御状態を検出
    し前記伝送回路を介しての送信要求信号に応じて前記制
    御状態の検出結果をデータ信号として送信する複数のア
    クチェータと、前記各センサおよび各アクチェータと制
    御器とを接続する共通の伝送路とからなることを特徴と
    する空調制御装置。
JP208983A 1983-01-10 1983-01-10 空調制御装置 Granted JPS59135596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208983A JPS59135596A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208983A JPS59135596A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135596A true JPS59135596A (ja) 1984-08-03
JPH0516079B2 JPH0516079B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=11519616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP208983A Granted JPS59135596A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184701A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 多制御ポジシヨナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507711A (ja) * 1973-02-01 1975-01-27
JPS50153954A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507711A (ja) * 1973-02-01 1975-01-27
JPS50153954A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184701A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 多制御ポジシヨナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516079B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736367A (en) Smart control and sensor devices single wire bus multiplex system
JPH0824392B2 (ja) 発信器
JPS59135596A (ja) 空調制御装置
US20200386668A1 (en) Flexible sensor system
WO1990014563A1 (en) Control device
JPH03244954A (ja) 空気調和装置のアドレス設定装置
JPS59135595A (ja) 空調制御装置
JPH0646875B2 (ja) 速度制御装置の遠隔診断装置
EP0004525B1 (en) Control unit for starting operation of a conditioning equipment which is effective to influence the temperature in a building
JPS5950691A (ja) 空調制御システムにおけるアクチェータ
JPH0420237B2 (ja)
RU2240245C1 (ru) Централизованная диспетчерская система с распределенными контролируемыми пунктами
KR200430811Y1 (ko) 원격검침 통신 모듈
JPH0565775B2 (ja)
JPS636951Y2 (ja)
JPS60120124A (ja) 空気調和機の異常検出装置
WO2021172187A1 (ja) 故障診断装置、故障診断システム、家電機器、センサユニット、及び故障診断方法
JPS58106344A (ja) レベル制御機能付端末制御器
JPS58179091A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPS6084041A (ja) 双方向デ−タ伝送方式
JPH0628922Y2 (ja) デマンドコントロール装置
JPS58157240A (ja) 多重伝送制御システム
JPS6349437B2 (ja)
JPH0652971B2 (ja) デマンドコントロール装置
JPS603712A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置