JPS59135239A - 多孔性ポリサルホン膜の製造方法 - Google Patents

多孔性ポリサルホン膜の製造方法

Info

Publication number
JPS59135239A
JPS59135239A JP934983A JP934983A JPS59135239A JP S59135239 A JPS59135239 A JP S59135239A JP 934983 A JP934983 A JP 934983A JP 934983 A JP934983 A JP 934983A JP S59135239 A JPS59135239 A JP S59135239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ethylene carbonate
parts
polysulfone
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP934983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261606B2 (ja
Inventor
Toshio Nakao
中尾 俊夫
Yasuhide Sawada
泰秀 澤田
Yasuo Uchida
内田 安雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP934983A priority Critical patent/JPS59135239A/ja
Publication of JPS59135239A publication Critical patent/JPS59135239A/ja
Publication of JPS6261606B2 publication Critical patent/JPS6261606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多孔性ポリサルホン膜の湿式製膜に関するもの
であり、その目的とするところは孔径が0,05〜10
μ、好ましくは帆1−1.0μの孔を有し、例えば蛋白
質等比較的大きな分子量のものを濾過する膜を製造する
方法を提供するにある。
ポリサルホンは二ンソニアリングプラスチックとして開
発されたものであり、熱および機械的性質が優れており
、耐酸、耐アルカリ性等化学的性質にもすぐれた樹脂で
ある。
膜素材としても蒸気減菌処理が可能であや、食品医療用
としての期待が持たれている。
しかし、セルロースアセテート等に比較し、分子間凝集
力が強すキ゛、孔径を制卿するのが困難である。特に本
発明で目的としている様な、表面に0.05μ以上の孔
を有した、いわゆるスキン層で被俊されていない多孔膜
については、従来よシ知られている製造方法は、いくつ
かの問題点を有している。
例えば抽出法が知られている。すなわち抽出可能な物質
をレノン溶液あるいはレジンに混ぜ、製膜後に抽出する
もので、例えばポリサルホンについては、抽出物として
ポリエチレングリコールが特開昭57−35906号公
報および%開昭55−106243号公報で提唱されて
いる。しかし、抽出を完全に行なうには多大の労力と時
間を要し、また条件によっては生成した微細孔が貫通せ
ず、抽出不充分となるか、あるいは膜に独立気泡が残り
、p過抵抗が大きくなるという問題を有している。
さらに湿式製膜において凝固液中に良溶媒を添加するこ
とも知られている。例えばポリサルホンについては特開
昭56−152704号公報をあげることが出来る。し
かしこの方法では、実質スキン層のない膜を得るには、
凝固液中に良溶媒が少くとも70%以上含まれている必
要がある。この場合凝固が非常に遅くケリ、例えば内外
両表面ともにスキン層で被覆されていない中空系を得る
のは困難である。
本発明は従来困難であったスキン層で被覆されていない
多孔性ポリサルホン膜の製造に関し研梵の結果、良溶媒
でなく適当な貧溶媒を用いてもスキン層の被aを・防止
し得るとの知見を得、さらにこの知見に基づき鋭意検討
を進めた結果、本発明を完成するに至ったものである。
本発明は、湿式製膜により多孔性膜を製造すめにあたり
、凝固液としてエチレンカーボネートが15〜90取従
%含まれる混合溶液を用匹ることを特徴とする多孔性ポ
リザルホン膜の製造方法である。
本発明で用いられるポリサルホンは、 あるいは の繰り返し単位をもつものである。
ポリザルホン溶液組成はとくに限定されないが、従来の
湿式製膜と同様良溶媒たけでケく膨潤剤を加えるのが良
い。膨潤剤としでは、例えばアルコール=tあける事が
出来る。メタノール、エタノールも艮好な効果を示すが
、作業性の点からエチレンダリコール等沸点の向いもの
を用いてもよい。
発明者は、既にエチレンカルボネート自体、;北すザル
ホンの良好な膨潤剤である事を見出しているが、エグー
レンカーボネートを用いる事も出来る3、特に本発明に
於いては、凝固液中にエチレンカーボネート(比瓜約1
.32 )が存在する事から、製膜条件によってはポリ
サルポン溶液側の比重を篩め′Cおく必要のある場合が
出るので、この意味からも好適である。
凝固液組成は、エナ1/ンヵーデネー) 7>’ ]−
5〜90湛帰%含まれる事の他は、ポリサルホンに対シ
凝固性7示し、かつエチレンカーボネートを分解せず、
製膜時の温度で溶液状態となるものであれば、特に限定
されない。
エチレンカーボネー トと混合するものとしては、水、
アルコ−ル等のポリサルホンの膨潤剤、あるいはN−メ
チル2ピロリドンの様なポリサルホンの良溶媒、および
これらの混合溶液か例としてあげられる。
−r−fL/ンカーボネートの薇は、相手側のポリザル
ホン溶液組成、温度および凝固液温度によって、15〜
90 Tjt 量%の範囲で変化し得る。エチレンカー
ボネートが15屯量係を下回ると、スキン層形成防止の
効果が減少I〜、例えば透水量は1000(t/hr・
扉・atm)のオーダー九まで低下する。90屯量係を
北回ると、エチレンカーボネートは常温で固体の為、製
膜時の作業性が悪くなる。
膜形状は平板膜、中空拳等通常の湿式製膜で作茶 られるものはいずれも目」能である。中空系の場合、i
J 状/ 、eル内外の凝固液が異っていてもよい。
本発明によって、煩雑なエイ呈を必要とせず、また膜形
状に対する制限を受ける事なく、スキン層でtaされて
いない比較的高分子量の化合物を濾過するポリサルホン
製分離j模を、容易に製造する事が出来る。
ここtて將うスキン層とは、膜表面に存在する被膜の事
で、緻也・層とも叶ばれている。現在のところ電子顕微
鏡によっても、実質的にスキ71倫上の孔の孔径の向]
定は困難である。R2O,膜あるいは低分子分画用のU
、 F、膜には必要であるが、スキン層が膜表面を完全
に拉うと、篩分子b1、化合物は通過テキない。特に限
定するものではないが、スキン層で被ωされていない目
安として、ン゛ルーデギストラノ(分子量約200万)
が通過する事が利用できる。
エチレンカーボネートはポリサルボンに対し非溶媒であ
るが、アルコールよりは親オ[」注をもつ。
この事が従来提唱されていた良溶媒あるいはアルコール
等の凝固液への添加に較べ、スキン層の被蝋防止と製膜
作業性とのバランスがとれ、好結果を与えたものと考え
られる。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1 ポリサルホン(U、O,O社製、Uae、/、■P17
00 ) 12ii量部(以下重量部で表わす)、Nメ
チル2ピロリドン49.2部、エチレンカーボネート3
2.8部、エチレングリコール6部からなる製膜用溶液
を40℃に保ち、内管用の凝固液として5℃のNメチル
2ピロリドン42.ss、エチレンカーボネート42.
s部、水15部からなる混合溶液を用い、外部の凝固液
には同じく5℃の水を用い、ノズルを水面から7CTn
離し、中空糸状のポリサルホン分離膜を作製した。
得られた膜はブルーデキスト2ノを通過させ、また電子
顕微鏡により中空糸の内表面、外表面ともに帆2〜0.
5μの孔が認められた。
実施例2 実施例1で用いたのと同じポリサルホン12部、ジメチ
ルホルムアミド83部、エチレングリコール5部からな
る製膜溶液を30℃に保ち、同じ<30″Cに保ったス
テンレスベルト上に流延し、ただちにメタノール42.
5部、エチレンカーボネー)、 42.5部、水15部
からなる加℃に保った凝固液に浸a1凝固させ、平板状
のポリサルホン製分離膜を得た。
得られた膜は、ブルーデキストランが通過した。
実施例3 実施ψjl lで用いたと同じ刀?リサルホ712部、
Nメチル2ピロリドン44部、エチレンカーボネート4
4部からなる製膜用原液を90 ’Cに保ち、同じ<9
0℃のステンレスベルト上に流延し、ただちにエチレン
カーボネート70部、Nメチル2ピロリドン(資)部よ
りなる第一の凝固液に浸漬、10秒後に水100部より
なる第二の凝固液に浸漬、凝固させ、平板膜を得た。
得うれた膜はブルーデキストランを通過させた。
比較例] 実施例2で用いたと同じ製膜溶液を30℃に保ち、同じ
(30℃に保ったステンレスベルト上にRgし、ただち
に加℃に保たれた水に浸漬、凝固させ、平板膜を得た。
得られた膜を8微鏡で観桜したところ、表面がスキン層
で覆れている事が伊認できた。
比較例2 実施例3で用いたと同じ製膜溶液を90℃に保ち、同じ
<90℃に保ったステンレスベルト上に流延し、ただち
に茄℃の水に浸漬、凝固させ、平板膜を得た。
得られた膜は比較例1と同様に、スキン層で遺れている
事が確認できた。
比較例3 実施例3で用いたと同じ製膜溶液を90℃に保ち、同じ
<90℃に保ったステンレスベルト上に流延シ、ただち
に水15部、メタノール85部からなる20 ℃に保た
れた凝固液に浸漬、平板膜を得た。顕微鏡により、得ら
れた膜がスキン層で覆われている事を確認した。
比較例4 凝固液が水15部、Nメチル2ピロリドン85部からな
るものである他は、比較例3と同様の実験を行なったと
ころ、スキン層で覆われた平板膜を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湿式製膜により多孔性膜を製造するにわたり、凝固液と
    してエチレンカーボネートが15〜90ii[fiチ含
    まれる混合溶液を用いることを特徴とする多孔性ポリサ
    ルホン膜の製造方法。
JP934983A 1983-01-25 1983-01-25 多孔性ポリサルホン膜の製造方法 Granted JPS59135239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP934983A JPS59135239A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性ポリサルホン膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP934983A JPS59135239A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性ポリサルホン膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135239A true JPS59135239A (ja) 1984-08-03
JPS6261606B2 JPS6261606B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=11717990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP934983A Granted JPS59135239A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性ポリサルホン膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135239A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425006U (ja) * 1987-08-05 1989-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261606B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121911B1 (en) Hollow fiber filter medium and process for preparing the same
Chaturvedi et al. Preparation, characterization and performance of polyethersulfone ultrafiltration membranes
US5009824A (en) Process for preparing an asymmetrical macroporous membrane polymer
JPH02151636A (ja) 等方性の微孔性ポリスルホン膜の製造法
DE3125980A1 (de) "polymethylmethacrylatmembran"
CS226188B2 (en) Dialysing diaphragm in the form of flat foil,tubular foil or hollow filament made of cellulose regenerated by using cuoxam process
WO1986002575A1 (fr) Membrane de fils creux a permeabilite selective, son procede de production, procede de separation de composants du plasma, et separateur de composants du plasma
CA1073822A (en) Ethylene-vinyl alcohol copolymer membranes with improved permeability characteristics and a method for producing the same
JPS5891732A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
JPS5831204B2 (ja) ポリスルホン半透膜
GB2086798A (en) Microporous cellulose membrane
GB1565113A (en) Semipermeable membranes and method for producing same
JP3255385B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜およびその製造方法
AU611424B2 (en) Porous aramid membranes and emulsions useful for the casting thereof
JP2000061277A (ja) セルロース架橋膜の製造方法
JPS59135239A (ja) 多孔性ポリサルホン膜の製造方法
JPS60132605A (ja) 非対称膜の製造法
KR20000068241A (ko) 폴리아크릴로니트릴계 중공사상 여과막
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JPS59228016A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法
JPS6025511A (ja) 多孔性ポリサルホン膜の製造方法
JP2001017841A (ja) 親水性濾過膜
JPS6329562B2 (ja)
JPH03174233A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜の製造方法
JPH09253463A (ja) ポリスルホン系限外濾過膜の製造方法