JPS59134985A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS59134985A JPS59134985A JP58010098A JP1009883A JPS59134985A JP S59134985 A JPS59134985 A JP S59134985A JP 58010098 A JP58010098 A JP 58010098A JP 1009883 A JP1009883 A JP 1009883A JP S59134985 A JPS59134985 A JP S59134985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- density
- picture element
- elements
- rank number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はドツト記録により画像形成する画像形成装置忙
関するものである。
関するものである。
従来技術
従来より、入力画像情報に応じてドツト記録を行う画像
形成装置が知られている。
形成装置が知られている。
このような装置において中間調再現を行う場合、一般に
ディザ法と呼ばれる手法を用い、単位面積当りに記録さ
れるドツト数を変化することにより画像の濃淡を表わし
ている。しかしながらディザ法による中間調再現による
と、画像のエツジの乱れやモアレの発生、また回路的に
もディザパターンを記憶するメモリやコンパレータ等を
必要とする等の種々の問題がある。
ディザ法と呼ばれる手法を用い、単位面積当りに記録さ
れるドツト数を変化することにより画像の濃淡を表わし
ている。しかしながらディザ法による中間調再現による
と、画像のエツジの乱れやモアレの発生、また回路的に
もディザパターンを記憶するメモリやコンパレータ等を
必要とする等の種々の問題がある。
目 的
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、良好な中間
調再現可能な画像形成装置を提供することを目的とする
。
調再現可能な画像形成装置を提供することを目的とする
。
実施例
以下、本発明を図面を基に更に詳細に説明する。
第1図(a)は原稿画像を8木4mの解像度で読取って
得た白黒レベルを示す微小画素の一部を示すもので、こ
れを第1図(b)の如く2×2の単位面積における画素
集合からなる絵素として分割する。この絵素を構成する
4つの微小画素のうち、例えば黒レベルのものの個数を
カウントし、そのカウント値を濃度ランク数として各絵
素に割りつける。
得た白黒レベルを示す微小画素の一部を示すもので、こ
れを第1図(b)の如く2×2の単位面積における画素
集合からなる絵素として分割する。この絵素を構成する
4つの微小画素のうち、例えば黒レベルのものの個数を
カウントし、そのカウント値を濃度ランク数として各絵
素に割りつける。
そして、このランク数を各絵素の画像情報として記憶す
る。即ち、黒レベルの画像データを1とす図(d)の如
くなり、この値を濃度ランク数として記憶する。
る。即ち、黒レベルの画像データを1とす図(d)の如
くなり、この値を濃度ランク数として記憶する。
このように、2×2の画素からなる絵素はDNAまでの
ランク数として3ビツトの2進数で記憶されることにな
る。第2図は以上の記憶動作を行う回路構成例を示すも
のである。
ランク数として3ビツトの2進数で記憶されることにな
る。第2図は以上の記憶動作を行う回路構成例を示すも
のである。
CCD等の撮像手段を備えた出力装置から1ライン毎に
シリアルに出力される2値ビデオ信号は、1ラインを単
位として夫々少なくとも1ライン分の容量をもった4本
のバッファメモリ1,2,3゜4に時系列に順次格納さ
れる。ここにおいて、ビデオ信号がバッファメモリ1,
2に書き込まれている時は、バッファメモIJ 5 、
4よりビデオ信号を読み出すという様に、バッファメモ
リ1と2゜ろと4を組として交互に読み出し書き込みを
行う。
シリアルに出力される2値ビデオ信号は、1ラインを単
位として夫々少なくとも1ライン分の容量をもった4本
のバッファメモリ1,2,3゜4に時系列に順次格納さ
れる。ここにおいて、ビデオ信号がバッファメモリ1,
2に書き込まれている時は、バッファメモIJ 5 、
4よりビデオ信号を読み出すという様に、バッファメモ
リ1と2゜ろと4を組として交互に読み出し書き込みを
行う。
この書き込み読み出し動作の切換を行うためのメモリリ
ード信号25.メモリライト信号26は制御回路5によ
りビデオ信号に同期して出方され、タイミングがとられ
る。またアドレスカウンタ6は、微小画素データである
ビデオ信号の格納アドレス24を発生する回路である。
ード信号25.メモリライト信号26は制御回路5によ
りビデオ信号に同期して出方され、タイミングがとられ
る。またアドレスカウンタ6は、微小画素データである
ビデオ信号の格納アドレス24を発生する回路である。
バッファメモリへのビデオ信号書き込みは、1→2→3
→4の順に1ライン毎に行われるが、読み出しはバッフ
ァメモリーと2.バッファメモリ6と4の各組毎に2ラ
イン同時に行われる。例えばバッファメモリ6.4にビ
デオ信号が書き込まれている時、バッファメモリーと2
からは同時に読み出しが行われる。2進カウンタ7はバ
ッファメモリから読み出されたビデオ信号を2ビツトず
つに分周し、とットカウンタ8,9では黒レベル画素で
ある1の数をライン毎に各々カウントし、その出力は2
ビツト毎に加算器12で加算され、加算結果はマルチプ
レクサ14に出方される。一方、ハックアメモリ1,2
に書き込みが行われている時は、バッファメモリ3,4
より同様に読み出される。従って加算器12,13から
は2×2微小画素のうち、例えば黒勾レベルの画素の個
数・「 が5ビツトの濃度ランク数として出方される。マルチプ
レクサ14では元の画素データの2ライン分、即ち画像
メモリー5の1ライン毎忙、加算器12.13が選択さ
れ画像メモリには第1図(d)の様な画像情報として記
憶される。
→4の順に1ライン毎に行われるが、読み出しはバッフ
ァメモリーと2.バッファメモリ6と4の各組毎に2ラ
イン同時に行われる。例えばバッファメモリ6.4にビ
デオ信号が書き込まれている時、バッファメモリーと2
からは同時に読み出しが行われる。2進カウンタ7はバ
ッファメモリから読み出されたビデオ信号を2ビツトず
つに分周し、とットカウンタ8,9では黒レベル画素で
ある1の数をライン毎に各々カウントし、その出力は2
ビツト毎に加算器12で加算され、加算結果はマルチプ
レクサ14に出方される。一方、ハックアメモリ1,2
に書き込みが行われている時は、バッファメモリ3,4
より同様に読み出される。従って加算器12,13から
は2×2微小画素のうち、例えば黒勾レベルの画素の個
数・「 が5ビツトの濃度ランク数として出方される。マルチプ
レクサ14では元の画素データの2ライン分、即ち画像
メモリー5の1ライン毎忙、加算器12.13が選択さ
れ画像メモリには第1図(d)の様な画像情報として記
憶される。
第3図は、LEDプリンタにおいて第2図の画像メモリ
15がら読み出した画像情報に基づき画像記録動作する
出力部の一列に複数個のLED発光素子を配列したLE
Dアレイのドライブ及び輝度変調回路図である。第1図
(d)の如く、格納された画像情報は並列に6ビツトず
つメモリ15より読み出され、D/A変換器40に入力
され、絵素濃度ランク数に応じた電圧値をラインL2に
出力する。この様子を第4図に示す。第4図においてL
2は、絵素毎にその濃度ランク数が3→2→3→1→0
→2→4と変わっている場合の電圧値を示す。8o、S
l、・・・は、各微小LED素子の選択用パルスで、1
絵素毎のメモリ読み出しクロックφRに同期して、順次
アナログスイッチAS1.AS2゜・・−・をオンし、
LED素子LI)1.LD2 、・・1−・をダイナミ
ック点灯するための信号である。
15がら読み出した画像情報に基づき画像記録動作する
出力部の一列に複数個のLED発光素子を配列したLE
Dアレイのドライブ及び輝度変調回路図である。第1図
(d)の如く、格納された画像情報は並列に6ビツトず
つメモリ15より読み出され、D/A変換器40に入力
され、絵素濃度ランク数に応じた電圧値をラインL2に
出力する。この様子を第4図に示す。第4図においてL
2は、絵素毎にその濃度ランク数が3→2→3→1→0
→2→4と変わっている場合の電圧値を示す。8o、S
l、・・・は、各微小LED素子の選択用パルスで、1
絵素毎のメモリ読み出しクロックφRに同期して、順次
アナログスイッチAS1.AS2゜・・−・をオンし、
LED素子LI)1.LD2 、・・1−・をダイナミ
ック点灯するための信号である。
次にLED素子が輝度変調される様子を説明する。いま
、信号81によりアナログスイッチA81がオンしLD
lが選択されたとする。この時、Slは“1′″となっ
ているので1 トランジスタQ1はオフしており、トラ
ンジスタQ2には画像濃度データをのせた3ビツトのデ
ータバスDBの値に応じて出力されるD/A変換器4o
の出力電圧に応じたペースバイアスがかかり、LED素
子LD1に流れる電流をコントロールする。一方、デー
タバスD県上のデータが“0″1m0fi″0″′のと
き、ルへ変換器の出力電圧はOvとなり、トランジスタ
Q2にはほとんどエミッタ電流は流れないので、LED
素子LDiは消灯し何も印字しない。
、信号81によりアナログスイッチA81がオンしLD
lが選択されたとする。この時、Slは“1′″となっ
ているので1 トランジスタQ1はオフしており、トラ
ンジスタQ2には画像濃度データをのせた3ビツトのデ
ータバスDBの値に応じて出力されるD/A変換器4o
の出力電圧に応じたペースバイアスがかかり、LED素
子LD1に流れる電流をコントロールする。一方、デー
タバスD県上のデータが“0″1m0fi″0″′のと
き、ルへ変換器の出力電圧はOvとなり、トランジスタ
Q2にはほとんどエミッタ電流は流れないので、LED
素子LDiは消灯し何も印字しない。
以上の如くLED素子で露光された絵素のドツト印字の
様子は第5図の如くであり、データバスDBにのったデ
ータ(0〜4)に応じて、各LED素子の点灯光量が変
り、感光体の露光量が異なるため濃度の異なった画像が
得られる。尚、L E D素子LD1が非選択の時は、
slは“0′″であり、したがってトランジスタQ1は
オンし、トランジスタQ2のベースが“olとなってL
BD素子LD1は点灯しない。尚本実施例では、DBは
3ビツトで5階調であるが、DBのビット数を増やすこ
とにより、より微妙な輝度変調することができ、効果絶
大であることは言うまでもない。
様子は第5図の如くであり、データバスDBにのったデ
ータ(0〜4)に応じて、各LED素子の点灯光量が変
り、感光体の露光量が異なるため濃度の異なった画像が
得られる。尚、L E D素子LD1が非選択の時は、
slは“0′″であり、したがってトランジスタQ1は
オンし、トランジスタQ2のベースが“olとなってL
BD素子LD1は点灯しない。尚本実施例では、DBは
3ビツトで5階調であるが、DBのビット数を増やすこ
とにより、より微妙な輝度変調することができ、効果絶
大であることは言うまでもない。
尚、本実施例ではLEI)素子を用いた静電記録方式を
説明したが、本発明はレーザ光によりドツト言己録を行
うレーザビームプリンタの強度変調やインク滴を付着せ
しめて記録を行うインクジェットプリンタのインク滴制
御も用いることができる。
説明したが、本発明はレーザ光によりドツト言己録を行
うレーザビームプリンタの強度変調やインク滴を付着せ
しめて記録を行うインクジェットプリンタのインク滴制
御も用いることができる。
また濃度ランク付した信号をメモリを介さず直接プリン
タに供給する構成でもよい。
タに供給する構成でもよい。
効 果
以上の如く、本発明によれば画像濃度を簡単な構成で再
現可能であり、特に中間調再現時に効果的である。
現可能であり、特に中間調再現時に効果的である。
第1図は濃度ランク数の説明図、第2図は濃度ランク付
のための回路図、第5図は記録部の一例の回路図、第4
図は各信号の出力状態を示すタイムチャート図、第5図
は記録ドツトの濃度を示す図であり、1〜4はバッファ
メモリ、12.13は加算器、15は画像メモリ、40
はD/A変換器、LD1〜LD4はLED素子である。 出願人 キャノン株式会社 (O) (C) 臣
のための回路図、第5図は記録部の一例の回路図、第4
図は各信号の出力状態を示すタイムチャート図、第5図
は記録ドツトの濃度を示す図であり、1〜4はバッファ
メモリ、12.13は加算器、15は画像メモリ、40
はD/A変換器、LD1〜LD4はLED素子である。 出願人 キャノン株式会社 (O) (C) 臣
Claims (1)
- 入力した画像信号の単位面積当っておける黒レベル若し
くは白レベルの割合に応じ、記録ドツトの濃度を変調す
ることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58010098A JPH078004B2 (ja) | 1983-01-24 | 1983-01-24 | 画像形成装置 |
US07/282,895 US4933776A (en) | 1983-01-24 | 1988-12-12 | Image processing method and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58010098A JPH078004B2 (ja) | 1983-01-24 | 1983-01-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134985A true JPS59134985A (ja) | 1984-08-02 |
JPH078004B2 JPH078004B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=11740842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58010098A Expired - Lifetime JPH078004B2 (ja) | 1983-01-24 | 1983-01-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH078004B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61154273A (ja) * | 1985-12-11 | 1986-07-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像復元方法 |
JPS61251368A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 2値画像の中間調画像推定装置 |
JPS61262374A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-20 | Nec Corp | フアクシミリ記録方式 |
JPS62118481A (ja) * | 1985-11-18 | 1987-05-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理方法 |
JPS62164370A (ja) * | 1986-01-15 | 1987-07-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 多値画像の中間調画像推定方法及び装置 |
JPS62188552A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-18 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH01194569A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | ディザ画像符号化装置 |
EP1366920A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Seiko Epson Corporation | Optical head and image forming apparatus employing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57211867A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-25 | Ricoh Co Ltd | Magnification varying method for picture |
-
1983
- 1983-01-24 JP JP58010098A patent/JPH078004B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57211867A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-25 | Ricoh Co Ltd | Magnification varying method for picture |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251368A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 2値画像の中間調画像推定装置 |
JPH0511465B2 (ja) * | 1985-04-30 | 1993-02-15 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS61262374A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-20 | Nec Corp | フアクシミリ記録方式 |
JPS62118481A (ja) * | 1985-11-18 | 1987-05-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理方法 |
JPS61154273A (ja) * | 1985-12-11 | 1986-07-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像復元方法 |
JPS62164370A (ja) * | 1986-01-15 | 1987-07-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 多値画像の中間調画像推定方法及び装置 |
JPS62188552A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-18 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH01194569A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | ディザ画像符号化装置 |
EP1366920A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Seiko Epson Corporation | Optical head and image forming apparatus employing the same |
EP1564008A1 (en) * | 2002-05-31 | 2005-08-17 | Seiko Epson Corporation | Optical head and image forming apparatus employing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH078004B2 (ja) | 1995-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4368491A (en) | Driving equipment for multi-gradation level reproduction | |
JPH0310511B2 (ja) | ||
US5144338A (en) | Image recorder using pulse width modulation | |
JPS59134985A (ja) | 画像形成装置 | |
US5130808A (en) | Image forming apparatus with dot concentration | |
US4933776A (en) | Image processing method and apparatus therefor | |
KR960015759B1 (ko) | 화상형성장치 | |
US4622595A (en) | Image display unit capable of tone reproduction | |
US5671003A (en) | Hybrid digital image printer with halftone gray scale capability | |
US9503611B2 (en) | Image forming apparatus, and method and device for creating dither patterns | |
US5386302A (en) | Image processing apparatus | |
JP2715411B2 (ja) | レーザプリンタ | |
JPH11215363A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0476263B2 (ja) | ||
US6236465B1 (en) | Gradation reproduction | |
JP2954599B2 (ja) | 書込装置ドライブ回路 | |
JPS63185271A (ja) | Ledアレイ装置 | |
JPH0260768A (ja) | 記録装置 | |
JPS5844860A (ja) | 中間調処理方法 | |
JPS58154966A (ja) | ビデオ画像の2値化表示装置 | |
US5126758A (en) | Optical printer | |
JP2584544B2 (ja) | 網点画像記録方法 | |
JPS60139072A (ja) | ドツトプリンタ | |
JP2001086358A (ja) | 画像デ−タの階調処理方法および装置 | |
JPS59134973A (ja) | 画像情報の記憶方法 |