JPS59134488A - 潜熱蓄熱装置 - Google Patents

潜熱蓄熱装置

Info

Publication number
JPS59134488A
JPS59134488A JP58007554A JP755483A JPS59134488A JP S59134488 A JPS59134488 A JP S59134488A JP 58007554 A JP58007554 A JP 58007554A JP 755483 A JP755483 A JP 755483A JP S59134488 A JPS59134488 A JP S59134488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
latent heat
liquid
working fluid
latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007554A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Abe
宜之 阿部
Takeshi Nozaki
健 野崎
Takeo Ozawa
小沢 丈夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58007554A priority Critical patent/JPS59134488A/ja
Publication of JPS59134488A publication Critical patent/JPS59134488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、物質の相変化に伴う潜熱の吸収・放出を利
用して、熱エネルギを貯蔵する潜熱蓄熱装置に関するも
のである。
潜熱蓄熱は、種々の蓄熱技術の中でも、蓄熱密度が高(
一定の温度の熱出力が得ら4る特長があり、実用性の高
い蓄熱方法である。
しかしながら、従来の潜熱蓄熱方法は、相変化を行う物
質(以下潜熱蓄熱材料というンを容器に入れ、その容器
壁を通して熱媒体と熱交換を行う方法か、又は潜熱蓄熱
材料中に伝熱管を挿通して該伝熱管の中に熱媒体を通し
、伝熱管壁を通して熱交換を行う方法がよられていた。
そのため、か〜る方法では放熱に伴5固相析出などによ
り、熱伝達が阻害され、熱出力が制約されたり、熱出力
の温度が低下するという問題があった。
そこで、これらの問題点を改善するためにいく′つかの
方法が提案されている。
例えば潜熱蓄熱材料としてポリエチレンの表面を架橋し
、形状安定化することによって熱媒体と潜熱蓄熱材料を
直接接触させて熱交換を行う方法(特願昭55−151
845号、特願昭5fi−125312号)、あるいは
NaN on  Na NOs  KHOsの三元共融
混合塩(Heat Transfer 5alt ) 
 を有機熱媒体中に噴出させ、直接熱接触をはかる方法
(電子技術総合研究所新報 45巻 11〜12月19
81年)等があるが、これらの方法においても、熱媒体
の循環を必要とし、熱媒体も多量に必要になる。
特に蒸気廃熱回収、蒸気発生などを行う場合などでは、
熱の入出力にそれぞれ熱交換器を設ける必要があるため
、コストの上昇をもたらすという欠点があった。
この発明は、か又る実状にかんがみてなされたもので、
熱輸送にヒートパイプの原理を利用し、潜熱蓄熱とヒー
トパイプとを一体化することにより、太陽熱、各種廃熱
等の熱エネルギを貯蔵する潜熱蓄熱装置を簡単に低置で
提供するものである。
以下、この発明の潜熱蓄熱装置について添付した図面に
基づいて説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、1は架橋によ
り蓄熱時の融解妊よっても流動しないように形4f−安
定化を施したポリエチレン丸棒(潜熱蓄熱材料)、2は
水、エチレングリコール、フレオン、シリコーン油等ポ
リエチレンを溶解せず、作動温度で適当な蒸気圧を持つ
液体(作動流体)、3は伝熱フィン4.4によって加熱
s51及び放熱部6が形成されているヒートパイプであ
る。なお、ヒートパイプ3の中は非凝縮性気体が混入し
ないように脱気を行う。
か又る構成からなるこの発明の潜熱蓄熱装置は、蓄熱時
にはヒートパイプ3の加熱部SVc熱媒体7(例えばよ
ご4た煙道の排ガス、廃蒸気等ンを供給することによっ
て熱を吸収し、液体2.及びポリエチレン丸棒1を加熱
する。液体2の温度上昇が135℃を越えると、ポリエ
チレン丸棒1が融解を始め、加熱部5に供給さハている
熱が潜熱として蓄熱されろ。
放熱時には、ポリエチレン丸棒1が液体2を加熱−蒸発
する。そのため、蒸発した液体2は作動流体としてヒー
トパイプ3の放熱部6で放熱用熱媒体8に熱を奪われ、
凝縮してヒートパイプ3の管壁を伝わって還流する。
ヒートパイプ3は、例えば直径50 mm’+長さ50
00mm程度に設定され、その内面VC溝を設けること
により作fjJhi体の還流を容易にするが、ヒートパ
イプ3自体を円周方向に回転して還流を容易にするよう
忙してもよい。
又、図示の実施例において、ヒートパイプ3の管壁、及
びポリエチレン丸棒1の間に、作動流体を保持するクイ
ックを挿入すれば、作動流体はクイ入り榎伝わって還流
するので、ヒートパイプ3を横に倒した状態でも使用で
きるようになる。
さらに、本来、放熱部6となっている部分を加熱するこ
とによって熱を蓄えることも可能になる。
潜熱蓄熱材料として形状安定化を行ったポリエチレン丸
棒1について説明したが、形状安定化を施していない粉
末状、又はペレット状のポリエチレンを用いることも可
能である。
この場合は作動流体として炭化水素系熱媒体。
〔例えば、日本石油(御製ハイサーム、新日本製鉄化学
(株)製す−ムエス、エクソン社製カロリアH’r、(
以上商品名)〕を用いればこの熱媒体がポリエチレンを
わずかに膨潤、溶解させることになりポリエチレンの融
解温度が20℃〜30℃程度低下するが、潜熱はほとん
ど変化しない。
したがって、この潜熱蓄熱i置の作動温度な低下させる
ことができる。
また、潜熱蓄熱材料としてペンタエリスリトールの粉末
結晶又は錠剤を使用することもできる。
この場合は、作動流体としてペンタエリスリト−ルと溶
は合わない液体、例えばパラフィン系、あるいは前記し
た炭化水素系熱媒体、もしくはシリコーン油を用いれば
よい。
ぺ/クエリスリトールの固相転移温度は188°Cであ
るから、この同相転移温度188℃以上で蓄熱ができ、
180°C附近で放熱が行われることになる。
以上の各実施例ではポリエチレンを潜熱蓄熱材料とする
実施例以外は蓄熱状態においても固体か、となるものも
使用することができる。
この場合は、無機水和塩又はパラフィンな:ij$、7
゜スチツク材料などによってマイクロカプセル化(L例
えば特開昭53−93436号)することにより形状安
定化ポリエチレン、又はペンタエリスリトールの粉末と
同様に使うことが可能になり、この時の作動流体として
はプラスチック材料を溶解せず2作動温度で適当な蒸気
圧をもつ、水、低級アルコール等を用いればよい。
以上説明したように、この発明の潜熱蓄熱装置は、作動
流体の蒸発と凝縮をヒートバイブの伝熱原理を応用して
行い、かつ潜熱蓄熱材料を作動流体と直接接触させて熱
交換させるようにしているので、多量の熱媒体を循環さ
せる必要がなく、装置が簡単になる。したがって、循環
のためのポンプやバイブが不要となり、かつ熱媒体のコ
ストが節減できる。
又、ヒートパイプの特徴として伝熱による温度低下が小
さいから大きな熱出力がとれ、温度低下による熱エネル
ギの有効成分、すなわちエクセルギの減少を防止できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は潜熱蓄熱材料として形状安定化したポリエチレン
丸棒を使用したこの発明の一実施例を示す概要図である
。 図中、1は潜熱蓄熱材料、2は作#流体となる液体、3
はヒートパイプ、4はフィン、5は加熱部、6は放熱部
、7は加熱媒体、8は放熱媒体を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)パイプの両端にフィンを設け、加熱部、及び放熱
    部を形成したヒートパイプにおいて、前記加熱部に、相
    変化に伴う潜熱の吸収・放出を行う物質と、該物質とあ
    まり溶は合わない液体を作動流体として収容したことを
    特徴とする潜熱蓄熱装置。 (2)物質としてポリエチレンを使用することを特徴と
    する特許請求の範載第(1)項記載の潜熱蓄熱装置。 (3)作動流体としてポリエチレンと溶は合わない液体
    を使用すること、を特徴とする特許請求の範囲第(2)
    項紀勢の潜熱蓄熱装置。 (4)作動流体としてポリエチレンをわずかに膨潤又は
    溶解する液体としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (2)項記載の潜熱蓄熱装置。 ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の潜
    熱蓄熱装置。 (6)作動流体としてペンタエリスリトールと溶は合わ
    ない流体を使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    (5)項記載の潜熱蓄熱装置。 (7)物質がマイクロカプセル内に収容されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の潜熱蓄熱
    装置。
JP58007554A 1983-01-20 1983-01-20 潜熱蓄熱装置 Pending JPS59134488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007554A JPS59134488A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 潜熱蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007554A JPS59134488A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 潜熱蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134488A true JPS59134488A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11669014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007554A Pending JPS59134488A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 潜熱蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202292A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Mitsubishi Electric Corp ヒ−トパイプ
JP2004150773A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hideo Inaba エネルギーの熱的保存システム、及び、排熱利用方法
WO2006119684A1 (fr) * 2005-05-10 2006-11-16 Zixin Su Echangeur de chaleur a caloduc integre
EP2436992A3 (de) * 2010-09-30 2013-01-23 Robert Bosch GmbH Speichereinrichtung für ein Heizsystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107189A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Fujikura Ltd 蓄熱式ヒ−トパイプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107189A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Fujikura Ltd 蓄熱式ヒ−トパイプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202292A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Mitsubishi Electric Corp ヒ−トパイプ
JP2004150773A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hideo Inaba エネルギーの熱的保存システム、及び、排熱利用方法
WO2006119684A1 (fr) * 2005-05-10 2006-11-16 Zixin Su Echangeur de chaleur a caloduc integre
EP2436992A3 (de) * 2010-09-30 2013-01-23 Robert Bosch GmbH Speichereinrichtung für ein Heizsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221259A (en) Process for storing calories
JPS59134488A (ja) 潜熱蓄熱装置
US4535837A (en) Latent heat storage device
JPH1123065A (ja) 蓄放熱装置
JP2003130562A (ja) 温蓄熱装置
JPS62294897A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPH0229960B2 (ja)
JPH0318869Y2 (ja)
JPS60256797A (ja) 蓄熱−熱交換装置
JPS58219395A (ja) 潜熱型蓄熱装置
JPH0313514B2 (ja)
JP2004092189A (ja) 融雪設備
JPS61173085A (ja) 潜熱蓄熱装置
JPH0210358B2 (ja)
JPH0231312B2 (ja) Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki
JPS59137789A (ja) 潜熱型蓄熱装置
JPS63318495A (ja) 蓄熱熱交換器
JPS61228293A (ja) 吸湿性物質による熱の地中貯蔵方法
JPS5860162A (ja) 太陽熱集熱装置
JPH0236880B2 (ja)
JPS58142193A (ja) 蓄熱装置
JPS6251395B2 (ja)
JPS59180289A (ja) 潜熱形蓄熱装置
JPS64637B2 (ja)
JPS5843394A (ja) 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法