JPS5843394A - 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法 - Google Patents

潜熱形蓄熱槽の熱交換方法

Info

Publication number
JPS5843394A
JPS5843394A JP56142685A JP14268581A JPS5843394A JP S5843394 A JPS5843394 A JP S5843394A JP 56142685 A JP56142685 A JP 56142685A JP 14268581 A JP14268581 A JP 14268581A JP S5843394 A JPS5843394 A JP S5843394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
accumulating material
working fluid
heat storage
freon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56142685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamashita
山下 和夫
Takahito Ishii
隆仁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56142685A priority Critical patent/JPS5843394A/ja
Publication of JPS5843394A publication Critical patent/JPS5843394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/025Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being in direct contact with a heat-exchange medium or with another heat storage material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜熱形!熱槽の一部に蓄熱材と非反応性で非相
溶性の作動液を少量加え1、この作動液の蒸発−凝縮を
利用することにより一蓄熱材の潜熱を効率、よく熱交換
する方法に関するものである。
第1図は従来の蓄熱槽の一例である。その構成は主に蓄
熱槽100に蓄熱材11o4と熱交換器12.0とより
成っている。第1図において熱交換器j 20に冷水が
流入すると、蓄熱材よシ、潜熱を−奪い温水として流出
する。しかしこのような潜熱形番熱槽の問題点の一つと
して下把、のこ、とがある0すなゎち、潜熱を利用した
蓄熱材としては無機塩類、有機物あるいはパラフィンが
用いられているが、いずれの場合にも問題点の7つとし
て同相における熱伝達が悪いため一定温度の熱を短時間
に取り出せないということである。すなわち溶融状態で
は対流により蓄熱材中の温度はは頃均−になっているが
、いったん#面し始らると固体の熱伝達が悪いため熱交
換器近辺の蓄熱材温度は急激に低下する。これは伝熱面
から離れた部分の蓄熱材から熱の庄わってく6度よりも
、熱交換器伝熱面から熱を取る速度の力が速いからであ
る。熱が伝わ−・てこなけれに伝熱面付近の蓄熱材の温
度降下により熱を補給するしかない−ためである。すな
わち伝熱面のご〈臀傍では蓄゛熱材はその潜熱を放出し
固化する。固化する。と熱伝導度が悪いため、固化した
蓄熱材近傍にある溶融蓄熱材の熱を伝熱面に伝えにくい
。したがって蓄熱材は伝熱面近傍では固相であり、すこ
し、離れた所では液相のままである。
、この液相の潜熱も有効に利用するためには長時間、を
必快とした。             、うにするた
め神々の工夫がなされている。例えば伝熱管にフィンを
付は伝熱面の距離を短かくしたり、熱交換面積を増加さ
せたりする。また、蓄熱材を細長い筒に封入し実質的に
単位体積当りの表面積を増やし、これ等の筒を一つのブ
ロックとして蓄熱槽を構成したりする方法等が行なわれ
ているが上記問題を実質的に解決するまでに至っていな
い。
本発明はH記問題点を解決し、熱交換を効率よく行うノ
J法を提供したものである11 第2図は本発明の方法により熱交換をおこなう潜熱形蓄
熱槽の一例ケ示したものである。第2図において蓄熱槽
1に蓄熱材2および蓄熱材の比重より溶融状態における
比i1jが矢きい作動液3が封入されており、さらに外
部に1熱を取り出す泥めの熱交換器4から構成されてH
ll、・蔓。5.6は熱を取り出すための配管である。
ここにおいて蓄熱材と作動液とは非反応性でかつ非相溶
性である。′また作動液の111°は熱交換に仏間て非
常にわずかでよいのは勿論である。
蓄熱材が溶融状態にある時、槽内は液相は蓄熱 ・材ま
たは気相は蓄熱材の溶融tA変に等しい作動液の蒸気1
1・で甲・衡状態にある蒸気7ノーから成−・′C°い
る。今、配管5より低温の熱媒体が流入すると作動液の
蒸気は熱交換器を介してその熱を放出し凝縮液化する。
凝縮液化すると気相部の蒸気用は低下する。これ〜は、
蓄熱材中を気泡として上昇してくる作動液蒸気により補
なわれる。また、液化した作動液は溶融状態における蓄
熱材の比重よりも大きいため沈降する。この時一部は蓄
熱材より熱を奪い再び気化し、その蒸気は気泡8となっ
て上昇する。他の一部は蓄熱槽底面に沈降し作動液3溜
りを形成する。この作動液は周囲より熱を奪い再び気化
し気泡8となって上昇し熱交換器に至る。
−気配管より流入り、牟低温熱媒体は熱交換器で熱を受
は高温熱媒体と鼻・)て配管6より流出“する。
このように作動液の蒸発と凝縮とのサイクルにより蓄熱
材の熱を有効に熱媒体に伝達することができる。また蓄
熱する場合は蓄熱槽全体を加熱したり、適当な熱交換器
を介して加熱し□たり、通常の加熱方法と同様でよい。
本発明の方法によると下記のごとき利点がある。
1 熱交換が気相で行なわJじCいる/r、め、熱交1
φ器の伝熱面周囲に熱伝達の悪い固相部分を生じないた
め、熱交換が容易にかつ迅速に行なわれる。
2 蓄熱材中を作動液の蒸気が気泡とな・・て10遇す
るため、蓄熱拐がこの気泡により攪拌さtl、蓄熱材の
温度分布がほぼ一様となりある特定の箇所より凝固が始
まらない。また、凝固した蓄熱材はその溶融状態にある
時より、比重が大きいため沈降するが、この場合、蓄熱
材中は気泡により攪拌されているので細かい結晶とな′
り蓄熱槽の下部に堆積していく。すなわち、潜熱を放出
した蓄i材は順次下部に沈降する。したがって蓄熱材全
体の潜熱を有効に利用することができる。
3 蓄熱材が凝固しても作動液t、L凝固しない3.ま
た、作動液の気化による径路が凝固した蓄−材中に連続
気泡の形で存在するため、この気泡を通過する作動液の
蒸気により蓄熱材の顕熱をも利用できる。
以上のように本発明の方法によれば、蓄熱材の熱量を効
率よく取り出すことができる。以下一実施例につき説明
する。
酢酸f) IJl)A3 水塩(NaCH3CO0,3
H20)に発核材を加えた蓄熱材と作動液として酢酸ナ
トリウム3水塩と非相溶性で非反応性の一フロンR−1
13とを蓄熱槽に封入し空気等の非凝縮性ガスを排出す
る。この蓄熱槽の上部には熱交換器がもうけられている
。蓄熱材に蓄熱された状態ヤ熱交換器“に冷水を送ると
フロンR”−113の蒸気が熱交換器伝熱面で凝縮しそ
の熱を冷水に与え凝縮液となり滴下する゛。酢酸す) 
IJウム3水塩の融点(SS−℃)においてはフロンR
−113の液体の密度は1.48q/ctIIであり、
酢酸ナトリウム3水塩の密度1.34g/mより大きい
ため、フロンR−11gの凝、線源は酢酸ナトリウ文中
を沈降していく。沈降しながら酢酸ナトリウムより熱を
奪い一部は蒸発し、一部は沈降し底面に達し、ここで熱
を尊い再蒸発していく。この蒸発の過程で作動液は気泡
となって蓄熱材中を上昇していくため、蓄熱材全体を混
合攪拌する。一方酢酸ナトリウム3水塩溶液はフロンR
−’$13に潜熱を放出し#固する。。
この過程で、上記で説明したごとく蓄熱材は作動流体の
気泡ではげしく攪佇されているため特定の一部より凝固
するのではなく、酢酸ナトリウムの細かい結晶が溶液中
に分散する形となる。この酢酸ナトリウム3水塩の細か
い結晶の密度はその溶液の密度より大きいため沈降し順
次蓄熱槽の底面に堆積されている。
したがって液相と気相とは常に接している状態になって
いるため、液相の熱を容易に気相に伝熱することができ
る。このようにして酢酸ナトリウム3水塩の潜熱を完全
に利用することができる。酢酸ナトリウムが完全に固化
した後も、その固化の過程で作動液蒸気が通過す、ネ、
、径路が形成されるため、この径路を通して同化後の顕
熱をも有効に利用することができる。
に潜熱形蓄熱材の潜熱および顕熱を取り出すことができ
るため、本発明の方法を潜熱形番熱槽に応用すると小形
で低価格の蓄熱槽を得ることが出来る0
【図面の簡単な説明】
第1図は従悉の蓄熱槽の断面図、第2図は本発明の一実
施例を説明する蓄熱槽の断面図である。 ・・・・・・蓄熱槽、2・・・・・・蓄熱材、3・・・
・・・作動液、4・・・・・・熱交換器0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜熱形蓄熱材を用いた蓄熱槽を設け、少なくとも蓄熱材
    と、この蓄熱材の竺融状態における比重よりも大きい比
    重を有する作動液を収容し、コノ換方法。      
         。
JP56142685A 1981-09-09 1981-09-09 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法 Pending JPS5843394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142685A JPS5843394A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142685A JPS5843394A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843394A true JPS5843394A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15321138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142685A Pending JPS5843394A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696338A (en) Latent heat storage and transfer system and method
US4491172A (en) Energy storage apparatus
EP0034164A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR STORING HEAT.
JPS5843394A (ja) 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法
JPH0210358B2 (ja)
CN106016786A (zh) 无水箱式太阳能相变蓄热热水器
JPS5845494A (ja) 潜熱形蓄熱槽の熱交換方法
JPS58104495A (ja) 潜熱形蓄熱装置
JP3723051B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
JPH0238116B2 (ja)
JPS61173085A (ja) 潜熱蓄熱装置
JPS58106393A (ja) 蓄熱装置
JP2569654B2 (ja) 蓄熱装置
JPH0215598B2 (ja)
JPS59134488A (ja) 潜熱蓄熱装置
JPH0236880B2 (ja)
JPS58178149A (ja) 潜熱型蓄熱蓄冷システム
JP2009103340A (ja) 蓄熱装置及びその熱管理方法
JPS628716B2 (ja)
JPS6346392A (ja) 自然循環式迅速熱蓄熱および蓄冷の方法と装置
JPS5849850A (ja) 潜熱蓄熱材を用いた温水器
JPS58117993A (ja) 蓄熱装置
JPS6029592A (ja) 蓄熱装置
JPS6213600B2 (ja)
JPS58168893A (ja) 蓄熱装置