JPS59134037A - パ−キングブレ−キ - Google Patents

パ−キングブレ−キ

Info

Publication number
JPS59134037A
JPS59134037A JP851183A JP851183A JPS59134037A JP S59134037 A JPS59134037 A JP S59134037A JP 851183 A JP851183 A JP 851183A JP 851183 A JP851183 A JP 851183A JP S59134037 A JPS59134037 A JP S59134037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
pedal
parking brake
brake
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP851183A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
浩司 山本
Hiroaki Takeuchi
竹内 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP851183A priority Critical patent/JPS59134037A/ja
Publication of JPS59134037A publication Critical patent/JPS59134037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • B60T7/047Hand-actuated release means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動及びマニュアル操作の何れによっても、駐
車状態及び解除状態にすることが可能なバーキンクブレ
ーキに関するものである。
従来自動及びマニュアル操作により駐車及び解除が可能
なパーキングブレーキが、米国特許第2821275号
明細書において提案されている。
この特許に示す第1の機構は、マニュアル用パーキング
ブレーキペダルの枢支点近傍にプランジャを連結した大
きなソレノイドと、該ペダル上端のラチェットに噛合っ
たランチを外すための小きなソレノイドとの2個のソレ
ノイドが設けられており、かつ大ソレノイドは極めて大
きなものが必要であって実現性は困雌と考えられ、かつ
コスト高となる欠点がある。
また第2の機構は、バーキングブレーキペダル上端のラ
チェツト歯に噛合うウオームを1つのモータで回転させ
、かつ該ウオームとラチェツト歯との噛合゛いを外すた
めのソレノイドか別に必要であるばかりでなく、ラチェ
ットとウオームの歯型は特殊な歯型に加工する必要があ
り、しかも両者の噛合いかバネ力で押し付けられている
ため、衝撃がかかるとウオームとラチェツト歯との噛合
いが外れてブレーキか解除されてしまう欠点かあったO 本発明は可逆転モータにより回転、駆動されるウオーム
ボイルに、バーキンクペダルに連結されたラチェットと
ポールとの一噛合い状態を制御し、かつペダルを踏み込
み方向に回動させることか可能なカイトレールを取り付
けることにより、前記従来の欠点を解消てきる自動及び
マニュアル操作により駐車及び解除可能なバーキンクブ
レーキを得ることを目的とするものである。
前記の目的を達成するために本発明は、駐車ブレーキに
連結され、バーキンクペダルの踏み込みによりブレーキ
かかかる方向に移動するラチェットを有し、該ラチェッ
トには噛合い方向に付勢されたポールか噛合うこと1こ
よりブレーキ状態を保□持し、ブレーキ解除はマニュア
ルレリーズノブを引張ることにより行なうマニュつ′ル
操作機構に、前記ポールとラチェットとの噛合いの解除
と、バーキンクペダルを踏み込み方向に回動させる1幾
能を有するカイトレールを設け、該カイトレールは可逆
転モータによりウオームを介して回転1駆動されるウオ
ームホイールに取付けられた構成であり、先ず自動で、
15+車ブレーキをかけるには、可逆転モータを正転さ
せてウオームを介しウオームホイールを回転駆動するこ
とによりカイトレールを回動させ、ポールを押し上げて
ラチェットとの噛合いを外すと共に、該カイトレールの
バーキンクペダルとの当接面で該ペダルを踏み込み方向
に回動させて、ラチェットを移動させることにより行な
い、自動でのブレーキ解除は、可逆転モータを逆転させ
るたけてよく、この時にはラチェットとポールは前言a
の如くカイトレールによって外されているため、ラチェ
ットの解除方向への移動は自由にてき、ブレーキ反力に
よりバーキンクペダルも元の位置に復元することにより
可能となる。
一方マニュアルで駐車ブレーキをかけるには、バーキン
クペダルは駐車ブレーキをかける方向にはガイドレール
と関係なく踏み込み可能であるため普通のマニュアル操
作と同じに出来、またフレー*解除はマニュアルレリー
ズノブを引いてポールとラチェットとの噛合いを外すこ
とにより、普通の場合と同じくブレーキ反力によって容
易に可能となる。
以上の叩く本発明によると、駐車ブレーキの駐車と解除
か、自動てもマニュアルても任意に可能であり、自動の
場合のブレーキ保持はウオームとウオームホイールのセ
ルフロック作用により行なわれるため、ブレーキ保持の
ためのモータ等は必要でなく、1個の可逆転モータのみ
てよいためコストの低減を図ることがてき、捷だ自動と
マニュアルとの切換えはカイトレールをウオームホイー
ルに取り付けただけの簡単な構成でよいため、構造も簡
単である等の効果を奏するものである。
以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1図
は本発明の実施例を示すバーキンクブレーキの側面図で
、該バーキンクブレーキは車体に固定されたブラケット
(1)に支持されている。(2)は図示しない駐車ブレ
ーキに連結された。C−キンクワイヤで、カイトローラ
(3)に掛けられて方向か変えられ、先端にはラチェッ
ト(4)か取り付けられており、該ラチェット(4)の
先端はノ(−キンクペダル(5)に枢着(6)されてい
る。
またラチェット(4)の歯にはポール(7)が噛合うこ
と1こより移動か阻止されて駐車ブレーキか保持さ1”
Lるようになっており、該ポール(7)はフラケノト(
1)に固定された節体(8)に摺動u1能に挿入さ1’
L句と共に、スプリング(9)により常時外方に突出し
てラチェット(4)の歯と噛合うように付勢されており
、ラチェツト歯との噛合いの解除はマニュアルレリーズ
ノブ(10)を引張ることにより、ワイヤ(11)を介
して行なわれるようになっているofたポール(7)と
ラチェット(4)(!:の噛合いの解除は、ポール(力
に取り付けられたローラ(12)がガイドレール(13
)のカム面(13LL)によって押し上げられることに
よっても行なわれる。
バーキンクペダル(5)はブラケット(1)に固定され
たメインシャフトc111)に枢着され、駐車ブレーキ
をかける方向への踏み込みはリターンスブリンク05)
に抗して自由に可能であるか、駐車ブレーキ解除方向へ
の戻りは、ノコイドレール(13)の屈曲した先端の当
接部(13b)に当接することにより、それ以上の戻り
はストップするようになっている。
06)は可逆転モータてブラケット(1)に取り付けら
れ、そのモータ軸には平歯車(I7)か固定されており
、該平歯車07)には平歯車08)か噛合っている。平
歯車08)はブラケット(1)に固定されたブラケット
09)に、ボールf20) r、+Q)を介して回動自
在に支持された軸(2υに固定さイtており、該軸r1
1)にはウオーム(22)か形成されている。ウオーム
(22)にはメインジャブl−U=1)に回転自在に支
持さイtたウオーt・ホイール123)が噛合っており
、該ウオームホイール(23)の側面には、前記ガイド
レール(13)か固定されている。
次?こ第2図について可逆転モータ(1G)の電気回路
を説明すると、(24)はバーキンクペダル(5)を踏
んだ時オンになるペダルリターンスイッチ、(251は
ドライブ、ロー、セカンド、リバースレンジ等の変速機
の走行シフ[・位置を検出してオンとなるジフトレバー
ス−インチ、し6)はアクセルペダルを踏み込むとオン
になるアクセルペダルスイッチである。
(27)は車速か5km/hLJ下でオンになる車速セ
ンサ、(28)はモータ(16)の正回転によりバーキ
ンクワイヤ(2)か引張らイtて成る値以上のテンシヨ
ンか感知さ′4すると、図示のX側からY側に移動して
Y側の接点を接続するテンションスイッチ、(7!籾は
接点tjol側に倒すさ、リレー(31)が作動して自
己保持されるマニュアルスイッチ、(321ハテンンヨ
ンスイ°ンチ縮が、Y側の接点を接続すると点灯するバ
ーキンクブレーキ用ランプである。
次に作用を説明する。先ず自動でパーキンクブレーキを
かける場合には、マニュアルスイッチ(22jを接点(
30)側に倒すと、テンションスイッチ(28)はX側
にあるので、リレー(3υを通る回路か完成すてリレー
(3υか作動することlこより、マニュアルスイッチ凶
は自己保持さtLる。同時にマニュアルスイッチ翰、車
速センサ(2η、可逆転モータα6)を通る正転回路α
が完成することにより、該可逆転モータ06)か正転し
、歯車07)(181、軸(2I)、ウオーム(22)
を介してウオームホイール(23)が矢印方向に回転す
る。
ウオームホイール(23)が矢印方向に回転すると、カ
イトレール(13)も同方向に回転してローラ(I2)
を押し上げることによりポール(7)とラチェット(4
)との噛合いか外れ、同時に当接部(13b)に押され
てバーキンクペダル(5)かメインシャフト■を支点に
して踏み込み方向に回動する。従ってラチェット(4)
が右方に引張られ、バーキンクワイヤ(2)を介して、
駐車ブレーキかかかる。
この状態でもモータ(I6)は引き続き正転を続けるの
で、駐車ブレーキが一杯にかかり、バーキンクワイヤ(
2)のテンションか増大し、これか所定値を越えるとテ
ンションスイッチ(ど8)かY側に移動し、リレー(3
1)を通る回路を開くのでリレー+31)か作動しなく
なり、マニュアルスイッチ(ハ)は接点より離れて図示
位置に戻る。従って正転回路αか開くのてモータ(16
)は正転を止めるか、駐車ブレーキはそのかけられた状
態が、ウオーム(22)とウオームホイール(23)の
セルフロック作用により保持される。
次に停車状態から発進するには、先ず通常の発進と同じ
ように、例えばトライフレンジに入イt、アクセルペダ
ルヲ踏むとシフトレバ−スイッチ(25)かオンになる
吉共に、スイッチ(26)かオンになる。
この時には前述の゛″ノyイトレール13)の作用によ
ってバーキンクペダル(5)は踏み込411だ状態のた
め、ペダルリターンスイッチ□□□はオンになっており
、従って逆転回路すか完成されてモータ(16)は逆転
するO モータ(16)か逆転すると、歯車(17108)、ウ
オーム(22)を介してウオームホイール(23)か矢
印と反対方向に回転し、カイトレール(13)も逆方向
の反時計方向に回動するのて、バーキンクペダル(5)
はリターンスブリンク(15)の作用と、ブレーキ反力
によりパーキングワイヤ(2)及びラチェット(4)か
左方に移動するにりれて、メインシャフト0(イ)を支
点にして反時計方向に回動して戻り、駐車ブレーキか解
除された時点でポール(7)はスプリング(9)の付勢
力により下降して図示位置てラチェット(4)に噛合い
、車両はスムーズに発進できる。
以上は自動による駐車ブレーキの駐車及び解除の場合で
あったが、可逆転モータ(16)が故障したような場合
にはマニュアル操作により駐車ブレーキをかけ、また解
除しなければならない。
即ち、マニュアルで駐車ブレーキを掛けるには、先ずバ
ーキンクペダル(5)を踏み込むたけてよい。
この時はカイトレール(13)は図示位置にあるので、
バーキンクブレーキ(5)はメインシャフト04)を支
点にして時計方向に回動し、カイトレール03)の当接
部(18h)とは全く関係なしに回動てきると共に、(
6)で枢着されたラチェット(4)を右方に引張り、バ
ーキンクワイヤ(2)を介して駐車ブレーキをかける。
この時ボール(力はラチェット(4)の歯と噛合ってい
るが、噛合いか滑る方向であるので、ラチェット(4)
はポール(力の先端を歯の先端で持ち上げなから移動す
る。そしてブレーキはポール(力とラチェット(4)と
の噛合いにより保持さ4する。
次にマニュアルで駐車ブレーキを解除するには、マニュ
アルレリーズノブ00)を外方に引いてポール(7)の
ラチェット(4)との噛合いを外すと、ブレーキ反力に
よりパーキングワイヤ(2)を介してラチェット(4)
は左方に引張ら1tて移動し、同時にバーキンクペダル
(F5)もメインシャフト(14)を支点にして反時計
方向に回動し、駐車ブレーキは解除となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すバーキンクブレーキの側
面図、第2図は同町逆転モータの一気回路図である。 2・・・バーキンクワイヤ 4・・・ラチェット   5・・バーキンクペダル7・
・・ポール     9 ・スプリングlO・・・マニ
ュアルレリーズノブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駐車ブレーキに連結されたワイヤの端部に固定されたラ
    チェット、該ラチェットに突出して噛合い駐車ブレーキ
    が解除される方向には該ラチェットの移動を阻止するよ
    う突出方向に付勢されたポール、該ポールをラチェット
    との保合を外す方向に引張ることができるマニュアルレ
    リーズノブ、前記ラチェットの先端部を枢支すると共に
    、メインシャフトを支点にして踏み込み方向に回動する
    ことにより該ラチェットを駐車ブレーキかかかる方向に
    引張ることができるバーキンクペダル、可逆転モータに
    より回転駆動されるウオーム、該ウオームと噛合い前記
    メインシャフトを中心にして回動てきるウオームホイー
    ル、該ウオームホイールの側面に固定され、上面は前記
    ポールに設けたO−ラに係合し、先端部はパーキングペ
    ダルに当接して該ペダルのブレーキ解除方向への戻り回
    動を制限すると共に、該ペダルを駐車ブレーキがかかる
    方向に押して回動させることができるガイドレールとよ
    りなることを特徴とするパーキングブレーキ。
JP851183A 1983-01-21 1983-01-21 パ−キングブレ−キ Pending JPS59134037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP851183A JPS59134037A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 パ−キングブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP851183A JPS59134037A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 パ−キングブレ−キ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134037A true JPS59134037A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11695147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP851183A Pending JPS59134037A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 パ−キングブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214039A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Cable Kenkyu Kaihatsu Kyodo Kumiai 足踏式パ−キングブレ−キの解除機構
JPS62231857A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Cable Kenkyu Kaihatsu Kyodo Kumiai パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
DE10212879A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-09 Fico Cables Sa Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214039A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Cable Kenkyu Kaihatsu Kyodo Kumiai 足踏式パ−キングブレ−キの解除機構
JPS62231857A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Cable Kenkyu Kaihatsu Kyodo Kumiai パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
DE10212879A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-09 Fico Cables Sa Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse
DE10212879B4 (de) * 2002-03-22 2007-09-06 Fico Cables, S.A., Rubi Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138905A (en) Device for operating a parking brake
US5588335A (en) Torsion lock parking brake actuator with push down release
US5794492A (en) Parking brake usable as emergency brake
JPS59134037A (ja) パ−キングブレ−キ
US3270840A (en) Power operated parking brake having an automatic transmission control gear shift release
JP3186548B2 (ja) 車両オートスライドドア
JPS59134035A (ja) パ−キングブレ−キ
JPH05286424A (ja) パーキングブレーキ操作装置
US2725131A (en) Motor actuated emergency brake
JPS62231857A (ja) パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
JP2648345B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPS59134036A (ja) パ−キングブレ−キ
US2725130A (en) Solenoid operated emergency brake
JPH05170067A (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
KR20010059828A (ko) 자동차의 주차 브레이크
US2705551A (en) Automatic brake control
JPH0521504Y2 (ja)
JPH0539976Y2 (ja)
JPH0640508Y2 (ja) シフトロック装置
KR920001044Y1 (ko) 자동 주차 브레이크 시스템
JPH0441903Y2 (ja)
JPH0114061B2 (ja)
JP2000346111A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2001122090A (ja) 電動式のパーキングブレーキ
JPH0622614Y2 (ja) パーキングブレーキレバーの引き代調整装置