JPS59133965A - 金属丸棒の製造法 - Google Patents

金属丸棒の製造法

Info

Publication number
JPS59133965A
JPS59133965A JP588883A JP588883A JPS59133965A JP S59133965 A JPS59133965 A JP S59133965A JP 588883 A JP588883 A JP 588883A JP 588883 A JP588883 A JP 588883A JP S59133965 A JPS59133965 A JP S59133965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
molten metal
mandrel
round bar
solidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP588883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344867B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Ehata
江幡 武禧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP588883A priority Critical patent/JPS59133965A/ja
Publication of JPS59133965A publication Critical patent/JPS59133965A/ja
Publication of JPH0344867B2 publication Critical patent/JPH0344867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/04Casting by dipping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延素材としての金属丸棒および中空棒を製造
する方法に関するものである。
従来棒線あるいはパイプ圧延素材として、大型インゴッ
トの分塊圧延による圧延ヒレ゛ントおよび′J5L続鋳
造機や直接小型インコ゛・ントケースGこ鋳込む鋳造ビ
レットか用いられてきた。圧延ビレ゛ン)Gこ於ては性
状は良好であるか、製造コストが高く、一方彷造ヒレツ
トに於ては中心偏析等の品質上の間順から圧延サイズに
比して大型となり、力1つ品li′IP上の制約もあっ
た。又ツクイブ圧延Gこ於ては丸ビレット或いは丸中空
素材への要望かあった力く、前者はその緒についたとこ
ろである。
さらに従来技術として特殊な例として、非鉄線利の圧延
素側製造法にティップフォーミンク法(nip por
ming )と呼ばれるものがある。これは常温線を溶
融金属内を通し、このとき凝固何着する金属が線断面を
3〜4倍に太らせるものであって、これを圧延し、線材
とするが、その一部は再び芯金として用いられるという
ものである。
本発明は叙上の如き公知技術を改良し、これらとは全く
異った金属丸棒および中空棒の製造法を提供しようとす
るものである。特に製品の性状に於て優れ、しかも大量
生産向きの設備でなくても低価格で多品種、多サイズの
製品に対応しうる、圧延素材としての金属丸棒又は中空
棒を製造する方法を提供するものである。
以下実施例について説明する。第1図〜第2図で、1は
芯金(図では枠側であるが、管でもよい)で、この表面
を処理して溶融金属なの親和性を持たせ、この一部を溶
融金属中に浸し、回転せることによって表面に何着する
溶融金属を芯金1のもつ冷熱及び雰囲気なとて凝固させ
る。そしてこの過程を連続的に行うことにより、芯金1
自身を大径に太らせてゆくものである。
第4図〜第6図は本方法を実施する製造装置の一例を示
す。芯金1は両端を支持装置3(第5図)で支持される
。支持装置6は芯金1を支持すると共に1、駆動装置3
cにより、芯金1を任意速度で回転さぜることかてきる
。3a、3aは交換可能な押え用スピンドルで、シリン
ダ6bにより少なくとも一方(図では右側のスピンドル
)は移動可能である。
芯金1を囲んで槽4が設けられ、溶融金属9が内部に溜
められる。槽4は貯蔵部4aと浸漬部4bにわけられ、
中間に開閉弁5が設けられ、これにより貯蔵部4aから
浸漬部4bへ流れる溶融金属9の量を制御できる。又槽
4には残留した溶融金属9を排出する弁4Cかある。浸
漬部4bの芯金1の周辺には押え7があり、これにより
溶融金属9の表面酸化を抑制する。浸漬部4bには不活
性カス供給管]0かあってN2又はアルゴン等を噴出さ
せ・浸漬部4b内の・雰囲気を不活性化し、何着した溶
融金属9の表面酸化を防止する。1】はカバーて、これ
により浸漬部上部の密封かなされる。
押え用スピンドル3a (第5図)と浸漬部4bの接近
する側面部にはシール4dかあり、これにより側面から
浸漬部4bへ空気か侵入するのを防いている。カバー1
1(第4図)には駆動機構iiaがあって、芯金1及び
芯金1が太った製品1aの装着・取出時には開閉し、不
活性ガスと空気の混合を最少限に止める。さらにカバー
11の上部には開閉カッく−12があって2重のシール
を施している。12aは開閉カバーを開閉するシリンダ
である。
ビレット回転機構ろはフレーム14上にあり・駆動機構
15により横方向に移動できる。フレーム14は左右の
動きを同調させるため、機構的に結合されていてもよく
、又2つの同調するたとえばシリンダの如き駆動機構1
5を備えてもよい。フレームト1と駆動機構15は基礎
上に固定゛されたベース13により支承されている。
第4図に示す如く芯金1の供給は出没式ローラテーブル
17により、又製品1aの取出しにはスキッド18とロ
ーラテーブル18aあるいはクレーン18b等で行なう
芯金1か溶融金属9を凝固させ、製品1aになる過程で
、支持装置乙の位1行は押上装置15aにより順次押し
上げられ、その位置は位置検出器isbによって検出さ
れる。
2]は浸漬部4bの湯面検出器、22は製品1aの直径
検出器で、これらは位置検出器15bと共に製品1aの
位置状況をイか出し、コンピュータ23が1′u断じて
必要な制御を行う。10aは積層間に炭素粉・合Cその
Qj7の物質を送り込むことがてきる供d倉装置である
貯蔵槽4aには不活性カス攪拌装置24があって、溶融
金属9の製練作業を行わせることもてきる。
芯金1の端部は浸渣凝固によって第6図の符号19で示
す如く突出してくる。これを除去するためがき落し装置
20か設けられている。
以上は本発明方法の1実施例装置であって、この(I1
1成Qこ特に限定されるものではない。特に第7図の如
く回転f−ム25に2テの芯金1をとりつけ一方か太っ
て製品1aとなると回転して他方の芯金1か而ちに本発
明方法によって製品化されるようにして、タイムサイク
ルを短縮し、生産効率の向上と、溶融金属の酸化時間を
極力少くすることができる。
あるいは第8図の如く芯金1の端部に歯形状の部品26
をとりつけ内側の固定チェーン27と外側の回転チェー
ン28との間に芯金1と前記部品26を挿入し、チェー
ン28の回転により芯金1と部品26を回転されつつ移
動し、溶融金属か伺着して製品1aになるとこの機構か
ら製品1aをとり外し、連続作動をさせることも可能で
ある。この場合チェーン28は外側カイト29と内側ガ
イド27にて案内される。
さらに芯金1か中空体の場合は、スピンドル3aを工夫
し、中空体を水冷することもてきる。
本発明によれば、表面処理された芯金7か溶融金属9に
浸り、これを回転すると芯金に溶融金属9か附遊してく
る。溶b:」(金属9は芯金1と周囲のふん囲気によっ
て冷却され凝固する。この操作を繰り返すと、順次1塀
固附着する金属は増加する。
この際耐着する金睨量は芯金1の熱容量、溶融金属の温
度、回転速度、耐着表面の状態、その他の条件で異る。
最終的には芯金1または製品1aの温度か上昇し、それ
以上の金属が耐着しなくなる。
或いは強度的に耐着した金属を保持できなくなったとこ
ろで限界となる。これ以内においては任意の径の棒を製
作てきる。
本発明方法によって製造される金属は、マクロ的には第
1図及第2図の部分拡大図にみられる如く層状に4「る
。これは第6図の如〈従来の連続鋳造法或いはインゴッ
ト、法による外部からの冷却と根本的に異る。即ち第2
図のように層の内側から冷却されるので、非常に密な結
晶構造が幾重にも作られることかわかる。
なお以上は溶融金属が一種類の場合について説明したか
、供給される溶融金属9の品質を順次変えることにより
芯金1、中間部、表層部の性状の異る金属棒又は管を容
易に製造できる。たとえば中心部は軟鋼、周辺部は硬鋼
とすることができる。
或いは合−金−を付着させる一亡とによって新しい材料
も製造できる。この場合、組織が層状になることで構造
が密とな乞ので、強度上きわめて好ましい。
さらに不活性ガス供給管IDaの如き装置をつけること
により積pj(金属間に炭素、合金、接合拐その他を送
り込むことかでき、これGこよりJl(:間の構台を積
極的に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(こ係る金属棒の断面図。 第2図は第1図1の部分拡犬詳N1■図。 第3図は従来法Gこよる金f[l!、棒の組膵断面図。 第4図は本発明を実施する装置。 第5図は糟の正面図。 第6図は製品1a端部を示す。 第7図はイぐ発明を実施する場合の芯金の他の支持構造
を示す。 第8図は同じくさらに他の支持構造を示す。 図において; 1  芯  金         1a  製  品3
 支持装置      ろa  スピンドル61〕  
シリンダ     ろC駆動装置4  fl!jj  
     4a  貯蔵槽4b  髪湿[部    4
c  弁 4d  シール      7 押え 9 溶融金属      1o  不活性カス供給管1
0a(炭素粉・合金等の)供給装置 ]] カバー      12  開閉カバー1221
  シリンダ     14  フレーム15、駆動機
構       17  出没式ローラテーブル15a
  押上装置     I5b  位置検出器18  
 スキッ ド       133 ローラテーブル1
8b  クレーン 19(浸漬による)突出凝固物 20  かき落し装r121  湯面検出器22′lV
′j径検出器     23  コンピコ−一タ2.1
  不活性カス掬、拌装置 25  回転アーム    2G(歯形状の)部品27
  チェーン     ・28  チェーン以  上 出音(大 住友重機械工酋′1.42″式会社復代理人
 5弁理士 大 (′P    勇第1図 1;1 第2図 a !!AS3図 第5図 4′ 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  回転している中実又(・オ中空の丸棒の一部
    を溶融金属中に浸す工程と、金属か前記丸棒の表面に何
    着1疑関する工程とを反【繰返すことにより大径の金属
    丸棒を製造する方法。
  2. (2)  溶融金属の口取を、i1次変えること・ご特
    徴とする特許請求の範囲(1)記載の大径の金属丸棒を
    製造する方法。 (ロ)  付着直前の溶融金属の上面又はIj固過程の
    金属あるいはその両方に炭素合金その他の成分を被似さ
    せて付層させることを特徴とする特許請求の範囲(1)
    又は(2)記載の大径の金属丸棒を製造する方法。
JP588883A 1983-01-19 1983-01-19 金属丸棒の製造法 Granted JPS59133965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP588883A JPS59133965A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属丸棒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP588883A JPS59133965A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属丸棒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133965A true JPS59133965A (ja) 1984-08-01
JPH0344867B2 JPH0344867B2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=11623425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP588883A Granted JPS59133965A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属丸棒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102818A (ja) * 1988-10-08 1990-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850937A (ja) * 1971-10-26 1973-07-18
JPS5736055A (ja) * 1980-08-12 1982-02-26 Kubota Ltd Taimamoroorunoseizoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850937A (ja) * 1971-10-26 1973-07-18
JPS5736055A (ja) * 1980-08-12 1982-02-26 Kubota Ltd Taimamoroorunoseizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102818A (ja) * 1988-10-08 1990-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344867B2 (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110089030A1 (en) CIG sputtering target and methods of making and using thereof
US8342229B1 (en) Method of making a CIG target by die casting
CN103691909A (zh) 一种铝/镁固液复合铸造成型方法
JPS60121042A (ja) 液状金属又は合金流の中間処理装置
CN109201982A (zh) 一种基于真空感应加热的成形装置及成形方法
DE69922162T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung halbfester metalle
DE60133639T2 (de) Unterdruckgiessverfahren und vorrichtung
US2087347A (en) Method of solidifying molten metals
EP1449928A1 (en) Method for fabricating a superalloy article without any melting
JPS59133965A (ja) 金属丸棒の製造法
US4690875A (en) High vacuum cast ingots
JPS62501548A (ja) 連続鋳造法
CN1047546C (zh) 连续铸造的工字梁异形坯及其铸造方法
US3666537A (en) Method of continuously teeming and solidifying virgin fluid metals
RU2761192C1 (ru) Способ получения многослойных слитков методом электрошлакового переплава
Harker Experience with large scale electron beam cold hearth melting (EBCHM)
JPH0790328A (ja) 被覆層付き部材の製造方法
CN1289242C (zh) 一种三维x射线监测系统设备的改进结构
RU2796558C1 (ru) Способ и устройство для непрерывного производства заготовок постоянного поперечного сечения неограниченной длины
JP2958334B2 (ja) 金属複合材料の連続溶造法
JP3925233B2 (ja) 金属の造塊方法
JPH01313163A (ja) 半溶融金属の鋳造方法
JPS6250068A (ja) 金属製筒・棒状素材の製造方法
JPS63286561A (ja) 耐熱銅合金線材の製造方法
JPH01309950A (ja) 複合線条材の製造方法及び装置