JPH01313163A - 半溶融金属の鋳造方法 - Google Patents

半溶融金属の鋳造方法

Info

Publication number
JPH01313163A
JPH01313163A JP14480988A JP14480988A JPH01313163A JP H01313163 A JPH01313163 A JP H01313163A JP 14480988 A JP14480988 A JP 14480988A JP 14480988 A JP14480988 A JP 14480988A JP H01313163 A JPH01313163 A JP H01313163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
molten metal
mold
molten
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14480988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Inagaki
稲垣 公男
Hironori Yamamoto
山本 裕則
Kazufumi Matsumura
松村 千史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP14480988A priority Critical patent/JPH01313163A/ja
Publication of JPH01313163A publication Critical patent/JPH01313163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、固液共存状態にある半溶融金属の鋳造方法
に関する。
[従来の技術] 近時、省エネルギ及び省資源を目的として、一つの工程
で溶融金属から一次製品をつくりだす半溶融加工プロセ
スが開発実用化されつつある。半溶融加工プロセスとは
、微細な固相を有する半溶融状態の溶湯を用いて、溶湯
から製品に近い形状に直接成形し、製品の等軸品率(全
体に対する等軸晶組織の割合い)を高める技術をいい、
これを鋳造に応用したものを所謂レオキャスティング技
術という。すなわち、溶湯を液相線及び固相線の間の温
度域に適宜調整し、凝固直前の固液共存状態で溶湯を鋳
型に注入する。このような半溶融加工プロセスを利用す
れば、樹枝状晶が粗大化する前に溶湯が凝固完了するの
で、製品の等軸晶率が向上し、組織が均一かつ微細化す
る。
[発明が解決しようとする課題] 発明者等は、上述のレオキャスティング技術を従来の連
続鋳造法に導入するため、種々検討を重ねた。その結果
、従来の連続鋳造用鋳型では冷却能が大きすぎて、注入
溶湯が鋳型内壁に接触して急速冷却され、鋳片表層部の
組織と内部組織とが著しく異なり、レオキャスティング
技術の長所が発揮されないという知見を得た。すなわち
、レオキャスティングにおいては、溶湯の凝固タイミン
グが可能な限り全体として異ならないようにすることが
肝要である。このため、鋳型内壁の直下に加熱ヒータを
埋設し、溶湯と鋳型との接触部を固液共存温度域に加熱
し、凝固コントロールすることが提案された。しかしな
がら、本来、鋳型は溶湯を冷却・凝固させるものである
ため、これを加熱しても、半溶融温度域まで溶湯を加熱
することが不可能である。また、仮に温度を上げること
が可能であっても、適当な潤滑用パウダが存在しない。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、半溶融状態の溶湯を連続鋳造する場合に、注入溶湯の
全体を実質的に同じように凝固させることができる半溶
融金属の鋳造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る半溶融金属の鋳造方法は、容器内にて溶
湯を固液共存状態とし、これを鋳型に鋳造する半溶融金
属の鋳造方法において、前記鋳型の直上にセラミック抵
抗発熱体の囲いを設け、これを通電発熱させて囲いに接
触する溶湯を加熱することを特徴とする。
[作用] この発明に係る半溶融金属の鋳造方法においては、セラ
ミック抵抗発熱体の囲いを通電発熱させ、鋳型に鋳込ま
れる直前の溶湯を囲いの側から加熱するので、囲いに接
触する溶湯が凝固しない。すなわち、凝固直前の溶湯を
、キャビティの周辺領域と中央領域とで実質的に同じ固
液共存域の温度に維持する。このため、溶湯が鋳型に至
ると、その全体が同じように凝固する。
[実施例] 以下、添付の図面を参照してこの発明の実施例について
具体的に説明する。
第1図に示すように、連続鋳造機の上方に取鍋2が配設
され、完全溶融状態の溶鋼3aが収容されている。取鍋
2の直下には半溶融金属製造装置10が設けられ、取鍋
のエアシールパイプ4を介して供給される溶鋼3aが所
定固相率の半溶融溶鋼3bに調整されるようになってい
る。更に、半溶融金属製造装置10の下方には鋳型30
が設けられ、装置10のノズル20を介して半溶融溶鋼
3bが鋳型30に注入され、鋳片32が製造されるよう
になっている。
半溶融金属製造装置10の容器16には蓋12が被せら
れ、その内部が不活性ガスに置換され、溶鋼が酸化され
ないようになっている。ロータ26が、蓋12の挿通孔
を介して容器16内に挿入され、その下端部がノズル2
0の流出口に到達している。ロータ26の上端部は回転
装置(図示せず)及び昇降装置(図示せず)に連結され
、ロータ26が回転すると溶湯が撹拌され、ロータ26
が昇降するとノズル20の流出口が開閉するようになっ
ている。ノズル20の下端部は鋳型30側の溶融プール
に浸漬されている。なお、容器16及びノズル20に、
それぞれヒータ18及び22が巻回され、各電源が制御
装置(図示せず)により調節されるようになっている。
囲い28が鋳型30の直上に設けられ、溶鋼が受入れら
れるようになっている。すなわち、囲い28内にノズル
20の吐出口が挿入され、囲い28内に半溶融状態の溶
鋼3bが注入されるようになっている。交流型[29が
囲い28に接続され、囲い28が通電発熱されるように
なっている。
囲い28は、耐熱性及び潤滑性を有すると共に、高温条
件下での固有抵抗値が十分に高い材料を採用する。例え
ば、これにMgO系のセラミック抵抗発熱体を用いた場
合に、1500〜1600℃の温度条件下においても2
00ΩcI11以上の固有抵抗値を示すために、これを
通電発熱させることが可能である。
次に、実施例の動作について説明する。
所定成分及び所定温度に調整された溶鋼3aを取鍋2に
収容し、連続鋳造設備に搬入する。エアシールパイプ4
を装置10に挿入し、ガス供給管を介して所定圧のアル
ゴンガスを供給し、装置内を不活性ガス雰囲気とする。
次いで、取鍋ノズルを開け、完全溶融状態の溶鋼3aを
エアシールパイプ4を介して装置10に供給する。この
とき、ロータ26を予め下降させておき、ノズル20の
流出口を塞いでおく。ヒータ18により溶鋼を加熱し、
その温度を固相線及び液相線の間の適正温度域に調節す
る。これにより、液相中に所定の割合いで固相を晶出さ
せ、半溶融状態の溶鋼3bとする。この場合に、固相率
を0,2〜0.8の間に制御するのが好ましく、鋼の場
合は0.5〜0.6の固相率とするのがより好ましい。
ロータ26を回転させて溶鋼を撹拌し、晶出した樹枝状
晶を分断・微細化する。次いで、ロータ26を上昇させ
てノズル20の流出口を開け、通流路23を介して囲い
28内に溶鋼3bを注入する。このとき、囲い28に所
定の電流を流し、発熱させる。
囲い28が発熱するので、囲い28に溶鋼3bが接触し
ても凝固せず、固液共存状態が維持される。このため、
溶鋼3bは、キャビティの周辺領域及び中央領域ともに
凝固直前の温度に保持されつつ鋳型30に至り、鋳型に
接触して直ちに内部まで完全凝固する。従って、凝固組
織は等軸品率の高いものとなる。ダミーバー(図示せず
)を所定速度で引抜きつつ、溶鋼3bを連続供給し、所
定断面形状の鋳片32を形成する。
上記実施例によれば、鋳片の等軸晶率の高めることがで
き、全体として均一かつ微細な組織を有する鋳片を製造
することができる。
また、上記実施例によれば、囲いが潤滑性の良好なセラ
ミックでつくられているので、溶湯が高固相率の場合で
あっても連続鋳造を円滑に実施することができる。
なお、上記実施例では、囲いにMgO系のセラミック抵
抗発熱体を用いたが、これに限られることなく、高温領
域で高い固有抵抗値を有する他系統のセラミック抵抗発
熱体を採用することもできる。
また、上記実施例では、セラミック抵抗発熱体の素材を
そのまま露出させて使用したが、これに限られることな
く、発熱体の溶鋼接触面に高潤滑性のセラミックスを8
射等でコーティングしてもよい。
また、上記実施例では、発熱体の電源に交流電源を使用
したが、これの代わりに直流電源を用いることもできる
[発明の効果] この発明によれば、セラミック抵抗発熱体により鋳造直
前の溶湯を加熱し、キャビティ内の溶湯の急冷を回避す
ることができるので、凝固組織の等軸品率を高めること
ができる。このため、高品質の連続鋳造鋳片を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る半溶融金属の鋳造方法
に使用された連続鋳造装置を示す模式図である。 3a、3b;溶湯、10;半溶融金属製造装置、16;
容器、18,22;ヒータ、20:ノズル、26;ロー
タ、28;囲い(セラミック抵抗発熱体)、30;鋳型
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内にて溶湯を固液共存状態とし、これを鋳型に鋳造
    する半溶融金属の鋳造方法において、前記鋳型の直上に
    セラミック抵抗発熱体の囲いを設け、これを通電発熱さ
    せて囲いに接触する溶湯を加熱することを特徴とする半
    溶融金属の鋳造方法。
JP14480988A 1988-06-14 1988-06-14 半溶融金属の鋳造方法 Pending JPH01313163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480988A JPH01313163A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 半溶融金属の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480988A JPH01313163A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 半溶融金属の鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313163A true JPH01313163A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15370967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14480988A Pending JPH01313163A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 半溶融金属の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110593A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Motor Corp 連続鋳造型および連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110593A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Motor Corp 連続鋳造型および連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422563A (ja) 歯科用金属の鋳造法
JP3308103B2 (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
JPH01313163A (ja) 半溶融金属の鋳造方法
US2257713A (en) Metal treating
JPH08318349A (ja) 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置
JPH01313164A (ja) 半溶融金属の鋳造方法
JPS6150065B2 (ja)
JPS5921253B2 (ja) 鋼塊の製造法
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPH0531568A (ja) プラズマ溶解鋳造方法
JPH01313165A (ja) 半溶融金属を一部に含む連続鋳造方法
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JP2813764B2 (ja) 活性金属のガス加圧鋳造方法
JP3606848B2 (ja) 還元鋳造方法
JPH10318679A (ja) 金属の溶解・鋳造方法及び装置
JP2002273561A (ja) 一方向凝固組織を有する鋳造体の製造方法および装置
JPH0217260B2 (ja)
JPH0113951B2 (ja)
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPS6153143B2 (ja)
JPS63183760A (ja) 多品種鋼片の連続鋳造方法
JPH10180423A (ja) 薄板の連続鋳造方法
Livanov Casting Metal Ingots by(Semi) Continuous Method, Particularly for Aluminum(Alloy)
JPH0824994A (ja) 金属の竪型連続鋳造方法
JPS62144864A (ja) 造塊方法