JPS59132580A - 電導体のばね圧力接続装置 - Google Patents

電導体のばね圧力接続装置

Info

Publication number
JPS59132580A
JPS59132580A JP58194444A JP19444483A JPS59132580A JP S59132580 A JPS59132580 A JP S59132580A JP 58194444 A JP58194444 A JP 58194444A JP 19444483 A JP19444483 A JP 19444483A JP S59132580 A JPS59132580 A JP S59132580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuating member
spring
contact
conductor
contact spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194444A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレ−ト・ヴイルメス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Original Assignee
CA Weidmueller GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CA Weidmueller GmbH and Co filed Critical CA Weidmueller GmbH and Co
Publication of JPS59132580A publication Critical patent/JPS59132580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5008Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw using rotatable cam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接触ばねおよび回転可能に支持した作動部材を
有する電導体のばね圧力接続装置に関する。
作動しているクランプ結合を解除するためクランプケー
シング内に別個の作動部材を回転可能に支持することば
ばね応力クランプ装置から公知である(西独公開特許公
報第2730680号参照)。しかしこの場合たとえば
長い接続ウェブ、印刷配線板と結合するための差込端子
との接続、それゆえ場合によりクランプケーシングが存
在しない場合を考慮すれば、このようなばね圧力接続装
置の多くの適用場所に得られない空間が作動部材のため
に必要である。
さらに上位概念と異なり接触ばねを有しないクランプ接
続装置の場合、クランプフレーム内に作動部材を回転可
能に支持し、この部材が偏心カム(西独特許第2416
441号公報参照)を介して、またはそのねじ込み深さ
く西独特許第2713.494号公報参照)に応じて導
体を接触位置にクランプすることは公知である。
本発明の目的はきわめて狭い空間で作動しうる上位概念
記載のばね圧力接続装置を得ることで゛ある。
この目的は特許請求の範囲第1項の特徴部に記載の特徴
によって解決される。
接触ウェブの下方の接触ばねに切欠を設け、はねクラン
プ位置にこの接触ウェブを収容する横スリットを有し、
この位置で作動部材の適当な回転により接触ばねの接触
ウェブの下縁が作動部材の電導体収容溝内にある電導線
をばね圧力接続装置の目的でクランプして接触するこの
特殊な形成により、回転可能に支持した作動部材を接触
ばねの範囲のきわめて狭い空間に収容することができ、
そのために接触ばね自体のほかにばねと反対側の支持部
材を必要とするだけであり、この部材から接触ばねをた
とえば曲げて形成することができる。したがって曲げて
形成した接触ばねかいずれにせよ占める空間に対しほと
んど付加的空間を必要とせず、このばね圧力接続装置の
開放のみならず閉鎖もきわめて狭い空間で作動部材の回
転によって行われ、その際開放位置では電導体収容溝が
接触ばねの接触ウェブと反対側にあり、閉鎖位置では挿
入した電導体がこの位置で作動部材の横スリットへ入っ
た接触ウェブによってクランプ接触される。
特殊な利点は作動部材の支持のためケーシング等を必要
としないことである。したがってこのようなばね圧力接
続装置は長い接続ウェブま゛たは印刷回路板に固定する
ためのハンダ端子を有する非常に小さい個々の接続部に
も容易に使用することができる。
このようなばね圧力接続装置の有利な形成すなわち接触
ウェブと電導体を接触位置で少し傾斜位置に保持する種
々の手段、ばね圧力接続装置の開放位置での軽い固定お
よび作動部材の種々の回転案内手段に関しては特許請求
の範囲第2項〜第15項に記載される。
次にばね圧力接続装置の実施例を図面により説明する。
第1および2図に示すばね圧力接続装置によれば支持部
材1から接触はね2が曲げて導出され、接触ばねおよび
支持部材は側面から見てほぼU形の収容体を形成する。
支持部材はこの場合たとえば第2図に鎖線で示すような
接続ウェブの1部であり、その際接続ウェブに多数のこ
のようなばね作力接続装置が兼列に形成される。
しかし支持部材】はたとえば下側に単に個々のはんだ付
または挿入端子を備えてもよい。
接触はね2はその自由端に横方向に走る接触ウェブ3を
有し、この接触ウェブ3より下側はその拡がりの大部分
にわたって切込4によって分離される。切込4の接触ウ
ェブ3の下の範囲の寸法はとくに第3図から明らかなよ
うに、以下に詳述する作動部材5が一部切込4へ入りう
るように形成される、 第1および2図実施例の作動部材5は上側にスクリュー
ドライバにより作動するためのスリット6′を備える円
筒形ヘッド6を有する。ヘッドの下には内側へ段をもっ
て円筒形の段部7がある。円筒形段部7の下に作動部材
の縦軸方向に見て円形のガイド溝8が続き、この溝内に
ばね圧力接続装置の開放位置(第1図)で、作動部材5
の閉鎖立置への回転動作の広い部分にわたって接触ウェ
ブ3がある。この円形ガイド溝8の高さにわたって作動
部材5の1側面に横スリット9が設けられ、このスリッ
ト9の底部は作動部材5の縦軸近くまで達する。円形ガ
イド溝8および横−スリット9の下方に作動部材5はも
う1つの小さい円筒形の段部lOおよびこれに続く円錐
l】を備える。
さらに作動部材5はその縦軸方向に走る電導体の収容溝
12を備える。電導体収容溝12は作動部材5の横スリ
ット9がある側をまずヘッド6および円筒形段部7を貫
通し、次に横スリット9と交差し、最後に円筒形段部1
0および円錐11を貫通する。横スリット9の底部は交
差範囲で少し縦軸近(まで達しているので、第2図に示
すようにこの範囲で挿込まれた電導体は軽く曲がる。そ
れによって同様第2図から明らかなようにばね圧力接続
装置の閉鎖位置で、接触ウェブ3の下縁と挿入した電導
体の所望のフック状係止したがってクランプ接触が容易
になる。この接触ウェブ3の下縁とのクランプ接触は接
触ウェブ3の接触ばね端部2が相当して少し彎曲するこ
とによってウェブ自体が少し傾斜することによっても保
証される。
第2図に示すように閉鎖位置で接触ウェブ3は横スリッ
ト9へ入るので、ここにスリットの深さ方向に異なる直
径の電導体を固定することができる。さらに横スリット
9の内側へ深(達する底部と電導体収容溝12の間の下
部の移行部に小さい案内斜面13が形成され、この面へ
挿入した電導体が接触することができる。
作動部材5の回転支持は、第1および2図の実施例では
接触ウェブ3がばね圧力接続装置の開放位置で回転する
作動部材5の回転行程の広い部分にわたって接触ばね2
の軽い前応力下に案内溝8内にあり、その際作動部材5
0円筒形段部7および10が支持部材1へ圧着され、さ
らに作動部材5のヘソ)6も支持部材1の上端縁に案内
されることによって達成される。
作動部材5は有利に電導体収容溝12がある側の、円筒
形段部10および場合により円筒形段部7の範囲の外側
に平面部14を備える。平面部14はばね圧力接続装置
のちょうど開放位置すなわち電導体収容溝12が接触ば
ね2と半径方向反対側の位置でこの平面部14が支持部
材lのだの範囲で平らな壁に接し、ばね圧力クランプの
開放位置に軽く固定され、それゆえばね圧力接続装置が
貯蔵、輸送および組込の間開数位置に保持されるように
形成される。
電導体を収容溝12へ挿入し、はぼ回転対称形の作動部
材5を180°回転した後、ばね圧力接続装置は閉鎖位
置(第2図)にあり、作動部材5の相当する逆回転によ
ってばね圧力接続装置は再び開放される。
第3および4図に示す実施例の場合、同じ基本的構造で
支持部材1′はその作動部材5の上部範囲と協動する上
部範囲が作動部材5の形に適合するように円形凹所に形
成され、それによって作動部材5のとくに良好に正確に
案内された回転支持が達成される。この場合支持部材1
′の上端で作動部利5はそのヘラ−6の下の円筒形段部
7を包囲して接触ばね2の上縁まで達する案内部材15
の上まで拡がる。ヘラF:′6は下面で案内部材15で
案内される。案内部材15により開放位置で収容溝12
へ挿入した電導体が作動部材50回転の間に再び横方向
外側へ収容溝12からはずれることが確実に防止される
この実施例の場合もばね圧力接続装置の開放位置で作動
部材回転の広い範囲にわたって接触ばね2の接触ウェブ
3は作動部材50案内溝8内に軽い前応力下にあり、作
動部材5はこの場合支持部材1′によって形成された円
形凹所へ確実に圧着される。
この実施例の場合もさらに作動部材5ば電導体収容溝1
2の半径方向反対側に、円筒形の段部10および円錐1
1にわたって円形のガイド溝8まで拡がる横の平面部1
6を有する。したかつてばね圧力接続装置の開放位置で
この平面部16は分離した接触ばね2の切込4の範囲に
ある。しかしばね圧力接続装置の閉鎖位置で接触ウェブ
3は場合により横スリット9へ深く入ることができ、平
面部16はその際支持部材1′側にあり、作動部材5は
少し傾斜した位置の方向にも遊びおよび調節可能性を有
する。この形成により種々の直径の電導体の固定および
さらに接触ウェブ3による電導体のクランプ係止が容易
になる。
第3および4図実施例の場合、作動部材5を支持部材の
円形凹所へ案内溝8内にある接触ウェブ3によって押付
けることにより、作動部材5を1度開放位置へ回転する
とその位置に留まるように作動部材5の回転が比較的重
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はばね圧力接続装置の開放位置の縦断面図、第2
図は第1図装置の閉鎖位置の縦断面図、第3図はもう1
つの実施例の斜視図、第4図は第3図装置の縦断面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 接触ばねおよび回転可能に支持した作動部材を有
    する電導体のばね圧力接続装置において、接触ばね(2
    )と支持部材(1、1’)の間にほぼ回転対称形の作動
    部材(5)が回転可能に支持され、接触ばね(2)がそ
    の自由端にある接触ウェブ(3)の下方で切欠かれ、作
    動部材(5)の側面にその縦軸方向に走る電導体収容溝
    (12)が設けられ、゛この溝が接触ウェブ(3)を収
    容する横スリット(9)と交差していることを特徴とす
    る電導体のばね圧力接続装置。 2 作動部材(5)がその周縁に横スリット(9)の高
    さにわたって、接触ばね(2)の接触ウェブ(3)のた
    めの横断面が円形のガイド溝(8)を有する特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 3、作動部材(5)が上部にスクリュードライ・ぐのた
    めのスリン) (6’)を備えるヘッド(6)を有する
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 作動部材(5)がヘソF (6)の下側に内側、へ
    引込む円筒形の段部(7)を有し、この段部の下へ横断
    面が円形のガイド溝(8)および横スリット(9)が続
    き、これにさらにもう1つの円筒形段部(lO)が続き
    、作動部材(5)が円錐(11)に終る特許請求の範囲
    第3項記載の装置。 5 支持部材(1)が平面的に形成され、作動部材(5
    )の2つの円筒形段部(7,10)が、作動部材(5)
    の1部が突入する寸法の切欠(4)を有する接触ばね(
    2)によって支持部材(1)へ圧着されてい7)%許請
    求の範囲第1項記載の装置。 6 支持部材(1)が接続ウェブの一部である特許請求
    の範囲第5項記載の装置。 7 支持部材(1′)の作動部材(5)の円筒形段部(
    7,10)と共動する上部範囲が作動部材(5)に応じ
    て横断面で円形に形成され、作動部材(5)がこの円形
    部へ接触ばね(2)によって圧着されでいる特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 8 接触ばね(2)が支持部材(1,1′)と1体にこ
    の部材から曲げて導出されている特許請求の範囲第7項
    記載の装置。 9 作動部材(5)の側面の電導体収容溝(12)側に
    ばね応力接続装置の開放位置で支持部材(1)の平らな
    面と共動する平面部(14)が設けられている特許請求
    の範囲第5項記載の装置。 10  作動部材の電導体収容溝(12)と反対側の横
    スリット(9)の下に、円筒形段部(10)および円錐
    (11)の一部にわたって拡がる平面部(16)が設け
    られている特許請求の範囲第6項記載の装置。 11、接触ウェブ(3)が傾斜している特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 12  横スリット(9)の底部が電導体収容溝(12
    )より作動部材(5)の縦軸近くまで達している特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 13  横スリット(9)の内側下縁と電導体収容溝(
    12)の間に案内斜面(13)が障けられている特許請
    求の範囲第11項記載の装置。 14  作動部材(5)がそのへ、ツl″(6)の下面
    ニよって支持部材(1、1’)の上端に案内されている
    特許請求の範囲第6項記載の装置。 15  支持部材(1′)がその上端に円筒形段部(7
    )の両側を接触ばね(2)まで包囲する案内部材(15
    )を備えている特許請求の範囲第6項記載の装置。
JP58194444A 1982-10-19 1983-10-19 電導体のばね圧力接続装置 Pending JPS59132580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32386990 1982-10-19
DE3238699A DE3238699C2 (de) 1982-10-19 1982-10-19 Federdruckanschluß für elektrische Leiter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132580A true JPS59132580A (ja) 1984-07-30

Family

ID=6176079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194444A Pending JPS59132580A (ja) 1982-10-19 1983-10-19 電導体のばね圧力接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4563054A (ja)
EP (1) EP0108867B1 (ja)
JP (1) JPS59132580A (ja)
CA (1) CA1197586A (ja)
DE (2) DE3238699C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224933A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 理化工業株式会社 接続端子装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9304542A (pt) * 1993-11-18 1995-07-11 Antonio Marin Marco Conector transversal para aplicação de fios e cabos elétricos
US7998106B2 (en) * 2004-05-03 2011-08-16 Thorne Jr Gale H Safety dispensing system for hazardous substances
US9130285B2 (en) 2012-09-05 2015-09-08 Hubbell Incorporated Push wire connector having a spring biasing member
US9049905B2 (en) * 2013-10-23 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC Clip and coupling assembly
US9806437B2 (en) 2016-03-02 2017-10-31 Hubbell Incorporated Push wire connectors
US9941605B2 (en) 2016-03-02 2018-04-10 Hubbell Incorporated Wire connectors with binding terminals
WO2020010095A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Hubbell Incorporated Electrical plug connector and wiring device with keying features

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466930A (en) * 1944-06-29 1949-04-12 William H Cook Electric fitting
US2908884A (en) * 1955-08-09 1959-10-13 Bell Telephone Labor Inc Solderless connector
GB977902A (en) * 1960-11-02 1964-12-16 English Electric Co Ltd Improvements in or relating to electrical connectors
US3140909A (en) * 1962-06-12 1964-07-14 Itt Electrical terminal connector
US3983312A (en) * 1970-09-23 1976-09-28 Faulconer Harry A Electrical wire connector
US3675182A (en) * 1970-12-28 1972-07-04 Avco Corp Combination multiple wire termination block and wire stripper
US4029383A (en) * 1973-11-20 1977-06-14 The Post Office Electrical connectors
JPS5417094Y2 (ja) * 1973-12-05 1979-07-03
DE2416441B2 (de) * 1974-04-04 1976-02-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Klemme fuer elektrische leiter
DE2713494C3 (de) * 1977-03-26 1979-12-20 Phoenix Elektrizitaetsgesellschaft H. Knuemann & Co, 4933 Blomberg Elektrische AnschluDeinrichtung
DE2730680C2 (de) * 1977-07-07 1983-11-10 C.A. Weidmüller KG, 4930 Detmold Schraubenlose Klemme für elektrische Leiter
GB1565519A (en) * 1977-12-08 1980-04-23 Cannon Electric Great Britain Wire terminations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224933A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 理化工業株式会社 接続端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1197586A (en) 1985-12-03
US4563054A (en) 1986-01-07
EP0108867B1 (de) 1986-01-02
EP0108867A1 (de) 1984-05-23
DE3238699A1 (de) 1984-04-19
DE3361714D1 (en) 1986-02-13
DE3238699C2 (de) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009483B1 (ko) 도선 보지수단을 지닌 접속기
US6163460A (en) Housing for electronic assemblies including board-mounted components and separate discrete components
RU2156017C2 (ru) Держатель многоконтактного штекера модульного штекерного соединителя
KR910009359B1 (ko) 절연단자
JPS59132580A (ja) 電導体のばね圧力接続装置
JPS61140078A (ja) ネジ付コネクタ素子
JPH02309577A (ja) 回路板エッジコネクタ
US4124265A (en) Quick slide connector
JPS5933946B2 (ja) プレ−ド形電気接点ピンのためのソケツト
JP2003045522A (ja) 回転固定式コネクタシステム
JPS5917565U (ja) 電気接続器
US4611874A (en) Device for making LSA-PLUS contact with conductor wires of different types and sizes
JP2724679B2 (ja) ワイヤ接続装置
JPH0635376Y2 (ja) 自己鎖錠形端子装置
US5959394A (en) Wire connecting structure for lamp holders
US4915647A (en) Wire trap speaker terminal
JP2004178960A (ja) コネクタ
US5556298A (en) Christmas lamp set
JPS6215781A (ja) コネクタ
US6045397A (en) Electrical connection structure of connector device
JP3121799B2 (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JPS6316141Y2 (ja)
US6544064B1 (en) Socket connector and method for making same
JPH0648787Y2 (ja) Lccソケット
JPH0724783Y2 (ja) 圧接コンタクトおよびそれを用いた電線接続用コネクタ