JPS59129784A - リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法 - Google Patents

リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Info

Publication number
JPS59129784A
JPS59129784A JP369783A JP369783A JPS59129784A JP S59129784 A JPS59129784 A JP S59129784A JP 369783 A JP369783 A JP 369783A JP 369783 A JP369783 A JP 369783A JP S59129784 A JPS59129784 A JP S59129784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
cold
rolled steel
phosphating
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP369783A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Suzuki
鈴木 信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP369783A priority Critical patent/JPS59129784A/ja
Publication of JPS59129784A publication Critical patent/JPS59129784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその
製造方法に関する。
一般に、冷延鋼板表面は、製造方法、鋼成分等により鋼
板最表面の偏析成分、濃度、酸化皮膜の状態が異なり、
このような鋼板表面状態の相違によシ鋼板表面のリン酸
塩処理性が著しく異なると言われている。リン酸塩処理
は塗装前処理として行なわれ、その目的は塗装後の耐食
性、鋼板に対する密着性を確保することであるが、その
効果は上記したように鋼板表面の状態によって犬きく影
響を受ける。たとえば、酸洗、連続焼鈍処理を受けた後
では、リン酸塩処理性は大きく低下する。
そのため、従来、リン酸塩処理性を改善あるいは向上さ
ぜるために、鋼板表面を研削することが行なわれている
。しかしながら研削では、チャタ−マーク等の研削傷が
生じることおよびリン酸塩処理性が大巾には向上しない
こと等の難点がある。
そこで、最近、リン酸塩処理性の向上対策として、特開
昭56−116883号公報、同56−116887号
公報、同56−116888号公報、同57−2889
号公報等に開示されているように、鋼板表面にZnXN
i、 C0lMn、Mo、Cu等の金属を微量析出させ
ることが提案されている。ところが、これらの金属は、
たとえば17n2あたシ数ミリグラム〜数百ミリグラム
という微量を析出させる必要があり、所定の付着量を超
えると却ってリン酸塩処理性を低下させることが生じる
。そして、実際、上記金属の伺着量をコントロールする
ことは非常に難しく、多量に付着して逆効果となる場合
が多かった。
一方、本発明者らは、冷延鋼板のリン酸塩処理性の向上
方法についてさらに研究を進めたところ、上記金属のほ
か、Ni系合金たとえばNi−Zn合金、Ni−Fe合
金等もリン酸塩処理性改善に効果のあることを知見した
。一般に、上記金属たとえばNiを鋼板上に微量析出さ
せることの効果は、次のように説明されている。すなわ
ち、現在リン酸塩処理後の電着塗装としてはカチオン電
着塗装が多く行なわれているが、このカチオン電着塗装
に対するリン酸塩処理としては、Hopeite (Z
n3(PO4)z)型よりもPhosphophyl 
l ite (ZnzFe (PO4)2)型が好まし
い。とのPhosphophyl l i teはI(
opeiteが析出した後に、Znの一部がFeに置換
することによって生成する。したがって、リン酸塩処理
の良否はHopeiteをいかに析出させ、かつPho
sphophyl 1 i teに置換するかによって
決定される。そして、とのHopeiteの析出する核
は、鋼板表面上のカソード部でありこの核を起点として
結晶が生長すると言われている。したがって、リン酸塩
処理の反応としては、アノード律速型の反応を生じせし
めることが重要な点である。この点に関して、鋼板上の
微量析出Niは、酸洗等によって鋼板表面上のMn濃化
層等のカソード部が除去され、リン酸塩処理性が劣化さ
れた鋼板表面に対してカソード部の核を提供する形とな
り、効果があると云われている。
これに対して、本発明者らの知見によれば、Ni系合金
たとえばNi−Zn合金あるいはN1−Fe合金につい
ても、これらの合金が析出した箇所ではNiと同様にカ
ソードとなり、リン酸塩結晶の核を提供する。しかも、
Ni合金の形で析出させることができるのでN1として
の付着量を容易にコントロールできる利点がある。
第1図は、塩酸酸洗処理を受けた鋼板に対してディップ
タイプのリン酸塩処理を施したものの走査型電子顕微鏡
(SEM)による化成処理皮膜写真(倍率: 1000
)である。長柱状のPhosphophy−11ite
が晶析しておシ、結晶寸法が粗大化しているだめ、塗装
後の耐食性が好ましくないことが予想される。これに対
して、第2図は、塩酸酸洗処理後の鋼板に対して本発明
によるNi−Fe  合金フラノシーメッキを施したも
のについて同様のリン酸塩処理をしたもののSEM写真
(倍率: 1000)である。均一で微細な板状結晶が
形成されており、塗装後の耐食性が良好であることが予
想される。
また、第ろ図は、同様の鋼板に対して本−発明のNi−
Zn合金フラノシーメッキを施したものについての同様
のSE、M写真(倍率: 1000)である。
微細で均一な板状または粒状結晶が形成されておシ、塗
装後の耐食性は良好である。これらのNi −Fe合金
およびNi−Zn合金フラノシーメッキにおいて、電流
密度、浴組成を選ぶことによって、N1付着量を自由に
設定することができた。
そこで、本発明は、Niの単独析出に代えて、Nl系合
金を析出させることを提案し、それによって、Ni付着
量を容易にコントロールせしめるものである。
本発明の目的は、冷延鋼板特に酸洗および/または連続
焼鈍処理後のリン酸塩処理性を改善させるに際し、好ま
しいリン酸塩結晶を得るのに必要な金属の析出量を容易
にコントロールできる、リン酸塩処理性に優れた冷延鋼
板およびその製造方法を提供することにある。
すなわち、第一の発明によれば、表面に0.001〜0
、5 t /m’のNi系合金析出層を有することを特
徴とするリン酸塩処理性に優れた冷延鋼板が提供される
また、第2の発明によれば、酸洗および/または連続焼
鈍処理後、鋼板表面にNi系合金をo、ooi〜0、5
グ/m2電析させることを特徴とするリン酸塩処理性に
優れた冷延鋼板の製造方法が提供される。
本発明におけるNl系合金の析出は、Ni系メッキ浴中
において鋼板を短時間陰極電解することにより達成され
る。メッキ浴としては、一般的には硫酸浴が好適に使用
される。電流密度は0.1〜5A/dm2の低電流密度
が好適である。この範囲の低電流密度では、Ni分が優
先的に析出されてNi分の含有量の大きいNl系合金を
得ることができる。しかしなから必要に応じて2a〜6
0 A / d m”の電流密度を採用することにより
、N1分の少ないNl系合金を得る等、析出合金中のN
i分を自由に選択することもてる。通電時間は、0.1
〜5A/dm2の電流密度の場合には1〜2 sec程
度である。
鋼板表面に対するNl系合金のイ」着量は、Ni系合金
中のNi含有量が80〜98係程度の場合には、D、D
D1〜0.5y7m2が適切である。刺着量が下限値に
満たない場合にはリン酸塩処理性向上の効果がほとんど
なく、上限値を超える場合にもかえってリス酸塩処理性
が低下し、塗装後の耐食性が好ましくない。また、Ni
−Zn合金メッキの場合には、0.001〜011g/
m2の付着量が特に好ましい。
上記のような方法によシ酸洗および/または連続焼鈍処
理後の鋼板表面に微量のNl系合金を析出させるととに
よって、リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板を製造するこ
とができる。
次に、本発明の効果を実施例により説明する。
実施例1 板厚0.7 mm %板rj]900 mmのアルミキ
ルド鋼を連続焼鈍炉にて処理し、さらに塩酸酸洗処理後
の鋼板を素材として第1表に示す条件でN1−Zn合金
メッキを行なった。
第1表 合金メッキの付着量は、0.005〜0.57であり、
合金メッキ中Ni含有率は80〜98係であった。
このようにして得られた鋼板のリン酸塩処理性および塗
装耐食性について調査した。なお、リン酸塩処理条件お
よび塗装条件は第2表に示す通りである。
第2表 塗装耐食性は電着塗膜のクロスカット部の塩水噴霧96
0時間後のテープ剥離中で評価した。その結果を第3表
に示す。
第6表 実施例2 実施例1と実質的に同じ素材を用いて、第4表に示す条
件でNi−Fe合金メッキを行なった。
このようにして得られた鋼板について、実施例と同様の
方法でリン酸塩処理性および塗装耐食性を調査した。そ
の結果を第5表に示す。
第5表 上記実施例から明らかなように、酸洗および/まだは連
続焼鈍処理後の冷延鋼板の表面に、0.001〜0.5
r/m2のNi系合金を析出させることにより、化成処
理性および塗装後の剛食性を良好なものとすることがで
きる。
なお、本発明は、Ni−Zn合金およびN i −F 
e合金に限らず他のNi系合金たとえばNiN1−Cr
5Ni−についても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は塩酸酸洗処理鋼板にリン酸塩処理を施したもの
のSEM写真、第2図および第6図は塩酸酸洗処理鋼板
に本発明の処理を加えた後リン酸塩処理を施したものの
SEM写真である。 !     A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  表面に、0.001〜0.5 ?/7n’の
    Nl系合金析出層を有することを特徴とするリン酸塩処
    理性に優れた冷延鋼板。
  2. (2)酸洗および/!f、たは連続焼鈍処理後、鋼板表
    面にNl系合金を0001〜0.5’i/m”屯析させ
    ることを特徴とするリン酸塩処理性に優れた冷延鋼板の
    製造方法。
JP369783A 1983-01-13 1983-01-13 リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法 Pending JPS59129784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369783A JPS59129784A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369783A JPS59129784A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129784A true JPS59129784A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11564566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP369783A Pending JPS59129784A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825256B2 (en) 2002-01-14 2004-11-30 Crompton Corporation Stability improvement of carbon monoxide ethylene copolymer in pvc compound

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135840A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Nippon Packaging Kk Surface treatment process for zinc or zinc alloy
JPS5565326A (en) * 1978-11-06 1980-05-16 Kawasaki Steel Corp Cold rolled steel sheet excellent in painting property and temporary rust preventive property
JPS5669377A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Nippon Steel Corp Surface treatment method of zinc
JPS56116887A (en) * 1980-02-21 1981-09-12 Nippon Steel Corp Cold rolled steel plate with excellent suitability for phosphate treatment and preparation thereof
JPS572889A (en) * 1980-06-07 1982-01-08 Nippon Steel Corp Steel plate having supepior chemical conversion treatment property
JPS5794577A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Nippon Steel Corp Zinc type surface treated steel material of superior corrosion resistance
JPS57149429A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> Preparation of cold rolled steel plate having excellent corrosion resistance and formation-treatment property

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135840A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Nippon Packaging Kk Surface treatment process for zinc or zinc alloy
JPS5565326A (en) * 1978-11-06 1980-05-16 Kawasaki Steel Corp Cold rolled steel sheet excellent in painting property and temporary rust preventive property
JPS5669377A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Nippon Steel Corp Surface treatment method of zinc
JPS56116887A (en) * 1980-02-21 1981-09-12 Nippon Steel Corp Cold rolled steel plate with excellent suitability for phosphate treatment and preparation thereof
JPS572889A (en) * 1980-06-07 1982-01-08 Nippon Steel Corp Steel plate having supepior chemical conversion treatment property
JPS5794577A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Nippon Steel Corp Zinc type surface treated steel material of superior corrosion resistance
JPS57149429A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> Preparation of cold rolled steel plate having excellent corrosion resistance and formation-treatment property

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825256B2 (en) 2002-01-14 2004-11-30 Crompton Corporation Stability improvement of carbon monoxide ethylene copolymer in pvc compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045612B2 (ja) 高耐食性ニッケルめっき鋼帯およびその製造法
US5750017A (en) Tin electroplating process
JPH05320952A (ja) 塗装後の耐食性に優れた高強度冷延鋼板
JPS59200789A (ja) 電気メツキ鋼板及びその製造方法
JPH07331483A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59129784A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法
JPS59129785A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法
JPS59129783A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法
JPS59159994A (ja) 化成処理性にすぐれた表面処理鋼板
JP3405669B2 (ja) 耐食性と表面外観に優れたニッケルメッキ鋼板およびその製造方法
JP3267797B2 (ja) 表面外観に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59129781A (ja) 耐食性にすぐれたメツキ鋼材
JPH07166371A (ja) 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離性、摺動性及びリン酸塩処理性にすぐれるZn−Ni系合金めっき鋼板及びその製造方法
JPS59129793A (ja) Zn−Ni系片面電気メツキ鋼板と製造方法
US3079310A (en) Electroplating zinc on aluminum
JPS61113787A (ja) リン酸塩処理性にすぐれた冷延鋼板
KR960009197B1 (ko) 인산염처리성이 우수한 냉간압연 강판 및 그 제조방법
JPS589998A (ja) 亜鉛−ニツケル合金めつき鋼板の製造方法
JPS637393A (ja) めつき密着性に優れたZn−Ni系電気めつき鋼板の製造方法
JPS59159987A (ja) 化成処理性にすぐれた表面処理鋼板
JPH11106941A (ja) 耐水2次密着性に優れたZn−Ni系めっき鋼板
JPS6379994A (ja) 溶接缶用鋼板の製造方法
JPH04276099A (ja) 加工性に優れた亜鉛系電気めっき鋼板の製造方法
KR100403463B1 (ko) 강판의전반에걸쳐균일하고미세하게니켈을부착시키는니켈플레쉬도금강판의제조방법
JPH052745B2 (ja)