JPS59129349A - 太陽熱利用暖房壁体 - Google Patents

太陽熱利用暖房壁体

Info

Publication number
JPS59129349A
JPS59129349A JP58001222A JP122283A JPS59129349A JP S59129349 A JPS59129349 A JP S59129349A JP 58001222 A JP58001222 A JP 58001222A JP 122283 A JP122283 A JP 122283A JP S59129349 A JPS59129349 A JP S59129349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solar
solar heat
collecting
heat collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239706B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Suda
須田 勝之
Masataka Sato
正隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58001222A priority Critical patent/JPS59129349A/ja
Publication of JPS59129349A publication Critical patent/JPS59129349A/ja
Publication of JPH0239706B2 publication Critical patent/JPH0239706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/66Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of facade constructions, e.g. wall constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このざを明は、太陽熱利用暖房壁体に関する。
従来、建物の壁から太陽熱を吸収して暖房に利用するも
のとして、第1図のようにコンクリート製蓄熱壁(1)
の屋外(0)側の面(外面)に集熱部(2)が形成され
るとともに屋内(1)側の面(内面)に放熱面(3)が
形成され、集熱部(2)が透明ガラス板(4)で覆われ
ているトロンブウt〜ル、第2図のように壁(5〉の外
面に形成された集熱部(6)の外側に透明ガラス板(7
)で覆われた空気通路(8)が設けられ、壁(5)の上
部および下部に空気通路〈8)と屋内1)とを通じる連
通口(9)(10)が設けられている空気集熱壁、およ
びこれらを組合わしたものが知られている。ところが、
トロンブウォールの場合には、夜間に屋内(1)の熱が
壁(1)を通して屋外(0)に放熱され、空気集熱壁の
場合には、ファンなどの動力を用いないと太陽熱を十分
に屋内(+’ )に取入れることができない。
この発明の目的は、建物の壁の一部を構成するどともに
太陽熱を利用して屋内を暖i53りることができ、しか
も動力なしに太陽熱を屋内に十分取入れることができる
とともに、屋外への放熱を防止することができる効率の
良い太陽熱利用暖房壁体を提供することにある。
この発明による太陽熱利用暖房壁体は、屋外側に配置さ
れる太陽熱集熱材、屋内側に配置される放熱材、これら
の間に挾まれている断熱材、および断熱材の中に配置さ
れて太陽熱集熱材と放熱材に接触しているヒートパイプ
を備えているものである。
太陽熱集熱材はたとえば金属板よりなり、集熱部からの
放射損失をより小さくして太陽熱を効率良く吸収Jるよ
うに屋外側の而に太陽熱選択吸収膜を形成するのが望ま
しいが、この而に黒色塗装をtMJ−ことによっても十
分に効果を発揮しうる。太陽?!+選択吸収膜は、集熱
材に直接太陽熱選択吸収塗料を塗装するか太陽熱選択吸
収膜生成処理を施ずことによっても、また太陽熱選択吸
収膜を形成したアルミニウム箔を集熱材に貼付【プるこ
とによってもえられる。
放熱材としては、たとえば金属板よりなるもの、蓄熱体
よりなるもの、蓄熱体の屋外側の面に金属板が設けられ
ているものなどが挙げられる。金属板よりなる放熱材の
場合には、屋内への放熱をにり良くするため、屋内側の
而に適当な色の塗装を施すのが望ましい。蓄熱体として
は、金属製または合成樹脂製の容器に潜熱蓄熱材が密封
されたものが望ましい。潜熱蓄熱材としては、塩化カル
シウム6水塩、パラフィン、ポリエチレングリコールな
どが用いられる。
断熱材としては、一般に断熱材と1ノで用いられるあら
ゆるものが使用可能であるが、たとえば発泡ウレタン、
発泡スヂロール、グラスウール、コンクリート、れんが
などが挙げられる。
ビー1〜パイプには一般に銅またはステンレス鋼が用い
られ、じ−ドパイブ内の作動流体は使用温度によって選
定されるが、−股にはフロン12が用いられる。ヒート
バイブとしては、ウィックを使用しないmカ型のものか
望ましい。
また、ヒートパイプの集熱部(蒸発部)は太陽熱集熱材
に接触し、ヒートパイプの放熱部(凝縮部)は放熱材に
接触するが、重ノ〕型ヒートパイプの場合には、放熱部
が集熱部より上方に配置される。ヒートバイブは太陽熱
集熱材および放熱材に単に接するだけでもJ:いか、こ
れらに接合されるのが望ましい。この場合、ヒートバイ
ブと太陽熱集熱材および放熱材との接合は熱抵抗を小さ
くする点で溶接によるのが望ましいが、機械的接合、接
着剤による接合、粘着テープによる接合などでも十分に
効果を発揮しうる。
断熱材は、たとえば、」ニ記のようにヒートパイプが接
合された太陽熱集熱材ど放熱材の間に注入発泡などによ
って充填される。また、断熱材の屋外側83 J:び屋
内側の各面に形成した渦にループ状またはU字状に成形
したヒートバイブプの集熱部および放熱部を含む直管部
分をはめ、断熱材の屋外側の面およびピー1〜パイプ集
熱部を集熱材に、断熱材の屋内側の而おJ:びヒートパ
イプ放熱部を放熱材にそれぞれ接着剤または熱溶着など
によって接合することもある。
この発明による太陽熱利用暖房壁体は、上述の構成を有
するので、建物の壁の一部を構成することができ、壁と
しての機能を損なうことなく太陽熱を利用して1メ内を
暖房することができる。そしテ、屋外側に配置される太
陽熱集熱口と133内側に配置される放熱材とに接触し
ているし−トパイブにより、ファンなどの動力を用いる
ことなく、太陽熱を速やかにかつ十分に屋内に取入れる
ことが−(゛き5、経流的である。J、た、// 太陽熱集熱材と放熱材どの間に断熱材とに−トパイプが
nQ +−Jられているので、屋内から屋外への放熱を
防止して、屋内を効率良く暖房することかて゛きる。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第3図および第4図に示されているように、太陽熱利用
暖房壁体(20)は、額縁状の枠(21)、ならびに枠
(21)内に収め市められた透明表(24)にありられ
た聞[1部(25)にはめ止められて建物壁(24)の
一部を(M成している。後壁(23)は、屋外(0)側
の太陽熱集熱材(26)、屋内(I)側の放熱材(27
) 、これらの間に挾まれでいる断熱材(28)、およ
び断熱材(28)の中に配置されて集熱U(2G)と放
熱材(27)に接触している複数のヒートパイプ(29
)よりなり、その外周部が適宜な手段によって枠(21
)に密閉状に固定されている。また、後壁(23)は透
明表板(22)より屋内(I)側にあり、透明表板(2
2)が建物壁(24)の屋外(0)側壁面を構成し、放
熱材(27)が建物壁(24)の屋内(I)側壁面を構
成している。
枠(21)は金属または木などよりなり、適宜な手段に
よって開口部(25)にはめ止められている。
透明表板(22)は、太陽光を透過して集熱材(26)
が太陽光を多く受【プるようにするとどし明表板(22
)としては、透明ガラス板が一般的であるが、アクリル
樹脂などの透明合成樹脂も使用可能である。
後壁(23)は、たとえば第5図おにび第6図のような
後壁構成部月(30)を複数個使用して次のJ、うに4
部成される。1なわら、各部材(30)は、同じ大きさ
を有する細長い方形金属板製の太陽熱集熱板(31〉お
よび放熱板(32) 1.ならびにこれらを連結してい
る重力型ヒー1へパイプ(29)よりなる。集熱板(3
1)は水平方向に長く伸びるように垂直に配置され、放
熱板(32)は集熱板(31)の片面側の斜め上方に平
行に配置される。ヒートパイプ(29)は、水平方向に
平行に伸びる集熱部(33)と放熱部(34)の両端同
志が連結されたループ状をなづ−。ヒートパイプ集熱部
(33)は集熱板(31)に、ヒートバの部材(30)
を上下方向に積重ねることにより、上−ト方向に隙間な
く並んだ複数の集熱板(31)よりなる太陽熱集熱材(
26)および同様の複数の放熱板(32)よりなる放熱
材(27)が構成される。そして、この集熱材(26)
と放熱材(27)の間に注入発泡などの適宜な手段で断
熱材(28)を充填することにより、後壁(23)が構
成される。
次に、上記暖房壁体(20)の作用を説明する3日中、
屋外(○)からの太陽光線は透明表板(22)を通過し
て集熱+、4(26)に当たり、ピー1−パイプ集熱部
(33)が加熱される。これにより作動流体が蒸発して
に−トパイブ放熱部(34)に移動し、放熱部(34)
においてガス状の作動流体が放熱し−c it縮し、こ
の熱が放熱材(27)に伝えられる。放熱部(34)に
おいて凝縮した−に熱が移動する。放熱材(27)に伝
えられた熱は屋内(1)に放射され、これにJ、り屋内
(1)が暖房される。ヒートパイプ(29)の放熱部(
34)が集熱部(33)より−上方にあるため放熱部(
34)から集熱部(33)に熱が逆流することがなく、
しかも集熱材(26)と放熱材(27)の間に断熱+4
(28>が設【プられでいるので、屋内(r)から屋外
(0)への放熱が防止され、屋内(1)を効率良く暖房
することができる。
第7図おにび第8図は、上記と異なる後壁構成部材(3
5)を示している。この部材(35)は、ロールボンド
法によってヒートバイブ集熱部(36)が形成された太
陽熱集熱板(37)、同様にビー1−パイ゛ブ放熱部(
38)が形成された放熱板(39)、および集熱部(3
6〉ど放熱部(38)を連結する接続パイプ(40)よ
りなる。そして、集熱部(36)、放熱部(38)およ
び接続パイプなる後壁構成部材(41)を示している。
この部材(41)のヒートパイプ(42)はUいに、平
行な集熱部(43)と放熱部(44)の中央部同志が連
結されたl−1字状をなJ0他は第5図および第6図の
場合と同様であり、同じbのには、同一の荀Hをイリし
ている。
後壁(23)は、たとえば第11図および第12図のよ
うイ≧後壁構成部材(45)を1個だけ使用して構成さ
れることもある。リ−なわち、この部材(45)は、垂
直かつ対向状に配(百される方形金属板製の太陽熱集熱
板(46)および放熱板(47)、ならびにこれらを連
結する複数個のヒー[・バイブ(48)よりなる。各ヒ
ートパイプ〈48)は、直線状の集熱部(49)と放熱
部(50)の一端同志が連結されたU字状をなし、集熱
部(49)は集熱板(46)に、放熱部(50)は放熱
部も低くなるように若干傾斜しており、放熱部(50)
は集熱部(49)より上方にあってその閉端部が最も高
くなるように若干傾斜している。
そして、集熱板(46〉と放熱板(47)の間に断熱材
(28)を充填することにより、後壁(23)が(14
成される。この場合、1枚の集熱板(46〉により太陽
熱集熱1(26)が、1枚の放熱板(47)により放熱
44(27)がそれぞれ構成される。
集熱材および放熱材の構成、ヒートパイプの構成ならび
に集熱材および放熱材への接合手段は、上記実施例のも
のに限らず、適宜変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示づ垂直断面図、第2図は池の従来例
を示1乗直断面図、第3図はこの発明の実施例を示す部
分省略垂直断面図、第4図9図は後壁構成部材の他の変
形例を示ず正面図、第10図は同側面図、第11図1ま
後壁構成部材のざらに他の変形例を示す部分省略正面図
、第12図は同側面図である。 〈20)・・・太陽熱利用暖房壁体、(26)・・・太
陽熱束熱材、(27〉・・・放熱材、(28)・・・断
熱材、(29>  (42)  (48)・・・ヒート
パイプ、(r)・・・屋内、(0)・・・屋外。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋外(0)側に配置される太−隠然集熱材(26)、屋
    内(I)側に配置される放熱材(27) 、これらの間
    に挾まれている断熱材(28>、ct3よび断熱材(2
    8)の中に配置されて太陽熱集熱材(26)と放熱材(
    27)に接触しているヒートバイブ(29)  (42
    )  (48)を備えている太陽熱利用暖房壁体。
JP58001222A 1983-01-10 1983-01-10 太陽熱利用暖房壁体 Granted JPS59129349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001222A JPS59129349A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 太陽熱利用暖房壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001222A JPS59129349A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 太陽熱利用暖房壁体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228838A Division JPH01118078A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 太陽熱利用暖房壁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129349A true JPS59129349A (ja) 1984-07-25
JPH0239706B2 JPH0239706B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=11495436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001222A Granted JPS59129349A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 太陽熱利用暖房壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027392A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Eudosia S.P.A. Diode conductive wall
WO1999054669A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Giuseppe Fent Architekturbüro Solarzelle mit sonnenkollektor und speicherelementen
JP2007162251A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Chiryu Heater:Kk 外壁利用暖房装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855691A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱壁
JPS5998236U (ja) * 1982-12-23 1984-07-03 旭化成株式会社 集放熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855691A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱壁
JPS5998236U (ja) * 1982-12-23 1984-07-03 旭化成株式会社 集放熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027392A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Eudosia S.P.A. Diode conductive wall
WO1999054669A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Giuseppe Fent Architekturbüro Solarzelle mit sonnenkollektor und speicherelementen
JP2007162251A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Chiryu Heater:Kk 外壁利用暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239706B2 (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1084789A (en) Solar energy collection system
US4120286A (en) Ridged surface solar heater
JPS6016266A (ja) 壁の前面にまたは壁の一部として構成した太陽エネルギ−捕集装置
US4207865A (en) Passive solar heating device
US3853114A (en) Solar heat absorber
NO774152L (no) Innretning til overfoering av varme.
JPS59129349A (ja) 太陽熱利用暖房壁体
US4294228A (en) Solar heating and subterranean cooling
JPS5949449A (ja) 建物壁材用の蓄熱パネル
JP2008170068A (ja) 建築物の温度調整装置
JPH01118078A (ja) 太陽熱利用暖房壁体
JPS59129348A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房装置
JPS6142036Y2 (ja)
JP2002257378A (ja) クーラの排熱風の冷却装置
AU628369B2 (en) Passive heat transfer building panel
JPH0230688Y2 (ja)
JPH09236394A (ja) 放射熱を利用した熱交換機
JPS6042592A (ja) 一方向性伝熱板を利用した熱流一方向性熱交換器および建築部材
JP2020193799A (ja) 建築物用冷却装置および建築物用冷却システム
JPS6214526Y2 (ja)
JPH02150661A (ja) ヒートパイプ利用太陽熱蓄熱器
JPS6315741Y2 (ja)
JPS58133561A (ja) 潜熱蓄熱型太陽熱コレクタ
JPS6352295B2 (ja)
CA1209429A (en) Modular passive solar energy heating unit employing phase change heat storage material state