JPH0230688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230688Y2
JPH0230688Y2 JP1983081847U JP8184783U JPH0230688Y2 JP H0230688 Y2 JPH0230688 Y2 JP H0230688Y2 JP 1983081847 U JP1983081847 U JP 1983081847U JP 8184783 U JP8184783 U JP 8184783U JP H0230688 Y2 JPH0230688 Y2 JP H0230688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
section
indoor
pipe
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983081847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983081847U priority Critical patent/JPS59189054U/ja
Publication of JPS59189054U publication Critical patent/JPS59189054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230688Y2 publication Critical patent/JPH0230688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ヒートパイプ式太陽熱利用暖房壁
体に関する。
従来の技術および問題点 従来、建物の壁から太陽熱を吸収して暖房に利
用するものとして、第1図のようにコンクリート
製蓄熱壁1の屋外O側の面に集熱面2が形成され
るとともに屋内I側の面に放熱面3が形成され、
集熱面2が透明ガラス板4で覆われているトロン
ブウオールが知られている。
ところが、従来のトロンブウオールの場合に
は、熱は蓄熱壁1を屋外O側から屋内I側に移動
するため、蓄熱壁1の温度は屋外O側が高く屋内
I側が低くなり、したがつて、屋外Oへの放熱が
多く、集熱された熱が十分に屋内Iに取入れられ
ない。さらに、夜間に屋内Iの熱が壁1を通して
屋外Oに放熱される。
この考案の目的は、建物の壁の一部を構成し、
太陽熱を効率良く取入れて屋内を暖房することが
できるとともに、屋外への放熱を防止することが
できる効率の良いヒートパイプ式太陽熱利用暖房
壁体を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による太陽熱利用暖房壁体は、屋外側
に配置される太陽熱集熱材、屋内側に配置される
放熱材、集熱材と放熱材の間に配置されている断
熱材、および集熱材と放熱材の間に配置されてこ
れらに接触している上下複数の独立したヒートパ
イプを備えており、各ヒートパイプが、集熱材に
接触する直線状の蒸発部と放熱材に接触する直線
状の凝縮部の両端同志が直線状のガス移送部と凝
縮液移送部によりそれぞれ連結されてループ状を
なすものであり、凝縮部とガス移送部との連結部
が他の部分より高くなつているものである。
太陽熱集熱材には、たとえば、銅、アルミニウ
ム、ステンレス鋼、銅などの金属板が使用され、
集熱面からの放射損失をより小さくして太陽熱を
効率良く吸収するように屋外側の面に太陽熱選択
吸収膜を形成するか黒色塗装を施すのが望まし
い。太陽熱選択吸収膜は、集熱材に直接太陽熱選
択吸収塗料を塗装するか太陽熱選択吸収膜生成処
理を施すことによつても、また、太陽熱選択吸収
膜を形成したアルミニウム箔を集熱材に貼付ける
ことによつてもえられる。
放熱材には、たとえば、カラー鋼板、カラーア
ルミニウム板などの金属板または合板などの壁材
が使用される。
断熱材には、たとえば、グラスウール、発泡ス
チロール、発泡ウレタン、石膏ボードなどが使用
される。
ヒートパイプには、たとえば、銅バイプ、鋼パ
イプ、ステンレス鋼パイプ、アルミニウムパイプ
などが使用され、ヒートパイプ内の作動流体は使
用温度によつて適宜選定される。ヒートパイプと
しては、ウイツクを使用しない重力型のものが望
ましい。また、ヒートパイプの蒸発部(集熱部)
は太陽熱集熱材に接触し、ヒートパイプの凝縮部
(放熱部)は放熱材に接触するが、重力型ヒート
パイプの場合には、凝縮部が蒸発部より上方に配
置される。ヒートパイプは太陽熱集熱材および放
熱材に単に接するだけでもよいが、たとえば、溶
接、はんだ付け、かち込み、接着剤、粘着テープ
などによつてこれらに接合されるのが望ましい。
作 用 日中、屋外からの太陽光線は集熱材に当たり、
ヒートパイプの蒸発部が加熱される。これにより
作動流体が蒸発しガス移送部を通すて凝縮部に移
動し、凝縮部においてガス状の作動流体が放熱し
て凝縮し、この熱が放熱材に伝えられる。凝縮部
において凝縮した作動流体は、凝縮液移送部を通
つて蒸発部に戻り、再び加熱されて上記同様に循
環し、このようにして、集熱材から放熱材に速や
かにかつ十分に熱が移動する。放熱材に伝えられ
た熱は屋内に放熱され、これにより屋内が暖房さ
れる。ヒートパイプは凝縮部から蒸発部に熱が逆
流することがなく、しかも放熱材と集熱材の間に
断熱材が設けられているので、屋内から屋外へと
放熱が防止され、屋内を効率良く暖房することが
できる。
ヒートパイプが、直線状の蒸発部と凝縮部の両
端同志が直線状のガス移送部と凝縮液移送部によ
りそれぞれ連結された簡単な形状のものであるか
ら、複数の独立したヒートパイプを簡単に上下に
重ねて配置することができる。
ヒートパイプの凝縮部とガス移送部との連結部
が一番高くなつているので、ヒートパイプの蒸発
部において蒸発したガス状の作動流体はガス移送
部を通つて凝縮部に移動し、凝縮部において凝縮
した液状の作動流体は凝縮液移送部を通つて蒸発
部に戻り、作動流体はループ状のヒートパイプ内
を1方向に流れる。このため、ガス移送部または
凝縮液移送部をガス状の作動流体と液状の作動流
体が互いに反対方向に流れるようなことがない。
実施例 以下、第2図〜第6図を参照して、この考案の
実施例を説明する。
太陽熱利用暖房壁体10は、額縁状の枠11、
ならびに枠11内に収め止められた透明表板12
および後壁13よりなり、建物壁14にあけられ
た開口部15にはめ止められて建物壁14の一部
を構成している。後壁13は、屋外O側の太陽熱
集熱材16、屋内I側の放熱材17、これらの間
に挾まれている集熱材16側の断熱材18および
放熱材17側の蓄熱材19、ならびに集熱材16
と放熱材17の間に配置されてこれらに接触して
いる複数のループ状の重力型ヒートパイプ20よ
りなり、その外周部が適宜な手段によつて枠11
に密閉状に固定されている。また、後壁13は透
明表板12より屋内I側にあり、透明表板12が
建物壁14の屋外O側壁面を構成し、放熱材17
が建物壁14の屋内I側壁面を構成している。
蓄熱材19には、たとえば、塩化カルシウム六
水塩、硫酸ナトリウム+水塩、チオ硫酸ナトリウ
ム五水塩、酢酸ナトリウム三水塩、燐酸水素ナト
リウム+二水塩、パラフインなどの潜熱蓄熱材ま
たはコンクリート、水などの顕熱蓄熱材が使用さ
れる。潜熱蓄熱材および水などは金属性または合
成樹脂製の容器に密封され、このような蓄熱材密
封容器が放熱材17と断熱材18の間に1個また
は複数個配置される。
枠11は金属または木などよりなり、適宜な手
段によつて開口部15にはめ止められている。
透明表板12は、太陽光線を透過して集熱材1
6が太陽光線を多く受けるようにするとともに集
熱材16からの熱損失を抑制するものであり、そ
の外周部が適宜な手段によつて枠11に密閉状に
固定され、透明表板12と後壁13との間に密閉
空間が形成されている。透明表板12としては、
透明ガラス板が一般的であるが、アクリル樹脂な
どの透明合成樹脂も使用可能である。
ヒートパイプ20は、集熱材16の屋内I側の
面に接合された蒸発部21、放熱材17の屋外O
側の面に接合された凝縮部22、ならびにこれら
の両端同志をそれぞれ連結する凝縮液移送部23
およびガス移送部24よりなり、各部21,2
2,23,24は直線状をなす。そして、ヒート
パイプ20は、次のように、凝縮部22とガス移
送部24との連結部が他の部分より高くなるよう
に断熱材18および蓄熱材19の中に配置されて
いる。すなわち、蒸発部21は水平状または凝縮
液移送部23側が若干高い傾斜状に配置され、水
平面Aとなす角度aは0〜1゜位が適当である。凝
縮液移送部23は水平状または凝縮部22側が若
干高い傾斜状に配置され、水平面Aとなす角度b
は0〜5゜位が適当である。凝縮部22はガス移送
部24側が若干高い傾斜状に配置され、水平面A
となす角度cは1〜10゜位が適当である。ガス移
送部24は凝縮部22側が高い傾斜状に配置さ
れ、水平面Aとなす角度dは10〜60゜位が適当で
ある。ヒートパイプ20の凝縮部22の最低部付
近に作動制御弁25が設けられており、この弁2
5の操作部26は、屋内Iから手で操作できるよ
うに、放熱材17を貫通して屋内I側に若干突出
している。また、図示は省略したが、ヒートパイ
プ20のガス移送部24の最高部付近に、弁を備
えた作動流体給排管が接続されており、この管の
先端部および弁は放熱材17より屋内I側に位置
している。そして、作動制御弁25の操作部26
ならびに作動流体給排管およびその弁は、屋内I
に露出しないように、蓋付操作ケースに入れられ
ている。作動流体給排管の弁は、常時閉じられて
おり、作動流体の入換えや補給を行なうときにの
み開かれる。なお、作動制御弁25の操作部26
ならびに作動流体給排管およびその弁は、屋内I
側に突出さないように放熱材17より屋外O側に
配置されてもよい。この場合、弁25の操作およ
び作動流体の給排を屋内Iから行なえるように、
放熱材17に蓋付開口が設けられる。
ヒートパイプ20の弁25には、たとえば、パ
ツクレスバルブなどの真空用の弁が使用される。
冬季など暖房を必要とするときには、屋内Iか
ら操作部26を操作して、作動制御弁25を開い
ておく。このようにすれば、次のようにして屋内
Iが暖房される。すなわち、日中、屋外Oからの
太陽光線は透明表板12を通過して集熱材16に
当たり、ヒートパイプ20の蒸発部21が加熱さ
れる。これにより作動流体が蒸発しガス移送部2
4を通つて凝縮部22に移動し、凝縮部22にお
いてガス状の作動流体が放熱して凝縮し、この熱
が放熱材17および蓄熱材19に伝えられる。凝
縮部22において凝縮した作動流体は、凝縮液移
送部23を通つて蒸発部21に房り、再び加熱さ
れて上記同様に循環し、このようにして、集熱材
16から放熱材17および蓄熱材19に速やかに
かつ十分に熱が移動する。放熱材17および蓄熱
材19に伝えられた熱の一部は蓄熱材19に蓄え
られて、残りは放熱材17を通して屋内Iに放射
され、これにより屋内Iが暖房される。日中はヒ
ートパイプ20によつて放熱材17および蓄熱材
19に連続的に熱が伝えられるので、このように
暖房が行なわれても蓄熱材19に十分な熱が蓄え
られ、蓄熱材19に熱が蓄えられることによつて
屋内Iのオーバーヒートが防止される。そして、
ヒートパイプ20の蒸発部21が加熱されない夜
間にも、蓄熱材19に蓄えられた熱が放熱材17
を通して屋内Iに放熱され、これにより屋内Iが
暖房される。この場合、ヒートパイプ20の凝縮
部22が蒸発部21より上方にあるため凝縮部2
2から蒸発部21に熱が逆流することがなく、し
かも蓄熱材19と集熱材16の間に断熱材18が
設けられているので、屋内Iから屋外Oへの放熱
が防止され、屋内Iを効率良く暖房することがで
きる。さらに、上記のように作動流体がループ状
のヒートパイプ20内を1方向に流れ、ガス移送
部24または凝縮液移送部23をガス状の作動流
体と液状の作動流体が互いに反対方向に流れるよ
うなことがないため、熱を確実に移送して、効率
良く暖房を行なうことができる。
夏季など暖房を必要としないときには、作動制
御弁25を閉じておく。このようにすれば、蒸発
部21で蒸発した作動流体は凝縮部22で凝縮し
て凝縮部22内に溜まり、蒸発部21に戻ること
はない。このため、やがて蒸発部21には作動流
体がなくなり、蒸発部21が太陽光線によつて加
熱されてもこの熱が凝縮部22に移動することが
ない。したがつて、太陽熱が屋内Iに取入れられ
ることがなく、太陽熱による屋内Iの温度上昇が
防止される。
考案の効果 この考案によるヒートパイプ式太陽熱利用暖房
壁体は、上述の構成を有するので、建物の壁の一
部を構成することができ、壁としての機能を損な
うことなく太陽熱を利用して屋内を暖房すること
ができる。そして、屋外側に配置される太陽熱集
熱材と屋内側に配置される放熱材とに接触してい
るヒートパイプにより太陽熱を速やかにかつ十分
に屋内に取入れることができ、しかも太陽熱集熱
材と放熱材との間に設けられた断熱材およびヒー
トパイプにより屋内から屋外への放熱を防止でき
るので、太陽熱を効率良く取入れて屋内を暖房す
ることができる。また、ヒートパイプが、直線状
の蒸発部と凝縮部の両端同志が直線状のガス移送
部と凝縮液移送部によりそれぞれ連結されてルー
プ状をなすものであり、凝縮部とガス移送部との
連結部が他の部分より高くなつているので、ガス
移送部または凝縮液移送部をガス状の作動流体と
液状の作動流体が互いに反対方向に流れるような
ことがなく、しかも複数の独立したヒートパイプ
を上下に重ねて配置することができる。そして、
ガス移送部または凝縮液移送部をガス状の作動流
体と液状の作動流体が互いに反対方向に流れるよ
うなことがないことにより、熱を確実に連続移送
して効率良く暖房を行なうことができ、複数の独
立したヒートパイプが上下に配置されていること
により、1つのヒートパイプが破損しても全体が
使用不能になるようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す垂直断面図、第2図〜第
6図はこの考案の実施例を示し、第2図は屋内側
から見た太陽熱利用暖房壁体の部分切欠き正面
図、第3図は第2図−線の断面図、第4図は
第2図−線の断面図、第5図は第2図−
線の断面図、第6図はヒートパイプの斜視図であ
る。 10……太陽熱利用暖房壁体、16……太陽熱
集熱材、17……放熱材、18……断熱材、19
……蓄熱材、20……ヒートパイプ、21……蒸
発部、22……凝縮部、23……凝縮液移送部、
24……ガス移送部、I……屋内、O……屋外。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋外O側に配置される太陽熱集熱材16、屋内
    I側に配置される放熱材17、集熱材16と放熱
    材17の間に配置されている断熱材18、および
    集熱材16と放熱材17の間に配置されてこれら
    に接触している上下複数の独立したヒートパイプ
    20を備えており、各ヒートパイプ20が、集熱
    材16に接触する直線状の蒸発部21と放熱材1
    7に接触する直線状の凝縮部22の両端同志が直
    線状のガス移送部24と凝縮液移送部23により
    それぞれ連結されてループ状をなすものであり、
    凝縮部22とガス移送部24との連結部が他の部
    分より高くなつているヒートパイプ式太陽熱利用
    暖房壁体。
JP1983081847U 1983-06-01 1983-06-01 ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房壁体 Granted JPS59189054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983081847U JPS59189054U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983081847U JPS59189054U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房壁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189054U JPS59189054U (ja) 1984-12-14
JPH0230688Y2 true JPH0230688Y2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=30211804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983081847U Granted JPS59189054U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189054U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787565A (en) * 1980-10-02 1982-06-01 Carrier Corp Passive solar panel combined building member
JPS5855691A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱壁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787565A (en) * 1980-10-02 1982-06-01 Carrier Corp Passive solar panel combined building member
JPS5855691A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189054U (ja) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504424A (ja) 断続ソーラーアンモニア吸収サイクル冷凍装置
US4239032A (en) Portable water carriers
JPH0230688Y2 (ja)
US4284064A (en) Solar heating system
US5088471A (en) Solar heating structure
JPS6315741Y2 (ja)
JPH0239719B2 (ja) Hiitopaipusochi
JPH0239706B2 (ja)
JPH018921Y2 (ja)
JPS6214529Y2 (ja)
JPH0134024Y2 (ja)
JPS6036836Y2 (ja) フラワ−ボツクスの構造
JPS58164954A (ja) 太陽熱利用熱交換装置
JPS6229825Y2 (ja)
JPH02150661A (ja) ヒートパイプ利用太陽熱蓄熱器
JPH01118078A (ja) 太陽熱利用暖房壁体
JPS59129348A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱利用暖房装置
JPS6150212B2 (ja)
JPS593330Y2 (ja) 太陽光透過室利用床兼用暖房壁体
JPS6028913Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS61250426A (ja) 壁一体型冷暖房器
JPS6028920Y2 (ja) 太陽熱利用暖房装置兼用戸袋
JPH0418365Y2 (ja)
JPS643980Y2 (ja)
JPS6352295B2 (ja)