JPS5912927B2 - 有機性汚泥の焼却処理装置 - Google Patents

有機性汚泥の焼却処理装置

Info

Publication number
JPS5912927B2
JPS5912927B2 JP51026843A JP2684376A JPS5912927B2 JP S5912927 B2 JPS5912927 B2 JP S5912927B2 JP 51026843 A JP51026843 A JP 51026843A JP 2684376 A JP2684376 A JP 2684376A JP S5912927 B2 JPS5912927 B2 JP S5912927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerator
jet
organic sludge
drying
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51026843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52108671A (en
Inventor
洽 清水
健一 上出
勝好 中村
康雄 桑元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP51026843A priority Critical patent/JPS5912927B2/ja
Publication of JPS52108671A publication Critical patent/JPS52108671A/ja
Publication of JPS5912927B2 publication Critical patent/JPS5912927B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、下水汚泥、し尿等の有機性汚泥を焼却処理
する装置に関する。
有機性汚泥を焼却処理する従来の装置としては、第2図
に示すものがあり、有機性汚泥は乾燥解砕機1によって
乾燥解砕された後、噴流式焼却炉6によって燃焼させら
れるようになっている。
上記乾燥解砕機1は、流入管2から送り込まれた有機性
汚泥を、回転ドラム内で乾燥解砕するものであり、回転
ドラム内には熱風が吹き込まれていると共に、攪拌羽根
が設けられており、有機汚泥は攪拌羽根によってかき上
げられては落下しながら次第に乾燥解砕されてペレット
化していく。
このようにしてペレット化された有機性汚泥は、ロータ
リーバルブ4、スクリューコンベヤ5によって噴流式焼
却炉6内に供給される。
この噴流式焼却炉6内には、下部から熱風が吹き上げら
れており、この熱風によって有機汚泥を噴流状態にし、
点火用バーナによって有機性汚泥に点火して有機性汚泥
を直接燃焼せしめている。
上記従来の装置においては、噴流式焼却炉6の燃焼ガス
を、噴流式焼却炉6に吹き入れる空気を加熱する熱交換
器3の加熱媒体として利用している。
すなわち、ブロワ−7から送り込まれる新鮮な空気は、
上記噴流式焼却炉6の燃焼ガスを加熱媒体とする熱交換
器3を通って加熱された後、上記噴流式焼却炉6に吹き
入れられるようになっている。
また、上記噴流式焼却炉6の燃焼ガスは、上記熱交換器
3に利用された後、上記乾燥解砕機1の熱風として使用
され、上記乾燥解砕機1内で有機性汚泥を乾燥させてか
ら、廃ガスとして配管8から系外に引き出されるように
なっている。
しかしながら、上記従来の装置には、次のような問題点
がある。
すなわち 上記従来の装置では、噴流式焼却炉6の燃焼
ガスな熱交換器3の加熱媒体として使用した後、乾燥解
砕機1に吹き入れ、乾燥解砕機1内で有機汚泥な乾燥せ
しめた後、廃ガスとして排出させるようになっているが
、この廃ガスには、し尿等の有機汚泥中のアンモニアを
多量に含むため、脱臭設備を設ける必要が生じると共に
、通常の脱臭設備では十分な脱臭が行えないという問題
があった。
また、上記のようにし尿等の有機汚泥には、アンモニア
成分が含まれており、この有機汚泥を噴流式焼却炉で燃
焼せしめた場合、噴流式焼却炉にはプロワ−7から酸素
を十分に含んだ新鮮な空気が多量に供給されるので、空
気中の窒素分と上記アンモニア成分中の窒素分がNOx
として発生し、NOxの発生濃度が1000〜1500
ppmにも達するという問題もあった。
そこで、この発明は、有機性汚泥を乾燥解砕する乾燥解
砕機から排出される臭気ガスの臭気対策として特別な設
備を必要としないと共に、噴流式焼却炉におけるNOx
の発生も殆んどない有機性汚泥の焼却処理装置を提供す
ることを目的とする。
以下、この発明を第1図に基づいて説明する。
まず、有機性汚泥な流入管2から乾燥解砕機1内に供給
し、この乾燥解砕機1によって乾燥解砕してペレット化
し、このペレット化した有機性汚泥をロータリーバルブ
4及びスクリューコンベヤ5によって噴流式焼却炉6に
供給して燃焼せしめることは、第2図に示した従来の装
置と同一である。
上記乾燥解砕機1に送り込まれる空気は、プロワ−16
によって送り出され、噴流式焼却炉6の燃焼ガスを加熱
媒体とする第2熱交換器14によって200〜300℃
に予熱された後、バーナを有する熱風発生炉9に送られ
、この熱風発生炉9において500〜600℃に加熱さ
れて高温の熱風となる。
この高温の熱風は、上記乾燥解砕機1内で有機性汚泥を
加熱して150〜200℃に低丁した後、臭気ガスとし
て排出される。
この臭気ガスには、有機性汚泥中のアンモニアを多量に
含むため、上記臭気ガスは脱窒塔10、例えば、アンモ
ニアストリッピング塔により水洗処理が施されてアンモ
ニアが除去される。
この後に、上記臭気ガスは、プロワ−11によって噴流
式焼却炉6の燃焼ガスを加熱媒体とする第1熱交換器1
2に送られて200〜400℃に加熱され、熱風として
上記噴流式焼却炉6に吹き込み、上記噴流式焼却炉6に
おいて、点火用バーナによる点火と熱風とにより有機性
汚泥を燃焼させる。
この噴流式焼却炉6の燃焼ガ気よ、上記第1熱交換器1
2の加熱媒体として使用した後、サイクロン分離器13
に通して粉塵を除去し、この後さらに、上記第2熱交換
器14の加熱媒体として使用した後、集塵装置15を経
て大気に放出される。
この発明は、上記のように、有機性汚泥な乾燥解砕する
乾燥解砕機と、この乾燥解砕された有機性汚泥を燃焼せ
しめる噴流式焼却炉とから成る有機性汚泥の焼却処理装
置において、上記乾燥解砕機の熱風流人側に熱風発生炉
を設け、その流出側に脱窒塔を設け、上記乾燥解砕機と
上記噴流式焼却炉の間に、上記噴流式焼却炉の燃焼ガス
を加熱媒体とする熱交換気を設け、この熱交換気によっ
て上記乾燥解砕機から排出される臭気ガスを加熱せしめ
、この加熱された上記臭気ガスを上記噴流式焼却炉に吹
き込むものであり、以下に列挙するような優れた効果を
奏する。
まず、この発明は、乾燥解砕機に熱風発生炉によって高
温に加熱された熱風を送り込むようにしてあり、この熱
風は従来の装置における熱交換気から送られたものに比
し、相当に高温である。
したがって、この発明においては、乾燥解砕機によって
有機汚泥が十分に乾燥されるので、噴流式焼却炉の燃焼
効率がよくなる。
また、この発明においては、乾燥解砕機の臭気ガスは、
脱窒塔、熱交換器を経て、噴流式焼却炉に送られる。
したがって、上記臭気ガス中に含まれる臭気成分は、噴
流式焼却炉において熱分解を受けるため、臭気対策とし
て特別な脱臭設備を必要としない。
さらに、この発明においては、噴流式焼却炉におけるN
Oxの発生が少ない。
これは、次のような理由からである。
すなわち、噴流式焼却炉においてNOxが発生するため
には、窒素源とこの窒素源をNOxにする酸素源が必要
であるが、この発明においては、噴流式焼却炉に吹き込
まれる空気として、熱風発生炉によって発生させ、乾燥
解砕機を経た臭気ガスを使用しており、この臭気ガス中
の酸素は上記熱風発生炉によっである程度消費されてい
る。
また、噴流式焼却炉内の噴流化速度としては、5〜6m
/seeの気流速度が必要であり、従来の装置において
は、噴流式焼却炉に吹き込む空気は熱交換器において予
熱されるだけであるから温度が比較的低く、このため、
実際に吹込む空気量/理論空気量で表わされる過剰空気
率は4〜5程度必要であったが、この発明においては、
噴流式焼却炉に吹き込む空気として上記熱風発生炉から
供給され、乾燥解砕機を経て、さらに、熱交換器におい
て加熱された高温の臭気ガスを使用しており、従来の空
気に比し高温であるため体積が増加し、噴流式焼却炉内
の熱風の供給速度が上昇するので、過剰空気量を2〜2
.5程度にすることができる。
換言すれば、噴流式焼却炉に送り込まれる空気量、すな
わち、噴流式焼却炉内の酸素源を少なくすることができ
る。
さらに、上記噴流式焼却炉に吹き込まれる臭気ガス中に
含まれるアンモニアは、脱窒塔によって除去されるので
、上記排気ガスから上記噴流式焼却炉内に窒素源となる
アンモニアが供給されることはない。
このように、この発明においては、噴流式焼却炉のNO
xの発生源である窒素源と酸素源を極力押えであるので
、NOxの発生が極めて少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略図、第2図は従
来装置の概略図である。 1・・・乾燥解砕機、6・・・噴流式焼却炉、9・・発
生炉、10・・・脱窒塔、12・・・熱交換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機性汚泥を乾燥解砕する乾燥解砕機と、この乾燥
    解砕された有機性汚泥を燃焼せしめる噴流式焼却炉とか
    ら成る有機性汚泥の焼却処理装置において、上記乾燥解
    砕機の熱風流人側に熱風発生炉を設け、その流出側に脱
    窒塔を設け、上記乾燥解砕機と上記噴流式焼却炉の間に
    上記噴流式焼却炉の燃焼ガスを加熱媒体とする熱交換器
    を設け、この熱交換器によって上記乾燥解砕機から排出
    される臭気ガスを加熱せしめ、この加熱された上記臭気
    ガスな上記噴流式焼却炉に吹き込むことを特徴とする有
    機性汚泥の焼却処理装置。
JP51026843A 1976-03-09 1976-03-09 有機性汚泥の焼却処理装置 Expired JPS5912927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51026843A JPS5912927B2 (ja) 1976-03-09 1976-03-09 有機性汚泥の焼却処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51026843A JPS5912927B2 (ja) 1976-03-09 1976-03-09 有機性汚泥の焼却処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52108671A JPS52108671A (en) 1977-09-12
JPS5912927B2 true JPS5912927B2 (ja) 1984-03-27

Family

ID=12204542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51026843A Expired JPS5912927B2 (ja) 1976-03-09 1976-03-09 有機性汚泥の焼却処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912927B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101215A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Okawara Mfg Co Ltd Low nox combustion in fluidized bed type incinerator
JPS5944570A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 株式会社大川原製作所 解砕機を具えたバンド型乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52108671A (en) 1977-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205279039U (zh) 一种污泥与生物质混合燃烧发电系统
JP2007127330A (ja) 炭化炉による熱併給発電方法及びシステム
CN106830588A (zh) 一种用于城镇污泥的便捷无害化热电处置方法和工艺系统
JP2004144403A (ja) ガス化溶融ごみ処理装置
JPS5912927B2 (ja) 有機性汚泥の焼却処理装置
JP2000283434A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPS6152883B2 (ja)
JPS5671704A (en) Method of starting fluidized boiler
JPH10238732A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP4161462B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP4039467B2 (ja) ゴミを熱処理する方法及び装置
JPH01208610A (ja) 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JP2018200150A (ja) 有機性廃棄物の燃焼炉及び該燃焼炉を用いた有機性廃棄物の処理システム
JP3769204B2 (ja) 有機性廃棄物を含む廃棄物の燃焼処理方法
JP3074617B2 (ja) ごみ焼却による過熱蒸気発生方法及び装置
JP3867258B2 (ja) 乾燥設備における製品発火防止機構並びに製品発火防止方法
JP4089080B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPH0861015A (ja) ゴミ発電システム
JP2007284478A (ja) バイオマスの資源化方法および資源化装置
JP2001208310A (ja) 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
JP2002161281A (ja) ごみのガス化システム
JPH11244645A (ja) 廃棄物乾燥装置の発生ガス処理方法
JP2004028400A (ja) 熱分解ガス化溶融システム
JPH08170814A (ja) 廃棄物溶融処理装置
JPH07158831A (ja) 汚泥等の焼却方法