JPS59127805A - 表面処理強磁性粉末の製造方法 - Google Patents

表面処理強磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS59127805A
JPS59127805A JP58004007A JP400783A JPS59127805A JP S59127805 A JPS59127805 A JP S59127805A JP 58004007 A JP58004007 A JP 58004007A JP 400783 A JP400783 A JP 400783A JP S59127805 A JPS59127805 A JP S59127805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic powder
substituted
carbon atoms
saturated
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58004007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
洋 渡辺
Shigeki Yoshida
成樹 吉田
Hidenori Murata
秀紀 村田
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Wataru Fujimatsu
藤松 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58004007A priority Critical patent/JPS59127805A/ja
Publication of JPS59127805A publication Critical patent/JPS59127805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  産業上の利用分野: 本発明は、表面処理磁性粉末の製造方法に関し、更に詳
しくは磁性流体、磁性顔料又は磁気記録媒体の磁性塗料
等に使用する分散性の高い表面処理強磁性粉末の製造方
法に関する。
(b)  従来技術: 従来、録音テープ、ビデオテープやフロッピーディスク
等の磁気記録媒体においては、ポリエチレンテレフタレ
ート等の支持体上に、強磁性粉末を塩化ビニール−酢酸
ビニル共重合体、セルローズ系樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リウレタン樹脂等の結合剤と混練して作製された磁性塗
料を塗布して強磁性層を設けていた。
しかし、これらの結合剤の単独あるいはそれらの組合せ
使用によっても強磁性粉末の分散性は不良になりがちで
あり、そのため従来の磁気記録媒体の表面性、耐摩耗性
は十分に満足されるものではなかった。特に、短波長記
録を要求されるビデオテープにおいては、強磁性層中で
の強磁性粉末の分散不良は、87 N此方化と感度低下
を招き、また記録再生時に激しく磁気ヘッドに摺接する
ため、繰り返し使用によって強磁性層が摩耗し、強磁性
層中に含有される強磁性粉末が脱落しやすく、磁気ヘッ
ト9の目づまりといった好ましからざる結果をまねいた
このため、強磁性粉末の分散性を向−ヒさせたり、耐摩
耗性を向上させる目的で種々の添加剤が使用されている
。たとえば特公昭41−18064号、同43−186
号、同43−669号、同47−15624号、特開昭
49−53402号、同49−58804号、同49−
84405号、同51−40904号、同52−708
11号の各公報に記載されているように強磁性粉末と結
合剤を含んだ磁性塗料中に高級脂肪酸、脂肪酸アミド、
脂肪酸エステル、高級アルコール、金属セッケン、高級
アルコールの硫酸エステル、ポリエチレンオキサイド、
レシチン等を含有せしめ、この磁性塗料を支持体上に塗
工して磁気記録媒体を製造することがおこなわれている
しかし、これらの添加剤を単に磁性塗料製造時に加えて
も必ずしも望ましい特性を有する磁気記録媒体を得るこ
とは困難であった。
たとえば、これらの添加剤を多量に使用すると強磁性層
の機械的強度が低下するという好ましくない結果となる
また、強磁性層形成後、徐々に添加剤かにじみ出て来る
いわゆる「ブルーミング」現象が発生し。
保存安定性上好ましくない結果を与える。また、強磁性
層の磁気特性および強磁性粉末の分散性も決して満足の
いくものではなかった。
そこで、「プルーミング」現象等をおこさないで強磁性
粉末の分散性を向上させる目的で、たとえば特公昭57
−1048号公報明細書に記載されているように、予め
強磁性粉末を界面活性剤で前処理l−て表面処理する°
ことが提案されているが、前記公報明細書によれば、メ
チルエチルケトン、トルエンのような有機溶媒にレシチ
ン等のような疎水性の界面活性剤を加えて活性剤溶液を
作製し、その中に処理しようとする強磁性粉末を加えて
分散した後濾別し、自然乾燥後、さらに減圧乾燥して表
面処理強磁性粉末を得ている。この方法によれば、確か
に1プルーミング」現象はおさえられるが、強磁性粉末
の分散性は、かえって悪くなるといった問題があった。
また、従来行われているように、単に界面活性剤溶液に
強磁性粉末を浸漬し分散する方法では、満足な分散状態
が達成できないという問題があった。
(C)  発明の目的: したがって、本発明は前記諸欠点を除去した新規な表面
処理強磁性粉末の製造方法を提供することを目的とする
(d)  発明の構成: 上記本発明の目的は、塩基性電解質溶液中に強磁性粉末
を分散した後、一般式(I)又は(TI)で表わされる
構造を有する界面活性剤で再分散処理することによって
達成される。
また、本発明は、好ましくは、塩基性電解質溶液中に強
磁性粉末を分散した後、一般式(I)又は(TI)で表
わされる構造を有する界面活性剤で再分散処理し、さら
に該分散処理液に疎水性有機溶媒を加えて強磁性粉末を
有機層に移行させた後、強磁性粉末を取り出すことによ
って達成される。
ただし、前記一般式(I)および(■)はそれぞしR’
−N−R’−77LA     (I)几3 および で表わされ、かつ、R′は炭素原子数が1〜30個を有
する飽和若しくは不飽和のアルキル基(直鎖でも分岐し
ていてもよく、シクロアルキル基であってもよく、置換
基として置換アミノ基および/又は置換若しくは未置換
の1又は2価のアリール基を有していてもよい)又は炭
素原子数が6〜30個を有する置換若しくは未置換のア
リール基(複素環化合物であってもよく、また前記の置
換基として炭素原子数1〜24個を有する飽和若しくは
不飽和の置換又は未置換のアルキル基および/又は置換
アミノ基を有1−ていてもよい)を表わし、R2,R3
はそれぞれ炭素原子数1〜20個の飽和若しくは不飽和
の置換若しくは未置換のアルキル基又は水素原子を表わ
し、 TI4は炭素原子数1〜10個を有する置換または未置
換のアルキル基を表わし、答は0〜4の正の整数であり
Qは窒素原子若しくは炭素原子を表わし、Q ¥によっ
て飽和した5もしくは6員環を表わし、人は有機若しく
は無機の酸を表わし、mは正の実数を表わす。
塩基性電解質としては、NaOH,KO!(、Na5P
O+、Na、P、Q、 、 Na、P、O,、、Na、
8i03 、 Nm48i0.、Na tW04、K3
PO4、−P、01、−P40I!、陶sio、 、K
48tO,、−WO4等が挙げることができ、これらの
電解質はすべて、強磁性粉末表面を負に帯電させる。こ
の塩基性電解質の溶解の濃度としては、電解質の種類や
使用する強磁性粉末の等電点によって異なるが、強磁性
粉末表面を負に帯電させるためには、強磁性粉末の等電
点より高いpHになるような濃度の電解質溶液を使用す
る必要があり、pH値としては好ましくは10.5〜1
3.0.さらに好ましくは10,5〜12.5の範囲の
pH値の電解質溶液を使用する。
10.5より小さいと帯電させる効果が不十分であった
り、13.0より大きいと続く塩基性界面活性剤を分解
したりすることがある。また、強磁性粉末100 gr
に対して電解質溶液は20m1!〜5000d使用し、
好ましくは50rnI!〜2000m/使用する。
電解液溶液中で強磁性粉末を分散させる分散方法は、ボ
ールミル、サンドグラインダー、高速インはラー分散機
、高速ミキサー、ホモジナイザー等を使用する方法が挙
げられる。
電解質溶液中で強磁性粉末を分散することによって、凝
集している該粉末に、せん断力が有効に働き、それによ
って、凝集している強磁性粉末の割合が少なくなるもの
と考えられる。
本発明にかかる電解質溶液には溶媒として水だけでも十
分であることが多いが、必要に応じて各種の親水性溶媒
、例えば炭素原子数1〜8個を有する直鎖または分岐の
アルコールあるいはアルコールエーテルあるいは多価ア
ルコール等のアルコール類(例えばメタノール、エタノ
ール、エトキシエタノール、エチレングリコール等):
炭素原子数3〜6個を有するケトン(例えばアセトン、
メチルエチルケトン等):テトロヒドロフランまたはジ
オキサンのような親水性エーテル:N−メチル−ロリド
9ン、ジメチルホルムアミr、:)メチルアセトアミド
、ピリジンなどの含窒素親水性溶媒などを水100重量
部に対して50重量部以下、好ましくは20重量部以下
混合させる。前記の塩基性電解質溶液としては、電解質
水溶液が特に好ましい。
塩基性電解質溶液中で強磁性粉末を分散させた後、本発
明では、一般式 %式%() () で表わされるカチオン性界面活性剤で強磁性粉末を処理
する。ただし、一般式(I)、(n)において。
Blは炭素原子数1〜30個の飽和若しくは不飽和のア
ルキル基(直鎖でも分岐していてもよく、シクロアルキ
ル基であってもよく、置換基として置換アミン基又は置
換若しくは未置換のアリール基を有していてもよい)又
は炭素原子数6〜30個を有する置換若しくは未置換の
アリール基(複素環化合物であってもよく、また前記の
置換基として炭素原子数1〜24個を有する飽和若しく
は不飽和の置換若しくは未置換のアルキル基、置換アミ
ノ基を有していてもよい)を表わし、BS、 R8はそ
れぞれ炭素原子数1〜20個の飽和11− 若しくは不飽和の置換若しくは未置換のアリール基又は
水素原子を表わし、Bl 、BS 、 BSの炭素原子
数の合計は20以上50以下であることが好ましい。ま
た、R’ 、n” 、R’がすべて水素原子であること
はない。
R4は炭素原子数1〜10個を有する置換または未置換
のアリール基を表わし、?+、はO〜4の正の整数であ
り、 Qは窒素又は炭素原子を表わし、QN により\−1/ て飽和した5若しくは6員環を表わし。
人は有機若しくは無機の酸を表わし、mは正の実数であ
る。
前記一般式(T)に包含される例示化合物を表−1に、
一般式(TI)に包含される例示化合物を表−2に列記
する。
以下余白 12− いずれの例示化合物においても、m人で表わされるmは
、 (−級アミノ基の数)X1+(二級アミノ基の数)X1
+(三級アミン基の数)×1 以内の正の実数をとりうろことができる。たとえば、前
記例示化合物(I)−20については、cH,(cH2
−)−NH−co、cT(2−NU、 −m cH,c
oonm = 0.5,1.0.1.2.1.5.1.
8.2.0等のようにm62以内の実数をとりうる。そ
の他の例示化合物についても同様である。
前記一般式(I)で表わされるタイプの界面活性剤の中
でも好ましいのはアミン基(1級、2級、3級のいずれ
でもよい)が2つ以上有するタイプのものであり、さら
に好ましいものは、 なる一般式で表わされる化合物である。
さらに、一般式(n)で表わされる化合物の中でも好ま
しいものは、Nが2つ以上又は−NN−な\−・ る基を少なくとも1つ以上有するタイプのものであり、
たとえば好ましいものは、一般式で表わされる化合物で
ある。ただし、一般式(■)。
(TV)、(V)、(Vl)、(■)、(■)において
、B11は炭素原子数6〜20個を有する飽和又は不飽
和の置換若しくは未置換のアルキル基又は炭素原子数6
〜24個を有する置換若・シ<は未置換のアリール基(
前記の置換基として炭素原子数1〜18個を有する飽和
若しくは不飽和の置換又は未置換のアルキル基を有して
いてもよい)を表わし、R″、BS+、R32、R33
,BS4は炭素原子数1〜18個を有する飽和若しくは
不飽和の、置換若しくは未置換のアルキル基又は水素原
子を表わし、R4は炭素原子数1〜7個を有する置換若
しくは未置換のアルキル基を表わし、nはO〜4の整数
を表わし、 さらに好ましくは、TLl 、R2およびR3の原子数
の合計は5〜50個であり、 yl  、  Y4 、  yl−は炭素原子数1〜2
0個を有する2価の連結基(置換基を有していない)を
表わし、+CR’−3−(nハ24 タハ3 、R’ 
ハ水素原子または炭素原子数1〜7個を有する置換また
は未置換のアルキル基を表わす)で表わされる2価の連
結基若しくは炭素原子数6〜20個を有する置換又は未
置換のアリール基を有する2価の連結基を表わし。
mは、一般式(m)および(VI)においては1〜2の
実数を表わし、一般式(IV)および(■)においては
1〜4の実数を表わし、一般式(■)および(m)にお
いては1〜6の実数を表わし。
人は炭素原子数1〜20個を有する飽和又は未飽和のカ
ルボン酸を表わす。
また、前記光−1、表−2に掲載する例示化合物は、C
馬C00T(を有する化合物のみを掲載したが、一般式
(I)および(II)に属する化合物は、このような酸
だけではなく、HC1!、1(280,、C,)L、C
ool(、t4po、等の各種有機および無機酸のもの
が使用できる。
本発明によると、先に塩基性電解質溶液中で分散して表
面を負に帯電させた強磁性粉末を逆電荷の前記カチオン
界面活性剤で処理することによって強磁性粉末表面に界
面活性剤の安定な吸着層が形成されると考えられる。
本発明にかかる界面活性剤は単独でも、または任意の割
合で混合した2種以上の混合物として用いてもよい。
また、界面活性剤の使用量は強磁性粉末100重量部に
対して0.05重量部から50重量部、特に0.1重量
部から10重量部用いることが好ましい。
0.05重量未満では効果が十分ではな(,50重量部
を越えると乳化現象がおこりやすくなるからである。
界面活性剤は水のみと混合して用いることもできるし、
また、前記電解質溶液の説明中で述べた親水性溶液(界
面活性剤に対して用いる場合は親水性溶媒だけに、界面
活性剤を溶解させてもよい)と混合してもよいし、また
、水と前記親水性溶媒を任意の割合で混合した溶媒に界
面活性剤をまぜて用いてもよいし、前記親水性溶媒以外
の疎水性有機溶媒と混合して用いてもよい。
本発明にかかる界面活性剤を前記親水性溶媒および/ま
たは水あるいは疎水性有機溶媒の溶液として用いる場合
、該界面活性剤1重量部から30重量部に対して前記親
水性溶媒および/または水あるいは疎水性有機溶媒を7
0重量部から99重量部用いて界面活性剤の液とするの
が好ましい。従って、例えば強磁性粉末100重量部に
対して5重量部の界面活性剤を使用したいときは、たと
えば前記界面活性剤の液:10重量壬濃度のもの(前記
親31− 水性溶媒または水あるいは疎水性有機溶媒90重量部と
界面活性剤10重量部を混合したもの)を関重量部使用
すればよい。また強磁性粉末100 grに対して界面
活性剤を溶媒に混合した液を20yX/〜500077
1/使用し、好ましくは50m1〜2000 ml使用
する。
強磁性粉末、界面活性剤、親水性有機溶媒および/また
は水あるいは疎水性有機溶媒は、前述したいろいろな割
合で使用することができる。
本発明においては、塩基性電解質溶液中で強磁性粉末を
分散し、次に強磁性粉末表面とは逆の電荷の前記カチオ
ン性界面活性剤で処理した後さらに好ましくは前記処理
液に疎水性有機溶媒を加え、強磁性粉末を有機層に移行
させる。
有機層に移行させる方法として、 ■ 塩基性電解質で強磁性粉末を分散処理した後。
この分散処理液を濾過して取り出した前処理強磁末 性粉に、前記界面活性剤の液を加えて分散液をつくり。
■ ついで、この分散液を濾過して得られる処33  
                     nr32
− 加えることKより、強磁性粉末を有機層に移行させても
よいし、 ■ また、前記分散液に疎水有機溶媒を加えて強磁性粉
末を有機層に移行させてもよい。
■ さらに、塩基性電解質で強磁性粉末を分散処理した
後、この分散処理液に、前記界面活性剤の液を加えて分
散液を作製し、さらに ■ 分散液を前記■の■の方法と同様の処理を施して、
強磁性粉末を有機層に移行させてもよいし、 ■ また1分散液を前記■の■に示させる方法と同様の
処理を施して強磁性粉末を有機層に移行させてもよい等
いろいろの変形がある。
また、前記の疎水性有機溶媒としては、炭素原子数5〜
14個の直鎖または分岐の脂肪族炭化水素、炭素原子数
5〜11個の脂環式炭化水素、炭素原子数6〜18個の
置換(好ましい置換基はハロゲンまたはアルキル基)ま
たは未置換の芳香族炭化水素。
炭素原子数4〜10個の環状または非環状のケトン、3
4− 炭素原子数1〜10個でハロゲン原子を1つ以上含むと
ころの含ハロゲン脂肪族炭化水素があげられ、溶解性パ
ラメーター(一般にSP値とよばれている)が7.0以
上で10.0未満(25Cでの値)のものが好ましい。
前記疎水性有機溶媒のなかで操作性や水層との分離しや
すさ等から好ましいのは前記脂肪族炭化水素、脂環式炭
化水素、芳香族炭化水素、含ハロゲン脂肪族炭化水素で
あり、さらに好ましくは脂肪族炭化水素、脂環式炭化水
素、芳香族炭化水素である。前記の好ましい疎水性有機
溶媒の例としては、啄ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン(以上いずれも直鎖であっても分岐していてもよ
イ)、シクロにンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタ
ン、シクロオクタン、ベンゼン、トルエン、キシン/、
四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン等があげられ
る。また疎水性有機溶媒は2種類以上のものを混合して
用いてもよい。疎水性有機溶媒の使用量としては、該溶
媒によって異なるが、前記界面活性剤を親水性溶媒と混
合して用いた場合には強磁性粉末100grに対して2
0rrLl!から5000 ml、好ましくは50rr
Leから2000 mlの範囲で使用するのが望ましく
、前記界面活性剤を疎水性有機溶媒と混合して用いた場
合には、界面活性剤溶液中の疎水性有機溶媒量と合わせ
て、強磁性粉末100grに対して20m1!から50
0077L/、好ましくは50rnlから20007F
L/の範囲で使用するのが好ましく、界面活性剤溶液中
の疎水性有機溶媒量が、前述の範囲内であるならば、新
たに疎水性有機溶媒を加えなくてもよい。
疎水性有機溶媒を加えることにより前記処理液は、有機
層(疎水性の強い液層)と水層(親水性の強い液層)の
2層に大別して別れるが、その際に十分疎水化された表
面処理強磁性粉末は有機層に移行し、疎水化が不充分な
ものは水層に尼り残されるので、水層を除去して得られ
る本発明にかかる表面処理強磁性粉末の分散液には、十
分に疎水化された表面処理強磁性粉末が選択的に含まれ
ることになる。
したがって、前記分散液から溶媒を除き乾燥することに
よって、十分に疎水化され、分散性に優れた表面処理磁
性粉を選択的にうろことができる。
本発明にかかる表面処理強磁性粉末の製造方法によって
得られた表面処理強磁性粉末の優れた分散性については
、後述の実施例で詳しく説明するが、一つの例としては
、n−ヘキサン中での強磁性粉末の沈降速度を目安とす
ることができる。
前記表面処理強磁性粉末の有する優れた分散性は、後述
する磁気記録媒体製造の際の磁性塗料において極めて分
散性のよい磁性塗料が得られたのをはじめとして、磁性
流体や磁性顔料の分野においてもその優れた分散性は幅
広く利用できるものである。
内径10m+、内容積Th/の沈降管に強磁性粉末1g
rを加え1分間、十分に振とうした後、24時間靜置後
の溶液表面からの強磁性粉末の懸濁しているn−へキサ
ンとの界面までの高さを沈降速度とし、fi(24時間
あたり)で表わすことができ、前記沈降速度が0〜10
0m、好ましくは0〜10瓢であれば良好な分散性を与
える強磁性粉末といえる。
また、別の一例としては、前記沈降速度が凝集の程度の
目安(値が小さい程、凝集の割合が少ないと考えられる
)となると考えられるのに対して。
強磁性粉末の表面がどの程度疎水化しているのかを知る
には既知の表面張力をもついろいろな溶液(例えば水−
メタノール混合溶媒)中に該粉末な゛懸濁し分散するか
どうかをみて、該粉末が浮かんでいるか、わずかに分散
されているときの前記溶液の表面張力をもって該粉末の
疎水化度とすることができ、疎水化度の値が小さい程分
散性(この場合は疎水性条件での分散)が良いと考える
ことができる。
(e)  発明の効果: ■ 本発明にかかる表面処理強磁性粉末の製造方法によ
って作られた表面処理強磁性粉末は、例えば前記沈降速
度、疎水化度のいずれにおいても、分散性が極めて優れ
ていた。
本発明では電解質溶液で強磁性粉末を分散した後、強磁
性粉末を取り出すことなく、前記界面活性剤の液で処理
してもよく、また前記処理液から強磁性粉末を取り出し
、あらためて水および/または親水性溶媒を加えて処理
後、取り出してもよく、また電解質、界面活性剤が含ま
れた分散液に疎水性有機溶媒を加え、強磁性粉末を有機
層に移行させた後に、有機層から強磁性粉末を取り出し
てもよい。
■ さらに本発明にかかる製造方法によって得られた表
面処理強磁性粉末を結合剤とともに溶媒中に混練、分散
し磁性塗料とし、該塗料を支持体上に塗布して、強磁性
層とし磁気記録媒体を作製できる。また、本発明にかか
る表面処理強磁性粉末の分散液を必要に応じて濃縮、乾
燥し、結合剤を加えて混線1分散し磁性塗料とし、該塗
料を支持体上に塗布して、強磁性層とし、磁気記録媒体
を作製することもできる。
■ さらに、前記本発明の製造方法により得られた表面
処理強磁性粉を使用した磁性塗料を、支持体上に塗工し
て得られる磁気記録媒体は、従来のものにくらべて耐摩
耗性が極めて良好であり、また保存安定性もすぐれてい
る。
また、S/N比(シグナルとノイズとの比)が従来の媒
体よりも大巾に改善される。さらに、再生出力について
も、従来のものよりも高い再生出力を得ることかできた
。したがって、このような表面処理強磁性粉末を使用し
た記録媒体は高密度記録においても優れた性能を示す。
(f)実施例: 以下、不発明を実施例、比較例、応用例および比較応用
例により、更に具体的に説明する。
なお、下記の実施例、比較例、応用例および比較応用中
1部」とある用語は、すべて「重量部」を意味し、「オ
ーディオテープ」ならびに「ビデオテープ」なる用語は
本明細書中の「磁気記録媒体」に包含される用語である
実施例1〜12 下記の表−3、/161〜412に掲載される強磁性粉
末100部をそれぞれ、約I Xl0−’規定の表−3
、/161ル/l612の第3欄に掲載される塩基性電
解質水溶液1000部に加え、サンドグラインダーによ
り分散した。
表−3 以下余白 かくして得られた表−3、A1〜A12第3欄に掲載さ
れた強磁性粉末含有の塩基性電解質水溶液に対して、本
発明Kかかる後述する表−4、第3欄掲載のカチオン系
界面活性剤の54水溶液100部を加え、それぞれ再度
混合分散した後得られた分散液を濾過、自然乾燥後、減
圧乾燥し、表面処理強磁性粉末A(1)〜AHを得た。
以下余白 43− 表−4 44一 実施例13〜20 前記の表−3,A13〜&20に掲載される強磁性粉末
100部をそれぞれ、約I X 10−’規定の表−3
,71L13〜A20の第3欄に記載されている塩基性
電解質溶液1000部に加え、サンドグラインダーによ
り分散した。
かくして得られた表−3、A13〜A20に掲載された
強磁性粉末含有の塩基性電解質水溶液に対して、前記衣
−4、A (13−Hの第3欄掲載のカチオン系界面活
性剤の5係メタノ一ル溶液100部を加え、再度混合分
散した後、得られた分散液を濾過、自然乾燥後、減圧乾
燥し、それぞれ表面処理強磁性粉末Aa3〜Ae11を
得た。
実施例21〜43 表−3、A21〜A43に掲載される強磁性粉末ioo
部をそれぞれ、約I X 10−4規定の表−3、扁2
1〜A43の第3欄に記載される塩基性電解質水溶液1
000部に加え、サンドグラインダーにより分散した。
かくして得られた表−3、A21〜A43、第3欄に掲
載された強磁性粉末含有の塩基性電解質屋21〜&43
に対してそれぞれ、下記の表−5、屋12+1− A 
(11行第3#Aに掲載されたカチオン系界面活性剤の
10係水溶液50部を加え、それぞれ再度混合分散した
後、表−5、A21〜A43行の第4欄掲載の疎水性有
機溶媒1000部を加え再び分散した後、水層を除去し
て有機層をウリ出し、得られた分散液を濾過し、自然乾
燥後、さらに減圧乾燥し、表面処理強磁性粉末A a’
ll −A (41を得た。
表−5 47− 実施例44〜49 表−3、A44〜A49、第3欄に掲載される強磁性粉
末100部をそれぞれ、約lX10=規定の塩基性電解
質水溶液1000部を加え、サンドグラインダーにより
分散した。
このようにして得られた表−3、扁44〜A49、第3
欄に掲載された強磁性粉末含有の塩基性電解質水溶液A
44〜A49に対し、表−5、l≦(偵〜黒01、第3
欄掲載のカチオン系界面活性剤5部と、第4欄掲載の疎
水性有機溶媒1000部を加え再び分散した後、水層を
除去して有機層を取り出して得られた分散液を濾過、自
然乾燥後、さらに減圧乾燥し、表面処理強磁性粉末Af
4トL(41を得た。
48− 比較例1 純水1000部中でCo含有Fe、04粉末100部を
分散した後、Pデシル硫酸す) IJウム10%水溶液
50部を加えて再分散し、その後分散液を濾過、自然乾
燥後、減圧乾燥し、表面処理強磁性粉末を得た。
この表面処理強磁性粉末を比較A11lとした。
比較例2 5部のレシチン(従来、よく用いられている分散剤)含
有トルエン溶液1000部中で、CO含有F e、O,
粉末100部を分散した後、濾過し、自然乾燥し、表面
処理強磁性粉末を得た。この表面処理強磁性粉末を比較
A(2)とした。
比較例3 5部のレシチン(従来、よく用いられた分散剤)含有ト
ルエン溶液1000部中で、磁性合金(Fe−Co−N
l)粉末100部を分散した後、濾過し、自然乾燥後、
減圧乾燥し、表面処理強磁性粉末を得た。
この表面処理強磁性粉末を比較&(3)とした。
比較例4〜5 未処理のCo含有Fe、O,粉末を比較A(4)、また
、未処理の磁性合金(Fe−Co −N I)粉末を比
較A(5)とした。
以上に述べた実施例1〜49と比較例1〜5に述べた表
面処理強磁性粉末(ただし、比較例4および5は未処理
強磁性粉末)の表面的性質および分散性を、疎水化度と
沈降速度の点から調べた結果を表−6に示す。
ただし、疎水化度は、純水とメタノールの混合比の異な
る溶液にそれぞれの強磁性粉末を加え、強磁性粉末がそ
の溶液に濡れずに浮く場合は、その溶液の表面張力(d
yne/crn)よりも、強磁性粉末の表面エネルギー
(dyne、/711)が小さいことを示し、強磁性粉
末がその溶液に濡れて分散あるいは沈降する場合は、そ
の溶液の表面張力よりも強磁性粉末の表面エネルギーが
大きいことを示すことから判断する。
沈降速度は、強磁性粉12を沈降管(内容積:30m1
.内径:10m)に入れ、?L −ヘキサンを加えて3
0m/とじ、全ての強磁性粉分散溶液を1分間同様の産
金で振とうした後、静置し24時間後の溶液表面から懸
濁界面までの高さを測定し、沈降速度をもとめた。
下記の表−6に疎水化度および沈降速度の測定結果を示
す。
表−6 表−6の結果から、本発明にかかる磁気媒体の強磁性層
に含有する表面処理強磁性粉末の疎水化度および沈降速
度は、従来の表面処理強磁性粉末のそれよりも小さく、
分散性が優れていることを示している。
次に、前記実施例1〜49で得られた各表面処理強磁性
粉末を用いて磁気配録媒体を作製し、その性情について
検討した。
応用例1〜12 それぞれ実施例1〜12の処理により得た表面処理強磁
性粉末A(1)〜AQ2を用いて〔組成〕 表面処理強磁性粉末      75部部分加水分解塩
化ビニル 一酢酸ビニル共重合体  7.5部 ポリウレタン         7.5部シリコンオイ
ル        1.5部メチルエチルケトン   
   70部トルエン           60部シ
クロヘキサン         5部なる組成物を、ボ
ールミルに入れ、充分に混合分散した後、トリレンジイ
ソシアネート3部を加えて均一に混合する。
かくして得られた磁性塗料を、膜厚15μのホIJエチ
レンテレフタレートフィルムの片面に磁場を印加しつつ
、乾燥膜厚が5μになるように塗工した。
しかる後、得られた広巾の試料をスーパーカレンダ処理
して12.65 tax巾にスリットして得られた試料
を、それぞれ含有する表面処理強磁性粉米屋(1)〜A
a邊に応じて、それぞれテープ1〜12とする。
応用例13〜20 前記実施例13〜20の処理を施して得られた表55− 面処理強磁性粉末A(13〜A(21について、それぞ
れ〔組成〕 表面処理強磁性粉末      75部部分加水分解塩
化ビニル 一酢酸ビニル共重合体  7.5部 ポリウレタン         7.5部シリコンオイ
ル        1.5部メチルエチルケトン   
   70部トルエン           60部シ
クロヘキサン         5部なる組成物を作り
、この組成物をボールミルに入れ、充分混合分散した後
、トリレンジイソシアネート3部を加えて均一に混合す
る。
かくして得られた磁性塗料を、膜厚15μの、N IJ
エチレンテレフタレートフィルムの片面に、磁場を印加
しつつ、乾燥膜厚が5μになるように塗工した。
しかる後、得られた広巾の試料をスーパーカレンダ処理
して12.65■巾にスリットして、得られた試料を、
それぞれ含有する表面処理強磁性粉末−57−,1 56− A(IS〜A翰に応じて、テープ13〜20とする。
応用例21〜43 実施例21〜43の処理を終了したそれぞれの表面処理
強磁性粉末A121)〜屋(43を用いて、〔組成〕 表面処理強磁性粉末      75部部分加水分解塩
化ビニル 一酢酸ビニル共重合体  7.5部 ポリウレタン         7.5部シリコンオイ
ル        1.5部メチルエチルケトン   
   70部トルエン           60部シ
クロヘキサン         5部なる組成物をボー
ルミルに入れ、充分混合分散した後、トリレンジイソシ
アネート3部を加えて均一に混合する。
かくして得られた磁性塗料を、膜厚15μのホIJエチ
レンテレフタレートフィルムの片面に磁場を印加しつつ
、乾燥膜厚5μになるように塗工した。
しかる後、得られた広巾の試料をスーツξ−カレ58− ンダ処理して12.65 wg巾にスリットしてビデオ
テープを作り、この試料をそれぞれ、含有する表面処理
強磁性粉末A(29〜&(41の種類に応じてテープ1
3〜43とした。
応用例44〜49 実施例44〜49の処理を施してそれぞれ得られた表面
処理強磁性粉末AuトL(4Iを用いて、〔組成〕 表面処理強磁性粉末      75部ポリウレタン 
        7・5部シリコンオイル      
  1,5部メチルエチルケトン      70部ト
ルエン           60部シクロヘキサン 
        5部なる組成物をボールミルに入れ、
充分混合した後、トリレンジインシアネート3部を加え
て均一に混合する。
かくして得られた磁性塗料を、膜厚15μのJ IJエ
チレンテレフタレートフィルムの片面に磁場を印加しつ
つ、乾燥膜厚が5μになるように塗工した。
しかる後、得られた広巾の試料を、スーパーカレンダ処
理して12.65■巾にスリットして得られた試料をそ
れぞれ含有する表面処理強磁性粉床屋(46” A (
4gに応じて、テープ44〜49とする。
応用例50〜72 ■ 前処理 それぞれ表−3、A21〜屋43記載の強磁性粉末含有
の塩基性電解質水溶液屋21〜煮43に対して1表−5
、第3欄掲載のカチオン系界面活性剤の11水溶液50
部を加え、それぞれ再度混合分散した後、表−5、第4
#I掲載の疎水性有機溶媒1000部を加え、再分散後
、水層を除去し1表面処理強磁性粉末の分散液A 6I
−& fflを得た。
■ 後処理 次にかくして得られた表面処理強磁性粉末の分散液を濃
縮し、モレキュラーシープにより脱水したのち、モレキ
ュラーシープを除き、表面処理強磁性粉末と〔メチルイ
ソプロピルケトンとトルエンとシクロヘキサン〕の比が
下記の割合になるように溶媒を濃縮又は添加して調整し
た移、〔組成〕 シリコンオイル        1.5部ポリウレタン
         7.5部なる組成物をボールミルに
入れ、充分混合分散したのち、トリレンジイソシアネー
ト3部を加え、均一に混合して磁性塗料を得た。
この磁性塗料を、膜厚15μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルムの片面に磁場を印加しつつ、乾燥膜厚5
μmになるように塗工した。かくして得た広巾の試料を
スーパーカレンダ処理し、12.65■巾になるように
スリットし、ビデオテープを作製した。このテープをそ
れぞれ、含有する強磁性粉末A21〜A430種類に応
じテープ50〜72とする。
応用例73〜78 ■ 前処理 それぞれ表−3、A44〜屋49掲載の強磁性粉末含有
の塩基性電解質水溶液A44〜&49に対して、表−5
,第3欄掲載のカチオン系界面活性剤5部と、表−5、
第4欄掲載の疎水性有機溶媒1000部を加え、再分散
した後、水層を除去し、表面処理強磁性粉末の分散液A
 ff3〜&6F’iを得た。
■ 後処理 上記の工程を終了し、得られた表面処理強磁性粉末の分
散液を濃縮し、モレキュラーシープにより脱水したのち
、モレキュラークープを除き、表面処理強磁性粉末と〔
メチルイソプロピルケトンとトルエンとシクロヘキサン
〕との比が下記の割合になるように溶媒を濃縮又は添加
して調整した後、 〔組成〕 シリコンオイル        1.5部ポリウレタン
         7,5部なる組成物をボールミルに
入れ、充分混合分散したのち、トリレンジイソシアネー
ト3部を加え。
均一に混合して磁性塗料を得た。・ この磁性塗料を、膜厚15μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルムの片面に磁場を印加しつつ、乾燥膜厚5
μmになるように塗工した。かくして得た広巾の試料を
スーツミーカレンダ処理し、12.65−巾になるよう
にスリットし、ビデオテープを作製した。このテープを
それぞれ、含有する強磁性粉末A44〜A49の種類に
応じてテープ73〜78とした。
比較応用例1 比較例1の処理を施して得られた表面処理強磁性粉末比
較A(1)を用いて、下記の組成の磁性塗料を作製した
〔組成〕
比較屋(1175部 ポリウレタン         7.5部シリコンオイ
ル        1.5部メチルエチルケトン   
   70部トルエン           60部シ
クロヘキサン         5部磁性塗料の作製は
、上記組成物をボールミルに入れ、充分に混合分散した
後、トリレンジイソシアネート3部を加えて均一に混合
することにより行うO かくして得られた磁性塗料を、膜厚15μのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの片面に磁場を印加しつつ、
乾燥膜厚が5μになるように塗工した。
しかる後、得られた広巾の試料をスーパーカレンダ処理
して12.65mm巾にスリットし、試料テープとして
ビデオテープを得た。
比較応用例2 比較例2の処理を施して得られた表面処理強磁性粉末比
較A(2)に対して、比較応用例1と同様の処理を施し
て得られる試料のビデオテープを比較テープ2とする。
比較応用例3 比較例3の処理を施して得られた表面処理強磁性粉末比
較&(3)に対して、比較応用例1と同様の後処理を施
して得られる試料のビデオテープを比較テープ3とする
比較応用例4〜5 未処理のCO含有F e、O,粉末を用いた比較A(4
)、未処理の磁性合金(Fe−Co−Ni )粉末を用
いた比較A(5)とする。
比較例4〜5における未処理比較強磁性粉床屋(4)と
(5)に対し、前記比較応用例1の処理と同様の処理を
施して得られる試料のビデオテープをそれぞれ比較テー
プ4お1び5とする。
つぎに、前記の応用例1〜78および比較応用例1〜5
において得られたそれぞれのテープ1〜78および比較
テープ1〜5のテープ性能の測定結果を下記の表−7に
示す。ただし、テープ性能は角型比、再生出力、8/N
比、耐摩耗性および粘着性について測定した。また、こ
れら角型比、再生出力、8/N比、耐摩耗性、粘着性の
測定基準は下記の通りである。
(a)゛角型比: 残留磁化Br/飽和磁化Bmについて測定した。
(b)  再生用カニ RF出力測定用VTRデツキを用いて4MzまでのRF
比出力測定し、比較テープA4の出力を0としたときの
相対値で示した。
(c)8/N比: CO含有Fe50.を強磁性粉末として用いた試料テー
プに関しては比較応用例4のテープの値をQdBとし、 磁性合金(Fe−Co−Ni )を強磁性粉末として用
いた試料テープに関し2ては比較応用例5のテープの値
をOdBとしたときの相対値で示した。
なお、強磁性材料が磁性合金(Fe−Co−Ni )の
ものについては※印をつけた。
(dl  耐摩耗性: 模擬ヘット9を用いて5m長のテープを7m/secの
速さで繰り返1〜往復摺動させて、その後のテープ面を
目測および顕微鏡により測定した。
(表−7においては、耐摩耗性の高いものを◎、並のも
のを○、不良のものをX印で示した。)(e)粘着: 湿度80係、温度40Cの条件で24時間放置後のくっ
つきの発生で判定した。(表−7においては、くっつき
の発生しない場合を○印、くっつきの発生する場合をX
印で示した。) 以下余白 表−7 67−6 表−7の結果から、本発明にかかる磁気記録媒体は、表
面処理強磁性粉末を、単に塩基性電解質溶液中に分散せ
しめた後、一般式(T)又は(n)で表わされる構造を
もつ、カチオン系界面活性剤で再分散処理したものを用
いた場合(テープ1〜テア1− 一プ20)も、さらにこれら分散液に本発明にかかる疎
水性有機溶媒を加え、強磁性粉末を有機層に移行せしめ
てから取り出した表面処理強磁性粉末を用いた場合(テ
ープ21〜テープ78)も、従来方法による表面処理強
磁性粉末を含有する磁気記録媒体に比べて、遥かに優れ
た性能を有していることが明らかである。
応用例1〜78により得られた磁気記録媒体は、いずれ
もビデオテープについての結果を示したものであるが、
応用例1〜78と同様の処理を施して得られたオーディ
オテープについても、角型比。
再生出力、耐摩耗性、保存安定性が良好であるのみなら
ず、8/N比にすぐれ、高い再生出力を有する高密度記
録に適したテープを得ることができることが判った。
また、応用例1〜78の本発明にかかる磁気記録媒体を
作製する際に用いた磁性塗料と、比較例1〜5の試料を
作製する際に用いた比較の磁性塗料をそれぞれアプリケ
ータを用いて、ガラス板の上に60μの厚さく湿潤時)
で塗布し、顕微鏡で分72− 散の程度を観察したところ、比較の磁性塗料によるもの
は、凝集物が多いのに対して、応用1例1〜78の試料
を作製する際に用いた磁性塗料によるものは、均一に分
散されていて凝集物は、極めて少なかった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年 特 許 願力4007号 2、発明の名称  表面処理強磁性粉末の製造方法3、
 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏 
名銘称)(127)小西六写真工業株式会社6、 補正
により増加する発明の数 な し7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (1)明細書第9頁18行目と19行目の間に下記の文
を加入する。
記 本発明で使用できろ強磁性粉末としては、C0被着r−
Fe、 O,、Co被着Fe5Q、、r−Fe、 Ql
 、 Fe、 Q、、CO舘r ”t Os 、 CO
舘F e3o、 、 Cr(%等の酸化物系強磁性粉末
の他に、メタル系強磁性粉末を使用することもできろ。
メタル系強磁性粉末としては、例えば、 Fe、 Ni
、Co、Cr等の金属単体のメタル系強磁性粉末および
Fe−(’o−Ni、 Fe−AJ、 MnB1゜Fe
−AI−P、 Fe−Co−Ni−Cr、 re−Ni
−Zn、 Fe−C。
=Nt −p、 Fe−JJi、 Co−Ni −P、
 Ni−Co、C0−P、Fe−Mn−Zn−F e 
−N i−Mn、Fe −pJ i −(’ r−P、
 F e −N i −C0−Zn等の合金のメタル系
強磁性粉末が挙げられ、さらに添加剤としてMg、 M
n、 S t、 p、(:’u、AI等の元素およびそ
れらの化合物を加えたメタル系強磁性粉末であってもよ
い。
(2)明細書第22頁表−1における隘70の化合合物
の構造式を下記の如くにする。
8、補正の内容  別紙のとおり。
記 CH8at−t30H。
(3)明細書第27頁表−2におけるt’<’n36の
化合物の構造式を下肥の如くにする。
記 CH,(−CM、 −)−NH−CH,−N  N−C
H,−NH!−20H3COOH1フ        
  (−) (4)明細書第27頁表−2における%38の化合物の
構造式を下記の如くにする。
記 (5)明細讐第31頁5行目の「・・・CH,C00H
」と「を有すCH,CH,OH,Cool−1および 
$oOHJの記載を加入する。
(6)明細香箱33負下から3行目の「性粉末に、・・
・」とある記載を「性粉末に、・・・」とする。
(7)明細書第22頁6行目の「・・・繰作性・・・」
とある記載を「・・・操作性・・・」とする。
2− 1− (8)明細書第22頁12行目の「・・・乾燥し、・・
・」とある記載を「・・・脱水し、・・・」とする。
以上 3−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  塩基性電解質溶液中に強磁性粉末を分散した
    のち、一般式(I)又は(TI)で表わされる構造を有
    する界面活性剤で再分散処理することを特徴とする表面
    処理強磁性粉末の製造方法。ただし、一般式(T)およ
    び(IT)はそれぞれ、几I  N  Bl・77LA
          (I)几3 および。 で表わされ、かつ、Blは炭素原子数1〜30個を有す
    る飽和若しくは不飽和のアルキル基(直鎖でも分岐して
    いてもよく、シクロアルキル基でありてもよく、置換基
    として置換アミノ基および/又は置換若しくは未置換の
    1価又は2価のアリール基を有していてもよい)又は炭
    素原子数が6〜30個を有する置換若しくは未置換のア
    リール基(複素環化合物であってもよく、また前記の置
    換基として炭素原子数1〜24個を有する飽和若しくは
    不飽和の置換又は未置換のアルキル基および/又は置換
    アミノ基を有していてもよい)を表わし、R2およびR
    3はそれぞれ炭素原子数1〜20個を有する飽和若しく
    は不飽和の置換若しくは未置換のアルキル基又は水素原
    子を表わし、 R4は、炭素原子数1〜10個を有する置換又は未置換
    のアルキル基を表わし、?LはO〜4の正の整数であり
    、 Qは窒素原子若しくは炭素原子を表わし、QNによって
    飽和した5若しくは6員環を表わし、人は有機若しくは
    無機の酸を表わし、mは正の実数を表わす。
  2. (2)塩基性電解質溶液中に強磁性粉末を分散した後、
    一般式(I)又は(IT)で表わされる構造を有する界
    面活性剤で再分散処理し、さらに該分散処理液に疎水性
    有機溶媒を加え強磁性粉末を有機層に移行させた後、強
    磁性粉末を取り出すことを特徴とする表面処理強磁性粉
    末の製造方法。ただし、一般式(T)および(TT)は
    それぞれTL’−N−n’−m人(1) R′ および で表わされ、かつR1は炭素原子数を1〜30個有する
    飽和若しくは不飽和のアルキル基(直鎖でも分岐してい
    てもよく、シクロアルキル基であってもよく、置換基と
    して置換アミノ基および/又は置換若しくは未置換の1
    価又は2価のアリール基を有していてもよい)又は炭素
    原子数が6〜30個を有する置換若しくは未置換のアリ
    ール基(複素環化合物であってもよく、また前記の置換
    基として炭素原子数1〜24個を有する飽和若しくは不
    飽和の置換又は未置換のアルキル基および/又は置換ア
    ミノ基を有していてもよい)を表わし、R2,H!はそ
    れぞれ炭素原子数1〜20個の飽和若しくは不飽和の置
    換若しくは未置換のアルキル基又は水素原子を表わし、 R4は炭素原子数1〜10個を有する置換または未置換
    のアルキル基を表わI7、nは0〜4の正の整数であり
    、 Qは窒素原子若しくは炭素原子を表わし、QNによって
    飽和した5若しくは6員環を表わし、人は有機若しくは
    無機の酸を表わし、mは正の実数を表わす。
JP58004007A 1983-01-13 1983-01-13 表面処理強磁性粉末の製造方法 Pending JPS59127805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004007A JPS59127805A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 表面処理強磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004007A JPS59127805A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 表面処理強磁性粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127805A true JPS59127805A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11572917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004007A Pending JPS59127805A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 表面処理強磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274737A (ja) * 1985-05-21 1986-12-04 フエロフルイデイクス・コ−ポレイシヨン 安定なフエロ流体組成物およびその製造方法並びにその使用
EP0470774A2 (en) * 1990-08-02 1992-02-12 Tosoh Corporation Method for preventing agglomeration of powder
US5091269A (en) * 1989-12-14 1992-02-25 Sony Corporation Magnetic recording medium lubricant consisting of an amine salt of carboxylic acid, an amine salt of perfluoroalkyl carboxylic acid or an fluoro amine salt of perfluoro carboxylic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274737A (ja) * 1985-05-21 1986-12-04 フエロフルイデイクス・コ−ポレイシヨン 安定なフエロ流体組成物およびその製造方法並びにその使用
US5091269A (en) * 1989-12-14 1992-02-25 Sony Corporation Magnetic recording medium lubricant consisting of an amine salt of carboxylic acid, an amine salt of perfluoroalkyl carboxylic acid or an fluoro amine salt of perfluoro carboxylic acid
EP0470774A2 (en) * 1990-08-02 1992-02-12 Tosoh Corporation Method for preventing agglomeration of powder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798986B2 (ja) カーボンブラック組成物および磁気記録媒体
DE2656143C2 (de) Magnetische Aufzeichnungsfilme oder -bänder
DE4021903A1 (de) Magnetaufzeichnungsmedium
DE3138278A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmaterial
JPH01269228A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59127805A (ja) 表面処理強磁性粉末の製造方法
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPH0711856B2 (ja) 磁気記録媒体
DE3934764A1 (de) Magnetaufzeichnungsmedium
DE3922912A1 (de) Magnetaufzeichnungsmedium
JP2602273B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59175706A (ja) 磁性粉末の表面処理方法
JPS60138001A (ja) 表面処理したメタル磁性粉末の製造方法
JPS59129937A (ja) 磁気記録媒体
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
DE4024159A1 (de) Magnetaufzeichnungsmedium
DE4101308B4 (de) Magnetisches Aufzeichnungsmedium
DE68927210T2 (de) Magnetischer Aufzeichnungsträger
JPS63229613A (ja) 磁気記録媒体
DE4224227A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmedium
DE4022202C5 (de) Magnetaufzeichnungsmedium
JPS6332725A (ja) 多段分散を行う磁気記録媒体の製造方法
DE3635424C2 (ja)
DE2364877C3 (de) Schichtmagnetogrammträger und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH04302819A (ja) 磁気記録媒体