JPS59127267A - フロツピデイスクドライブ装置 - Google Patents

フロツピデイスクドライブ装置

Info

Publication number
JPS59127267A
JPS59127267A JP81883A JP81883A JPS59127267A JP S59127267 A JPS59127267 A JP S59127267A JP 81883 A JP81883 A JP 81883A JP 81883 A JP81883 A JP 81883A JP S59127267 A JPS59127267 A JP S59127267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
floppy disk
output
rotation
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP81883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Saito
俊次 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP81883A priority Critical patent/JPS59127267A/ja
Priority to US06/565,919 priority patent/US4547820A/en
Priority to DE3400497A priority patent/DE3400497C2/de
Publication of JPS59127267A publication Critical patent/JPS59127267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はフロッピディスクドライブ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、フロッピディスクドライブ装置においては、フロ
、ビディスクのインデックスホールを検出するインデッ
クスホール検出器とは別にフロ、ビディスクの挿入を検
出する検出器を使用し、この検出器がフロ、ビディスク
の挿入を検出するとフロ、ピディスクが嵌合されるスピ
ンドルを回転駆動するモータを一定時間だけ回転させフ
ロラぎディスクのスピンドルへの嵌合をスムーズに行わ
せるものがある。
しかしこのものではインデックスホール検出器とは別に
検出器を設けることになシ、取付はスペースやコストの
問題があった。またスピンドルに対するフロッピディス
クの嵌合がスムーズに行われなかった場合嵌合が不完全
のままモータの回転が停止してしまう問題があった。
〔発明の目的〕
この発明はこのような問題を解決す−るために為された
もので、インデックスホール検出器をフロッピディスク
の挿入検出器としても兼用でき、取付はスペースでの問
題が生じることがなく、しかもコスト低下を図かること
ができるフロッピディスクドライブ装置を提供すること
を目的とする。
またこの発明はフロッピディスクの回転を検出してモー
タの回転を停止することができ、スピンドルに対するフ
ロッピディスクの嵌合を確宙なものにできるフロ、ビデ
ィスクドライブ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕 この発明は70ツビデイスクのインデックスホールを検
出するために設けられた透光式のインデックスホール検
出器がフロッピディスクの挿入によって遮光されるとそ
のときの検出出力でスピンドルを回転駆動するモータの
回転を開始させるものである。
またこの発明はインデックスホール検出器がフロッピデ
ィスクの回転によってインデックスホールの検出動作を
行うとモータの回転を停止させるものである。。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において1はスピンドル2を回転駆動するモータ
、3は中央開口部にクランプ4を設け、外部からの挿入
によってそのクランプ4を上記スピンドル2の凹所5に
嵌合して保持されるフロッピディスクである。前記フロ
ッピディスク3は第2図に示すようにケース6内にディ
スクメデア2を収納し、かつ中央開口部近傍に上記ケー
ス6及びディスクメデア7を貫通してインデックスホー
ル8を設けるとともに上記ディスクメデア7の半径方向
に沿って上記ケース6に情報の書込みや読出しを行なう
ヘッド(図示せず)の接触用長孔9が設けられている。
前記フロッピディスク3がスピンドル2に保持されて回
転したときにおける前記インデックスホール8の通過位
置に発光器としての発光ダイオード10と受光器として
のホトトランジスタ11を間にフロッピディスク3を介
して対向配置した透光式のインデックスホール検出器を
設けている。
第3図は要部回路構成を示すもので、+Vt端子と接地
間に抵抗12を介して前記発光ダイオード10を接続す
るとともに抵抗13を介して前記ホトトランジスタ1ノ
を接続している。
前記ホトトランジスタ11のコレクタ出力をインバータ
14を介してインデックス信号INとして取出すととも
に否定入力端子をもつ2人力オアブート15の一方の否
定入力端子に供給している。前記オアゲート15の他方
の否定入力端子にはホストコンピュータ等の外部機器か
らのモータON信号(ローレベル信号)MoNが入力さ
れる。+V、端子と接地間に前記モータ1を接続し、そ
のモータ1を前記オアゲート15出力で回転制御してい
る。
このような構成においては、フロッピディスク3を挿入
し、その端部が発光ダイオード10とホトトランジスタ
11との間に入り込むとインバータ14出力がローレベ
ルとなシ、オアゲート15出力がハイレベルとなってモ
ータ1が回転を開始する。しかしてスピンドル2が回転
し、フロッピディスク3のクランプ4がスピンドル2の
凹所5にスムーズに嵌合し、フロッピディスク3がスピ
ンドル2に保持される。その後フロッピディスク3の回
転によシインデ、クスホール8が発光ダイオード10と
ホトトランジスタ11によって検出されるとインバータ
14出力がハイレベルとなシインデックス信号INが出
力されるとともにオアダート15出力がローレベルと々
ってモータ1の回転が停止する、その後モータ1は外部
からのモータON信号によってオアゲート15出力がハ
イレベルとなることによシ回転制御される。そしてイン
デックスホール8がホトトランジスタ11で検出される
毎にインデックス信号INが出力される。
このようにインデックスホール検出器によってフロッピ
ディスク3の挿入時におけるモータ1の回転開始とフロ
ッピディスク3の回転後のインデックスホール8の検出
によるインデックス信号INの出力との両方ができる。
したがって検出器の取付はスペースは検出器1個分でよ
くスペース上の問題は起こらない。またコスト低下を図
かることができる。
次にこの発明の他の実施例を図面を参照して説明する。
なお、前記実施例と同一部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
これは第4図に示すように4個のD形フリツノフロップ
16.17.1B、19、インバータ20及び否定入力
端子をもつ2人力形ノアゲート2ノを新たに設け、前段
のフリップフロップ16,17.18のQ端子出力をそ
れぞれ後段のフリップフロップ17.18.19のD端
子に入力し、インバータ14出力を上記7リツグフロツ
プ17.180T端子に入力するとともに上記インバー
タ20を介して上記フリッゾフロ7・プ19のT端子に
入力している。前記フリップフロップ19の4端子出力
をオアゲート15の一方の否定入力端子に入力している
。前記オアゲート15の出力を前記フリップフロップ1
6,17,113のπ(リセット)端子に入力している
。前記ノアゲート2ノの各入力端子にモータON信号M
。N及び初期リセット信号rをそれぞれ入力し、そのノ
アゲート2ノ出力をフリップフロップ19のi端子に入
力している。
このような構成においてはフロッピディスク3の端部が
発光ダイオード10とホトトランジスタ1ノとの間に入
シ込むとインバータ14出力がローレベル、インバータ
20出力がハイレベルとなシフリップフロップ19はフ
リップフロップ18のQ端子出力によってリセットされ
、フリップフロップ19の互端子出力がローレベルとな
り、オアゲート15出力がハイレベルとなってモータ1
の回転が開始される。この状態でスピンドル2にフロッ
ピディスク3が確実に保持されフロッピディスク3のイ
ンデックスホール8をインデックスホール検出器が検出
するとその検出毎にフリップフロップ17.18が順次
セットされ、最後に7リツプ70ツゾ18がセットされ
た後に発光ダイオード10からの光が遮断されてインバ
ータ14出力がローレベル、インバータ20出力がハイ
レベルになると7リツプフロツプ19がセットされその
互端子出力がハイレベルとなりオアゲート15出力がロ
ーレベルとなってモータ1の回転が停止される。またオ
フゲート15出力がローレベルとなることによってフリ
ップフロップ16.I’!。
18がすべてリセットされる。
しかして以後は外部機器からモータON信号が入力され
ない限シはモータ1は回転の停止状襲を保持する。
このようにスピンドル2にフロッピディスク3が確実に
保持されインデックスホール検出器によりインデックス
ホール8が検出されてからモータ1の回転が停止される
ので、スピンドル2に対するフロ、ビディスク3の嵌合
を確実なものにできる。
なお、この実施例では3個のフリ、グフロップ16,1
7.18を使用したがその数はこれに限定されずフリッ
プ70ツブ18を1個使用したものでもよい。
なお、前記各実施例はこの発明をハード構成で実状した
ものについて述べたがマイクロコンピュータを使用して
ソフト制御でも実状できるものである。
これは第5図に示すようにマイクロゾロセッサ22、R
OM (リード・オンリ・メモリ)23、RAM (ラ
ンダム・アクセス・メモリ)24、lNl−ト2.5及
びOUTデート26からなシ、マイクロプロセッサ22
はROM 23のプログラムデータに基づいてRAM 
24、INポート25、OUTポート26を制御する。
前記I N yj? −ト25からはインデックスポー
ル検出器からのインデックス信号IN、書込禁止信号w
P1 ドライブセレクト信号DS、ステッグ信号ST、
書込信号ws、モーク信号MS等を入力し、OUTポー
ト26からはモータON(信号M。N1パルスモータ制
御信号A、B、C,D、)ラックゼロ信号TS、レディ
信号R8等を出方している。
前記マイクロプロセッサ22は%、源ONによって第6
図に示すメイン処理を行う。すなわちRAMクリア、O
UTポートリセ、トを先ず行い、続いてインデックスチ
ェ、り、モータ信号チェック、ステップ信号チェック、
書込信号チェ。
りを順次くり返えす。
前記RAM 24にモータON7ラクMONFを設け。
第7図に示すインデックスチェックを行うと前述した第
3図のものと同等の制御ができる。すhわちホトトラン
ジスタ11がONが否かをチェックし、ホトトランジス
タ1ノがOFFであればモータON信号M。NをOUT
 +f?−ト26から出力し、MONFを@1”にセッ
トする。またホトトランジスタ11がONであればモー
タON信号MoNの出力を停止し、MONFを@0″に
リセットする。
また前記RAM 24にさらに外部からのモータ信号入
力時セットされるフラグMINF、インデックスフラグ
INF t  、 INF 意を設け、第8図に示すイ
ンデックスチェックを行うと前述した第4図のものと同
等の制御ができる。すなわちMINFが11#にセット
されているかチェックし、MINF=1であればINF
、を″0”にリセットする。次にホトトランジスタ1ノ
がONがチェ。
りし、ホトトランジスタ11がONであれば続いてIN
F lが11#にセットされているかチェックし、IN
F * = OテあればINFtに@1″をセットし、
かつINF * = 1であればインデックスチェック
ルーチンを抜ける。INF、=0のときは続いてINF
、が11”Kセ、トされているかチェックし、INF!
=1であればモータON信号M。Nの出力を停止し、M
ONFを@ Onにリセットしてインデックスチェック
ルーチンを抜ける。またINF!=Oであれば続いてM
ONFが′1”にセットされているかチェ、りし、・M
ONF = 1であればINF 、を1”Kセットして
インデックスチェックルーチンを抜け、またMONF 
= Oであればそのままインデックスチェックルーチン
を抜ける。
一方、ホトトランジスタ11.−の〇Nチェックにおい
てOFFであれば続いてINF tが61”にセットさ
れているかチェックし、INF * = Oであればイ
ンデックスチェックルーチンを抜け、INF簾=1であ
ればINFsを“0”にリセットしてからINF、が′
1”Kセットされているかチェックする。INF、=1
であればインデックスチェックルーチンを抜け、INF
 * = OであればモータON信号M。Nを出力し、
MONFを“1”にセットしてインデックスチェックル
ーチンを抜ける。
このような構成であれば70ツピデイスク3を挿入しな
い状態ではINFIのみが′1”にセットされている。
この状態でフ占ッピディスク3が挿入されてホトトラン
ジスタ11がOFFするとINFIが@O”にリセット
されてモータON信号M。Nが出力されモータ1が回転
を開始する。MONFが@1”にセットされる。その後
70、ビディスク3がスぎンドル2に保持され回転する
とインデックスホール8によってホトトランジスタ11
がONする。これによl) INF tが1”にセット
され、そして次にインデックスホール8が検出されたと
きモータON信号MoNの出力が停止され、MONFが
@0”にリセットされる。その後ホストコンビボータ等
の外部機器からモータ信号の入力があるとMINFが1
1#にセットされ、INF 1が10”にリセットされ
モータ1は回転を開始する。
このようにこのものにおいても前記実施例と同様の効果
が得られるものである1、 〔発明の効果〕 以上詳述したようにこの発明によればインデックスホー
ル検出器をフロッピディスクの挿入検出器としても兼用
でき、取付はスペースでの問題が生じることがなく、シ
かも=スト低下を図かることができるフロッピディスク
ドライブ装置を提供できるものである。
またこの発明によればフロッピディスクの回転を検出し
てモータの回転を停止することができ、スピンドルに対
する70ツビデイスクの嵌合を確実なものにできるフロ
ッピディスクドライブ装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図は要部の概略構成を示す部分断面図、第2図はフロ
ッピディスクの構成を示す図、第3図は要部の回路構成
図、第4図〜第8図はとの発明の他の実施例を示すもの
で、第4図は要部の回路構成図、第5図はマイクロコン
ピュータの要部ブロック図、第6図はメイン処理を示す
流れ図、第7図及び第8図はそれぞれインデックスチェ
ック処理を示す流れ図である。 1・・・モータ、2・・・スピンドル、3・・・フロ、
ビディスク、8・・・インデックスホール、1o・・・
発光ダイオード、11・・・ホトトランジスタ、14・
・・インバータ、15・・・否定入力形オアゲート、1
6.11.18.19・・・D形7リツプフロツプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータと、とのモータに回転駆動されるスピンド
    ルと、外部から挿入され上記スピンドルに嵌合されるフ
    ロ、ビディスクと、このフロッピディスクのインデック
    スホールを検出する透光式のインデックスホール検出器
    とを有するフロッピディスクドライブ装置において、前
    記インデックスホール検出器が前記70ツビデイスクの
    挿入時そのフロ、ピディスクによって遮光されるとその
    ときの検出器出力で前記モータの回転を開始させること
    を特徴とするフロッピディスクドライブ装置。
  2. (2)  モータと、このモータに回転駆動されるスピ
    ンドルと、外部から挿入され上記スピンドルに嵌合され
    るフロッピディスクと、このフロッピディスクのインデ
    ックスホールを検出する透光式のインデックスホール検
    出器とを有するフロッピディスクドライブ装Nにおいて
    、前記インデックスホール検出器が前記フロラ2デイー
    スクの挿入時そのフロッピディスクによって遮光される
    とそのとき”の検出器出力で前記モータの回転を開始さ
    せ、その後上記インデックスホール検出器がインデック
    スホールの検出動作を行うと上記モータの回転を停止さ
    せることを特徴とするフロ、ピディスクドライブ装置。
JP81883A 1983-01-07 1983-01-07 フロツピデイスクドライブ装置 Pending JPS59127267A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81883A JPS59127267A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 フロツピデイスクドライブ装置
US06/565,919 US4547820A (en) 1983-01-07 1983-12-27 Floppy disk drive apparatus
DE3400497A DE3400497C2 (de) 1983-01-07 1984-01-09 Antriebsvorrichtung für eine Floppy-Scheibe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81883A JPS59127267A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 フロツピデイスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127267A true JPS59127267A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11484246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81883A Pending JPS59127267A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 フロツピデイスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141814A1 (ja) 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 電子装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141814A1 (ja) 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 電子装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2479534A1 (fr) Circuit de detection d'erreur pour une memoire
JPH04211843A (ja) マイクロプロセッサ装置
US10649031B2 (en) Hardware assisted high speed serial transceiver testing
JPS59127267A (ja) フロツピデイスクドライブ装置
US4563712A (en) Floppy disk drive apparatus
EP0126977A1 (en) Floppy disk drive apparatus
US4599659A (en) Floppy disk drive apparatus
US4547820A (en) Floppy disk drive apparatus
US4665445A (en) Floppy disk drive apparatus
JP2502366Y2 (ja) 正転逆転判別回路
KR890005353B1 (ko) 마이크로 프로세서의 오동작 방지법
JPS59127265A (ja) フロツピデイスクドライブ装置
JPS61255562A (ja) デイスクドライブ装置
JP2979918B2 (ja) 割り込み検出回路
JPH11333047A (ja) スロットマシーンのリール装置
KR0161383B1 (ko) 플로피 디스크 드라이버 콘트롤러에서 인덱스 주기 검출장치
JP2005102418A (ja) インバータ装置
JP2571457B2 (ja) ビデオ機器の制御信号デコード回路
JPH04248609A (ja) 情報処理装置、情報処理装置に接続される付属装置、及び、情報処理装置と付属装置とを含む情報処理システム
SU1487050A1 (ru) Устройство доя контроля переходов
JP3140073B2 (ja) モータ回転数検出回路
JPS60120443A (ja) 未定義命令検出回路
JPS5947373B2 (ja) デイスクサイズ識別装置
JPS59180856A (ja) フロツピデイスク装置
JPS58148766U (ja) フレキシブルディスク装置