JPS59127189A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JPS59127189A
JPS59127189A JP58003248A JP324883A JPS59127189A JP S59127189 A JPS59127189 A JP S59127189A JP 58003248 A JP58003248 A JP 58003248A JP 324883 A JP324883 A JP 324883A JP S59127189 A JPS59127189 A JP S59127189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
clamp
roller
guide plate
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003248A
Other languages
English (en)
Inventor
松阪 広次
杉田 雅信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58003248A priority Critical patent/JPS59127189A/ja
Publication of JPS59127189A publication Critical patent/JPS59127189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明はたとえば銀行業務において使用される自動預
金支払恢のように、入金のために投入されろ紙幣や出金
のために払い出される紙幣の受入れや放出の処理をする
紙幣処理装置に関する。
(ロ)発明の背景 一括して入金紙幣を受入れだ場合、この紙幣を一枚ずつ
取込んで検銭するだめの取込み集積部が必要であり、ま
た出金紙幣を一括して放出する場合、一枚ずつ繰出され
た紙幣を一括して集積する放出集積部が必要となる。
ところで、一括の入金紙幣の受入れや出金紙幣の一括放
出を一つの入出金口で行なう場合、この入出金口自体を
前述の取込み集積部や放出集積部に利用することは、各
集積部を構成するための機構が存在するために、不可能
であり、そのために入出金口の下部に取込み集積部と放
出集積部とを兼ねた紙幣集積部を構成することによって
可能となる。
このように入出金口の下部に紙幣集積部を形成した場合
、入出金口と紙幣集積部との間に落差があるために、入
金紙幣の投入を紙幣の自重落下で紙幣集積部に投入すべ
く構成すると、紙幣を揃えて投入しても、落下中に姿勢
が乱れて一枚ずつの取込みが不可となり、まだ出金紙幣
を紙幣集積部に集積しても、落差があるために取出し難
くなる。
(/→ 発明の目的 この発明は揃えられた入金紙幣の姿勢を乱すことなく入
出金口から紙幣集積部に移行させることができ、また出
金紙幣の姿勢を乱すことなく紙幣集積部から入出金口に
移行させることができる紙幣処理装置の提供を目的とす
る。
に)発明の要約 この発明は、入金紙幣の投入および出金紙幣の受取りを
行なう入出金口の下部に入金紙幣および出金紙幣を集積
する紙幣集積部を設け、これら入出金口と紙幣集積部と
の間に紙幣を挟持して搬送するクランプ搬送機構を設け
、前述の紙幣集積部は紙幣の取込みおよび送込みを行な
う集積側にガイド板を、寸だこれに対向させて紙幣を集
積側に押圧する押圧板を設け、前述のガイド板は上級が
背面側に傾く姿勢の出金紙幣送込み位置と、上級が入出
金口側に向う搬送位置とに可動すべく構成した紙幣処理
装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、入出金口と紙幣集積部との間に紙幣
を挟持して搬送するクランプ搬送機構を設けたので、揃
えて投入された入金紙幣はその整列状態を維持して紙幣
集積部に搬送されて集積されるため、紙幣の一枚ずつの
取込みが円滑にでき、また紙幣集積部に集積された出金
紙幣は入出金口の取出しやすい位置まで搬送されるため
に、出金紙幣の取出しが容易となり、しかも出金紙幣の
集積時にガイド板が出金紙幣送込み位置に可動すること
によって、紙幣の集積がジャムすることなく円滑にでき
、ガイド板が搬送位置に可動することにより、このガイ
ド板が搬送ガイドとなって、搬送途中で出金紙幣の姿勢
が乱れて紙幣の折れ曲シやジャムがなく、整列状態での
紙幣放出ができる。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は入金紙幣の受入れ、出金紙幣の放出処理を行なう
紙幣処理装置を示し、第1図〜第3図において、この紙
幣処理装置は入出金口1と、この入出金口1の下部に形
成された紙幣集積部2と、これら入出金口1と紙幣集積
部2との間に紙幣を挟持して搬送するクランプ搬送機構
3とを備えている。
前述の入出金口lは多数の紙幣を一括し、かつ横長にて
投入可能な犬ささに前後のガイド板4゜5によって形成
される。
前述のクランプ搬送機構3は紙幣6の下縁を受止める左
右一対の受板7と、紙幣6の両側端を両側方から挟持す
る左右一対のクランプ8と、このクランプ8を上下動さ
せる左右一対のベルト9とを備えている。
上述のクランプ8は固定片10と可動片11とによって
形成され、固定片10は略り字形をなし、その基部は側
壁12の内側に沿って架設されたガイド杆13.13に
より上下移動可能に支持され、この固定片10の外側面
には側壁12の適宜の長孔(図外)を介してこれより外
方に突出する連結ピン14を連設している。
前述の可動片11はL字形をなし、端部が前述の固定片
10の端部とピン15で枢着されて、両片10,11に
よりコの字形を形成し、第4図にも示すように、ピン1
5にはバネ16が巻掛けられて前述の可動片11を挟持
方向に押圧付勢されている。そして可動片11の側壁1
2側には操作片17が連設され、この操作片17は可動
片11の挟持状態を解くときに操作される。
前述の側壁12の内側であって、クランプ8の移動上限
位置と下限位置における前述の操作片17と対応する位
置には解除カム18.19が設けられ、この解除カム1
8.19に上述の操作片17が接当することによって可
動片11の挟持状態が解かれる。その結果クランプ8は
入出金口1と紙幣集積部2の位置で挟持状態が解除され
、これらの間では紙幣6を挟持する状態となる。
前述の受板7は各クランプ8の固定片10の背面側に立
設された支持片20.20にピン21で回動可能に枢着
され、この受板7はクランプ8の底部を閉鎖する閉鎖位
置と、底部を開放する開放位置とに可動し、通常はバネ
22によって閉鎖位置に付勢されている。そして後述す
る開放操作機構が操作する操作部23を形成している。
前述のベルト9は側壁12の外側に位置し、この側壁1
2に片持ち状に軸受されたプーリ24〜26に張設され
、クランプ8の移動に対応スルベルト9の内側には係止
片27が固定され、この係止片27は前述のクランプ8
の連結ピン14が係止されている。そのためにベルト9
が正逆転することによってクランプ8は上下に移動され
る。
前述のクランプ8が入出金口1の設定された移動した上
限位置にあるとき、前述のクランプ8の連結ピン14の
下動をロックするロック片28がピン29によって側壁
12に枢着され、このロック片28は適宜のスプリング
によってロック方向に押圧付勢されている。捷た上述の
ロック片28には第1ソレノイド30が連結され、この
ソレノイド30がONすることによってロック片28の
ロックが解除される。
さらに前述のベルト9の係止片26の上下限位置にはク
ランプ8の上下限の移動位置を検知するだめの第1スイ
ッチ31.第2スイツチ32が設けられている。   
  ゛ 寸だ前述のプーリ26には正逆転駆動する第1モータ3
3よりベルト34を介して動力伝導され、このモータ3
3の正逆転制御により前述のベルト9は駆動されて、ク
ランプ8は上下に移動し、さらにモータ33が第1、第
2のスイッチ31.32の停止制御によりクランプ8H
上下限位置で停止される。
前述のクランプ8が下限位置にあるとき、受板7の操作
部23に対向させて、受板7の開放操作機構35が設け
られている。
開放操作機構35には上述の操作部23に対向する操作
レバー36を有し、このレバー36はピン37に枢着さ
れて回動可能に設けられ、適宜のバネ(図外)により後
述する操作カム側に付勢されている。
上述の操作レバー36の基部側面には操作カム38が位
置し、この操作カム39は第1図において、時計方向に
回動されることによって、操作レバー36を可動させ、
この可動によって操作レバー36の先端が受板7の操作
部23を押下して受板7を開放位置に回動操作する。
」二連の操作カム38にはストッパ片39が連設され、
このストッパ片39がストッパピン40に接当すること
により、操作カム3Bの回動は阻止され、この操作カム
38の復帰はスプリング410作用力によって行なわれ
る。
上述の操作カム38は適宜のトルクリミッタに外)を介
して軸42に軸支され、この軸42に固定されたプーリ
43にベルト44を介して第2モータ45から動力伝導
される。
」二連の操作カム38は通常受板7が閉鎖位置にある位
置にあって、第2モータ44が所定の方向に回動するこ
とにより、操作レバー36を介して受板7を開放位置に
可動する位置に回動じ、さらにストッパ片39がストッ
パピン40に接当するとトルクリミッタによって回動が
停止される。なお第2モータ44の回動が継続されるこ
とによって、受板7の開放位置での停止が継続される。
まだ第2モータ44が停止されると、操作カム38はス
プリング41の作用力で復帰し、受板7も閉鎖位置に復
帰される。
前述の紙幣集積部2は押圧板45と、これに対向するガ
イド板46と、前述のクランプ8と、受板7とによって
箱状態を形成している。
上述の抑圧板45は前述の両クランプ8.8間に入る幅
に形成され、その背面にFi取付は片47を連設し、こ
の取付は片47はピン48によって支持部材49に枢着
されて、取付は片47が上下に首振りができるように設
けられ、上述の支持部材49は適宜固定された支持杆5
0に前後摺動可能に支持され、スプリング51によって
後方側に押圧付勢されている。また上述の支持部材49
の下面側には操作部52が形成され、中間部がピン53
で枢着されたレバー54の上端が操作部52に連結され
ている。上述のレバー54の下端は連結杆55およびス
プリング56を介して第2ソレノイド57が連結されて
いる。そしてこのソレノイド57がONすることによっ
て、レバー54が可動し、支持部材49が前方へ押出さ
れて抑圧板45を対向するガイド板46にスプリング5
6の付勢力で押圧する。
前述のガイド板46け前述の両りランプ8,8間に入る
幅に形成され、中間部で上部が背面側に向うようにへの
字状に折曲形成されると共に、背面側下部が軸58に固
定されている。軸58は回動可能に架設され、その一端
にはレバー59が固定され、このレバー59の遊端には
第3ソレノイド60が連結されている。
上述のガイド板46は通常上縁が背面側に傾いた紙幣の
取込みまたは送込みの位置にあって、第3ソレノイド6
0がONすることにより、レバー59軸58を介してガ
イド板46の上縁を押圧板45側に向けた搬送位置に回
動される。
紙幣集積部2の下部であって、前述の押圧板45の両側
縁に対向する左右の位置には取込みローラ61が回動軸
62に軸支され、このローラ61は取込み方向に回動さ
れることによって紙幣集積部2の紙幣6を後段側に取込
む。
上述の取込みローラ61には紙幣集積部2の底部下方の
位置でゲートローラ63が対設され、このゲートローラ
63は軸64に対して適宜の一方面クラッチを介して、
取込み方向には停止し、反取込み方向には回動可能に軸
支され、取込みローラ61が取込み方向に回動したとき
は停止状態にあって取込み紙幣に対して摩擦を付与して
二枚取込みを阻止している。
さらに取込みローラ61の取込み方向側には挟持ローラ
65が対設され、この挟持ローラ65は取込みガイド板
66の一端に軸支され、また取込みガイド板66は他端
がピン67で枢着されて、適宜のスプリングで挟持ロー
ラ65を取込みローラ61側に付勢すべく設けられてい
る。
このために取込みローラ61で取込まれる紙幣6はゲー
トローラ63で二枚取込みを阻止されながら、挟持ロー
ラ65で移送力を受け、取込みガイド板66で案内され
て取込まれる。
前述のガイド板46の上縁側とガイド板5の下縁との間
には、紙幣集積部2に出金紙幣を送込む送込み口68が
形成され、この送込み口68の下側であって、ガイド板
46の両側縁に対応する左右の位置には送込みローラ6
9が回動軸70に軸支され、この送込みローラ69には
カール付はローラ71が対設されている。
上述の送込みローラ69は送込み方向に駆動されること
によって、適宜の出金紙幣の収納部より繰出された紙幣
をカール付はローラ71との対接によって紙幣集積部2
に送込む。また上述のカール付はローラ71は送込みロ
ーラ69と対接する周面の外側にカール付は突起72・
・・を有しており、この突起72・・・は左右の送込み
ローラ69の外側で紙幣と接することにより、紙幣の両
側縁側を弯曲させて、紙幣に腰を作り、紙幣の送出し時
に紙幣が折曲されることを防止する。
同時にカール付は突起72は既に集積された紙幣の上縁
に接してこれを抑圧板45側にたたくことによって新た
に送込まれる紙幣の集積を容易にしている。
前述のカール付はローラ71は送込みガイド板73の一
端に軸支され、またこのガイド板73の他端はビン74
で枢着されると共に、適宜のスプリングによってカール
付はローラ71を送込みローラ69に押圧付勢すべく設
けられている。
前述の取込みローラ61と送込みローラ69との中間位
置であって、前述のガイド板46の両側縁側の左右の位
置には補助ローラ75が軸76に軸支され、この補助ロ
ーラ75は送込みローラ69よりベルト77を介して動
力伝導され、紙幣の取込みおよび送込みの補助を行なう
そして取込みローラ61および送込みローラ69は第3
モータ78よりベルト79を介して動力伝導される。
なお図中80I′i第1センサで紙幣の投入および取出
しを一検知し、81は第2センサで紙幣のなくなったこ
とを検知し、82は第3センサで紙幣の送込みを検知し
、これらセンサ80〜82はそれぞれ周知の光電スイッ
チによって構成されている。
このように構成した紙幣処理装置の入金処理を第5図を
参照して説明する。
通常クランプ搬送機構3のクランプ8は紙幣集積部2の
底部の下限位置で開放状態にあり、また底部の受板7は
紙幣6を受は止める姿勢にあり、さらに紙幣集積部2の
ガイド板46け上縁が背面側に傾いた位置にある。
第1ステツプ91で第1モータ33が正転制御されると
、ベルト9tfiクランプ8を上動する方向に駆動され
、クランプ8は入出金口1に移動される。
」二連のクランプ8が上限位置に至ると上限の解除カム
18がクランプ8の可動片11の操作片17を操作して
、このクランプ8が挟持を解放した開放状態にし、さら
にロック片28は連結ピン14をロックしてクランプ8
の下動をロックし、ベルト9の係止片27は第1スイツ
チ31を操作する。
第2ステツプ92で第1スイツチ31のONが検知され
ると、第3ステツプ93で第1モータ33は停止されて
、クランプ8の上動は停止すれ、紙幣6の受入れの準備
が完了する。
第4ステツプ94では第1センサ80が入金紙幣の投入
によってOFFになったかを判定する。
入金紙幣の投入は複数枚の紙幣6を一括して入出金口1
に揃えて投入する。
この投入が第1センサ80によって検知されると、@5
ステップ95で所定時間の間投入完了を待った後、第6
ステツプ96で第1ソレノイド30をONにする。
第1ソレノイド30のONによってロック片28は連結
ピン14のロック全解除するためにクランプ8の下動は
許容され、第7ステツプ97で第1モータ33が逆転制
御されることによってベルト9は逆転して、クランプ8
の下動が開始される。
クランプ8の下動によって可動片11の操作片17が上
限の解除カム18と離れることにより、この可動片II
はバネ16の作用力によって5口1の紙幣6を挾持し、
この挟持姿勢で紙幣6を下部の紙幣集積部2に搬送する
上述のクランプ8が下限位置に至ると、可動片11の操
作片17が下限の解除カム19に操作されて開き、紙幣
6の挟持が解かれる。
同時にベルト9の係止片27は下限の第2スイツチ32
を操作し、この操作が第8ステツプ9′8で検知される
と、第9ステツプ99で第1モータ33は停止されて、
クランプ8の下切が停止され、また第10ステツプ10
0で第1ソレノイド30もOFFされる。
これによって投入された入金紙幣は紙幣集積部2で受板
7に受止められた状態で集積される。
ついで第11ステツプ101で第2ソレノイド57がO
Nされることにより、レバー54が引かれ、支持部′i
FA’49が押出されて、抑圧板45は入金紙幣をガイ
ド板46に押圧する。
なお、この押圧力はスプリング56の作用力である。
第12ステツプ102で第2モータ44がONされると
、操作カム38が回動し、この回動で操作レバー36が
受板7の操作部28を操作して、この受板7を開放する
。そして第2モータ44のONが継続されることにより
、操作カム38はストッパ片39がストッパビン40に
接当することによって、回動は停止されるも、トルクリ
ミッタによって姿勢が維持され、受板7の開放状態が保
持される。
第13ステツプ103で押圧板45および受板7の可動
完了時間の経過を待った後、第14ステツプ104で第
3モータ78’iONして取込み方向に駆動される。
第3モータ78が駆動されることによって取込みローラ
61は取込み方向に回動する。なお、送込みローラ69
および補助ローラ75も同時に回動するも、送込みロー
ラ69は作用しない。
上述の取込みローラ61の回動によって、紙幣集積部2
の入金紙幣はゲートローラ63に制御されて一枚ずつ取
込まれ、挟持ローラ65と取込みガイド板66とによっ
て順次送シ出される。
このような紙幣の取込みが順次行なわれて第2七ンサ8
1が紙幣のなくなったことを検知すると、第15ステツ
プ105でこれが判定され、第16ステツプ106で最
終取込み紙幣が完全[TIX込まれる時間の経過を待っ
て、第17ステツプ107で第3モータ78を停止する
ことにより、取込みローラ61の取込み動作全停止する
そして第18ステツプ108で第2モータ44が停止さ
れると、操作カム38はスプリング41の作用力で元の
位置に復帰されるため操作レバー36も復帰し、受板7
はバネ22によって紙幣6を受止める位置に復帰される
第19ヌテツプ109で第2ソVノイド57がOFFに
されると、支持部材49はスプリング51に引かれて、
抑圧板45は元の位置に復帰して、入金紙幣の取込み処
理を終了する。
つぎに出金処理を第6図を参照して説明する。
第1ステツプ111で第2ソレノイド57’tONし、
この操作で押圧板45はガイド板46側に移動し、スプ
リング56の作用力で押圧している。
第2ステツプ112で抑圧板45の移動の完了を待った
後、第3ステツプ11Bで第3モータ78をONし、こ
のONで送込みローラ69、補助ローラ75が送込み方
向に回動される。
なお、取込みローラ61も回動されるが受板7が底部を
形成する位置にあるため作用はしない。
適宜の出金紙幣の繰出し部より繰出されて、送込みロー
ラ69に案内された出金紙幣はさらにこの送込みローラ
69とカール付はローラ71によって紙幣は腰を付けら
れて紙幣集積部2に送込1れる。
このとき抑圧板45が抑圧状態にあるが補助ローラ75
の強制送込みによって押圧板45とガイド板46との間
に差込まれる。
またこのような紙幣6の送込みが順次行なわれることに
よって既に集積された紙幣の上縁はカール付はローラ7
1の突起72によって抑圧板45側に押しやられるので
次の紙幣の送込みが容易となる。
所定の出金紙幣の送込みが終了すると第3センサ82が
これを検知し、第4ステツプ114でこれが判定される
と、第5ステツプ115で第3モー 19− 一タフ8は停止され、送込みローラ69および補助ロー
ラ75は停止される。
第6ヌテツプ116で第2ソレノイド57をOFFする
ことにより、抑圧板45は元の位置に復帰し、第7ステ
ツプ117で第3ソレノイド60をONして、ガイド板
46の上縁を搬送位置に向うべく可動させる。
第8ステツプ118で抑圧板45の復帰完了およびガイ
ド板の可動完了を待った後、第9ヌテツプ119で第1
モータ33を正転に駆動する。
この駆#によってクランプ8は」1動し、下限の解除カ
ム19がクランプ8の可動片11の操作片17と離れる
ことによって、クランプ8は紙幣集積部2の出金紙幣を
挾持して上方に搬送することができる。
クランプ8が」1限位置に至って、第1スイツチ31が
操作され、第10ヌテツプ120でこれが判定されると
、第1Iステツプ121、第3ソレノイド60がOFF
されてガイド板46は元の位置に復帰し、第12ステツ
プ122で第1モーター 20− 33は正転制御が停止され、クランプ8の」1動は停止
される。
クランプ8が上限位置に至ると、ロック片28は連結ピ
ンI4をロックし、さらに上限の解除カム]8によって
クランプ8による紙幣の挟持は解かれて左右の受板7に
よって受止められ、また紙幣の上部は入出金口1よシ突
出する状態で待機することになる。
入出金口1の出金紙幣が収出されると、第1センサ80
がこれを検知し、第13ステツプ123でこれが判定さ
れると、第14ステツプ124で第1ソレノイド30が
ONされることによってロック片29のロックを解き、
第15ステツプ125で第1モータ33を逆転制御する
ことによってクランプ8は下動される。
クランプ8が下限位置に至ると、下限の解除カム19で
クランプ8は開放され、さらに第2スイツチ32が操作
され、第16ステツプ126でこれが検知されると、第
17ステツプ127で第1モータ33の逆転制御は停止
されて、クランプ8の下動は停止され、第18ステツプ
128で第1ソレノイド30はOFFされて出金紙幣の
送込み処理は終了する。
なお」二連の実施例でクランプ8は固定片10側も可動
すべく構成するもよい。
またクランプ8は左右一対で構成しているが一個所でク
ランプするように構成するもよい。またクランプ搬送機
構3はクランプ8とこれを上下動するベルト9で構成さ
れているが紙幣を挾持して搬送する機構であれば他の′
構成でもよい。
さらに開放操作機構35はモータ44の駆動力によって
操作レバー36を回動しているが、ソレノイドや他の機
構で構成するもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、 第1図は紙幣処理装置の内側の側面図。 第2図はその外側の側面図。 第3図はクランプ搬送機構の平面図。 第4図はクランプの側面図。 第5図は入金処理のフローチャート。 23− 第6図は出金処理のフローチャートである。 1・・・入出金口     2・・・紙幣集積部3・・
・クランプ搬送機構 8・・・クランプ18.19・・
・解除カム 45・・・抑圧板46・・・ガイド板  
  57・$2ソレノイド60・・・第3ソレノイド 特開昭59−127189(9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入金紙幣の投入および出金紙幣の受取シラ行なう入
    出金口の下部に、入金紙幣および出金紙幣を集積する紙
    幣集積部を設け、これら入出金口と紙幣集積部との間に
    紙幣を挾持して敞送するクランプ搬送機構を設け、 前記紙幣集積部は紙幣の取込みおよび送込みを行なう集
    積側にガイド板を、またこれに対向させて紙幣を集積側
    に押圧する抑圧板’kRけ、前記ガイド板は上縁が背面
    側に傾く姿勢の出金紙幣送込み位置と、上級が入出金口
    に向う搬送位置とに可動すべく構成した 紙幣処理装置。
JP58003248A 1983-01-10 1983-01-10 紙幣処理装置 Pending JPS59127189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003248A JPS59127189A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003248A JPS59127189A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 紙幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127189A true JPS59127189A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11552153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003248A Pending JPS59127189A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127189A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086167B2 (ja) 紙幣処理機
WO2016034024A1 (zh) 递钞式纸币输送装置
JPS59205693A (ja) 紙幣処理装置
JPS63235234A (ja) 紙葉類取込み装置
JPH0528345A (ja) 現金処理装置の入出金機構
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JPH10181928A (ja) 紙幣処理機
JPS59127189A (ja) 紙幣処理装置
JPS59140596A (ja) 紙幣処理装置
JPH039082Y2 (ja)
JPH029423Y2 (ja)
JPH09278262A (ja) 紙葉類集積装置および取引処理装置
JPH0312773Y2 (ja)
JP3558858B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3258099B2 (ja) 紙幣束収納投出装置
JPH0747410Y2 (ja) 紙葉収納装置
JPS62274390A (ja) 入出金口のシヤツタ装置
JPH0222435B2 (ja)
JPS59172335A (ja) 紙葉処理装置
JPS61114934A (ja) 現金自動取引装置
JP2555890Y2 (ja) 紙葉類受渡し装置
JP3579097B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS62274391A (ja) 貨幣取込装置
JP3411794B2 (ja) 紙幣処理機
JPS6260085A (ja) 紙葉類取扱装置