JPS59126107A - セルフタツピングねじ及びその製造方法 - Google Patents

セルフタツピングねじ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59126107A
JPS59126107A JP5183A JP5183A JPS59126107A JP S59126107 A JPS59126107 A JP S59126107A JP 5183 A JP5183 A JP 5183A JP 5183 A JP5183 A JP 5183A JP S59126107 A JPS59126107 A JP S59126107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
main body
tip
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237488B2 (ja
Inventor
工藤 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topura Co Ltd
Original Assignee
Topura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topura Co Ltd filed Critical Topura Co Ltd
Priority to JP5183A priority Critical patent/JPH0237488B2/ja
Publication of JPS59126107A publication Critical patent/JPS59126107A/ja
Publication of JPH0237488B2 publication Critical patent/JPH0237488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、セルフタッピングねじとその製造方法に係
り、特に自動車部品を車体に固着するのに好適で、かつ
製造容易なセルフタッピングね−じとその製造方法に関
する。
周知のように、バンパ一部品やサイドミラー等の自動車
部品を車体に固定する手段としては、がルト固定が一般
的である。このため、車体にはボルト挿着用の孔が予じ
め穿設され、或いは該孔が開設された車体部分にナツト
を該孔と同心となるよう予じめ溶着されている。そして
、このようにボルト挿着用の孔或いは該孔とナツトとが
設けられた車体は、この後塗料槽に浸漬されて電着塗装
されるわけであるが、どの時、上記孔及びナツト孔内周
面には塗料が付着して該孔及びナツト孔を閉塞してしま
い易いとりう問題を有していた。特の要請から、上記塗
料としてカチオン系の塗料が多く用いられているのが現
状である。このカチオン系塗料は、良く知られているよ
うに、乾燥すると硬くなるという特性を有していること
から、孔及びナツト孔が該カチオン系塗料で閉塞されて
いる状態のままボルトを挿着することは不可能であり、
無理に挿着しようとするとボルトやナツトのねじ山が破
損又は傷損するばかりか、車体が傷損したり塗装が剥離
し易いという問題を有していた。
このため、従来では、塗装緩、前記孔及びナツト孔に付
−着したカチオン系塗料を遂−人手により除去しなけれ
ばならず、作業が著るしく煩雑となるという問題を有し
ていた。
・このような問題を解決する手段としては、マスキング
テープで予じめ孔及びナツト孔?閉塞しておいて塗装す
るか、タップ立てして塗料が孔及びナツト孔の内周面に
流入し付着しないようにし塗装後膣タップを除去するこ
とも考えられるが、このいずれの方法を用いても作業工
程が増えてしまい、作業性が改善されずコスト高となる
という問題を有し、にわかには採用できないという不具
合を有していた。
この発明は、かかる現状に鑑み為されたものであって、
その目的とするところは、自動車部品の取付用孔及びナ
ツト孔がカチオン系塗料により閉塞されていても、容易
にボルトヲ挿着して自動車部品等を取り付けることがで
き、しかも製造容易で低廉なセルフタッピングねじ及び
その製造方法を提供しようとするものである。
かかる目的全達成するため、この発明にあっては、セル
フタンピングねじを、ねじ頭部と、とのねじ頭部に連続
した軸部に所定のリード角及びピッチでねじ山を刻設し
且つ細部にロック部を形成してなるねじ主体と、このね
じ主体の先端より尖端方向に向は順次細径となるよう形
成されてなるテーパ一部と、とのテーパ一部にねじ軸線
に沿って凹設されてなるガイド溝とから横取し、かつ上
記ねじ主体とテーパ一部との境界部近傍に位置するねじ
山は、ねじ主体のねじ山の外径より大径に構成したもの
である。
また、この発明にあっては、上記セルフタッピングねじ
を、ねじ頭部に連続した細部に所定のリード角及びピッ
チでねじ山を刻設し且つ該細部にロック部を設けてねじ
主体を形成し、か?このねじ主体の先端には尖端方向に
向は順次細径となるようテーパ一部全連設し、このテー
パ一部にはねじ軸線に沿ってガイド溝を凹設するととも
に、該ガイド溝の形成時に生じる余肉を、上記ねじ主体
とテーパ一部との境界部付近へ肉盛9し、該境界部付近
のねじ山をねじ主体のねじ山の外径より大径となるよう
製造することを特徴とするものである。
以下、添付図面に示す実施例にもとづき、この発明の詳
細な説明する。
この実施例に係るセルフタッピングねじ+Bは、第1図
に示すように、ねじ頭部1と、とのねじ頭部1に連続し
た細部に所定のリード角及びピッチでねじ山2ai刻設
してなるねじ主体2と、このねじ主体2の先端より尖端
方向に向は順次細径となるよう形成されてなる略円錐台
状のテーパ一部3とから構成され、該テーパ一部3には
上記ねじ主体2めねじ山2aと同様のリード角とピッチ
で形成されたねじ山3aが上記ねじ山2alC連続して
刻設されている。尚、第1図中6は平座金、7はねじ頭
部1と平座金6間に介装された波形はね座金である。
また、上記テーパ一部3には、特に第2図と第3図に示
すように、ねじ軸線XK沿って複数条のガイド溝4が凹
設されているとともに、このガイド溝4間のねじ山3a
は、特に第3図に示すように、ドリル刃状に切削されて
切れ刃部3bと二番取り而3cで構成されている。
またさらに、上記テーパ一部3とねじ主体2との境界部
付近に位置、するねじ山23aは、ねじ主体2のねじ山
2aの外径より若干大径となるよう形成されている(約
0.2 m程度大径に形成するのが好適である)。すな
わち、このねじ山23aの外径は、図示しないが車体に
開設された自動■部品取付用の孔径及びナツトの雌ねじ
における谷径又は有効径と略同径となるよう形成されて
いる。
一方、ねじ主体2の一部には、ねじ軸線方向Xに対する
tの長さと横方向に対するhの巾の範囲内に緩み防止用
のロック部5が形成されている。
このロック部5の細部形状は、特に第4図に示すように
、ねじ山2aの頂部を、ナツトの締付方向に対しj@次
所定傾斜角度θで低くした左傾斜状に抑圧変形せしめて
各台形ねじ山5ak形成すると共に、台形ねじ山5aの
頂部は、ねじのリード角Hに沿って幅方向に一旦拡張さ
れ、その後順次縮少する伸根に構成されている。
次に、上記実施例に係るセルフタッピングねじEl製造
する場合に一ついて説明すると、セルフタッピングねじ
Bは、溝形成用チップT1と押圧チップTxk装着した
固定ターイスD、並ひに移動ダイスD2との間に、予じ
めヘッダー等で圧造されてなるねじ素材(図示せず)を
介在させて転造加工することにより形成することができ
る。この時、テーパ一部3とねじ主体2の境界部付近に
形成されるねじ主体のねじ山2a外径より大きい外径を
有するねじ山23aは、ガイド溝4の形成時に生じたね
じ宏材の余肉を上記境界部付近へ肉盛りし、この盛上げ
た余肉を利用して転造加工されるよう、固定ダイスDI
側に溝形成用チップT+が一体的に装着されている、ま
た同じく固定ダイスDl側の終端付近に一体的に装着し
た押圧チップT2によって、ねじ主体2の略中央部には
ロック部5が抑圧形成されるものである。なおテーパ一
部3のねじ山3a及び境界部付近のねじ山23aについ
ては滲炭焼入れをすることにより硬度を出し、切削効果
を同上せしめることが好ましい。
次忙、上記実施例に係るセルフタッピングねじB?使用
する場合について説明する。乾燥して硬化したカチオン
系塗料により閉塞された孔又はナツト孔に本実施例に俯
るセルフタッピングねじBを挿入し、回転させて締めっ
けると、孔又はナツト孔に付着したカチオン系塗料はド
リル作用を有するテーパ一部3のねじ山3a及びねじ山
23aにより削られながら孔及びナツト孔より除去され
この除去された塗料のカスはガイド溝4に導入されて暉
次孔ヌはナツト孔外へと捨てられる。この時、テーパ一
部3のガイド#4間に配設されているねじ山3aは、筐
3図に示すように、ドリル刃状に形成されているので、
切れ刃部3bにより孔7 又はナツト孔内を閉塞するカ
チオン系塗料全切削し、該切削された塗料は、二番取り
面3cよりガイド溝4内へと導入され孔又はナツト孔外
へとガイドされて捨てられる。また、このようにテーパ
一部3でドリル作用により切削された塗料の他、ナツト
孔の雌ねじ間に埋れた塗料等は、ナツト雌ねじ部の谷径
又は有効径と略同径Kff4’<出形成されたねじ山2
3aにより完全に切削除去される。
このようにして塗料が切削され除去された後、ねじ主体
2とナツトとは、通常のボルトナツトと同様の状態で螺
合する。この時、ロック部5に形成された各台形ねじ山
5aの頂部が傾斜状に押圧されて拡張される結果、例え
ば第5図に示すように、台形ねじ山5aの頂部両側の塑
性変形した突部がナラl−Nのねじ出画側面に各々密接
し、緩み止めの作用金な丁。
それ故、この実施例に係るセルフタッピングねじBKあ
っては、ねじ主体2の先端部にテーパ一部3が形成され
ているので主体に開設された孔又は重体に固着されたナ
ツトの孔への導入がスムーズに行えるばかりでなく、該
テーパ一部3は、そのねじ山3aがドリル状に形成され
、かつ該テーパ一部3とねじ主体2との境界部付近ン形
成されたねじ山23aは、ねじ主体2のねじ山2aの外
径より大径に形成されているので、上記孔又はナツト内
周面に付着した硬度が高いカチオン系塗料を小さなねじ
込みトルクでかつ完全に切削除去できるとともに、この
切削除去された塗料はガイド溝4に沿って各孔外へと排
出されるので切削作業労力も少々くてすむという効果を
奏する他、ねじ主体2にはロック部5が形成されている
ので緩み防止効果が極めて高り、シかもガイド溝4やね
じ山23a及びロック部5の製造は、所望のチップを装
着するのみで通常のねじ転造と何ら変ることなく容易に
行うことができる。
この発明は、以上の構Jffk有するので、自動亜部品
取付用の孔又はナツト孔がカチオン系塗料に閉塞されて
も、容易にこれを切削除去できるので車体等を傷損する
虞れが全く生ぜず、しかも自動車部品の取付作賽が大幅
に容易となる他、製造も極めて容易であるので、廉価に
提供するとともできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例に係るセルフタッピングねじ
を示すものであって、第1図は全体正面図、第2図は要
部全拡大して示す説明図、第3図は第2図■−■線断面
図、第4図はロック部の構D’j k示す説明図、第5
図はナツトとの螺合状態を示す部分断面図、第6図及び
第7図は転造加工用の固定ダイスと移動ダイスを示す説
明図、第8図(イ)は溝形成用チップの平面図、第8図
(ロ)は同側面図、第8図(ハ)は第8図(イ)のハー
バ線・縦断面図、第9゜図(イ)は押圧チップ・の平面
図、第9図(ロ)は同正面図、第 9 図(ハ)は同側
面図である。 符号の説明 B・・・セルフタッピングねじN・・・ナットト・・ね
じ頭部     2・・・ねじ主体2a・・・ねじ山 
    3・・・テーパ一部3a・・・ねじ山    
 4・・・ガイド溝5・・・ロック部     23a
・・・ねじ山特許出願人  株式会社 トープラ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ねじ頭部と、このねじ頭部に連続した軸部に所定の
    リード角及びピッチでねじ山を刻設し且つ軸部にロック
    部を形成してなるねじ主体と、このねじ主体の先端より
    尖端方向に向は順次細径となるよう形成されてなるテー
    パ一部と、とのテーパ一部にねじ軸線に沿って凹設され
    てなるガイド溝と−b>gなり、上記ねじ主体とテーパ
    一部との境界部近傍に位置するねじ山は、ねじ主体のね
    じ山の外径よシ大径に形成されていることを特徴とする
    セルフタッピングネシ。 2)ねじ頭部f連続した軸部に所定のリード角及びピッ
    チで゛脆し山を刻設し且つ該軸部にロック部を設けてね
    じ主体を形成し、かつこのねじ主体の先端には尖端方向
    に向は順次細径となるようテーパ一部を連設し、このテ
    ーパ一部にはねじ軸線に沿ってガイド溝を凹設するとと
    もに、該ガイド溝の形成時に生じる余肉を上記ねじ主体
    とテーパ一部との境界部付近に肉盛りし、該境界部付近
    のねじ山をねじ主体のねじ山の外径より大径に形成する
    ことを特徴とするセルフタッピングねじの製造方法。
JP5183A 1983-01-05 1983-01-05 Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0237488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183A JPH0237488B2 (ja) 1983-01-05 1983-01-05 Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183A JPH0237488B2 (ja) 1983-01-05 1983-01-05 Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126107A true JPS59126107A (ja) 1984-07-20
JPH0237488B2 JPH0237488B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=11463447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183A Expired - Lifetime JPH0237488B2 (ja) 1983-01-05 1983-01-05 Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128309U (ja) * 1986-09-01 1988-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128309U (ja) * 1986-09-01 1988-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237488B2 (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0742873B1 (de) Montageeinheit aus einem montageteil, einem fixierteil und einer hülse als verliersicherung sowie herstellungsverfahren der montageeinheit
US4915560A (en) Anti-cross threading fastener
DE602005001907T2 (de) Befestigungsanordnung mit einer gewindeformenden Schraube
US4789288A (en) Anti-cross threading screw
EP0333953B1 (en) Multiple sleeve-nut anchor plate
JP3050789B2 (ja) タッピンねじ
EP1356954B1 (de) Lackiertes Scheibenrad aus Blech für Kraftfahrzeuge und Vefahren für dessen Herstellung
US5842923A (en) Screw and method for its production
JPS59126107A (ja) セルフタツピングねじ及びその製造方法
JP2003120632A (ja) ボルト及び製造ダイス及び該ボルトの製造方法
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
JP3389331B2 (ja) ね じ
JPH0239643B2 (ja) Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho
CN112384575B (zh) 涂膜剥离螺母
EP0161250A1 (en) A screw
JPH06313418A (ja) 塗装取りボルト
JP3138712U (ja) タッピンボルト
JP3436734B2 (ja) ビ ス
JP2506959Y2 (ja) 添着ナット
JPH05340415A (ja) 塗装取りボルト
JP2002235717A (ja) 異形ねじ
US20220290711A1 (en) Functional Element
JP3283328B2 (ja) 塗装取りボルト製造用ダイス
JPH0749135B2 (ja) 塗料除去ボルトの製造方法及び塗料除去用ボルト
KR200226410Y1 (ko) 어스용 보울트