JPS59124462A - パワ−ステアリングの油圧反力装置 - Google Patents

パワ−ステアリングの油圧反力装置

Info

Publication number
JPS59124462A
JPS59124462A JP23418182A JP23418182A JPS59124462A JP S59124462 A JPS59124462 A JP S59124462A JP 23418182 A JP23418182 A JP 23418182A JP 23418182 A JP23418182 A JP 23418182A JP S59124462 A JPS59124462 A JP S59124462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reaction force
chamber
steering
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23418182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233549B2 (ja
Inventor
Seiji Komamura
駒村 清二
Hirohiko Yamagishi
山岸 啓彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP23418182A priority Critical patent/JPH0233549B2/ja
Publication of JPS59124462A publication Critical patent/JPS59124462A/ja
Publication of JPH0233549B2 publication Critical patent/JPH0233549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパワーステアリングの操舵反力を車両の走行条
件にやじて油圧的に可変制御するようにした装置に関す
る。
パワーステアリングは油圧によシ操舵アシスト力を与え
て運転者の労力を軽減するものであるが、もう一つの重
要な機能として、操作力の軽減に伴うハンドルの切シす
ぎを防止するとともに適度な操舵感覚を確保するために
、操舵反力を発生することが挙げられる。
このような操舵反力を発生する装置としては、運転者の
ハンドル操作に対抗するように若干の油圧力企及ぼす、
ようにした油圧式のものが多く採用されている。
パワーステアリングにはハンドル操作に応じてポンプボ
ートからの油圧を選択的にパワーシリンダに供給する制
御弁が設けられているが、油圧反力装置ではこの制御弁
の中立位置からの作動に伴って容積が減少するような反
力室を形成し、この反力室にポンプボート圧を作用させ
て制御弁を中立位置へ押し戻すような対抗カフまり操舵
反力を得るようにしている。
しかしながら、このような油圧反力装置によると、ポン
プボート圧はハンドルの回転速度ま亮は操舵負荷に比例
し、車両の走行速度とは無関係に変化するので、例えば
操舵負荷が小さい高速域で適当な反力を発生するように
すると、据切時のように負荷が大きくしかも素速いハン
ドル操作がなされるときには操舵反力が過剰になって運
転者の負担が増すという不都合があった。
これに対して、操舵反力を司る油圧全走行条件に応じて
可変制御する装置が提案されているが(例えば本出願人
による実願昭57−157736号など)、この種の装
置は、的確な反力制御が可能である反面、走行条件を検
出するためのセンナや油圧を増減または切シ換えるため
の補助的なパルプなどを設けるようになっていることか
ら、構造がやや複雑になるきらいがめった。
本発明はこのような問題点に層目してなされたもので、
車速等の走行条件に応じた適度な操舵反力が得られる構
造簡単な油圧反力装置を提供することを目的とする。
このために本発明では、反力室にオリフィスを介してポ
ンプボート圧を導入し、制御弁が切換作−7弁を介して
タンクボート側へと戻f一方、前配りリーフ弁にパイロ
ット圧に基づいて開弁方向に付勢力を発生するパイロッ
トシリンダ部を設け、このパイロット圧としてポンプボ
ート圧を導入して、操舵負荷に応じてポンプボート圧が
増加するtなどリリーフ弁の開弁圧が低下するように図
る。
以下、本発明を図示実施飼に基づいて説明する。
第1図は、パワーシリンダ1と制御弁2とをステアリン
グギアボックス3に組み込んで一体化した、いわゆるイ
ンテグラル型パワーステアリンクを表わしている。
パワーシリンダ1は、ハウジング4に形成されたシリン
ダ部5に摺動自由にピスト/6(ラックピストン)が収
装され、シリンダ部5の両開口端を塞ぐようにそれぞれ
嵌合された制御弁ハウジング7とエンドプレート8との
間に、圧力室9aと9bが画成されている。
エンドプレート8には図示しないハンドルとともに回転
するスタブシャ7)10が軸受11を介して支持され、
一方このスタブシャフト10にスプライン12で嵌合し
た入力軸13がピストン6を貫通するようにして支持さ
れている。
ピストン6と入力軸13とはボールスクリュー14を介
して係合し、入力軸13の回転つまりハンドル操作に伴
ってピストン6が何れがの方向へ摺動−すゐようにして
いる。
一方、ハウジング4には、パワーシリンダ1に対して食
い違い方向に1セクタシヤフト15が回転自由に支持さ
れており、このセクタシャフト15のギア16がピスト
ン6に形成されたラック17に咬み合っている。
セクタシャフト15の回転は2図示しないステアリング
リンクを介して操向輪へと伝達される。
要スルに、ハンドルを回すとシリンダ部5の中でピスト
ン6が摺動してセクタシャフト15を回転させ、ハンド
ルの回転方向に応じた向きに操向輪を転回させるわけで
あるが、このときピスト/6繭後の圧力室9a、9bK
対して相反的にパワーステアリングポンプ(図示せず)
からの作動油を供給しまたは排出することによりパワー
アシストを行なうようにしている。
このような油圧の切換制御を行なうのが制御弁2である
これを第2図に基づいて説明すると、制御弁ハウヅ/グ
アには、入力軸13の細径部23が貫通し、この細径部
23と同軸的に形成されたシリンダ部24に円筒状のス
プール25が収装されている。
スプール25は、その前後に位置するように細径部23
に嵌め込まれた1対のストッパ26とスラストペアリン
ダ27とを介して、細径部23端部のナツト28と入力
軸段付部29との間に挾持されている。
このスプール2−5の内径部分は入力軸細径部23より
も大径なシリンダ部3oとなっておシ、細径部23に摺
動自由に嵌合したカラ′−31との間に一対の環状ピス
トン32が収装されている。
さらにスプール25のシリンダ部30には、その両端側
から略円板状のキャップ33が嵌合している。
2つのキャップ33はそれぞれ、第3図に示したように
、ストッパ26をまたぐように複数(図では4flりの
脚部34が形成され5図で左方のキャップ33の脚部3
4はシリンダ部24の端面に当接し、右方のキャップ3
3の脚部34はシリンダ部24を塞ぐようにハラジング
ツ端面部に締め着けられたフロントカバー35の79ン
ソ面に当接するように互いに対向的(配置されている。
一方、ストッパ26はキャップ33の脚部34を避けて
嵌まシ合う関係で第3図に示したように四方に突起部3
6を延設した略十字形をなし、この突起部36にてスプ
ール25の端面に接している。
スプール25とカラー31との間に嵌装された1対の環
状ピストン32は、相互間に反力室37を画成するが、
との反力室37に介装された皿バネ38の弾発力に基づ
き互いに退は合う方向に付勢され、それぞれキャップ3
3に弾接してスプール25を中立位置(図示位置)に保
持している。
なお、この状態で2つのキャップ33とカラー31と0
間には軸方向に若干の隙間が生じるように設定されるが
、これは前記隙間の分だけスプール25の変位を許容す
るためである。
スプール25には、その局面に2つの環状溝40゜41
が形成される一方、ハウジングシリンダ部24には前記
2つの溝40.41と互い違いの位置関係で3つの環状
溝42,43.44が形成されており、これらの谷溝4
0〜44は、スプール25が中立位置にあるときには互
いに隣り合うものどうしが少しづつ連通状態にある。
シリンダ部24の中央の溝43は、パワーステアリング
ポンプPからの作動油を導くポンプボート45が開口し
、その左右の溝42.44はそれぞれタンクTへと作動
油を戻すタンクボート46が開口している。
また、制御弁ハウジング7には、スプール25の2つの
溝40.41に面してそれぞれ開口するように作動ポー
)47a、47bが、さらに作動yf?−)47a、4
7bをそれぞれパワーシリンダ1の圧力室9a、9b(
第1図参照)に連通ずる通路48a 、48bが形成さ
れている。
上述したようにして反力室37を設けた制御弁2の基本
的構成は従来と大きな相違はないが、本発明ではさらに
、例えば図示されるように、反力室37とポンプボート
45(環状溝43)とをスプール25に形成したオリフ
ィス50を介して連通ずるとともに、スプール25とハ
ウジング7に一連の通路51.52を形成し、この場合
ノ・ウソング7側の通路52の途中にリリーフ弁53を
介装する。
スプール25の通路51は、その入口部が反力室37に
、出口部がハウジング側通路52の入口部に面して各々
開口するように設けられるが、ノ・ウジフグシリンダ部
24に入口部が開口する通路52に対して常時(スプー
ル25の変位にかかわらず)連通するように、スプール
25には通路51の出口部開口域に位置して環状溝55
が形成される。なお、ハウジング側通路52の出口部は
、シリンダ部24端面近傍に形成される環状の部屋56
に開口するが、この部屋56はタンクボート46に連通
している。従って、反力室37は途中にリリーフ弁53
を介装した通路51.52を介してタンクボート46(
タンクT)に連通ずる。
一方、リリーフ弁53は、ハウジング側通路52の途中
に形成される弁室57と、この弁室57に収装されたコ
イルバネ58の弾力に基づき反力室37からの油圧に対
向するポペット59とからなる。
また、ハウジング7には、ポペット59から見て弁室5
7の背後側に位置するようにパイロットシリンダ部60
が設けられる。
パイロットシリンダ部6bには、ポペット59にロッド
61を介して連接するピストン62が摺動自由に収装さ
れ、このピストン62を介して画成されたポペット59
側の圧力室63には通路6.1及び環状溝43を介して
ポンプボート45の油圧がパイロット圧として導入され
る。一方、同じく背後室65は通路66を介してタンク
ボート側(部屋56)へ開放される。
次に、上記構成に基づく作用について説明する。
このインテグラル型パワーステアリングでは。
ハンドル操作に対する操向輪からの反作用に基づき、メ
ールナツト14を介してピストン6に咬み合った入力軸
13にスラスト力を及ぼしてこれを軸方向に若干変位さ
せることにより制御弁2を切シ換えるようにしている。
つtb、操舵反力に抗してハンドルを操作し入力軸13
を何れかの方向に回転させると、このときの回転方向に
応じて入力軸13と共にスプール25が変位し、パワー
シリンダ9a 、9bへの油圧が切シ換わる。
いま、第2図において、入力軸13が左方へ変位した場
合について説明すると、このとき入力軸細径部23に保
持されたストッパ26が入力軸13と共に左方へ変位す
るのに伴い、スプール25はストッパ26に押されて一
体的に変位する。
ストッパ26が中立位置にあるときは、ポンプボート4
5が環状溝40〜44を介してタンク水)46及びパワ
ーシリンダ1の両圧力室9a。
9bの各々に均、シ<連通状態にあるため、ラック力を
も付与していないが、上述のようにしてスプール25が
左方に僅かでも変位すると、スプール25の右側の環状
溝41はシリンダ部24右端側の環状溝44すなわちタ
ンクボート46との連通が断たれるとともにポンプボー
ト45が開口した中央の環状溝43に対しては大きく通
路面積を拡げ、他方スプール25の左側の環状溝40は
タンクポート46への第2の環状溝42へと大きく開く
とともに中央の環状溝43との連通が断たれる。
このため、ラックピストン6の左側の圧力室9bに対し
、作動ボー)47b及び通路48bを介してポンプボー
ト45からの油圧が作用する一方、同じく右側の圧力室
9aは通路48a及び作動ポー)47aを介してタンク
ポート46及び夕/りTへと開放される。
これによブラックピストン6は右方への油圧付勢力が与
えられ、ノ・/ドル操作に対するアシスト力を発揮する
。なお、スプール25が右方へ変位した場合(つま9ハ
ンドルを上記と逆方向に切つた場合)には、環状溝40
〜44の開閉関係が逆になって、右側の圧力室9aに油
圧が作用するとともに左側の圧力室9bが夕/りTへと
開放されるので、ラックピストン6は左方へとアシスト
力を発生する。
このようにしてハンドルの操作を助ける方向に油圧アシ
ストを行なってパワーステアリングとしての目的を果た
すわけであるが、いま例えば入力軸13が左方に変位し
たときの1対の環状ピストン32の作動及び反力室37
に着目すると、入力軸細径部23に保持された右側のス
トッパ26がスプール25とともにキャップ33を介し
て右側のピストン32を左方へ押し、一方圧側のピスト
ン32はこれに当接したキャップ33がシリンダ部24
の左端面に着座しているので左側のストッパ26の変位
にかかわらず初期位置に止まっている。これに対して入
力軸13が右方へ変位したときは左@−のピストン32
がスプール25とともに右側に変位し、右側のピストン
32は初期位置に止まっている。
このためハンドル操作に伴って、この2つのピストン3
2の間に画成された反力室37は皿/々ネ38に抗して
その容積を縮小しようとする。
この結果、反力室37の圧力が上昇し、これが皿バネ3
8と共に右または左側のピストン32を初期位置へと押
し戻そうとする力となって最終的にはハンドル操作に対
する反力として反映されるのであるが、この場合、反力
室37の圧力はポンプボート−45に対してはオリフィ
ス50の絞りが効いているため、リリーフ弁53を押し
開き、通路51.52を介して低圧側のタンクポート4
6へと逃れようとする。
一方、リリーフ弁53は、パイロットシリンダ部60に
作用するポンプボート圧に基づいて開弁方向へと付勢力
が与えられているので、前記反力室37からの油圧力と
パイロット圧による開弁付勢力との合力がコイルバネ5
8に打ち勝ったときに開き始める。
すなわち、リリーフ弁53の開弁開始圧はポンプボート
45からパイロットシリンダ部60へと反力室37での
最高発生圧力を低下させる。
その一方、ポンプボート45の圧力は、これに対抗しよ
うとするパワーシリンダ1g1llの反作用力つまり操
舵負荷に比例して変化する。
従って、操舵負荷の小さい高速時や軽荷重時にはリリー
フ弁53の開弁開始圧が大きくなることるのに伴って反
力が低下するという好ましい特性が得られるのである(
第4図参照)。
もちろん、ハンドルを素速く回転させたような場合にも
、操舵負荷としては大であシ、従ってポンプボート45
の圧力もしくはパイロット圧が上昇するので、操舵反力
が減少し、運転者の労力を軽減する。
なお、リリーフ弁53が開くと反力室37の作動油が速
やかにタンクボート46へと逃れ、これにより反力室3
7の圧力が急激するが、ボンブポをうけることはなく、
従つ七パワーアシスト作用が損われるようなことはない
第5図は本発明の第2の実施例で、ブースタシリンダ1
やステアリングギア?ツクス(図示せず)に対して制御
弁2を別体とした構造のいわゆるυノケージ型パワース
テアリングに本発明を適用したものである。
このリンケーソ型パワーステアリングは、図示しないハ
ンドルの操作状況を、リンク機構等(図示せず)を介し
て操舵信号として入力軸13に付与する点でインテグラ
ル型(第1図)と異なるが、ハンドルの回転方向に応じ
た方向に入力軸13及びスフー′ル25を変位させてブ
ースタシリンダ1への相反的な油圧切換を行なう点など
、制御弁2の構造及び作用はほぼ同様である。
この実施例としては、1対の環状ピストン32を初期位
置に付勢する中立〆ぐネとして反力室37にコイルバネ
38′を介装したこと、環状ピストン32の初期位置を
、ストッパ26の背後側に位置するようにハウジング7
に取シ付けたキャップ33から脚部34を延設してこの
脚部34との当接により規制するようにしたこと、さら
にリリーフ弁53への通路52に接続するようにシリン
ダ部24に第4の環状溝52′を形成するとともに、こ
の環状溝52′に面して開口するようにスプール25に
形成し九通孔51′を介して反力室27を通路52に接
続するよ−うにしたことなどが第2図と異なる。
第6図、第7図は本発明の第3の実施例で、ラックピス
トン6に接線方向に制御弁2を組み込んだパワーステア
リングに本発明を適用したものである。
切換弁2は、第7図に示したようにシリンダ部24に収
装したスプール25を、その中央部にて係合するビン7
0によって左右に切換作動するようになっている。
つまりビ/70は、入力軸13に嵌合したホルダ71(
第6図)K保持されているのでおるが。
このホル〆71は通常は中立位置に付勢されているが、
入力軸13が回転すると、この間この回転方向に応じて
所定のトルクを受は続け、これをビン70を介してスプ
ール25に伝えて切換作動させる。
スプール25は両端側から対向的に2つのシリンダ孔7
2が形成され、このシリンダ孔72にそれぞれ摺動自由
に嵌合するようにステー73t−介してラックピストン
6に固層された円柱状ピストン32との間に反力室37
金画成している。
ポンプPからの作動油は、上記スプール25の端面側に
面して開口した1対のポンプボート45を介して供給さ
れるが、この作動油は、スプール25が中立位置にある
ときは、スプール25の端面側に形成された環状#I4
0または41から同じくスプール25に形成された通孔
75を介して反力室37へと流れる。スプール25には
2つの環状溝40.41の他に、タンクボート46に面
したシリンダ側環状溝42または44に中立位置にて均
等に連通する内側環状$43が都合2個形成され、さら
にこの内側環状溝43と反力室37とを連通ずる通孔7
6が形成されている。このため、上記ポンプボート45
からの作動油は反力室37から通孔76、スプール環状
溝43、シリンダ環状溝42または44、タンクボート
46を経てタンクTへと戻される。
これに対して、例えば図においてスプール25が右方へ
変位すると、右側の2つの環状溝44゜43が遮断され
るとともにポンプボート45からの通孔75が右側のピ
ストン32に塞がれるため、溝43と同41との間に形
成されたオリフィス5゜を介してのみポンプボート45
側に連通ずる状態となり、従って右側の反力室37の圧
力が上昇する。なお、この状態ではポンプボート45の
油圧が作動ボー)47b’i介してパワーシリンダ1の
圧力室9bに作用して左方へのアシスト力を発生する(
圧力室9aは作動ボー)47a及び左側の反力室37等
を介してタンクTへと解放される)。
そして、上記右側の反力室37の作動油は通路51.5
2’i介して右側のリリーフ弁53を押し開きタンクT
の方へと流れようとする。
からのパイロット圧(ポンプポート圧)に応じて開弁開
始圧が変化する特性でめり、従って操舵負荷に反比例し
た所望の操舵反力に制御する。
以上はスプール25が左方へ変位する場合であるが、こ
れと反対に右方へ変位するときは、上記説明から明らか
なように、左側の反力室37並びにリリーフ弁53によ
シ同様圧して反力制御がなされる。
なお、上記各実施例において、第1図または第2図と実
質上同一の部分には同一の符号を付して示し、原則とし
てその説明を省略した。
第8図、第9図はリリーフ弁53に関する他の実施例で
るる。
第8図、第9図は何れもプランジャ状の弁体81をロッ
ド61を介してパイロットシリンダ部6゜のピストン6
2に連接し、この弁体81とこれが摺動自由に嵌合する
バレル部82との間で弁作用を行なう。
第8図では、バレル部82の内面に図示したようにタン
クT側に向かって次第に通路面積が増加するようなノツ
チ部(凹部)83を形成してるる。
なお、想像線で示したようにプランジャ80の外周部に
反力室側に向かって通路面積が漸増子るようなノツチ部
83/會形成するようにしてもよい。
一方、第9図では、プランジャ80にチャンファ(また
はスリン))84t−加工して先細9の形状にしたもの
である。想像線で示したように、ノクレル81の内面部
に、タンクT側に向かって内径が漸増するようにチャン
ファ84′を形成するようにしてもよい。
これらのリリーフ弁53によれば、開弁の初期に反力室
37からの作動油の一部がノツチ部83(83’)また
はチャンファ84(84’)を介して徐々にタンクT側
へと流れるので、急激な開弁が避けられ、従って開弁に
伴う操舵反力の急変を緩和して良好な操舵感覚を付与で
きる。
以上の通であシ、本発明によれば操舵負荷全反映するポ
ンプポート圧に対して反力室の圧力が反比例的に変化す
るようにし九ので、車速等の走行条件に応じた適切な操
舵反力が得られる。
また、本発明では、反力室の作動油をタンク側へ逃すリ
リー、フ弁にパイロット圧としてポンプポート圧を付与
することによシ上記反力制御を実現したので、構造的に
極めて簡単でアシ、従ってパワーステアリング装置とし
ての寸法や重量の増加を抑えることができる。
さらに、第4図から明らかなように、本発明によれば付
与すべき操舵反力の最大値を高速走行時等を基準として
決められ、低速時等にこれよりも増加するような事態を
考慮しなくてもよいので、反力系を構成する部品の強度
的負担を軽減できるという利点をも得ちれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の側面断面図、第2図は
その制御弁(2)の部分の拡大図、第3図は同じくス”
トツパ(26)及びキャップ(33)の正面断面図であ
る。第4図は車速に対する本発明による操舵反力の変化
特性を従来例による特性とともに表示し几特性線図でお
る。第5図は本発明の第2の実施例に係る制御弁(2)
部の側面断面図である。第6図は同じく第3の実施例の
側面断面図、第7図はその■−■断面の拡大図でるる。 tJc8図、第9図はそれぞれ+7 +7−フ弁(53
)の他の実施例の概略断面図である。 l・・・パワーシリンダ(またはブースタシリンダ入2
・・・制御弁、6・・・ピストン(ラックピストン)、
9a、9b・・・圧力室、13・・・入力軸、23・・
・入力軸細径部、25・・・スクール、26・・・スト
ッパ、31・・・カラー、32・・・ピストン、33・
・・キャップ、37・・・反力室、38・・・皿バネ(
中立バネ)、45・・・ポンプボート、46・・・タン
クボート、47a。 47b・・・作動ボート、50・・・オリフィス、53
・・・リリーフ弁、60・・・パイロットシリンダ部。 特 計量願人 萱場工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハンドル操作に応動してポンプボートからの油圧を選択
    的にパワーシリンダに供給する制御弁と。 この制御弁の中立位置からの作動に伴って容積が減少す
    る反力室とを備えた。パワーステアリングにおいて、前
    記反力室にオリフィスを介してポンプボート圧を導く一
    方、反力室をタンクボート側に連通ずるように形成した
    通路の途中に、パイロット圧に応じて開弁方向に付勢さ
    れるパイロットシリンダ部を備えたリリーフ弁を介装し
    、前記パイロットシリンダ部の圧力室にはパイロット圧
    としてポンプボート圧を導くようにしたパワーステアリ
    ングの油圧反力装置。
JP23418182A 1982-12-28 1982-12-28 Pawaasutearingunoaburaatsuhanryokusochi Expired - Lifetime JPH0233549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23418182A JPH0233549B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 Pawaasutearingunoaburaatsuhanryokusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23418182A JPH0233549B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 Pawaasutearingunoaburaatsuhanryokusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124462A true JPS59124462A (ja) 1984-07-18
JPH0233549B2 JPH0233549B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=16966938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23418182A Expired - Lifetime JPH0233549B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 Pawaasutearingunoaburaatsuhanryokusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233549B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227862A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 Hino Motors Ltd 車両に使用されるパワ−・ステアリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227862A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 Hino Motors Ltd 車両に使用されるパワ−・ステアリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233549B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768605A (en) Apparatus for use in a power steering system
JPS61247575A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4354422A (en) Load relief device for power steering system
JPS61155060A (ja) 動力舵取装置の油圧反力装置
JPH0224373Y2 (ja)
JPH037548B2 (ja)
JPS59124462A (ja) パワ−ステアリングの油圧反力装置
JPS6114990B2 (ja)
US4749055A (en) Power steering assembly for a large vehicle
US4766801A (en) Hydraulically operated power steering system
JPH0124664B2 (ja)
US3831700A (en) Power steering mechanism
US4384631A (en) Power steering mechanism
JPS5814353B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0113665Y2 (ja)
JPH0137978Y2 (ja)
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JP2520995Y2 (ja) パワーステアリング装置用ロータリーバルブ
JP4683796B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JPH0133421Y2 (ja)
JPH027745Y2 (ja)
JP2547860Y2 (ja) 反力圧制御弁
JPH0131586Y2 (ja)
JPH0111586Y2 (ja)
JP3910700B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置