JPS59123930A - 桁上げ信号発生器 - Google Patents

桁上げ信号発生器

Info

Publication number
JPS59123930A
JPS59123930A JP23360182A JP23360182A JPS59123930A JP S59123930 A JPS59123930 A JP S59123930A JP 23360182 A JP23360182 A JP 23360182A JP 23360182 A JP23360182 A JP 23360182A JP S59123930 A JPS59123930 A JP S59123930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry signal
carry
input
output terminal
signal generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23360182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Uya
宇屋 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23360182A priority Critical patent/JPS59123930A/ja
Publication of JPS59123930A publication Critical patent/JPS59123930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • G06F7/503Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination using carry switching, i.e. the incoming carry being connected directly, or only via an inverter, to the carry output under control of a carry propagate signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル加算器の桁上げ信号発生器に関し
、特に0MO8(相補型MO8)集積回路で実現するの
に適したものに関する。
従来例の構成とその問題点 3 /内−3 ディジタル加算器の加算速度を上げるために、低位ビッ
トからのキャリー(桁上げ)信号を高速に発生させ、高
位ピントの加算段に伝搬させる手段かえられる。この高
速にキャリー信号を発生させる手段の代表的なものに、
第1図に示すルック・アヘッド・キャリー・ジェネレー
タ(先見桁上げ信号発生器、略してLACG)がある。
第1図は4ビツトのLACGであって、加算器の入力数
のビット数を4ビツトずつ分割してブロック分けし、そ
れぞれのブロック毎にキャリー信号を発生させるもので
ある。第1図中、A3〜AoとB3〜B0は、ブロック
内での加数、被加数人力であり、coは下位ブロックか
らのキャリー人カ信号、C4はこのブロックから発生さ
れる上位ブロックへのキャリー出力信号である。この回
路はインバータ1個、ANDゲート、NORゲート各4
個、復号ゲート1個で構成されている。この回路を集積
回路で実現するとき、C4を出方する復号ゲートが複雑
になるのと同時に、そのドライブ能力が激減し、信号伝
搬に大きな遅延をひき起こす〇特にCMOSゲートで実
現した場合、入力ゲート数が多いためゲート容量が多く
、また配線量も多くなるので配線容量も多くなって犬き
々遅延の原因となる上、面積も大きくなって誠に都合が
悪くなってし丑う。
発明の目的 本発明は、上述の如き従来の欠点に鑑み、キャリー信号
伝搬径路を簡単化して負荷容量を減らして高速にキャリ
ー信号が伝搬するようにし、しかも直流電流径路を無く
したため、消費電力が少く、さらにIC化に最適な繰り
返し配列の可能な桁上げ信号発生器を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は、正転キャリー信号伝搬径路と反転キャリー信
号伝搬径路との2本のキャリー伝搬径路を設けることに
よって、径路の負荷容量を半減させ、かつ、キャリー信
号も、低インピーダンス(接地電位)と高インピーダン
スの2状態で伝搬させることによって、高速の桁上げ信
号発生を可能にするものである。
6 ページ 実施例の説明 第2図は本発明の桁上げ信号発生器の単位回路である桁
上げ信号伝達回路の実施例である。
At、Biはそれぞれ加数、被加数のiピット目の値で
あって、1”(高論理レベル)かo”(低論理レベル)
の値をとる。10.11はそれぞれ正転キャリー入力端
子、同出力端子であり、12.13はそれぞれ反転キャ
リー入力端子、同出力端子である。1〜4はスイッチと
してのNチャネル・エンハンスメント型MoSトランジ
スタであル05 、 e 、 7 、 sハcMO3(
相補型M。
S)ゲートであって、それぞれNORゲート、AND−
NORゲ−) 、NANDゲ−) 、 インバータであ
る。NORゲート5の出力がNチャネル・トランジスタ
1のゲートに入力し、インバータ8の出力がNチャネル
・トランジスタ2のゲートに入力し、AND−NORゲ
ート6の出力がNチャネル・トランジスタ3,4のゲー
トに入力している0 AND−NoRゲートeo出力は、AiとBfの6ベー 排他的論理和、即ちAt■Bi  となる。
次に、第2図の桁上げ信号伝達回路の動作について説明
する。
Ai、Biの入力値に対する各ゲート5,6.8の出力
と、Nチャネル・トランジスタ1〜4のオンオフ状態、
正転キャリー出力C1+12反転キャリー出力C1+1
のとる値を次表に示す。
第1表 表中”2′は高インピーダンスを、”OIIは接地電位
(低インピーダンス)を表わす。正転キャリー人力Ci
 と反転キャリー出力Ci とは常に相補的であって、
60″−”Z”、又は” Q ” −1”をとり得る。
Ai=Bi=Oのとき、NOR7 べ−2゛ ゲート5のみが1であり、Nチャネル・トランジスタ1
のみオン、残りのトランジスタ2〜4は全てオフとなる
。従って、正転キャリー出力端子11は接地電位となり
、C1+1=oとなる。また、反転キャリー出力端子1
3は浮いた状態となり、て7昌−Z(高インピーダンス
)となる。次に、Ai=1.Bi=OOとき、AND−
NORゲ−)eの出力のみ1で他は0となるから、トラ
ンジスタ3と4のみがオン、残りはオフとなるから、正
転キャリー出力端子11は正転キャリー入力端子に接続
され、C1+1=o1となる。反転側も同様に、Ci+
1−C1となる。表の他の組み合わせも同様に成立する
。従って、第2図の桁上げ信号伝達回路は論理的に正し
いキャリー信号を次段に伝達させる0 第3図に、本発明の桁上げ信号発生器の実施例を示す。
本実施例は、第1図の4ピツ)LACGに対応するもの
であり、4ビツト毎のキャリーを発生させる機能を有す
るものである。
第3図中、a −0= a −3は第2図の桁上げ信号
伝達回路であって、縦続接続されている。A3〜Ao、
B3〜Boはそれぞれ4ビツト・ブロック内の加数、被
加数であって、A3.B3が4ビツト・ブロック内のM
SB、Ao、BoがLSBである。
co、coは低位ブロックからの正転キャリー人力信号
2反転キャリー人力信号である。
Jl:CMOSインバータで構成したフリップ・フロッ
プ回路である。20.21がPチャネル。
23.24がNチャネル・トランジスタである。
フリップ書フロップ回路すが桁上げ信号発生器の終端回
路として動作し、その出力に相補的な桁上号は”1′′
か”o”かの信号であって、′Z″′(高インピーダン
ス)をとることはない。通常の使用では、第3図の回路
を縦続接続して使用するので、co、coへは”0”か
1111+の信号が入力することが多いが、0°°と”
Z IIの組み合わせで入力されてももちろん同様に動
作する。
次に、第3図の桁上げ信号発生器の動作について説明す
る。a−0〜a −3の動作は第2図で説9 ページ 明した通りであって、C4,i15′4には、加数(A
3〜Ao)と被加数(B3〜B。)と低位ブロックから
のキヤIJ−C8との加算のキャリー信号が現われる。
C4から右方向(入力側)を見たとき、とり得る状態は
、0”(低インピーダンスで接地電位)か、”Z″(高
インピーダンス)かのどちらかである。C4から右方向
を見たときはこの逆(相補的)である。ただし、これは
、C0,coにII O”−Z nが入力されている場
合であって、co、coに0”−1″が入力されている
場合には、1”の状態がありうる。このときスリップ・
フロップ回路すのPチャネル・トランジスタ20.21
のqm()ランス・コンダクタンス)を、a−0〜a 
−3に使われているNチャネル・トランジスタのqmに
比して小さく設定しておくことによって、フリップ・7
0ツブ回路すは、C4,C,のいずれかに現われる”0
”(接地電位)の方にころんで安定する。その結果、C
4,C4のいずれか一方のZ”がPチャネル・トランジ
スタ(20か又は21)によってプルアップされて1o
べ パ ′1”となる。従って、C4,C4には0″−”1″が
得られることに々る0ここで、終端回路として、フリッ
プ・フロ71回路を採用しているため直流電流径路は生
じ々い。
第3図のフリップ・フロップ回路すは、第4図に示すP
チャネル・トランジスタで構成されたフリップ・フロッ
プ回路でも同様な動作をする。第4図のbは、第3図の
bの回路からNチャネル・トランジスタ23.24を取
り除いた構成である。
発明の効果 以上のように、本発明はキャリー信号伝搬径路を簡単化
して負荷容量を減らして高速にキャリー信号が伝搬する
ようにしたことによって、高速にキャリー信号を発生さ
せることができ、しかも、直流電流径路を環クシたため
、消費電力が少なくさらに繰り返し可能な回路であるた
め、集積回路に最適であるという優れた桁−Fげ信号発
生器を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の桁上げ信号発生器(LACG)11ペー
ジ を示す回路図、第2図は本発明の桁上げ信号発生器の単
位回路である桁上げ信号伝達回路の実施例を示す回路図
、第3図は本発明の桁上げ信号発生器の実施例を示す回
路図、第4図は第3図のフリップ・フロップ回路すの他
の実施例を示す回路図である。 1〜4・・・・・・Nチャネル・トランジスタ、5・・
・・・・NORゲート、e−−−−−−AND−NOR
ゲート、7・・・・・・NANDゲート、b・・・・・
・フリップ・フロップ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)第1.第2の入力端子と、第1.第2の出力端子と
    を有し、第3.第4の入力信号の論理和が低論理レベル
    のとき上記第1の出力端子を接地電位点に接続する第1
    のスイッチと、上記第3.第4の入力信号の論理積が高
    論理レベルのとき上記第2の出力端子を接地電位点に接
    続する第2のスイッチと、上記第3.第4の入力信号の
    排他的論理和が高論理レベルのとき、上記第1の入力端
    子と上記第1の出力端子とを接続する第3のスイッチと
    、上記第3.第4の入力信号の排他的論理和が高論理レ
    ベルのとき上記第2の入力端子と上記第2の出力端子と
    を接続する第4のスイッチとを有してなる桁上げ信号伝
    達回路と、フリップ・フロップ回路とを具備し、上記桁
    上げ信号伝達回路を複数段縦続接続し、その最終段の出
    力端子に上記フリップ・70ツブ回路の出力を接続して
    上記2べ一2゛ クリップΦフロップ回路の出力に桁上げ信号を得ること
    を特徴とする桁上げ信号発生器。 (2)第1.第2.第3.第4のスイッチがNチャンネ
    ルMO8型トランジスタであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の桁上げ信号発生器。 (3)  フリップ・70ツブ回路が、0MO8(相補
    型MO8)インバータ2個より構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の桁上げ
    信号発生器。 (4)  フリップ・フロップ回路が、PチャネルMO
    Sトランシフ22個より構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の桁上げ信号発
    生器。
JP23360182A 1982-12-29 1982-12-29 桁上げ信号発生器 Pending JPS59123930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360182A JPS59123930A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 桁上げ信号発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360182A JPS59123930A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 桁上げ信号発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123930A true JPS59123930A (ja) 1984-07-17

Family

ID=16957605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23360182A Pending JPS59123930A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 桁上げ信号発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103732A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ回路
JPS63140334A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Mitsubishi Electric Corp 桁上げ信号伝播回路
JPS63145526A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Mitsubishi Electric Corp 桁上げ信号伝播回路
JPH07200257A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp Nmosパストランジスタ回路と加算器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147933A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Binary full adder circuit
JPS52140241A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Binary #-digit addition circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147933A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Binary full adder circuit
JPS52140241A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Binary #-digit addition circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103732A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ回路
JPS63140334A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Mitsubishi Electric Corp 桁上げ信号伝播回路
JPS63145526A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Mitsubishi Electric Corp 桁上げ信号伝播回路
JPH07200257A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp Nmosパストランジスタ回路と加算器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601007A (en) Full adder
US4713790A (en) Exclusive OR/NOR gate having cross-coupled transistors
US4831578A (en) Binary adder
US4749886A (en) Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate
US5568069A (en) High speed, low power pipelined logic circuit
US4866658A (en) High speed full adder
US5732008A (en) Low-power high performance adder
EP0147836B1 (en) Precharge-type carry chained adder circuit
JPS59123930A (ja) 桁上げ信号発生器
CN214069906U (zh) 复合逻辑门电路和矿机设备
US6957245B2 (en) Ultra-fast adder
US8135768B2 (en) Adder with reduced capacitance
JPS61110236A (ja) マルチビツト・デイジタル加算器
CN210745099U (zh) 免保持动态d触发器、数据运算单元、芯片、算力板及计算设备
Roberts et al. Design and Analysis of Improved Low Power and High-Speed N-Bit Adder
US4798980A (en) Booth&#39;s conversion circuit
JPH01228023A (ja) 全加算器
US5847983A (en) Full subtracter
US4897809A (en) High speed adder
JPS648857B2 (ja)
EP0552734A2 (en) High speed logic circuit having a reduced number of critical path gate stages
JPS648858B2 (ja)
JPS6055439A (ja) テコ−ダ回路
US6958629B2 (en) Single stage, level restore circuit with mixed signal inputs
JPH0139130B2 (ja)