JPS59123642A - ゴム発泡体の製造方法 - Google Patents

ゴム発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS59123642A
JPS59123642A JP57231359A JP23135982A JPS59123642A JP S59123642 A JPS59123642 A JP S59123642A JP 57231359 A JP57231359 A JP 57231359A JP 23135982 A JP23135982 A JP 23135982A JP S59123642 A JPS59123642 A JP S59123642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
expanded
raw material
agent
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57231359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608939B2 (ja
Inventor
Sadao Kumasaka
貞男 熊坂
Satomi Tada
多田 郷見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP57231359A priority Critical patent/JPS608939B2/ja
Publication of JPS59123642A publication Critical patent/JPS59123642A/ja
Publication of JPS608939B2 publication Critical patent/JPS608939B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は経時収縮性を示さず、寸法安定性に優れると共
に、表面に無発泡のスキン層を備えたゴム発泡体の製造
方法の改良に関する。
天然ゴムあるいは合成ゴムの発泡体はクッション性およ
び断熱性に優れ、例えば車輛の防震材、窓のシーリング
材、ウェットスーツ、ビーチサンダル等の広範な用途に
適した素材として広く用いられている。ところが、従来
製造されているゴム発泡体は不可避的な属性として経時
的な収縮性が大きく、寸法安定性が低いという性質を有
していた。このため、従来のゴム発泡体では製造後に加
熱および冷却を行なうことによって強制的に収縮を起こ
させ、その後に大きな収縮を生じないように安定化する
方法が採用されている。しかしながら、このような強制
収縮による安定化を施した場合にも、従来のゴム発泡体
は他の素材に比較して寸法安定性が悪く、経時的にかな
シの収縮を生じることから種々の問題を生じている。例
えば、窓のシール材のように紫外線に曝されるようなも
のでは紫外線によるゴムの劣化と経時収縮とによって亀
裂が発生するという問題があシ、また寸法安定性に優れ
た他の素材と積層して用いられるようなもの中は両者が
剥離するといった問題も生じている。
ところで、従来のゴム発泡体は天然または合成ゴム原料
に分解性発泡剤、架橋剤、架橋促進剤、充填材、老化防
止剤等を添加混練シしてコンノfウンドシートとし、こ
れを加熱することにより前記分解性発泡剤を分解し、生
成した分解ガスの発泡作用によシ製造されていた。こう
して得られたゴム発泡体中では気泡が独立気泡となり、
これが大きな経時収縮性を示す理由であることは既に周
知である。即ち、同じ発泡体でも例えば軟質ポリウレタ
ンフォームのように連続気泡を有するものでは殆ど経時
収縮を示さない。他方、連続気泡のゴム発泡体が得られ
れば経時収縮性の問題は改善されることになるが、耐水
性および表面の模様出しの容易さといった従来のゴム発
泡体の長所は贋失され、更に表面の肌荒れといった問題
を生じることになる。
そこで、本願発明者らは連続気泡を有することにより経
時収縮性を生じないゴム発泡体の製造方法を開発すると
共に、該コ゛ム発泡体の表面に無発泡のスキン層を具備
させることにより耐水性および表面性状の良好なゴム発
泡体の製造方法を先に提案した(特願昭57−1678
40号)。
との製造方法は連続気泡の発泡体となるゴム原料シート
の表面にスキン層となる非発泡性ゴム原料シートを積層
した後、発泡およびキュアさせるものである。
ところが、この製造方法ではガス抜きの必要から発泡体
となるゴム原料シートの全面を非発泡性ゴム原料シート
で被覆できないだめ、全表面にスキン層を有するゴム発
泡体を製造することができな、かった。また、発泡前に
積層された非発泡性ゴム原料シートが発泡キュア時に引
き延ばされてキー了するため、スキン層に引張シ応力が
生じる等で後に収縮を起こすといった問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、連続気泡を
有するゴム発泡体層の全表面に無発泡のスキン層を具備
したゴム発泡体を得ることができ、かつスキン層に引張
り応力を生じることのないゴム発泡体の製造方法を提供
するものである。
即ち、本発明によるゴム発泡体の製造方法は、ゴム原料
に架橋剤、分解性発泡剤、前記架橋剤の架橋温度よりも
低い沸点を有する揮発性発泡剤および必要に応じその他
の配合剤を添加混練シして発泡性ゴム原料コンパウンド
シートを形成する工程と、該発泡性ゴム原料コンパウン
ドシートを加熱して発泡、キュアさせることにより連続
気泡を有するゴム発泡体を得る工程と、該ゴム発泡体の
表面に、架橋剤その他必要な配合剤を添加混練シした非
発泡性ゴム原料コンパウンドを被覆した後、これを加熱
キュアする工程とからなることを特徴とするものである
本発明におけるゴム原料としては、天然および合成ゴム
原料の何れをも用いることができ、架橋剤としては硫黄
等の従来用いられている架橋剤を用いることができる。
また、分解性発泡剤としても、ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミン、アゾジカルボンアミド、P 、 P’−
翳シビヌベンゼンスルホニルヒドラジド、PIP’−オ
キシビスベンゼンスルホニルセミカルバジド等の従来一
般に用いられているものを使用することができる。その
他の配合剤にはグアニジン類あるいは、チオ尿素類等の
架橋促進剤、亜鉛華等の架橋促進助剤、フェニル−β−
ナフチルアミン等の老化防止剤、カービンブラック等の
充填剤その他が含まれ、これらの配合剤としては何れも
従来と同じものを用いることができる。
本発明における揮発性発泡剤としては、トリクロロジフ
ルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、ブタン、
エーテル類、トルエン、アルコール類等、揮発性発泡剤
として従来用いられているものをそのまま用いることが
できる。
ただし、後述の理由から本発明で用いる揮発性発泡剤の
沸点は前記架橋剤の架橋温度よシも低くなければならず
、従って、揮発性発泡剤の選択に当っては使用する架橋
剤との組み合せを考慮する必要がある。
本発明においては、後述するように上記の揮発性発泡剤
を前記分解性発泡剤と併用することが一つの要点である
。この二種類の発泡剤の使用量はその具体的な組合せお
よび目的とする製品によって夫々異なるから一部には規
定できないが、使用する発泡剤の総量はゴム原料100
性発泡剤1重量部に対して1〜20重量部とするのが望
ましく、特に好ましいのは揮発性発泡剤1重量部に対し
て分解性発泡剤01〜0.5重量部の範囲である。
発泡性ゴム原料コンパウンドシートを形成するに際して
は、まずロール、ニーダ−まだはバンバリー等の混線シ
機を用い、ゴム原料中に上記各種の配合剤を添加混練り
する。その際、揮発性発泡剤以外の配合剤を先に添加混
練りし、前記発泡剤は後で別途添加混練シするのが望ま
しい。これは混線シ機の摩擦で揮発性発泡剤の揮散を防
止するためで、発泡剤を添加混練シするときには混練り
機および原料を好ましくは揮発性発泡剤の沸点以下に充
分に冷却するのが望ましい。続いて、これをカレンダー
ロールにかけることにより一定の厚さを有する発泡性ゴ
ム原料コンパウンドシートとする。以上の工程は、押出
し機を用いて連続的に行う事も可能である。
」k赤のようにして発泡性ゴム原料コンパウンドンート
を得だ後、これを加熱して発泡、キュアさせるととによ
りゴム発泡体を得る。その際の発泡様式としては、フリ
ー発泡および型内発泡の何れを用いてもよい。ただし型
内発泡の場合には、原料コンパウンドの充填量を発泡終
了後の状態で型内が100チ満たされるように調整する
。こうして得られたゴム発泡体は、強制収縮操作によっ
ても殆ど経時収縮を示さない。
これは添加された揮発性発泡剤の作用によって連続気泡
が形成されることによるものである。
つまり、分解性発泡剤だけを用いた場合には、その分解
温度が架橋剤の反応温度よシもがをシ高いため、発泡剤
が分解して発泡ガスが生成したときには既に架橋反応が
進行して母体の強度が高まり、従って、発泡ガスは母体
外部に逃げられずに閉じ込められて独立気泡が形成され
る。
これに対して、前記の揮発性発泡剤を使用した場合には
、架橋反応が開始されずに未だ母体が柔軟性を帯びてい
る間に、低沸点の揮発性発泡剤が気化して発泡作用を行
なう。従って、揮発性発泡剤から気化生成した発泡ガス
は柔軟性のある母体から外部に逃散し、その軌跡が連続
気泡として形成されるものである。なお、揮発性発泡剤
の作用だけでは気泡組織が粗くならざるを得ないが、併
用されている分解性発泡剤の発泡作用がこれを補充し、
両者の作用が相俟って均一かつ緻密な気泡組織の形成が
達成されている。即ち、温度の上昇に伴って、前記揮発
性発泡剤の発泡作用の後、またはこれと−都市なって分
解性発泡剤の発泡作用が開始されるから、揮発性発泡剤
によって形成された連続気泡間の母体内部に分解性発泡
剤による気泡が形成され、全体として緻密な気泡組織が
形成されるものである。この分解性発泡剤によって形成
される気泡は、既に架橋反応が進行した段階で形成され
ることになるから独立気泡となるもの6あるが、既に揮
発性発泡剤で形成された網状の連続気泡に連通して連続
気泡となるものもかなりの比率にのぼると考えられる。
従って、上記のようにして得られたゴム発泡体中に含ま
れる独立気泡は、使用した分解性発泡剤の量から考えら
れるよりも少ないと思われる。
次に、こうして得られた連続気泡を有するゴム発泡体の
表面の一部まだは全部に発泡剤を含まない非発泡性ゴム
原料コン・母つンドを被覆した後、これを加熱キーアし
て無発泡ゴムからなるスキン層を形成する。この非発泡
性ゴム原料コンパウンドは、ゴム原料に架橋剤及び発泡
剤以外のその他必要な配合剤をロール等の混練シ機で添
加混練シしたもので、この場合の原料ゴムおよび架橋剤
等の配合剤は前記発泡性ゴム原料コンパウンドシートに
用いたものと同じものであっても異なるものであっても
よい。また、これをキーアしてスキン層とするだめの加
熱は、モールド型内あるいはオーブン中の何れで行なっ
てもよい。
上記のようにして得られるスキン層を具備したゴム発泡
体は、内部の発泡体部分が連続気泡を有することから経
時収縮性を示さず、また無発泡のスキン層はもともと経
時収縮性を示さないことから、全体として優れた寸法安
定性を有している。また、表面のスキン層によって良好
な耐水性を有し、まだ模様出しが容易な良好な表面性状
を有している。しかも、上記本発明の製造方法では内部
の発泡部分を先に形成してしまった後、その表面にスキ
ン層を形成しているからガス抜きを考慮する必要がなく
、従って全表面にスキン層を形成することができる。ま
た、非発泡性ゴム原料コンパウンドは何等引き伸ば−さ
れることなくキー7されてスキン層が形成されるから、
スキン層に引張り応力が発生して後で収縮を生じるよう
な事態も防止することができる。
以下に本発明の詳細な説明する。
実施例1 処方A   処方B 天然ゴム     100    j 00カーゼンデ
ラツク  30    30炭酸カルシウム   50
   50 プロセスオイル   30   30 ステアリン酸亜鉛   33 亜鉛華        55 老化防止剤      22 硫黄         22 加硫促進剤      22 ジニトロソペンタメチレンテトラミン 5    − メチレンクロライド 15    − (数値は何れも重量部) 上記処方への原料をロールで混練りして発泡性ゴム原料
コン・ぐランドとし、これを重量充填     。
率45チで50 tran X 70瓢×10咽の型内
に充填した。続いてこの金型をプレスを用いてゲージ圧
1〜2 kgで挾持し、150℃で15分間加熱するこ
とによシ発泡、キー7を行なった後、脱型して金型と略
同サイズで比重0.32 g/cm 3の連続気泡を有
する天然ゴム発泡体を得た。
次に、上記処方Bの原料をロールで混練シした後、これ
をカレンダーロールにかけて得られた厚さ0.3腿の非
発泡性コ゛ム原料コンパウンドシートを、上記の連続気
泡を有する天然ゴム発泡体の全面に被覆した。続いて、
これを前記50圏×70胴X10wnの金型内に充填し
た後、150℃で10分間加熱してキー7を行なって全
表面に無発泡のスキン層を具備したゴム発泡体が得られ
た。
上記得られたゴム発泡体について、70℃で72時間の
強制収縮試験を行なったところ、収縮は全く生じなかっ
た。
実施例2 処方A   処方B クロロゾレンゴム  100   100カーボンブラ
ツク   20   20プロセスオイル    20
   20炭酸カルシウム   20   20 ステアリン酸亜鉛   33 激化亜鉛       55 酸化マグネシウム   44 (数値は何れも重量部) 実施例1と同様にして、上記処方Aから発泡性ゴム原料
コン・ぐランドを得ると共に、処方Bから厚さ0.3 
mmの非発泡性ゴム原料コンノfつ/ドシートを得た。
次いで、上記発泡性コ8ム原料コンパウンードシートを
重量充填率45%で50WrMX 70++mX 10
mmの金型内に充填し、150℃で25分間、実施例1
と同様に加熱して発泡キュアすることにより比重0.3
697cm 3の連続気泡を有するゴム発泡体を得た。
次に、この発泡体の全表面に先に得られた非発泡性ゴム
原料コンパウンドシートを被覆した後、これを前記金型
内に充填し、150℃で15分間加熱してキー7させた
。得られたコゝム発泡体は全面に無発泡のスキン層を有
しておシ、120℃で96時間の強制収縮試験によって
も全く収縮を示さなかった。
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦209−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム原料に架橋剤、分解性発泡剤、前記架橋剤の架橋温
    度よりも低い沸点を有する揮発性発泡剤および必要に応
    じその他の配合剤を添加混練りして発泡性ゴム原料コン
    パウンドシートを形成する工程と、該発泡性ゴム原料コ
    ンパウンドシートを加熱して発泡、キュアさせることに
    より連続気泡を有するゴム発泡体を得る工程と、該ゴム
    発泡体の表面に架橋剤その他必要な配合剤を添加混練り
    した非発泡性ゴム原料コンパウンドを被覆した後、これ
    を加熱キー7する工程とからなることを特徴とするゴム
    発泡体の製造方法。
JP57231359A 1982-12-28 1982-12-28 ゴム発泡体の製造方法 Expired JPS608939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231359A JPS608939B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ゴム発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231359A JPS608939B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ゴム発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123642A true JPS59123642A (ja) 1984-07-17
JPS608939B2 JPS608939B2 (ja) 1985-03-06

Family

ID=16922379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57231359A Expired JPS608939B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ゴム発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608939B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050172A3 (de) * 2000-12-18 2002-11-21 Basf Coatings Ag Schaumstofflaminat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050172A3 (de) * 2000-12-18 2002-11-21 Basf Coatings Ag Schaumstofflaminat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608939B2 (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1512713B1 (en) Composition for polyolefin resin foam, foam of the same, and process for producing foam
US4680317A (en) Molding composition for crosslinked foam material from polyolefins and ethylene-propylene elastomer, and process for the production of the foam material
US4053341A (en) Laminates of polyethylene foam with an anisotropic pore structure
US2299593A (en) Method of making closed cell expanded rubber by internally developed gases
US3539144A (en) Mold for molding polyurethane foam articles
US4596684A (en) Method for manufacturing low density rubber foamed body
KR102064325B1 (ko) 폴리염화비닐 함유 가교 고무 폼 시트, 융착 적층체 및 폴리염화비닐 함유 가교 고무 폼 시트의 제조 방법
US2901774A (en) Process of making cellular material
EP0071662B1 (en) Method for manufacturing low density rubber foamed body
JPS59123642A (ja) ゴム発泡体の製造方法
JP3181549B2 (ja) ゴム発泡体シ−ル部材及びその製造方法
JPS605455B2 (ja) ゴム発泡体の製造方法
JPS59123643A (ja) ゴム発泡体の製造方法
EP3546506B1 (en) Expanded thermoplastic polyurethane particles and expanded thermoplastic polyurethane particle molded article
JPS5996938A (ja) ゴム発泡体の製造方法
JPS6223017B2 (ja)
JPS5996937A (ja) ゴム発泡体の製造方法
KR102121208B1 (ko) 고무발포체를 이용한 기밀 팽창테이프 및 이의 제조방법
JPH11347166A (ja) ゴルフクラブ用グリップ
JPS5996927A (ja) 連続気泡を有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS5996924A (ja) 連続気泡を有する1,2−ポリブタジエンゴム発泡体の製造方法
JP2608560B2 (ja) 多孔質ゴムロールの製造方法
KR20230056112A (ko) 내충격성이 우수한 전기자동차용 친환경 필름형 발포시트 및 이의 제조방법.
JPS60186543A (ja) 難燃性軟質フオ−ムラバ−の製造方法
JPS5996925A (ja) 連続気泡を有する1,2−ポリブタジエンゴム発泡体の製造方法