JPS59123052A - 実行トレ−ス方式 - Google Patents

実行トレ−ス方式

Info

Publication number
JPS59123052A
JPS59123052A JP57229222A JP22922282A JPS59123052A JP S59123052 A JPS59123052 A JP S59123052A JP 57229222 A JP57229222 A JP 57229222A JP 22922282 A JP22922282 A JP 22922282A JP S59123052 A JPS59123052 A JP S59123052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trace
execution
microinstruction
level
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Asano
浅野 秀次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57229222A priority Critical patent/JPS59123052A/ja
Publication of JPS59123052A publication Critical patent/JPS59123052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はマイクロ命令の実行結果金トレースメモリに格
納する実行トレース方式に関するものである。
従来技術と問題点 マイクロプログラム制御装置に於いソ、マイクロステッ
プに関する情報を蓄積する実行トレース方式は、マイク
ロプログラムのデバッグ、障害解析、性能評価等を目的
としている。そして、この種の実行トレース方式に於い
ては、マイクロプログラムの実行速度を低下させないこ
と、限られたトレースメモリを有効利用するーこと、及
びデータ解析の煩雑さをなくすことが要求されている。
第1図は従来例のブロック線図であシ、1は演算回路2
2からの各信号に対応して実行されるマイクロ命令のア
ドレスが格納され、この信号が加えられたときに該当ア
ドレスを出力するマイクロプログラムマツバ11、マイ
クロプログラムジ−ケンサル、マイクロ命令が2格納さ
れているマイクロプログラムメモリ13、パイプライン
レジスタ14、分岐条件選択回路15から成るマイクロ
プログラム制御部、2は演算レジスタ21 、演算回路
22から成るマイクロプログラム演算制御部、3はトレ
ースメモリ31、トレース制御回路32から成るデータ
収集装置、4は表示装置である。また、第2図はマイク
ロプログラムメモリ13g格納されているマイクロ命令
のフォーマットの一例を示し、BOPはマイクロプログ
ラム制御部lの動作モードを指定する分岐制御フィール
ド、AOPは演算制御部制御フィールド、BADは分岐
先のアドレスを示す分岐アドレスフィールドである。
マイクロプログラムジ−ケンサシはアイクロプログラム
メモリ13のアドレスを指定し、指定したアドレスに書
込まれているマイクロ裾令を読出すものであシ、読出さ
れたマイクロ命令はパイプラインレジスタ14にセット
される。パイプラインレジスタ14はセットされたマイ
クロ命令の分岐制御フィールドBOP 、演算制御部制
御フィールドAOP 。
分岐アドレスフィールドBAD ’eそれぞれ分岐条件
選択回路15、マイクロプログラム演算制御部2、マイ
クロプログラムシーケンサ12に加える。分岐条件選択
回路15は、分岐制御フィールドBOPの内容を解読し
、解読結果に基づいてマイクロプログラムシーケンサ1
2の動作を制御するものでアシ、分岐制御フィールドB
OPがPC+1モードである場合には、指定するアドレ
スを順次歩進させる制御信号をマイクロプログラムジ−
ケンサルに加え、分岐モードの場合は、分岐アドレスフ
ィールドB−ADの内容あるいはマイクロプログラムマ
ツバ11の出力信号をそのまま出力させる制御信号をマ
イクロプログラムシーケンサ[に加えるものである。
データ収集装置3はマイクロアドレスバス1データバス
等に接続されておシ、データ収集装置3内のトレース制
御回路32は、マイクロ命令が1つ読出される毎に分岐
条件選択回路15の出力信号、マイクロプログラムジ−
ケンサシの入力信号、演算レジスタ21の出力信号等の
各種実行トレースデータをトレースメモリ31に記憶さ
せる。このようにすることによシ、マイクロプログラム
のハードウェア或はソフトウェアに負担をかけることな
く実行トレースが可能であるが、次のような欠点があっ
た。
即ち、一般にマイクロプログラムは何レベルかのプログ
ラムレベルを持つが、上述した実行トレース方式に於い
ては、マイクロプログラムのレベルと無関係に各種デー
タを実行トレースする為、第3図(A)に示すように、
プログラムレベルPOのマイクロプログラムx1、レベ
ルP1のマイクロプロクラムy1、レベルP2のマイク
ロプログラムzルベルP1のマイクロプログラムy2、
レベルPOのマイクロプログラムx2が順次実行された
とすると、トレースメモリ31には同図CB)に示すよ
うに、マイクロプログラムxi、 yL Zl y2.
 x2に関するデータDOI、 Dll、 D2. D
I2.002が順次格納されることになる。従って、特
定のプログラムレベル(例えばプロゲラ台レベルPO)
の実行結果のみを知りたい場合は、各種データが混在し
ている実行トレースの内容から、プログラムレベルPO
のデータD−01、DO2pO2中ると言う煩雑な作業
を行なわなければならない欠点があると共に、実行トレ
ースメモリ31の利用効率が悪い欠点がある。
発明の目的 本発明は前述した如き欠点を改善したものであり、その
目的は特定のマイクロ命令の実行結果のみを容易に知る
ことができるようにすると共に、トレースメモリの利用
効率を向上させることにある。以下実施例について詳細
に説明する。
発明の実施例 第4図は本発明の実施例のブロック線図であシ、3′は
データ収集装置、32′はオアゲー)33の出力信号e
が′1″の時、各種データ管トレースメモリ31に記憶
させるトレース制御回路、あはプログラムレベー設定信
%aの入力端子、あはレベー判定無効信号すの入力端子
、あはトレースレベル指定レジスタ、37は比較器、あ
はトレースレベル無効レジスタであシ、他の第1図と同
一符号は同一部分を表わしている。また、第5図はマイ
クロプログラムメモリ13に格納されているマイクロ命
令のフォーマットの一例を示した図で、PLはマイクロ
命令のプログラムレベルを示すプログラムレベルフィー
ルドであシ、他の第2図と同一符号は同一部分を表わし
ている。
特定ノブログラムレベルのマイクロ命令の実行結果のみ
をトレースメモリ31に格納する場合は、入力端子あか
らトレースレベル指定レジスタあに、実行トレースする
プログラムレベルを示すプログラムレベル設定信号aを
加える孝共に、入力端子あからトレースレベル無効レジ
スタあに加えるレベル判定無効信号br’o”とする。
これにより、トレースレベル指定レジスタ36には、実
行)v−スするマイクロ命令のプログラムレベルがセッ
トされ、トレースレベル無効レジスタあには′0#がセ
ットされる。
パイプラインレジスタ14にマイクロ命令がセットされ
ると、マイクロ命令のプログラムレベルを示すプログラ
ムレベルフィールドPLの内容は比較器37に加えられ
る。比較器37はプログラムレベルフィールドPLの内
容とトレースレベル指令レジスタあの内容が一致した時
、その出力信号cf”1#とじ、不一致の時はその出力
信号ef″′0”とし、オアゲートおに加えるものであ
る。オフグー)33は比較器37の出力信号Cとトレー
スレベル無効レジゝスタ郭の出力信号dとの論理和を取
シ、トレース制御回路32′に加えるものでちゃ、この
場合、信号dが′0”であるので、比較器37の出力信
号Cが′1nの時のみ1、即ち、トレースレベル3指定
レジスタあにセットされたプログラムレベルと、バイブ
ラインレジスタ14にセットされたマイクロ命令のプロ
グラムレベルとが一致した時のみ、その出力信号et”
l”とする。トレース制御回路32′は前述したように
、オアゲート33の出力信号eが61”の時のみ、各種
データをトレースメモリ31に格納するものであるから
、第6図(A)に示すように、プログラムレベルがPO
,Pi、 P2と異なるマイクロプログラムxi、 x
2. yl・yLZe実行する場合に於いても、トレー
スレベル指定レジスタあにセットされたプログラムレベ
ル(例えばプログラムレベルPOがセットされていると
する)のマイクロプログラムX11X2に関する各種デ
ータDOI、002のみを、同図(B)に示すように、
トレースメモリ31に格納することができ石。
マタ、マイクロプログラムメモリ13に格納されている
全てのマイクロ命令を実行トレースする場合ハ、入力端
子あからトレースレベル無効レジスタあに加えるレベル
判定無効信号すを“1”とし、トレースレベル無効レジ
スタあに−i ″12セットスる。これによシ、オアゲ
ートおの出力信号Cは常に′″1”となるので、トレー
ス制御回路32′は全てのマイクロ命令の実行結果をト
レースメモリ31に格納することになる。
尚、実施例に於いては、マイクロ命令にプログラムレベ
ルフィールドPLt設け、該プログラムレベルフィール
ドPLの内容に基づいて、特定のプログラムレベルのマ
イクロ命令の実行結果のみをトレースメモリ31に格納
するようにしたが、本発明はこれに限られるものではな
く、例えば、マイクロ命令に、マイクロ命令の番号を示
すフィールドを設け、該フィールドの内容に基づいて、
特定のマイクロ命令の実行結果のみをトレースメモリ3
1に格納する等、マイクロ命令に、実行トレース制御に
関する情報を収容する実行トレース制御フィールドを設
け、該実行トレース制御フィールドの内容に基づいて特
定のマイクロ命令の実行結果のみをトレースメモリ31
に格納させるようにしても良いことは勿論である。また
、実施例に於いては説明しなかったが、比較器37の出
力信号−Ct−1そ・の他詳細な実行トレース(例えば
カウンタを利用してトレース回数を制−する等)をする
為の制御信号とすることも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明はマイクロ命令に実行トレー
ス制御に関するプログラムレベル等の情報を収容する実
行トレース制御フィールド(実施例に於いてはプログラ
ムレベルフィールドPL)を設けると共に、外部からの
実行トレースに関するプログラムレベル等の条件を格納
する条件設定レジスタ(実施例に於いてはトレースレベ
ル指定レジスタ36)ヲ設け、実行トレース制御フィー
ルドと条件設定レジスタとの内容に基づいて、マイクロ
命令の実行結果をトレースメモリに格納するか否かを制
御するものであるから、希望する特定のマイクロ命令の
実行結果のみ金トレースメモリに格納できる利点がある
と共に、トレースメモリの利用効率を高いものとするこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック線図、第2図は従来例のマイ
クロ命令のフォーマットを例示した図、第3図(A)、
CB)は従来例に於けるプログラムレベルとトレースメ
モリの内容との関係を示す図、第4図°は本発明の実施
例のブロック線図、第5図は本発明のマイクロ命令のフ
ォーマット? 例示した図、第6図(A)、(B)は本
発明に於けるプログラムレベルとトレースメモリの内容
との関係を示す図である。 1はマイクロプログラム制御部、2はマイクロプログラ
ム演算制御部、3.3’はデータ収集装置、4は表示装
置、11はマイクロプログラムマ、ツバ、νはマイクロ
プログラムシーケンサ、13はマイクロプログラムメモ
リ、14はパイプラインレジスタ、15は分岐条件選択
回路、21は演算レジスタ、22は演算回路、31はト
レースメモリ、32.32’はトレース制御回路、おは
オアゲー)、34.35は入力端子、あはトレースレベ
ル指定レジスタ、37は比較器、あはトレースレベル無
効レジスタである。 特許出願人 富士電機製造株式会社 (外1名)代理人
弁理士 玉 蟲 久 丘部 (外3名)第 1 図 」 第2図 第3図 (A) ’              (B)第5図 第6図 (A)   ’     (e) PO円    P2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ命令の実行結果をトレースメモリに格納する実
    行トレース方式に於いて、実行結果を前記トレースメモ
    リに格納するマイクロ命令の条件をセットする条件設定
    レジスタ全役けると共に、前記マイクロ命令に実行トレ
    ース制御に関する情報を収容する実行トレース制御フィ
    ールドを設け、前記条件設定レジスタの内容と前記実行
    トレース制御フィールドの内容とに基づいて、マイクロ
    命令の実行結果を前記トレースメモリに格納するか否か
    を制御することt−%徴とする実行トレース方式。
JP57229222A 1982-12-29 1982-12-29 実行トレ−ス方式 Pending JPS59123052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229222A JPS59123052A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 実行トレ−ス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229222A JPS59123052A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 実行トレ−ス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123052A true JPS59123052A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16888736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229222A Pending JPS59123052A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 実行トレ−ス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102653A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nec Corp マイクロ・プログラム制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102653A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nec Corp マイクロ・プログラム制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334161B2 (en) Breakpoint logic unit, debug logic and breakpoint method for a data processing apparatus
JPS5834862B2 (ja) アレイ・プロセツサ
JPH035835A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62197830A (ja) デ−タ処理システム
JP3237858B2 (ja) 演算装置
JPH07120338B2 (ja) 共同プロセッサによる命令の実行をデータプロセッサが調整する方法および該データプロセッサ
JP2993975B2 (ja) 中央演算処理装置
JPS59123052A (ja) 実行トレ−ス方式
JPS5826584B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0588884A (ja) 状態モード設定方式
JPH04359323A (ja) マイクロコンピュータ
JP2633263B2 (ja) データ転送制御装置
JPS6365983B2 (ja)
JPH0454636A (ja) プロセッサ
JPS6057435A (ja) マイクロプロセツサ
JPH11259291A (ja) マイクロコンピュータの命令解読装置
KR20010052868A (ko) 에뮬레이터 시스템에서 사용자 메모리를 업데이트하기위한 방법 및 시스템
JPS63271542A (ja) Romデバツガ
JPH09274612A (ja) ベクトル処理装置
JPS63629A (ja) デ−タ処理方式
Fenner et al. MASCO: The Design of a Microprogrammed Processor
JPS6155731A (ja) コンデイシヨンコ−ド判定機能を備えるプロセツサ
JPS6015969B2 (ja) マイクロ命令アドレス生成方式
JPS6235947A (ja) 制御装置
JPS62111336A (ja) デバツグ方式