JPS59122381A - 電源装置の出力切換装置 - Google Patents

電源装置の出力切換装置

Info

Publication number
JPS59122381A
JPS59122381A JP57232574A JP23257482A JPS59122381A JP S59122381 A JPS59122381 A JP S59122381A JP 57232574 A JP57232574 A JP 57232574A JP 23257482 A JP23257482 A JP 23257482A JP S59122381 A JPS59122381 A JP S59122381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
value
control signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232574A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Takeuchi
三郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57232574A priority Critical patent/JPS59122381A/ja
Publication of JPS59122381A publication Critical patent/JPS59122381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電源装置の出力切換装置に関する。
この種の出力切換装置の従来例を第1図に示す。
図において、10は商用交流電源、11#′i定電圧定
周波電源(CVCF)でろる常用のインバータ、12は
非常用の商用交流バイパス路、13は同期装置、20は
インバータ切離し用の短絡保護装置である半導体しゃ断
器、21は商用交流バイパス路しゃ新月の短絡保護装置
である半導体しゃ断器、22は切換指令器、23は電流
検出器、30は出力母線、31 f131 f、・・・
は配電線、31c131C・・・は配電線しゃ断器であ
る。同期装置13はインバータ11の発振動作を商用交
流電源10に同期させる為の装置である。切換指令器2
2は電流検出器23の検出値が定格電流値10 以上に
なるとオフ指令を半導体しゃ断器20に入力すると同時
にオン指令を半導体しゃ断器21に供給し、所定電流値
1o 以下になると半導体しゃ断器20及び21に夫々
オン指令及びオフ指令を供給する。
次に動作について説明する。
インバータ11の交流出力は半導体しゃ断器20、出力
母線30全通して配電線31f、31f・・・の各々に
接続されて因る負荷に給電される。インバータ11の運
転中に、第2図に示す時刻t。
で−の負荷に短絡故障が生じると、出力母線30ICf
M iFt N流が流れる為、電流検出器23の検出値
が時刻t2でJo f超え、オフ指令が半導体しゃ断器
20に供給されてインバータ11と出力母線30とが切
−されると同時に半導体しゃ断器21がオン指令を受け
て投入され、配電線31f131f・・・には商用交流
バイパス路12、出力母線30全通して商用交流電源1
0から給電(バイパス給電)されるようになる。この結
果、上記短絡電流が商用交流電源10から負荷短絡が発
生している配電線31fに供給され、時刻t3で該配電
線31rのしゃ断器31Cがトリップして短絡負荷が系
統から切離される。その後一定の確認時間をおいて、時
刻t4でインバータ給電に切換わる。
このように、上記装置では、負荷短絡時にインバータ給
電を停止し、商用交流電源10から給電を行ってインバ
ータ11を保護するようにしているが、短絡負荷が切離
をれるまで商用交流電源10から給電される短絡電流の
大きさは、商用交流電源系統のインピーターンスによっ
て左右される為、非′イに犬きくなることがめり、商用
交流バイパス路12の半導体しゃ断器21としては大容
量のものが必要となるので高価になり、その電流破壊の
恐れを皆無にすることができず、又、配電線しゃ断器3
1Cのしゃ断容量カ不足することも起るので保護協調を
とることが難しいという欠点があった。
この発明は、上記した従来の欠点全除去する為になされ
たもので、非常用電源の短絡保護装置として電流制御素
子音用い、該電流制御素子に、出力母線の電流値が設定
電流値に達すると飽和する制御信号を導いて導通制御す
ることにより、上記短絡保護装置の電流容量を従来に比
して大巾に低減して小形・安価に製作することができる
上、電流破壊の危険を無くすことができ、負荷との保護
協調が容易である電源装置の出力切換装#全提供するこ
とを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、40は半導体しゃ断器であって、商用
交流バイパス路12に挿入されて2I)、電流制御素子
である・2ワートジンジスタを用いて構成さnている。
41は制御信号発生器でろって、電流検出器23の検m
値に対応した大きさの制御信号1全出力するが上記検出
値が電流制限値Is(>10)に達すると上記制御信号
iは飽和する。
この飽和特性を持つ制御信号iFi、ノζワートランジ
スタ400ベースに加えられ、該ノ;ワートランジスタ
40は制御信号iと切換指令器22のオン指令のアンド
条件によってオン動作する。42は電流制限値Is  
k設定する為の設定器でる。
この構成において、インノ(−夕給電中に、前記した負
荷短絡が第4図の時刻t1で発生し、電流検出器23の
検出値が時刻t2で定路電流値■0を超えると切換指令
器22から半導体しゃ断器20及びパワートランジスタ
40に供給される信号が夫々オフ指令及びオン指令とな
り、半導体しゃ断器20が開路してインノく一夕11と
出力母線30が切離されると同時に)(ワートランジス
タ40が導通して開用交流)くイノ(ス路12が活線と
ナリ、各配電線31f、31f・・・には商用交流電源
10から給電されるようになる。出力母線30全通して
短絡電流が流れるが該出力母線30の電流値が所定の電
流制限値■S まで上昇すると制御信号iが飽和するの
で、パワートランジスタ40の出力ピーク値Fi電流制
限値■s 以下におさえられる。従って、上記短絡電流
によって負荷短絡が発生している配電線31fの配電線
しゃ断器31Cが充分トリップするように上記電流制限
値rsi:設定されておれば、前記した従来の場合と同
じく、時刻t、で短絡負荷が切離され、時刻t4でイン
バータ給電に切換わる。
なお、パワートランジスタZ0/−7に代えて    
′インピーダンス可変素子音用いてもよい。
以上の如く、この発明によれば、非常用電源の投入・し
ゃ断を司る短絡保護装置ft電流制御素子を用いて構成
し、該電流制御素子全飽和特性金持たせた制御信号で導
通制御する構成としたことによって、負荷短絡時の短絡
電流の波高値を抑制することかできるので、上記しゃ断
器の所要容曽全従来に比して低減し、装置の小形化・コ
ストの低減を図ることができる上、その電流破壊を確実
に防ぐことができ、又短絡電流に対する系統の保護協調
全容易に可能することができ、これらの効果は常用電源
の容量が小さいものほど著るしい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源装置の出力切換装置のブロック図、
第2図は波形タイムチャート、第3図はこの発明による
電源装置の出力切換装置の実施例を示すブロック図、第
4図は波形タイムチャートである。 図にかいて、  10・・・交流電源、11・・・イン
バータ、  12・・・商用交流バイパス路、  20
・・・半導体しゃ断器、  22・・・切換指令器、2
3・・・電流検出器、  30・・出力母線、40・・
・電流副脚素子、  41・・・制御信号発生器。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す、 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭57−232574号2、
発明の名称   電源装置の出力切換装置3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内口丁目2番3号
名 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八
部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内口丁目2番3号5
、補正の対象 (11明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面の第3図 6、  ?ili正の内容 (1)明細書の第4頁第10行の「設定電流値に達する
と飽和する」とあるのを「設定電流値に達すると、自動
制御され飽和する」と訂正する。 (2)同第5頁第5行の「に達すると上記制御信号」と
あるのを「に達すると、自動制御され上記制御信号」と
訂正する。 (3)同第5頁第13行の「定路電流値」を「定格電流
値」と訂正する。 (4)図面の第3図を別紙訂正図面と差し替える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常用電源と出力母線間に挿入される第1の短絡保護装置
    非常用電源と上記出力′f&iIJ間に挿入される第2
    の短絡保護装置、両短絡保護装置の一方にオフ指令、他
    方にオン指令を入力し上記出力母線の電流値によって指
    令を切換える切換指令器を具える電源装置の出力切換装
    置において、上記第2のしゃ断器が電流制御素子を用い
    て構成されると共に上記出力母線の電流値の電流値に対
    応して上記電流制御素子を制御する制御信号発生器が出
    力する制御信号に飽和特性が与えられていることを特徴
    とする電源装置の出力切換装置。
JP57232574A 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の出力切換装置 Pending JPS59122381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232574A JPS59122381A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の出力切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232574A JPS59122381A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の出力切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122381A true JPS59122381A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16941474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232574A Pending JPS59122381A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の出力切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106017B2 (en) 2001-02-14 2006-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor control device
JP2020092483A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 Cvcf電源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142728A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS5580122A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Matsushita Electric Works Ltd Alternating-current constant-current circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142728A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS5580122A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Matsushita Electric Works Ltd Alternating-current constant-current circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106017B2 (en) 2001-02-14 2006-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor control device
JP2020092483A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 Cvcf電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773436B2 (ja) エネルギ節約式のモ−タ制御装置
US5687069A (en) Rectifier bridge apparatus
JPS59122381A (ja) 電源装置の出力切換装置
JPH1028319A (ja) 直列補償システムの保護装置
JPH06189475A (ja) 無停電電源装置
JPS5812818B2 (ja) セイシガタインバ−タノ カフカホゴホウシキ
JPH09182453A (ja) 電動機制御装置
JP3079610B2 (ja) 電源不平衡対策装置
JP3750799B2 (ja) 直並列式電源装置の制御回路
JPS5910129A (ja) 短絡電流抑制装置
JPS5911736A (ja) 送電制御装置
JPH10207557A (ja) 交流安定化電源及びそれを用いた減電圧始動器
JP2001197668A (ja) 電力系統の直列補償装置
JPS5943833Y2 (ja) 多重電圧形インバ−タの転流失敗保護回路
JPS63209439A (ja) 電源装置
JPH02287807A (ja) 燃料電池用電力変換装置
JPH04355669A (ja) インバータ制御回路
JPH0130370B2 (ja)
JPH03124269A (ja) 周波数変換装置
JPS5935568A (ja) 直流母線方式のインバ−タ装置
JPH0632158A (ja) 直流電気鉄道用電圧抑制装置
JPS59106821A (ja) 交流回路の無電圧検出回路
JPS63110913A (ja) インバ−タの保護装置
JPH0686563A (ja) 電力変換装置
JPH04217814A (ja) 半導体電力変換装置の入力過電圧保護回路