JPS591217A - 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法 - Google Patents

金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法

Info

Publication number
JPS591217A
JPS591217A JP57111300A JP11130082A JPS591217A JP S591217 A JPS591217 A JP S591217A JP 57111300 A JP57111300 A JP 57111300A JP 11130082 A JP11130082 A JP 11130082A JP S591217 A JPS591217 A JP S591217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
metal
electron beam
clad
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Amano
天野 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57111300A priority Critical patent/JPS591217A/ja
Publication of JPS591217A publication Critical patent/JPS591217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された金属張り繊維強化プラスチツクシー
ト(以下[金属張りvxpv−Hという)の製造法に関
し無溶剤でしかも生産性の高い金属張りFRPシートの
製造法I:関するものである。
従来の金属張りIFRPシートの製造法はFRPシート
をまず作り、しかる後4:接看剤を金属箔若しくはFR
Pレートにコーティングし、熱乾燥4:より溶剤を除去
した後銅箔な張り合わせるものである。
又、従来の金属張りvRPv−)(二側用するFRPシ
ートの製造法はエボキV樹脂の場合ζ二は、樹脂を揮発
性溶剤により溶解してなる樹脂溶液を補強用基材の紙や
繊維4:含浸し、次いで加熱して予備硬化を行なうと共
に揮発性溶剤を除去した後プレスを用いて加熱、加圧し
成形する方法である。この方法は工程が複雑である上、
生産性が劣るものである。
一方、不飽和ポリエステル樹脂はFRP用樹脂としては
量的4:見ても、使用分野の広さから見ても最も多く使
用されている。不飽和ポリエステル樹脂は常温硬化がで
き、硬化時の副生成物がないため必ずしも加圧を必要と
せず、多様な成形方法が可能である利点を有する反面、
耐薬品性、耐熱性、電気的特性、強靭性等の物性面で劣
るものである。
本発明者等はかかる従来の方法の欠点を解消すべく研究
の結果、エチレン性不飽和結合を含む電子線硬化性化合
物の樹脂液を含浸した補強用繊維質基材の硬化と金属箔
の接層を電子線照射により行なうことにより得られた金
属張りFRPシートの耐薬品性、耐熱性、機械的特性が
従来のものにくらべて格段にすぐれていることを見い出
し、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は、エチレン性不飽和結合を含む電子線硬
化性化合物の樹脂液を補強用繊維質基材に含浸させ、次
いで樹脂液を含浸させた補強用繊維質基材の片面4=金
属箔を張り合わせしかる後、金属箔を張り合わせた側と
は反対の側から!子線を照射することを特徴とする金属
張り繊維強化プラスチツクシートの製造法をその要旨と
するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において使用するエチレン性不飽和結合を含む電
子線硬化性化合物としては、分子中にエチレン性不飽和
結合を有するプレポリマーもしくはオリゴマー例えば不
飽和ポリエステル類、ポリエステルアクリレート、エポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエーテ
ルアクリレート、ポリオールアクリレート、メラミンア
クリレートなどの各種アクリレート類、ポリエステルメ
タクリレート、エポキシメタクリレート、ウレタンメタ
クリレート、ポリエーテルメタクリレート、ポリオール
メタクリレート、メラミンメタクリレートなどの各種メ
タクリレート類など、分子中にエチレン性不飽和結合ヲ
有するモノマー、例えば、エチレン、a−メチルスチレ
ン等のスチレン系モノ−r−類:yクリル酸メチル、ア
クリル酸2−エチルへキシル、アクリル酸メトキVエチ
ル、アクリル酸プトキVエチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸メトキシブチル、アクリル酸フェニル等のアク
リル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸メトキシ
エチル、メタクリル酸エトキシチチル、メタクリル酸フ
ェニル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステ
ル類;アクリルアミド、メタクリルアミド等の不飽和カ
ルボン酸アミド;アクリル酸2−(N、M−ジメチルア
ミノ)エチル、メタクリル酸2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸2−(NUN
−ジベンジルアミノ)エチル、メタクリル酸(N* N
−ジメチルアミノ)メチル、アクリル酸2−(MeN−
ジエチルアt))プロピル等の不飽和酸の置換アミノア
ルコールエステル類;エチレングリコールジアクリレー
ト、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレー)、114−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、ジプロピ
レングリコールジアクリレート、エチレングリコールジ
メタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート等の多官能
性化合物の中から一種又は二種以上を混合して使用する
ことができる。
上記の電子線硬化性化合物として凝集力の低いものを用
いると比較的固くてもろいIFRPV−トシか得られな
いため、この意味では凝集力の高いものが望ましく、こ
のため電子線硬化性化合物としては分子量が高く、かつ
極性基を有するものの方が良く、例えば次式に示すよう
なビスフェノールム型のエポキシアクリレート、ノボラ
ック型のエポキシアクリレート等が好適である。
(イaL7’ll# Iへ1(7−We: )エポキシ
アクリレートは主鎖がエポキシ樹脂であることから得ら
れるFRPシートは耐食性にすぐれている。父、高分子
量のエポキシアクリレートは固形もしくは粘性の高い液
体であることが多いが、希釈する。ために用いるビニル
七ツマ−の選択範囲が広いという利点がある。
さら6:エポキシアクリレートの硬化物はその主鎖を変
えることにより剛性の高いものから可撓性のものまで各
種の硬化物が得られ、種々の用途に適応できる。
或いは又、分子中5:エチレン性不飽和結合Iニてトリ
メチルシリル化、ウレタン化、へロゲン化等の処理を施
して使用すること1:より、得られる?RPシートの耐
水性を向上させることができる。
以上のようなエチレン性不飽和結合を含む電子線硬化性
化合物には更(:その硬化を妨げない範囲で任意成分と
して熱可塑性樹脂を添加してもよく、かかる熱可塑性樹
脂としては、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチ
ルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、
酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリスチレン、
ポリ−メチルスチレンなどのスチレン樹脂及びスチレン
共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル
酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどの、アクリル又は
メタクリル樹脂の単独又は共重合樹脂、ロジン、ロジン
変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、重合
ロジンなどのロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂
、クマロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹脂
、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹
脂、更にはこれらのものを何種類か混合したものを使用
することができる。
上記したエチレン性不飽和結合を含む電子線硬化性化合
物、任意成分として必要に応じ添加する熱可塑性樹脂、
その他の適宜な成分として界面活性剤、可塑剤、着色剤
を添加しプロペラ攪拌機、ニーダ−、サンドミル若しく
は三本ロール等を用いて混練し樹脂液とする。
以上の樹脂液を次に補強用繊維質基材ζ:含浸させる。
補強用繊維質基材としては紙や、ポリエステル系、アク
リル系、ポリアミド系等の有m繊維系やガラス潅維、炭
素繊維、窪化ボロン繊維等の無機繊維系の繊維の不織布
及び織布等が使用できる。含浸は上記の樹脂液を用い、
公知の方法C:より前記の補強用繊維質基材C:対して
行なうが、方法の一例を示せば例えば含浸用ヘッドと含
浸量規制のためのスフイージングローラー若しくはドク
ターを備えてなる含浸装置を使用することができ、この
他、ロールコータ−、ホットメルトコーター等も使用し
つる。
基材を含む塗布物を1001とし塗布量は基材の空隙率
及び必要物性i二よって101〜90%が可能であり望
ましくは4091〜60%である。
以上のようC:含浸を行なった後、樹脂液を含浸させた
補強用繊維質基材の片面に金属箔を張り合わせ、しかる
後、金属箔を張り合わせた側とは反対の側から電子線を
照射する。
金属−としては、鉄、銅、鉛、アルミニウム、亜鉛、錫
、金、銀、白金等の単体や、トタン・ブリキ等のめっき
鋼板のような複合金属箔が使用できる。張り合わせは公
知の方法によって行ない、使用する電子線としては、コ
ックロフトワルトン型、バンプグラフ型、共振変圧器型
、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミドロン型、高周
波型等の各種電子線加速機から放出され、50〜100
0KeV、好ましくは100〜300KaVの範囲のエ
ネルギーを持つ電子線が用いられ、照射線量としては1
〜20 Mra4が好ましく、I Mrad以下では硬
化が不充分で粘看性が残り、60 Mraa以上では電
子線照射による分解反応が進み、耐薬品性、機械的特性
等の物性を低下させる。樹脂液を含浸させ、かつ金属箔
を張り合わせた補強用繊維質基材を連続的に走行させつ
つ、通常はリニアフィラメントから連続したカーテン状
の電子線を金属箔を張っていない側に照射すれば、樹脂
液を含浸させた補強用繊維質基材の連続的硬化及び金属
箔との一体化が可能となる。
本発明の方法は基本的には以上の工程からなるが、更に
次のような工程を付加してもよい。
まず、その1は金属箔の表面に予めエチレン性不飽和結
合を含む電子線硬化性化合物の樹脂液を塗布し、その後
、金属箔の前記塗布面と樹脂液を含浸させた補強用繊維
質基材とを張り合わせる工程である。このようにすると
金属箔と補強用繊維質基材との接電力が向上する。
金属箔に塗布する樹脂液を構成する電子線硬化性化合物
としては極性の強い官能基を持ち凝集力の高いものが好
ましく、例えば、高分子量のビスフェノールム型のエポ
キシアクリレート等を用いるとよく、又、塗布時の粘度
を下げ、さらに極性を高めることを目的として、例えば
、2−ヒドロキシエチルアクリロイルフタレ−ト、3−
ヒドロキシプロビルアクリロイルサクVネート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリロイルフタレート等のカルボキシ
ル基を持つ低粘度の電子線硬化性化合物、ジフェニル2
−アクリロイキシエチルホスフェート、ビス(2−クロ
ロエチル)ビニルホスホネート、エチルアクリロイルホ
スフェート等の低粘度の電子線硬化性リン化合物等で希
釈しても良い。ただし、これらの希釈剤は20暢以上添
加しても接電力の向上に寄与しない。
金属箔に予め塗布する上記電子線硬化性化合物の塗布量
は、接電力を向上させるためC:は10?/−以上必要
であり、補強用基材に含浸しである樹脂液C:多量d:
混合するのを防ぐためには50P/It”以下であるこ
とが望ましい。
次に、その2としては電子線照射に先立って、金属箔を
張り合わせた側とは反対の側に剥離性フィルムを密看さ
せることである。
樹脂液を含浸してなる補強用繊維質基材は表面の粘看性
ゆえC:埃がつきゃすく、又、樹脂液が製造装置のロー
ル法を汚すものである。かかる障害を除く゛ため、樹脂
液を含浸した補強用繊維質基材に金属箔を張り合わせた
後、若しくは張り合わせると同時に金属箔を張り合わせ
た側とは反対の側に剥離性フィルムをラミネーター等に
より書!させるとよく、剥離性フィルムとしては例えば
ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリ
ル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリアミド等の一般のフィルムを用いることが
でき、厚みとして12〜100μ鱒のものが好ましい。
以上のようなフィルムを樹脂液を含浸してなる補強用繊
維質基材の片面C:密看させても電子線の照射の効果を
実質上低下させず、むしろフィルムで密看されて空気中
の酸素と遮断されるため、電子線照射時の空気中の酸素
C:よる硬化の抑制を受けることがなく、予備硬化が効
果的4二行なわれる。
本発明は以上のような構成を有するものであるから電子
線硬化性化合物が電子線照射によって極めて短い時間で
完全に硬化するために従来の金属張りIFRP(/−)
の製造工程で必要な熱乾燥、熱圧プレスの工程が不要で
あり、製造に要する時間が短縮できる。
又、電子線による反応のために分子の不飽和結合以外に
側鎖の架橋が進むため耐薬品性、耐熱性、強靭性が改善
される。
さらC:金属箔と補強用繊維質基材の接電も電子iIj
&=よる硬化と同時I=行なわれるため、従来の金属箔
とFRPシートを接電剤で張り合わせる方法に比較して
、作業に要する時間が短かく生産性が高いものである。
以下本発明を実施例により更4:詳しく説明する。
実施例1 2#2F−ビス(2−メチル−5−ヒドロキシ−6−ア
クロキシジブロビオキVフェニル)プロパンを40℃C
:加温しつつ溶解し、ガラス織布(日東紡績製、WII
t18K)l:含浸率40%C:なるように含浸させた
後ラミネータで銅箔(福田金属箔粉工業製、〒−7、厚
さ35μ)を張り合わせ電子線照射装置(WaX社製、
エレクトロカーテンOB 200 / 50 / S 
Q )を使用し、加速電圧175Kv、照射線量20M
raaの条件にて銅箔を張り合わせた側とは反対側から
電子線を照射して金属張りIFRPシートを得た。
実施例2 ビスフェノールム型エポキシ樹脂(シェル化学製、エビ
コー) 828、エポキシ当量約190)190重量部
、アクリル酸72重量部及びピリジン5惠量部をBOo
Cで3時間加温し、反応させた。
得られた反応物を70°Cに加熱し、銅箔(福田金属箔
粉工業製T−7、厚さ35μ) (: 50P/vIs
の割合で塗布した。
次C二292#−ビス(2−メチル−5−ヒドロキシ−
6−アクロキシジプロビオキVフェニル)プロパンを4
0°Cに加温しつつ溶解し、ガラス織布(日東紡績製、
wm18K)に含浸率40憾になるように含浸させた後
、ラミネータで先の銅箔を張り合わせ電子線照射装置(
B81社製、エレクトロカーテンOB 20015口1
50)を使用L%加速電圧175KV照射線量20 M
radの条件にて電子線を銅箔を張り合わせた側とは反
対側から照射して金属張りFRPシートを得た。
実施例3 金属箔を張り合わせた側とは反対側に厚さ38μのポリ
エステルフィルムを張り合わせた後電子線を照射した以
外は、実施例1と同様にして表面の平滑な金属張りFR
Pシートを得た。
87−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和結合を含む電子線硬化性化合物
    の樹脂液を補強用繊維質基材C:含浸させ、次いで樹脂
    液を含浸させた補強用繊維質基材の片面に金属箔を張り
    合わせ、しかる後、金属箔を張り合わせた側とは反対の
    側から電子線を照射することを特徴とする金属張り繊維
    強化プラスチツクシートの製造法0
  2. (2)金属箔の−1の面I:エチレン性性態飽和結合含
    む電子線硬化性化合物の樹脂液を予め塗布し、該塗布面
    を、樹脂液を含浸させた補強用プラスチックシートの製
    造法。
  3. (3)金属箔を張り合わせた後、若しくは同時に、金属
    箔を張り合わせた側とは反対の側に剥離性フィルムを密
    肴させ、しかる後、該剥離性フィルムを介して電子線を
    照射することを特
JP57111300A 1982-06-28 1982-06-28 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法 Pending JPS591217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111300A JPS591217A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111300A JPS591217A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591217A true JPS591217A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14557722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111300A Pending JPS591217A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173142A (en) * 1991-07-19 1992-12-22 Wellman Machinery Of Michigan, Inc. Method of making reinforced structural composite assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173142A (en) * 1991-07-19 1992-12-22 Wellman Machinery Of Michigan, Inc. Method of making reinforced structural composite assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087300A (en) Process for producing metal-plastic laminate
US4246315A (en) Carrier materials impregnated with thermosetting resins, process for their manufacture and their use
DE2417420C3 (de) Verfahren zur Herstellung von verstärkten Harzlaminaten
JPH0156666B2 (ja)
JPS591217A (ja) 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法
JPH0422694B2 (ja)
JPS59138444A (ja) 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造方法
JPS591218A (ja) 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造法
JPS6145663B2 (ja)
JPS59148632A (ja) 金属張り繊維強化プラスチツクシ−トの製造方法
JPH0155991B2 (ja)
JPS59148631A (ja) 繊維強化プラスチツクシ−トの製造方法
JPS591216A (ja) 繊維強化プラスチツクシ−トの製造法
JPH026131A (ja) 積層板の連続製造方法および積層板の連続製造装置
JPH04219265A (ja) 化粧シートの製造方法
JPS61194441A (ja) 接着材樹脂組成物
JPS5722204A (en) Formation of mirror surface by electron beam irradiation
JPS59138235A (ja) 繊維強化プラスチツクシ−トの製造法
JPS6349618B2 (ja)
JPS6220882B2 (ja)
JPH0890744A (ja) 化粧紙の製造方法
JPS6111251A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0226673A (ja) 電子線硬化型樹脂を表面に有する化粧材の製造方法
JPS6116596A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPS6352580B2 (ja)