JPS5912168B2 - カラ−画像形成方法 - Google Patents

カラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS5912168B2
JPS5912168B2 JP7749680A JP7749680A JPS5912168B2 JP S5912168 B2 JPS5912168 B2 JP S5912168B2 JP 7749680 A JP7749680 A JP 7749680A JP 7749680 A JP7749680 A JP 7749680A JP S5912168 B2 JPS5912168 B2 JP S5912168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
bond
couplers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7749680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574044A (en
Inventor
靖司 市嶋
正 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7749680A priority Critical patent/JPS5912168B2/ja
Publication of JPS574044A publication Critical patent/JPS574044A/ja
Publication of JPS5912168B2 publication Critical patent/JPS5912168B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規マゼンタ色形成2当量カプラーを5 含有
するハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族一級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノ−10ル、インドアニリ
ン、インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナ
ジン及びそれに類する色素ができ、色画像が形成される
通常、青、緑、および赤に選択的に感光するハロゲン化
銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロ15−、マゼン
タ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される。
イエロ−色画像を形成するためには、例えばアシルアセ
トアニリド、又はジベンゾイルメタン系カプラーが、マ
ゼンタ色画像を形成するためには主としてピラゾロン、
ピラゾロベンツイフ0 ミダゾール、シアノアセトフェ
ノンまたはインタゾロン系カプラーが、シアン色画像を
形成するためには主としてフェノール系カプラー、例え
ばフェノール類及びナフトール類が使われる。カラー写
真感光材料の最も好ましい1つの形態ク5 においては
、色素像を形成するカプラーはハロゲン化銀乳剤中に添
加されている。
乳剤中に添加されるカプラーは、乳剤結合剤マトリック
ス中で非拡散性に(耐拡散化)されている必要がある。
従来の色画像を形成するカプラーはその殆んど30が4
当量カプラーで、カップリング反応して1モルの色素を
形成するのに理論的には4モルのハロゲン化銀の現像を
必要とする。これに対して芳香族一級アミン現像薬の酸
化生成物と酸化カブリシダして離脱する基で置換された
活性メチレン基を35有する2当量カプラーは、1モル
の色素を形成するために2モルのハロゲン化銀の現像を
必要とするのみである。2当量カプラーは色素を形成す
るりハー 際に4当量カプラーの場合の二分の一のハロゲン化銀し
か必要でないため、感光層の薄層化による感光材料の迅
速処理化、膜厚低減による写真性の向上ならびに経済性
等の点で多くの効用が認められる。
従来マゼンタ形成カプラーとして、主として使用されて
きた5−ピラゾロン型カプラーを2当量化するいくつか
の試みが提案されている。
例えば米国特許3214437号、および同32539
24号にはピラゾロンの4位をチオシアノ基によつて、
米国特許3311476号にはアシルオキシ基によつて
、米国特許3419391号にはアリールオキシ基によ
つて、米国特許3617291号には2−トリアゾリル
基によつて、米国特許3926631号にはシユウ酸エ
ステル基によつて、西独国公開特許2526112号に
はスルホンアミド基によつて、米国特許3522052
号にはハロゲン原子によつて夫々置換することが記載さ
れている。
しかしこれらの4位置換ピラゾロンカプラーを用いた場
合には、著しい色カブリが発生したり、反応活性が適当
でなかつたり、カプラーが化学的に不安定であつて経時
によつて発色できない物質に変化したり、さらには合成
上の困難が多いなどの不都合を伴うものであつた。
また以前より、米国特許3227554号に公示されて
いるように5−ピラゾロンの4位を、アルキルチオ基、
アリールチオ基またはヘテロ環チオ基によつて置換する
ことも知られていた。
しかし、これら公知のチオ置換ピラゾロン化合物の多く
は芳香族1級アミノ・カラー現像薬の酸化生成物との反
応活性が不適当であり、さらにカプリング反応の結果生
成するメルカブト化合物の強い写真作用のために、一般
のカラー感光材料への応用には難があつた。さらにカプ
ラーの安定性が低く、塗布後自然経時によつてカブラ一
が変化し発色濃度が低くなるという致命的な欠陥があつ
た。本発明のビスカプラーはこのような欠陥を解消する
と同時に、定量の色素濃度を形成するためのカプラーの
添加量が少なくて良く、感光層の薄層化ができ、色画像
の鮮鋭度の向上、処理の迅速化などの利点を与える。マ
ゼンタ形成ビスカプラーとしては、日本国特許公報昭5
3−34044号にその例が知られて)いる。
しかしこのビスカブラ一は、発色性の点で劣つていて実
用性に乏しかつた。本発明の目的は第一に、マゼンタ色
画像形成カプラーのカツプリング位が芳香族一級アミン
現像主薬の酸化生成物とのカツプリング反応で離脱する
ことができる基で置換された新規な2当量マゼンタ形成
ビスカプラーを提供することである。
本発明の目的は第二に、カプラーが安定であり、長期間
保存しても、製造直後と変わらず発色性の良好なカラー
写真感光材料を提供することである。本発明の目的は第
三に、新規な二当量マゼンノ形成ビスカプラーを使用す
ることにより、感光層を薄層化し、鮮鋭度の高いカラー
写真感光材料を提供することである。本発明の目的は第
四に、適当な反応活性をもち、不必要なカブリやステイ
ンを生じないで高収率で色素を形成する新規な2当量マ
ゼンタ形成ビスカプラーを提供することである。
本発明のこれらの目的は、下記の一般式1で示される新
規な写真用カプラーを用いることにより達成され、とく
に、少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を支持体上に設
けてなるカラー写真感光材料において、少くとも1つの
ハロゲン化銀乳剤層中に、一般式1で示される新規な2
当量マゼンタカプラーを含むことを特徴とするカラー写
真感光材料によつて達成された。
本発明のカプラーは次の一般式1で表わされる。
一般式1式中Rはアシルアミノ基、アニリノ基またはウ
レイド基を表わし、Arは1個またはそれ以上のハロゲ
ン原子、アルキル基またはアルコキシ基で置換されても
よいフエニル基を表わす。
Yはフエニレン結合、エーテル結合、Yは単なる結合手
又は少なくとも1つフエニレン結合、エーテル結合、ス
ルホン結合、エステル結合、アミド結合もしくはチオエ
ーテル結合を含む連結基を表わす。X、zは各々炭素数
1〜30のアルキレン基またはアルケニレン基を表わす
。Yは、好ましくは、−0−A−Rll−A−0基(A
は2価のアリール基を表わし、Rllはアルキレン基を
表わす。
)、−0C−A−C−0一基、0一基又は−S一基を表
わす。Rは、くわしくは炭素数1〜30、好ましくは1
〜14の直鎖、分岐鎖もしくは環状のアルカンアミド基
、炭素数2〜30、好ましくは2〜14の直鎖、分岐鎖
もしくは環状のアルケンアミド基および炭素数6〜30
、好ましくは6〜14のベンズアミド基を表わし、これ
らは次にあげる置換基を有しても良い。
置換基の例としてはハロゲン原子、ヒドロキシ基、カル
ボキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、カルバモイル基
、ウレイド基、スルホンアミド基、ジアシルアミノ基、
スルフアモイル基、アルコキシ基、アルコキシカルバモ
イル基、アリール基、アリールオキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、アニリノ基およびアシルオキシ基
等から選ばれる。Rがアニリノ基のとき、それの炭素数
は6〜301好ましくは6〜12であり、アリール部分
には、Rがアシルアミノ基を表わす場合にそこで列挙し
た置換基を有しても良い。
Rがウレイド基のときは、それは炭素数1〜30、好ま
しくは1〜14の直鎖、分岐鎖、もしくは環状のアルキ
ルウレイド基、炭素数2〜30、好ましくは2〜14の
アルケンウレイド基又は炭素数6〜30、好ましくは6
〜14のアリールウレイド基を表わし、これらはRがア
シルアミノ基のときに列挙した置換基を有しても良い。
Rがアシルアミノ基のとき、その例としては、※ミアセ
トアミド基、ペンタンアミド基、ヘキサンアミド基、2
・2−ジメチルプロパンアミド基、シクロヘキサンカル
ボンアミド基、アダマンタンカルボンアミド基、メトキ
シアセトアミド基、フエノキシアセトアミド基、フエニ
ルアセトアミド基、ベンズアミド基、3−〔α−(2・
4−ジ一Tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド基
、2−エチルヘキサンアミド基、3−〔α−(2・4−
ジTert−アミルフエノキシ)アセトアミド〕ベンズ
アミド基、3−メチルブタンアミド基またはメタクリル
アミド基等があり、Rがアニリノ基のとき、その例とし
ては、2−クロロアニリノ基、2・4−ジクロロアニリ
ノ基、2−クロロ−5−カルボキシアニリノ基、2−ク
ロロ−5−アセトアミドアニリノ基、2−クロロ−5−
サクシイミドアニリノ基、2−メトキシ−5−N−N−
ジエチルスルフアモイルアニリノ基、2−クロロ−5−
メタンスルホンアミドアニリノ基、2−クロロ−5トリ
フロロメタンスルホンアミドアニリノ基、2ークロロ−
5−テトラデカンアミドアニリノ基、2−メトキシ−5
−メトキシカルボニルアニリノ基、2・4−ジクロロ−
5−メトキシアニリノ基または2−フルオロアニリノ基
等があり、Rがウレイド基のとき、その例としては、フ
エニルウレイド基、メチルウレイド基、ブチルウレイド
基、Test−ブチルウレイド基、3−メタンスルホン
アミドフエニルウレイド基、オクタデシルウレイド基ま
たはエチルウレイド基等がある。
一般式(1)においてArはくわしくは一個またはそれ
以上のハロゲン原子(例えばフツ素原子、塩素原子、臭
素原子)、炭素数1〜35、好ましくは1〜18の直鎖
もしくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数1〜35、好ま
しくは1〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルコキシ基で
置換されていてもよいフエニル基を表わす。
一般式(1)において−X−Y−Z−で表わされる二価
の置換基として好ましいものは、例えば次のようなもの
を挙げることができる。
本発明に使用されるマゼンタカプラーは、RlX.Z及
びArの置換基の態様によつて種々の性質を密えること
ができ、様々の写真目的に応用することができる。
Arの置換基又はR,.X及びzのうちの少なくとも1
つが炭素原子数8以上の疎 2水性残基を含有するとき
にはカプラーは親水性コロイド中で会合して、感光材料
の親水性コロイド層中で非拡散性となる。このようなカ
プラーはハロゲン化銀乳剤層中に内蔵せしめることがで
きる。X又はzに耐拡散疎水性残基をもち、かつAr(
:1)乏置換基、又はRの少なくとも一つがスルホ基も
しくはカルボキシル基のような水可溶化基を含んでいる
ようなカブラ一は、それ自身では非拡散性であるが、芳
香族1級アミン現像薬との酸化カプリング反応によつて
拡散性色素を与える。このような拡散性色素供与カプラ
ーは拡散転写カラー写真に有用である。本発明のカプラ
ー類は、例えば特願昭53一96447に記載の方法に
より合成することができる。
すなわち下記に示す反応式に従つて、カツプリング位に
メルカブト基を有するマゼンタカプラーと塩基の存在下
で、ハロゲン化合物と反応させて得ることができる。式
中R.Ar.X.Y及びzはすでに牢義した基と同様な
意味を表わし、Z1は・・ロゲン原子(例えばクロル原
子、ブロム原子)を表わす。
4−メルカプト−5−ピラゾロンの合成法については例
えば4−ハロゲノ一5−ピラゾロンとチオ尿素との反応
により得られるチウロニウム塩を加水分解することによ
り得ることができる。
このように合成した4−メルカプト−5−ピラゾロンと
ハロゲン化合物の反応は−100〜100ロの温度範囲
で、各種溶媒中、塩基の存在下行なうことができる。好
ましい溶媒としてはアルコール系溶媒(メタノール、エ
タノール、プロパノールなど)、芳香族溶媒(ベンゼン
、トルエン、キシレンなど)、非プロトン性極性溶媒(
アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル
ホスホトリアミドなど)などが挙げられる。好ましい塩
基としては、水酸化アルカリ(例えば化酸化ナトリウム
、水酸化カリウム等)、アルカリ金属アルコキシド(例
えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等)
、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、DBUlピリ
ジン、酢酸ソーダ等)等が使用でき、添加量としては1
〜10倍モル量用いるのが好ましい。
またこの一般式〔Dの化合物を得るための出発物質の4
−メルカブト一5−ピラゾロンを単離して進める必要は
なく、前駆体のチウロニウム体から一貫的に反応器の中
で、加水分解、チオエーテル化を行なつてもよい。
本発明のカプラーは、沸点170℃以上の高沸点の水と
混和しない有機溶剤、低沸点有機溶剤または水溶性有機
溶剤のいずれかに、あるいは高沸点の水に混和しない有
機溶媒および/または低沸点および/または水溶性有機
溶剤に溶解することによつて有利に溶剤分散液に混合さ
れる。
米国特許2322027号に記載された高沸点の水に混
和しない有機溶剤はいずれも溶剤として使用できる。
好ましい溶剤には、ジ一n−ブチルフタレート、シンク
ロヘキシルフタレート、ベンジルフタレート、トリフェ
ニルホスフェート、トリ−0−クレジルホスフエイト、
ジフエニルモノーp−t−ブチルフエニルホスフエート
、モノフエニルジ一0−クロロフエニルホスフエ=ト、
トリオクチルホスフエート、トリシクロヘキシルホスフ
エート、ジオクチルフタレート、ジブチルセパケート、
アセチルトリブチルシトレート、トリ−t−オクチルト
リメリテート、n−ノニルフエノール、ジオクチルブチ
ルフオスフエート、N・N−ジエチルラウリルアミド、
3−ペンタデシルフエニルエチルエーテル、2・5−ジ
一Sec−アミルフエニルブチルエーテル等がある。高
沸点溶剤と共に、またはその代りに使用することのでき
る低沸点(沸点170℃以下)または水溶性有機溶剤は
米国特許2801171号、同2801170号、同2
949360号に発表されている。
その有機溶剤には次のごときものがある。(1)メチル
、エチル、プロピルおよびブチルアセテート、イソプロ
ピルアセテート、エチルプロビオネート、シクロヘキサ
ノン、第二級ブチルアルコール、エチルフオルメート、
ブチルフオルメート、ニトロメタン、ニトロエタン、四
塩化炭素、クロロホルム等のごとき低沸点の実質的に水
に不溶性の有機溶媒。
(2)メチルイソブチルケトン、β一エトキシエチルア
セテート、β一エトキシエチルアセテート、テトラヒド
ロフルフリルアジペート、カルビトールアセテート(ジ
エチレングリコールモノアセテート)、メトキシトリグ
リコールアセテート、メチルセロソルブアセテート、ア
セチルアセトン、ジアセトンアルコール、ブチルカルビ
トール、ブチルセロソルブ、メチルカルビトール、メチ
ルエチルケトン、メタノール、エタノール、アセトニト
リル、ジメチルフオルムアミド、ジオキサン等のごとき
水溶性有機溶剤。
本発明に包含されるカプラー類としては次のような化合
物を挙げることができるがこれらに限定されるものでは
ない。本発明の写真用カプラーの代表的な合成例を以下
に示す。
合成例 1 カプラー(1)の合成 4−ブロモ−1−(2−クロロ−4・6−ジメチルフエ
ニル)−3−ヘキサンアミド−2−ピラゾリン−5−オ
ン 25Vとチオ尿素4.4Vをメタノール100dに
混合し室温(25℃)で1時間攪拌した。
この溶液に水酸化カリウム191をメタノール807!
11に溶かした溶液を加え室温で1時間撹拌した。この
溶液に1・10−ジプロモデカン9rを加え室温で5時
間攪拌した。酢酸エチル11を加え、分液ロードに移し
、11の水で洗浄した。油層を分離し、1Nの希塩酸で
洗浄した後、さらに水11で2回洗浄した。油層を硫酸
ナトリウム(無水)で乾燥した後、減圧で酢酸エチルを
留去し、残渣にアセトニトリルを加え結晶化し、目的物
19tを得た。融点は78〜85℃であつた。合成例
2 カプラー(7)の合成 段階1デカメチレンジチオ−S−S5−ビスイソチオ尿
素二塩酸塩の合成デカメチレンジチオール20Vとチオ
尿素18rをメタノール250m1と20%の塩酸水8
0111の混合溶媒に加えた。
この溶液に35%の濃度の過酸化水素水22Vを20〜
25℃の温度で滴下した。1時間攪拌後5℃に冷却し析
出した結晶32fを得た。
段階2カプラー(7)の合成 1−(2−クロロ−4・6−ジメチルフエニル)一3−
(2・2−ジメチルプロパンアミド−2−ピラゾリン−
5−オン40rをエタノール200―に溶かした。
この溶液に炭酸カリウム11Pを加えた。この溶液を7
0℃に加熱し段階1で得た 5デカメチレンジチオ−S
−S′−ビスイッチオウレアニ塩酸塩26rを工lノー
ル1501111に溶かした溶液を滴下した。この後3
時間撹拌した。冷均後酢酸エチル11を加え、分液ロー
ドに移し11の水で洗浄した。油層を分離し、1Nの希
塩酸で 4洗浄した後、さらに水11で2回洗浄した。
油層を硫酸ナトリウム(無水)で乾燥した後、減圧で酢
酸エチルを留去し、残渣をアセトニトリルと酢酸エチル
の混合溶媒から再結晶し目的のカプラーjを23f得た
融点は154〜156℃であつた。合成例 3カプラー
(代)の合成 段階1S−{1−(2・4・6−トリクロロフエニル)
−3−(2−メトキシ−5−N・N−ジエチルスルフア
モイルアニリノ) 一2−ピラゾリン−5−オン−4−イル}イソチウロニ
ウムハイドロプロミドの合成1−(2・4・6−トリク
ロロフエニル)−3一(2−メトキシ−5−N−N−ジ
エチルスルフアモイルアニリノ)−2−ピラゾリン−5
−オン40fとチオ尿素6.1fをN−N−ジメチルホ
ルムアミド150m1に溶かした。
臭素14.8tを滴下し、室温で攪拌した。反応混合物
を500m1の水に撹拌しながら徐々に加えた。析出し
た固体を▲過し乾燥した。灰白色固体の目的物を52f
得た。段階2カプラー(5)の合成 段階1で得たイソチウロニウム塩31.5rをジメチル
アセトアミド100加lに溶かした。
この溶液に水酸化カリウム15.4fをメタノール70
m1に溶かした溶液を加えた。さらにこの溶液に1・3
−ビス(4−プロモブトキシ)ベンゼンを8.9r加え
た。10時間室温で撹拌した。
酢酸エチル1fを加え分液ロードに移した後、水洗した
。油層を分離し、1Nの希塩酸で洗浄した後、さらに水
11で2回洗浄した。油層を硫酸ナトリウム(無水)で
乾燥した後、減圧で酢酸エチルを留去し、残渣をアセト
ニトリルと酢酸エチルの混合溶媒から晶析し、目的のカ
プラーを22r得た。融点は119〜124℃であつた
。本発明に使用するマゼンタカプラーは、酸化された芳
香族一級アミンカラー現像薬に対して強いカプリング活
性をもつていてカラー現像の際に生ずる現像主薬の酸化
生成物を迅速に取り去るためにハロゲン化銀乳剤の現像
を促進する。
本発明に使用するマゼンタカプラーでは、色素形成の過
程がカラー現像浴中で完了し、その後に赤血塩もしくは
重クロム酸カリウムの如き強い酸化剤を含む漂白浴を使
用しなくても、EDTAの第2鉄キレートの如き弱い酸
化剤と銀錯塩形成剤または第2鉄塩(例えば酸性塩化第
2鉄塩)などを含有する漂白・定着浴によつて処理する
ことを可能にし、ひいてはカラー現像の全処理工程を時
間的に短縮化することと処理排水による環境汚染の問題
解決を容易にした。
本発明に使用されるカツプリング位が置換されているマ
ゼンタカプラーは、実施例記載の如き通常のカラー感光
材料に用いた場合、乳剤膜中での経時安定性が高く、特
に前記の公知カプラーに比較して低温および高湿下の経
時で発色性の低下を起し難い特性を有している。
カラー感光材料における生フイルムの経時安定性は感材
の性能評価上、最も重要な要素の一つである。本発明に
使用するマゼンタカプラーは、マゼンタ色画像を形成す
るためのカプラーの添加量が少なくてよいため、感光層
の薄層化ができ、鮮鋭度の高い色画像を示すという特性
を有している。
画質評価上、鮮鋭度は重要な項目の一つであり、本発明
のカプラーは優れた性能を示した。本発明の効果として
は、1同一マゼンメ色画像濃度を得るために必要な銀量
およびカプラー添加量を軽減できるためにカプラーを含
む感光層を薄層化することができ、画像のシヤープネス
が向上した。
2本発明のカプラーを用いることにより、保存安定性の
よい・・ロゲン化銀カラー写真感光材料を得ることがで
きた。
3かぶり、ステインの少ない、あるいはその他の写真性
の優れた色画像を得ることができた。
4ハロゲン化銀の低減によつてコストダウンすることが
できた。
5現像活性の高いカプラーを得ることができた。
以上の如き特長を兼ね具えた本発明による感光材料はカ
ラー写真の分野において極めて有用なものである。
以下に具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施例において、次に挙げるカプラー
を比較カプラーとして用いた。
比較カプラー囚 実施例 1 透明な三酢酸セルローズ支持体上に下記の順で乳剤層及
び保護層を塗布して試料1−Xを作製した。
本発明のカプラー(1)10rにトリクレジルホスフエ
ートを同量および酢酸エチル20m11を加え60℃で
加熱溶解し、この溶液をゼラチン10fおよびドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム1rを含む50℃の水溶
液100m1に混合し、ホモジナイザーによつて高速攪
拌し、微細なカプラー分散物を得た。
このカプラー分散物全量に銀を0.22モルおよびゼラ
チンを12r含有し、沃化銀と臭化銀のモル比が6対9
4である沃臭化銀乳剤200tと6−メチル−4−ヒド
ロキシ−1・3・3a・7ーテトラアザインデン1%水
溶液10m1との混合物を加え、更に2−ヒドロキシ−
4・6−ジークロロ一s−トリアジン酸ナトリウムの2
%水溶液11m1を硬膜剤として加え、三酢酸セルロー
ズベース上にカプラー塗布量が6X10−4モル/イに
なるように塗布し、この層の上にゼラチン保護層を0.
8y/m”塗布して試料1を作製した。同様の方法によ
り本発明のカプラー(2)、(6)、(7)、(自)、
(14)、(社)を用いて、カプラーの塗布量(モノワ
背)および銀塗布量(モル/イ)が試料1と同様になる
ように試料を作製し、それぞれ試料名を、、、V1、と
した。
更に比較カブラ一として本発明外のカプラーAlB,.
Cを用いて、A,.Bについてはカプラー塗布量がモル
/イで試料1の2倍になるようにする以外は試料1と全
く同様の方法で試料を作製し、それぞれ試料名を、、X
とした。
これら10種の試料に光学クサビを通して露光を与えた
のち次の如き処理を施した。
用いた処理液は次の組成を有する。
発色現像液 処理後のマゼンタ色画像の緑色光に対する光学濃度を測
定し、表1の結果を得た。
表1には、塗布後25℃60%RHの条件下に6ケ月間
保存した試料に前記と同様の露光、現像処理をして得ら
れた最大濃度と塗布直後の処理試料の最大濃度との比率
を経時安定度として掲げた。
表1から明らかな様に本発明のマゼンタカプラーは発色
濃度が高くてカブリが少なく、かつ経時安定度の点でも
優れている。また本発明のカプラーは比較カプラー使用
の試料に比べ膜厚がいずれも約0.3μ薄くなつている
ことが確認された。実施例 2支持体として両面をポリ
エチレンで覆つた紙の上に、下記の順で乳剤層および保
護層を塗布して試料〜Xを作製した。
本発明のカプラー(6)、(自)、(5)、(1)各1
07、9.37、11.37、10.77にそれぞれト
リクレジルフオスフエートを同量(め、酢酸エチル20
7IL1、およびジ一(2−エチルヘキシル)−d−ス
ルホコハク酸ナトリウム1f7を加え加熱溶解し、この
溶液をゼラチン107を含む50℃の水溶液100m1
に混合し、ホモジナイザーによつて高速攪拌し乳化分散
した。
このカプラー分散物全量に銀を0.09モルおよびゼラ
チンを127含有し、臭化銀と塩化銀のモル比が50対
50である塩臭化銀乳剤200yと6−メチル−4−ヒ
ドロキシ1・3・3a・7ーテトラアザインデン1%水
溶液20m1との混合物を加え、更に2−ヒドロキシ−
4・6−ジクロロ−S−トリアジン酸ナトリウムの2%
水溶液16aを硬膜剤として加え、紙支持体の上にカプ
ラー塗布量が4.8X10−4モル/イになるように塗
布し、この層の上にゼラチン保護層を0.6t/イ塗布
して試料M−Xを作製した。同様の方法により本発明外
のカプラーBを用いてカプラー塗布量がモル/イで試料
Mの2倍になるようにする以外は試料1と全く同様の方
法で試料を作製し、試料XVとした。
これらの試料に階段露光を与え、下記の現像処理を施し
た。
発色現像液組成 漂白定着液組成 処理後のマゼンタ色画像の緑色光に対する反射光学濃度
を測定し表−2の結果を得た。
用いた処理液は次の組成を有している。
第1現像液 表2には塗布後25℃60%囲の条件下に6ケ月間保存
した試料に前記と同様の露光、現像処理をして得られた
最大濃度と塗布直後に処理した試料の最大濃度との比率
を経時安定度として掲げ、また処理済試料を80℃常温
の条件下に2週間保存したときのカブリ部分の青色光に
対する反射光学濃度の値を熱ステインとして掲げた。
表2から明らかな様に本発明のマゼンタカプラ ニ一は
発色濃度が高くてカブリが少ない。
また経時安定度にすぐれ、熱ステインも少ない安定なカ
プラーであることがわかる。実施例 3 実施例2で使用した乳剤のかわりに、沃化銀と 2臭化
銀のモル比が3対97である沃臭化銀乳剤(乳剤1kg
あたり銀を1.1モルおよびゼラチンを60f含む)を
使用し、かつ支持体としてポリエチレン被覆紙のかわり
に透明な三酢酸セルローズを用い、更に乳剤層の厚みを
実施例2の2倍にな jるようにする以外は実施例2と
同様の方法で試料を作製し、これら5種の試料に光学ク
サビを通して露光を与えたのち、次の処理を施した。
処理後のマゼンタ色画像の緑色光に対する光学濃度を測
定し表3の結果を得た。
表3から明らかなように本発明のカプラーはいずれもカ
ブリ、発色性、安定性の点で優れている。
本発明に係るカプラーは、通常の感光材料の場合に比べ
て乳剤中のハロゲン化銀の量が数分の一ないし百分の一
位である低銀量の感光材料にも用いることができた。そ
れらハロゲン化銀量を少くしたカラー感光材料について
は、発色現像によつて生じた現像銀をハロゲネーシヨン
ブリーチしたのち、再度発色現像して生成色素量を増加
させる現像方法(例えば、米国特許2623822号、
同2814565号等)、又、パーオキサイドとか、コ
バルト錯塩を用いるカラー補力を利用した画像形成方法
等を適用して生成色素量を増加させる方法(例えば、西
独特許公開2357694号、米国特許3674490
号、同3761265号、西独特許公開2044833
号、同2056359号、同2056360号、同22
26770号、特開昭48−9728号、同48−97
29号等)等により十分な色画像を得ることができる。
本発明の2当量カプラーは、例えば米国特許第2439
098号、第2369489号、第2600788号、
第3558319号、第2311081号、第3419
391号、第3214437号、第3006759号、
第2725292号、第3408194号、第2908
573号、第3519429号、第3615506号、
第3432521号、第3152896号、第3062
653号、第3582322号、第2801171号、
第3311476号、英国特許第956261号、特公
昭44−2016号、特公昭46−19032号、特開
昭49−74027号、同50−13041号、同49
−131448号、同49一111631号、同50−
60233号、特開昭49−74028号などに記載さ
れているマゼンタカプラーと、例えば米国特許第298
3608号、第2455170号、第2725292号
、第3005712号、第3519429号、第268
8539号、英国特許第800262号、第10447
78号、第14164361号、第1443875号、
ペルキー特許第676691号、西独公開特許第264
3965号などに記載されているマゼンタカラードカブ
ラ一並びに現像時にイメージワイスに現像を抑制する化
合物を放出するいわゆるDIR型カプラー、例えば米国
特許第3227550号、同3938996号、同32
27554号、同4010035号、英国特許9534
54号中に記載のモノチオ型カプラーあるいは米国特許
第3148062号記載のo− 5アミノフエニルアゾ
型カブラ一、あるいは特公昭47−8750、ドイツ特
許公開(0LS)第2414006号、第216381
1号、第2655871号中に記載のカプラー、ならび
に例えば米国特許第3297445号、英国特許第 ・
1058606号に記載されているような現像時に現像
を抑制する化合物を放出するハイドロキノン類の各群か
ら選択された化合物と任意の組合わせで使用することが
できる。
上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性を満足
するために同一層に二種類以上を併用することもできる
し、同一の化合物を異つた2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
一般に、1×10−4〜5×10−3モル/Tll好ま
しくは3×10−4〜2×10−3モル/イの割合で塗
布される。本発明を実施するに際して下記の公知の退色
防止剤を併用することもでき、また本発明に用いる色像
安定剤は単独または2種以上併用することもできる。
公知の退色防止剤としては、例えば、米国特許2360
290号、同2418613号、同2675314号、
同2701197号、同2704713号、同2728
659号、同2732300号、同2735765号、
同2710801号、同2816028号、英国特許1
363921号、等に記載されたハイドロキノン誘導体
、米国特許3457079号、同3069262号、等
に記載された没食子酸誘導体、米国特許2735765
号、同3698909号、特公昭49−20977号、
同52−6623号に記載されたp−アルコキシフエノ
ール類、米国特許3432300号、同3573050
号、同3574627号、同3764337号、特開昭
52−35633号、同52−147434号、同52
−152225号に記載されたp−オキシフエノール誘
導体、米国特許3700455号に記載のビスフエノー
ル類等がある。本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は
写真感光材料の使用目的に応じて、従来知られている広
範囲の乳剤から適宜選択することができる。
適当なハロゲン化銀は塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀などである。適当なハロゲン化銀乳剤
のバインダーは、ゼラチン(アルカリゼラチン、酸処理
ゼラチンいずれでもよい。)、ゼラチン誘導体(例えば
米国特許3118766号に記載されているようなアシ
ル化ゼラチン、米国特許2831767号に記載されて
いるようなアクリル酸などのビニルモノマーを被成分と
するグラフトゼラチンなど)、カゼイン、アルブミン、
寒天、アルギン酸ナトリウム、澱粉、セルロース誘導体
(例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロースなど)、ビニルアルコール、ビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミドなどである。ハロゲン化銀乳
剤は、シングルジェット法、ダブルジェット法、コント
ロールドダブルジエツト法、英国特許635841号、
米国特許3622318号などに記載されているハロゲ
ン変換法など公知の方法によつて製造されたものがすべ
て用いられる。ハロゲン化銀乳剤は、ゼラチン中に存在
する天然の増感性物質、イオン増感剤、還元増感剤、貴
金属塩などによつて増感され得る。
1−フエニル5−メルカプトテトラゾール、5−メチル
ーJ■■デンなどのカブリ防止剤あるいは安定剤を含有
していてもよい。
またシアニン類、メロシアニン類の如き増感色素を含ん
でいてもよい。ハロゲン化銀乳剤はサポニン、ポリエチ
レングリコールモノラウリルエーテルなどの塗布助剤を
含有し得る。更に、ポリスチレンスルホン酸などの増粘
剤、2(2−ヒドロキシ−3・5−ジ一Sec−ブチル
フエニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、4−メ
トキシ−a−シアノ桂皮酸−n−ドデシルエステルなど
の紫外線吸収剤、重亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸
、アミノフエノール類、ピロガロール類、没食子酸類、
カテコール類、レゾルシン類、ジヒドロキシナフタレン
類などの酸化防止剤もしくは還元剤、オキソノール系、
スチリル系、などのイラジエーシヨン防止染料など通常
の写真用添加剤を必要に応じて含有させることができる
。本発明の写真感光材料は、本発明による2当量マゼン
タカプラーを含有する・・ロゲン化銀乳剤層を支持体上
に設けてなるものである。
本発明の写真感光材料の1つの態様として、支持体上に
黄色形成カプラーを含有する青感性・・ロゲン化銀乳剤
層、本発明によるマゼンタ色形成カプラー、を含有する
緑感性ハロゲン化銀乳剤層、シアン色形成カプラーを含
有する赤感性・・ロゲン化銀乳剤層を有する多層多色写
真感光材料がある。このような感光材料における青感性
・・ロゲン化銀乳剤および赤感性ハロゲン化銀乳剤は、
公知のものが適宜用いられる。黄色形成カプラーとして
は、ベンゾイルアセトアニライド系、ピバロイルアセト
アニライド系で代表される開鎖型ケトメチレン化合物が
有利に用いられる。シアン色形成カプラーとしては、フ
エノール系、ナフトール系の化合物が有利に用いられる
。これらの色形成カブラ一はカツプリング位置の炭素原
子にカツプリング離脱基を持つていてもよい。これらの
色形成カプラーは非拡散性であることが望ましい。本発
明の写真感光材料はハロゲン化銀乳剤層のほかに非感光
性の補助層(例えば保護層、フイルタ一層、中間層、ハ
レーシヨン防止層、バツク層など)を適宜設けることが
できる。
本発明の写真感光材料を構成する層の親水性高分子物質
一特にゼラチンは各種の架橋剤によつて硬膜することが
できる。
例えば、クロム塩、ジルコニウム塩の如き無機化合物、
ムコクロール酸あるいは特公昭46−1872号に記載
されている2−フエノキシ一3−クロルマレアルデヒド
酸の如きアルデヒド系架橋剤も使用できるが、特公昭3
4−7133号に記載されているポリエポキシ化合物、
特公昭37−8790号に記載されているポリ一(1〜
アジリジニル)化合物、並びに米国特許第336282
7号、同3325287号に記載されている活性ハロゲ
ン化合物などの非アルデヒド系架橋剤は特に有用である
。本発明の写真感光材料においては、通常写真感光材料
の支持体として用いられるものがすべて用いられる。
例えば硝酸セルロース、酢酸セルロースのようなセルロ
ースエステルフイルム、ポリエチレンテレフタレートの
ようなポリエステルフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム
、ポリビニルアセタールフイルム、ポリスチレンフイル
ム、ポリカーボネートフイルム、ナイロンのようなポリ
アミドフイルム、バライタ紙、a−オレフイン重合体を
塗布した紙などが好適である。本発明の写真感光材料は
カラーポジフイルム、カラーネガフイルム、カラー反転
フイルム、カラー印画紙など各種の用途に好適に用いら
れる。
本発明のカラー写真感光材料は常法に従つて画像露光を
与えられ、ついで通常のカラー処理工程に従つて処理す
ることによつて分光特性および画像堅牢性の優れたマゼ
ンタ色像を与えることができる。主な処理工程はカラー
現像、漂白および定着であり、これら各工程の間には必
要に応じて水洗が行なわれる。有用なカラー現像液は、
カラー現像主薬を含むアルカリ性水溶液である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀カラー感光材料を画像形成処理するに
    際して、下記一般式で表わされる5−ピラゾロンマゼン
    タカプラーの存在のもとでカラー画像を形成させること
    を特徴とした写真画像の形成方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Rはアシルアミノ基、アニリノ基またはウレイド基
    を表わし、Arは1個またはそれ以上のハロゲン原子、
    アルキル基またはアルコキシ基で置換されてもよいフェ
    ニル基を表わす。 Yはフェニレン結合、エーテル結合、スルホン結合、エ
    ステル結合、アミド結合またはチオエーテル結合又は単
    なる結合手を表わし、X及びZは各々炭素数1〜30の
    アルキレン基またはアルケニレン基を表わす。
JP7749680A 1980-06-09 1980-06-09 カラ−画像形成方法 Expired JPS5912168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749680A JPS5912168B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749680A JPS5912168B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574044A JPS574044A (en) 1982-01-09
JPS5912168B2 true JPS5912168B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=13635577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7749680A Expired JPS5912168B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101650A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574044A (en) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149886A (en) Light-sensitive material with coupler containing triazole coupling-off group
EP0080355B2 (en) Photographic elements containing aryloxy substituted photographic couplers
US4254212A (en) Photographic silver halide light-sensitive material and color image-forming process
JPS5912169B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0116428B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS5930264B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5938576B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
GB2125570A (en) 2-equivalent magenta-forming coupler
US4072525A (en) Silver halide photographic material containing two-equivalent color coupler
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS5943738B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
US4199361A (en) Color photographic light-sensitive element
JPS5930262B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6259295B2 (ja)
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
US4407936A (en) Process and material for forming color photographic image
US5455140A (en) Methine-dye releasing couplers for heat image separation systems
US4232114A (en) Color photographic light-sensitive elements containing anti-color fogging agents
US5356750A (en) Dye releasing couplers for heat image separation systems
JPS5825261B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5912168B2 (ja) カラ−画像形成方法
US4105452A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
JPS5913730B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPS5841503B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料