JPS5912139A - デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS5912139A
JPS5912139A JP12268982A JP12268982A JPS5912139A JP S5912139 A JPS5912139 A JP S5912139A JP 12268982 A JP12268982 A JP 12268982A JP 12268982 A JP12268982 A JP 12268982A JP S5912139 A JPS5912139 A JP S5912139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
injection quantity
injection amount
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12268982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaomi Nagase
長瀬 昌臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12268982A priority Critical patent/JPS5912139A/ja
Publication of JPS5912139A publication Critical patent/JPS5912139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法に
係り、特に、を子制御燃料噴射装置を備えた自動車用デ
ィーゼルエンジンに用いるのに好適な、エンジン負荷及
びエンジン回転速度等に応じて求められる要求噴射量と
、エンジン回転速度及び吸気条件等により定められる最
大噴射量と全比較し、燃料噴射量が最大噴射量を越えな
いように制御するディーゼルエンジンの燃料噴射量制御
方法の改良に関する。
一般に、ディーゼルエンジンにおいては、その燃焼室に
供給される燃料を、エンジン回転と同期して回転駆動さ
れているディーゼル噴射ポンプにより制御するよりにさ
れており、該ディーゼル噴射ポンプ内に設けられたフィ
ードポンプの供給圧で、タイマを動かしてローラリング
を動かすことによって、燃料の噴射時期を制御し、又、
遠心式ガバナによりスピルリングを動かして圧送路!1
lt−変えることによって、燃料噴射量を制御するよう
にされている。しかしながら従来は、前記タイマ〔9) 或いはスピルリングが、いずれも、機械的に制御されて
いたため、精密な燃料噴射量制御を行うことは困難であ
った。
一方近年、電子制御技術、特にテジタル制御技術の発達
と共に、ディーゼルエンジンの燃料噴射量を電子制御す
る試みもなされている。このような電子制御においては
、例えば、アクセル開度とエンジン回転速度から求めら
れる要求噴射量と、エンジン回転速度及び吸気圧力から
求められる最大噴射量とを比較し、燃料噴射量が最大噴
射量を越えないように制御することが考えられる。この
ような燃料噴射量制御によれば、高地では、最大噴射量
を平地に比べて少なくすることによってディーゼルスモ
ークの発生を防止し、又、過給機付ディーゼルエンジン
では、最大噴射址ヲ増加させることによって、燃料増加
を行い、良好な機関運転性能を得ることができる。
しかしながら、このような最大噴射量による燃料噴射量
の制限を、エンジン温度に拘らず行うよりにすると、エ
ンジン温度が低い時には、燃焼室内の温間が低いため、
多量の燃料が噴射されると不完全燃焼が発生し−ディー
ゼルスモークが増加する恐れがあった。又、燃料温度が
低い時には、燃料の粘性が増大して、ディーモル唄射ポ
ンプ内で燃料の泡立ちが発生しに(くなり、更に、燃料
の性質が変化するため、実際にノズルから噴射される燃
料噴射量は増加する。従って、例えば400Cの燃料温
度で最大噴射量の適合をしていた場合には、低温時には
実燃料噴射量が増加し、加速時、レーシング時、全負荷
運転時に、ディーゼルスモークが増加する恐れがあった
本発明は、前記従来の欠点全解消するべ(なされたもの
で、エンジン温度が低い時の燃料の不完全燃焼や、燃料
温度が低い時の燃料噴射量の増加を防ぐことができ、従
って、ディーゼルスモークの増加を防止することができ
るディーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法を提供する
ことを目的とする。
本発明は、エンジン負荷及びエンジン回転速度に応じて
求められる要求噴射量と、エンジン回転速度及び吸気条
件等により定められる最大噴射量と全比較し、燃料噴射
量が最大噴射量を越えないように制御するディーゼルエ
ンジンの燃料噴射量制御方法において、エンジン温度の
低下に応シて前記最大噴射量を減少補正するようにして
、前記目的を達成したものである。
又、前記エンジン温度を、エンジン冷却水温から検知す
るようにして、通常の電子制御燃料噴射装置nk備えた
自動車用ディーゼルエンジンにおいて、既に配設されて
いる冷却水温センサの出力を利用できるようにしたもの
である。
或いは、前記エンジン温度を、エンジン油温から検知す
るようにしたものである。
以下、図面を参照して、本発明に係るディーゼルエンジ
ンの燃料噴射量制御方法が採用された、自動車用ディー
ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置の実施例を詳細に
説明する。
本実施例は、第1図に示すような、ディーゼルエンジン
lOの出力軸の回転と連動して回転される駆動軸14.
該駆動軸14に固着された、燃料(5) を圧送するためのフィードポンプ16(第1図は90°
転回した状態を示す)、燃料供給圧を調整するための燃
圧調整弁18、前記駆動軸14に固着されたギヤ20の
回転変位からディーゼルエンジン10の回転速度を検知
するための1例えば電磁ピックアップからなる回転速度
センサ22、燃料噴射時期を制御するためのローラリン
グ24、該ローラリング24を駆動するためのタイマピ
ストン26、該タイマピストン26の位ft’に制御す
るためのタイミング制御弁28、前記タイマピストン2
6の位置を検知するための、例えば可変インダクタセン
サからなるタイマ位置センサ30.燃料噴射量を制御す
るためのスピルリング32、該スピルリング32會駆動
するための、1ランジャ34a−圧縮ばね34b、コイ
ル34c及びコイルケース34dからなるスピルアクチ
ュエータ34、前記プランジャ34aの変位から前記ス
ピルリング32の位t’i検出するための、例えば可変
インダクタンスセンサからなるスピル位置センサ36.
エンジン停止時等に燃料をカットするた(6) めの燃料カットソレノイド38、プランジャピストン4
0及びデリバリバルブ42を有する燃料噴射ポンプ12
と、該燃料噴射ポンプ12のデリバリパルプ42かも吐
出される燃料をディーゼルエンジン10の副燃焼室内K
W射するためのインジェクションノズル44と、吸気管
46を介して吸入される吸入空気の圧力を検出するため
の吸気圧セン?48と、同じく吸入空気の温度を検出す
るための吸気温センサ50と、エンジンブロックに配設
された、エンジン冷却水温全検出するための冷却水温セ
ンv52と、運転者が操作するアクセA ヘfh 54
の踏込み角度C以下アクセル開度ト称する)を検出する
ためのアクセルセンサ56と、前記アクセルセンサ56
出力から検知されるエンジン負荷、前記回転速度センサ
22出カがら検知されるエンジン回転速度、前記冷却水
温センサ52出力から検知されるエンジン冷却水温等に
より要求噴射tを求め、前記燃料噴射ポンプ12がら噴
射される燃料噴射量が#記要求噴射量となるように、前
記タイミング制御弁28、スピルアクチュエータ34、
溶料カットソレノイド38等i制御すると共に一更に、
前記要求噴射量と、エンジン回転速度、吸気条件(吸気
温、吸気圧)等により定゛まる最大噴射址とを比較し、
燃料噴射量が最大噴射針を越えないように制御するデジ
タル制御回路58と全備えた、自動車用ディーゼルエン
ジン10の燃料噴射量制御装置において、前記デジタル
制御回路58内で、前記冷却水温センサ52出力から検
知されるエンジン冷却水温の低下に応じて、エンジン冷
却水温が40℃以下となった時は、前記最大噴射量全減
少補正するようにしたものである。
図において、25はカムプレート、33は引張りばねで
ある。
前記デジタル制御回路58は、第2図に詳細に示す如く
、各種演算処理を行うための、例えばマイクロコンピュ
ータからなる中央処理袋j! (CPUと称する)59
と、バッファ60を介して入力される前記冷却水温セン
サ52出力、バッファ62を介して入力される前記吸気
温センサ5o出力、バッファ64を介して入力される前
記吸気圧センサ48出カーバツフア66を介して入力さ
れる前記アクセルセンサ56出力、センサ駆動回路6B
出力のセンサ駆動用周波数信号によって駆動され、セン
サ信号検出回路70を介して入力される前記スピル位置
センサ36出力、同じくセンサ駆MtIJ回路72出力
のセンサ駆動用周波数信号によって駆動され、センサ信
号検出回路74を介して入力される前記タイマ位置セン
サ30出力等を順次取込むためのマルチプレクサ76と
、該マルチプレクサ76出力のアナログ信号會デジタル
信号に変換するためのアナログ−デジタル変換器(A/
D変換器と称する)78と、該A7og換器78出力全
CPU59に取込むための入出力ボート80と、前記回
転速度センサ22出力?波形整形して前記CPU59に
取込むための波形整形回路94と、クロック発生回路9
6と、CP U 59における演算データ等全一時的に
記憶するための、電源異常時にバックアップするバック
アップ用ランダムアクセスメモリ(バックアップRAM
と称C9) する)を含むランダムアクセスメモIJ(RAMと称す
る)98と、プログラム或い4−i′、各種定数等を記
憶するためのリードオンリーメモリ(ROMと称する)
100と、前記CP U 59 V(おける演算結果に
応じて前記タイミング制御弁28を駆動するための駆動
回路102と、同じ(前記CI) U59における演算
結果に応1〕て前記燃料カットソレノイド38を駆動す
るための駆動回路104と。
デジタル−アナログ変換器(D/A変換器と称する)1
06によりアナログ16号に変換された前記CPU59
出力と前記スピル位置センサ36出力との偏差に応じて
、前記スピルアクチュエータ34を駆動するためのサー
ボ増幅器108及び駆動回路110とから構成されてい
る。
以下作用を説明する。
本実施例における燃料噴射量制御は、第3図に示すよう
な流れ図に従って実行される。即ち、1ずステップ10
1で、前記回転速度センサ22の出力から求められるエ
ンジン回転速度NEと前記アクセルセンサ56の出力か
ら検知されるアクセ(10) ル開度Accpから、前gt ROM 100 vc予
め記憶されている、第4図に示すよりな、エンジン回転
速度NE及びアクセル開度A(!(!pと基本噴射量Q
sAsxとの関係を表わしたマツプから、要求噴射量に
対応する基本噴射fit QBAI311 k求める。
このようにして求められる基本噴射IQBAsEとエン
ジン回転速度NEの関係を、アクセル開度Accp’t
パラメータとして図示すると第5図に示す如くとなって
いる。
次いで、ステップ102に進み、前記回転速度センサ2
2出力から検知されるエンジン回転速度NE及び前記吸
気圧センサ48から検知される吸気圧力Prnから、デ
ィーゼルスモークを防止すると共に、燃焼室温度と排気
温度が限界値以下になるように制御するための、吸気圧
に応じた最大噴射量QFt+bt、 k求める。具体的
には、まず、ROM100に記憶されている、第6図に
示すような。
エンジン回転速度NEと最大噴射量Q”F u L t
、の関係を表わしたデープルから、エンジン回転速度N
Eに応じた最大噴射iLQ”yubr、を求める。次い
で、同じ< ROM I OOに記憶されでいる、第7
図に示すよりな、吸気圧力Proと吸気圧補正係数に2
の関係を表わしたテーブルから一吸気圧力Prnに応じ
た吸気圧補正係数に2 k求d)、次式に示す如く、前
記最大噴射量C1’y u t、r、に、吸気圧補正係
数に2に乗することによって、吸気圧に応じた最大噴射
量Q F U L L會求める。
QFULL ←clダULし ×に2   ・・・・・
・・・・ (1)次いで、ステップ103に進み、前記
冷却水温センサ52出力から検知される丁−ンジン冷却
水温THWに応じて、ROMI(JOに記憶されている
、第8図に示すような、エンジン冷却水温THWと最太
咳剃閂補正量Q(Tl−IW)の関係を表わしにテーブ
ルから、エンジン冷却水温、’riiwvC応じた最大
噴射量補正量Q(THW)k求める。次いで、ステップ
104に進み1次式に示す如く、最大噴射量QF13L
、Lから最大噴射量補正量Q (Ti(w)’を引くこ
とによって最大噴射量Q’FULL ’z求める。
Q’F U L L←−QFULL −Q (THW)
・・・・・・・・・(2)次いでステップ105に進み
、前出ステップ101で求められた基本噴射量QB*s
zが、前出ステップ104で求められた最大噴射!Q’
ruLh未満であるか否か?判定する。判定結果が正で
ある場合にはステップ】06に進み、基本噴射量QBA
sg k −その11最終的な燃料噴射量QFINとす
る。一方、前出ステップ105における判定結果が否で
ある時には、最大噴射量Q’FT]l、Lによる制限ケ
かける必要があると判断して、ステップ107に進み、
最大噴射量Q’F U L Lを最終的な燃料噴射量Q
FINとする。ステップ106或いは107終了後、ス
テップ108に進み、#記ROM100 に予め記憶さ
ル指令電圧Vsppklfj力して、このプログラムを
終了する。
本実施例においては、エンジン温度ケ、エンジン冷却水
温から検知するようにしたので1通常の電子制御燃料噴
射装置を備えた自WiJ車用ディーゼルエンジンにおい
で、既に配設されている冷却水(13) 溝センサの出力を第11用することかで敦1本発明を容
易に適用′T:きることができる。尚、エンジン温度を
検知する方法はこtl[限定されず、例λはエンジン油
温からエンジン温IK’に検知するように構成すること
も可能である。
以上説明した通り1本発明によれば、エンジン温度が低
い時の燃料σ)不完全燃焼を防ぐことができ、従って−
ディーセルスモークの増加會防止することができる。又
、エンジン温間と燃料温度の間には相関1′1i11係
があるので、同時に、燃料温度が低い時の燃料噴射−の
増加も防ぐことができ、従って、これVCよるディーゼ
ルスモークの増加を防止することができる等の優れた効
果ケ有する1、
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るディーゼルエンジンの燃料噴射
量制御方法が採用された。自動車用ディーゼルエンジン
の燃料噴射量制御装置の実施例の構成ケ示す、一部ブロ
ック線図を含む断面図、第2図は、前記実施例で用いら
れているデジタル制御回路の構成ヲ示すブロック線図、
第3図は、前L IA) 記東′施例における燃料噴射量制御のプログラムを示す
流れ図、第4図及び第5図は、同じく一エンジン回転速
度及びアクセル開耽と基本噴射量の関係の一例を示す線
図、第6図は、同じく、エンジン回転速度と最大噴射切
の関係の一例を示す線図。 第7図は、同じく、吸気圧力と吸気圧補正係数の関係の
一例を示す線図、第8図は、同じく、エンジン冷却水温
と最大噴指J蓋袖正−の関係の一例を下す線図、第9図
は、1川じく、エンジン回転速度及び態別噴射ntとス
ピル指令電圧の関係の一例を示す線図である。 10・・・エンジン、12・・・燃料噴射ポンプ、20
・・・ギヤ、22・・・回転速度センサ、2〔j・・タ
イマピストン、28・・・タイミング制御弁、30・・
・タイマ位置センサ、32−・・スピルリング、34・
・・スピルアクチュエータ、36・・・スピル位置セン
サ、44・・・インジェクションノズル、48・・・吸
気圧センサー50・・・吸気温センサ、52・・・冷却
水温センサ、54・・・アクセルペダルへ56・・・ア
クセルセンサ、5B・・・デジタル制御回路。 〔15)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  エンジン負荷及びエンジン回転速度等に応じ
    て求められる要求噴射量と、エンジン回転速度及び吸気
    条件等により定められる最大噴射量とを比較し、燃料噴
    射量が最大噴射量を越えないように制御するディーゼル
    エンジンの燃料噴射量制御方法において、エンジン温度
    の低下に応じて、前記最大噴射量を減少補正するように
    したことを特徴とするディーゼルエンジンの燃料噴射量
    制御方法。 (2)  前記エンジン温度ヲ、エンジン冷却水温から
    検知するようにした特許請求の範囲第1項に記載のディ
    ーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法。 (3)前記エンジン温度を、エンジン油温から検知する
    ようにし几特許請求の範囲第1項に記載のディーゼルエ
    ンジンの燃料噴射量制御方法。 (1)
JP12268982A 1982-07-14 1982-07-14 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 Pending JPS5912139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268982A JPS5912139A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268982A JPS5912139A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912139A true JPS5912139A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14842180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12268982A Pending JPS5912139A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561397A (en) * 1984-03-02 1985-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling individual cylinder fuel injection quantities in electronically controlled diesel engine and device therefor
US4590907A (en) * 1984-03-02 1986-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of adaptively controlling individual cylinder fuel injection quantities in electronically controlled diesel engine and device therefor
JPH02125946A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561397A (en) * 1984-03-02 1985-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling individual cylinder fuel injection quantities in electronically controlled diesel engine and device therefor
US4590907A (en) * 1984-03-02 1986-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of adaptively controlling individual cylinder fuel injection quantities in electronically controlled diesel engine and device therefor
JPH02125946A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934328A (en) Method for feedback controlling air and fuel ratio of the mixture supplied to internal combustion engine
US6672060B1 (en) Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
US6688282B1 (en) Power-based idle speed control
US6688283B2 (en) Engine start strategy
US4781162A (en) Throttle valve control system for an internal combustion engine
US4799467A (en) Throttle valve control system for an internal combustion engine
US6240895B1 (en) Method for operating an internal combustion engine mainly intended for a motor vehicle
JPS5912139A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS60230524A (ja) 圧縮比可変式エンジン
JPS5912135A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6232241A (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPS60230549A (ja) 圧縮比可変式エンジン
JP2687833B2 (ja) エンジンのクランク角度の時間変換装置
JPH0131022B2 (ja)
JPH0571385A (ja) デイーゼル機関の燃料噴射量制御装置
JPH11141373A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS60230523A (ja) 圧縮比可変式エンジンのノツキング防止装置
JPH0476246A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの最大噴射量制御装置
JPS59115442A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH0320578B2 (ja)
JPH051603A (ja) デイーゼルエンジンのアイドル回転制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0320583B2 (ja)
JP2878880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2857948B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置