JPS59120559A - タンデム型ブレ−キ倍力装置 - Google Patents

タンデム型ブレ−キ倍力装置

Info

Publication number
JPS59120559A
JPS59120559A JP57234586A JP23458682A JPS59120559A JP S59120559 A JPS59120559 A JP S59120559A JP 57234586 A JP57234586 A JP 57234586A JP 23458682 A JP23458682 A JP 23458682A JP S59120559 A JPS59120559 A JP S59120559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
pressure chamber
power transmission
rear shell
constant pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234586A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Omi
大見 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57234586A priority Critical patent/JPS59120559A/ja
Publication of JPS59120559A publication Critical patent/JPS59120559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタンデム型ブレーキ倍力装置に関し、詳しくは
、互に対向する前方シェル件後方シェルの対向端部を気
密的に嵌合してなる密閉シェル内に配置した隔壁部材に
て形成されtコ前後画室にそれぞれパワーピストンを同
軸的に配置して、これら両パワーピストンを前記隔壁部
材の略中央部を気密的に貫通させて作動的に連結してな
り、かつ前記各室を前記各パワーピストンのダイアフラ
ムにより負圧か付与される定圧室と同定圧室お、よび大
気に選択的に連通ずる変圧室とに区画して、前記画定圧
室同志および前記両変圧室同志を力、に連通させてなり
、前記画定圧室と前記両変圧室間の圧力差により前記両
パワービス1−ンを軸方向へ一体的に移動させるように
したタンデム型フレー キ倍°力装置に関する。
一般に、この種ブレーキ倍力装置においては、その作動
時密閉シェルがマスタシリンタから軸方向の制動反力を
受けてこれを車体側−\伝達するよう機能するjこめ、
冨閉シェル(tfiI後画シ後産シェルの制動反力に十
分に耐える強度を備えるへく所定の肉厚に形成されてい
る3、ところで、近年この種フレー キ倍力装置におい
ても軽量化か要請されており、この要請に対処すべく密
閉シェルの肉厚を薄くして装置の軽量化を図ろうとする
と密閉シェルは強度の低下をきたして制動反力に十分側
えられなくなるおそれかある。
本発明は、上記した軽量化の要請に対処す・\くなされ
tこもので、その主たる目的はこの種フレーキ倍力装置
において、密閉シェルの制動反カニこ対する強度を損う
ことなく、密閉シェル々・+I4成才6後方ノニルの肉
1ツを助〈(ッて装置の1軽量化を図ることにある。
この目的を達成才へく、本発明は、この神ブレーキ倍力
装置におい一層、前記密閉ノニル内(こその申心輔と平
行に配置しLコ少数のロット状力伝達部用にて前記後方
シェルと前記隔壁部材を連結t、、 r、:こと:こそ
の構成上の特徴か゛ある。従って、本発明によ第1ば、
ブレーキ倍力装置の作動時マスタンリンダからの軸方向
の反力の踏力分は前方シェルから後方シェルと隔壁部材
とに分散されて受けられるため、後方シェルの肉厚、を
従来に比して薄<しても密閉シェルの制動反力に対する
強度か損わ才することばない。このため、後方シェルの
肉厚を従来に仕して薄く形成して密閉シェルの軽量化を
図ることかでき、以って装置の114量化を区ることか
−Cきる5、 また、本発明におL)で、複数の力伝達部材へ・ブレー
キ倍力装置の車体側への取付部伺と(7て利用(ツノ°
コ場@:こは、こ第1ら各力伝達部(オか制動反力を車
体側へ直接伝達するよう機能するため、後方ノニルの内
厚を一層薄く形成することかできて装置を・一層軽量化
することかできる5、 以下、本発明を図面に基づ1.)で説明するに、図面に
は本発明;こ係るタン早ノー型ブレーキ倍力装置の一実
施1りlか示さ11ている。このブ[・・−N倍力装置
の密閉ノニル10は、互に対向才るt3iJ B シェ
ル11と後方ノニル12とをそれらの対向端部:こで気
密的に嵌合固定してなり、その内部に配置(−ミニ隔壁
板13により密閉シェル10内が前方室13.xと後方
室J(,2とに区画され′Cいる。まtこ、これら両室
R+ 、  R2には、111J後一対のパワー ピス
トン20a、、 201)かそれぞれ配設されている。
この密閉シェル10においては、前側壁の内側に補強板
14か固着されていて、この補強板1・1に複数の取付
ポルト15が固着されている。各取付ボルト15は、補
強板14および前方シェル11を貫通して前方′\突出
していて、図示しないマスタンリンダの取イ」ポル1−
とし7て機能する。
前方パワービストノ20aは、ビス1〜ンホテー21ど
、パワープレー l−22と、タイアフラム23とから
なるもので、ピストンボデー 21は後述する後方パワ
ービス1〜ン201)のピストンボテ−を兼ねている。
このピストンボテ−21は、前側の大径筒部と後側の小
径筒部とかしなるもので、その前端部外周にパワープレ
ー 1−22とダイアフラム23とが一体的に固着され
ていて、その小径筒部の内孔内には切換弁機構30が組
付けられており土jコその小径筒部の前端突出部にはゴ
ム製の反動ディスク541を介してオペレーションロッ
ド42カ嵌着されている。このオペレーンヨンrコ・ノ
ド42は、前方シェル11の中央部をシール部材11ン
1を介して気密的かつ摺動可能に貫通して(Aで、図示
しないマスタンリンダのピストンに連結してLAる。か
かる前方パワービス1−ン2021においては、ビス1
−ンボテー21か隔壁板13および後方シェル12の略
中央部をシー ル部材13ら 12aを介して気密的に
貫通していて、後方ンエJl/ 12 R6よび隔壁板
13に軸方向へ摺動可能に支持されており、ピストノボ
チー21と前方ノゴ、ル11との間(こ介装しt二大径
コイルスプリング43(こよ;つ後方へ付勢さnて図示
非作動位置に復帰してし)る。ま”+、タイアフラム2
3はノでワーブレ−1〜22の後側面に貼着されて外周
:こ延び、その外周ヒ−1・部231が1lii後両ン
エル11.12および隔壁板13間:こ気密的に嵌着さ
れている。これにより、前方ノくワービストン20aは
前方室Rtを第1定圧室r a lと第1変圧室rb+
とに区画している。なお、第1定圧室ra+は図示しな
いエンジンのイノテークマニア1;−ルI−に接続され
ていて、所定の負圧がイ」与される。
後方ハワービストン20bは、QiVBパワービストノ
2021と共通のビス1−ンボテー21と、バヮープ゛
レ−F 24と、少イアフラム25とからなるもので、
ハワーフ゛レート24およびダイアフラム25はピスト
ンボテ−21の中央部外周に一体的に固着されている。
かかる後方パワー ピストン20bにおいては、ダイア
フラム25かバTノ−プし−−−1−24の後側面に貼
着されて外周に延ひ、ぞの外周ヒ−ド部2521が後カ
シニル12の低部と隔壁板13ニ固着した筒体16間に
気密的に嵌着されている。
これにより、後方パワービスI・ン201〕は後方室B
2を第2定圧室I+12と第2変圧室r1)2とに区画
している。この第2定圧室r +12は、ビスl−ンボ
テ−21に設けた連通孔21aを通して第1定圧室13
11に連通し、まfコ第2変圧室r1)2は後述する力
伝達部4」17の内孔17Cおよび連通孔17(1を通
して第1変圧室r1)1に連通している。
切換弁機構30を構成するバルフブランシM−31は、
ピストンボテ−21の内孔内に軸り向へ所定量摺動可能
に嵌挿され、また筒状弁体32を′保持するリテーナ3
3は同内孔内に嵌合固定さ才’L、 ’−(いる。バル
ブプランジャ31は、ビス[・ンボテー21の後側の小
径筒部の外周おまひ後端を覆蓋するクストフーツ44、
エアフィルタ45を貝通し−C挿入されたブツシュロッ
ト34に連結すJ’している。また、筒状弁体32は小
径コイルスブリンク35により前方へ付勢され−Cぞの
前端がバルブプランジャ31の後端に当接I7、ノソー
ーー1−L]ツト3・1は中径コイルスプリング36に
。Lり後方へ付憎・5才1でいる。このブツシュロット
34は、図示しないプレーキベタルの踏み込み操作(こ
応答して前方へ移動するもので、その移動時バルブシラ
ノシャ31は反動ティスフ41から反力を受ける。
当該ブレーキ倍力装置においては、ブツンユロツト34
の非作動詩画パワービス1〜)20+1,201)か大
径コイルス−f +)ツク43の伺勢力にて図示非作動
位置に復帰し、ていて、ピストンボテ−21に設けた連
通孔2111. 21Cを通して第1定圧室r )11
と第2変圧室r1)2とか連通しており、かつ第2変圧
室r、l)2と大気との連通は遮断されている3、これ
により、画定圧室r旧+ I’ 、七L2と両度圧室r
、、b 1 、 IZ :J)2とは互に連通して所定
の負圧になっている。この状態で図示しないフレーキベ
タルを踏込み操作すると、ブソンユロツド34か1)i
I方へ移動し、これと一体にバルフーブラージャ31か
i〕iJ 75へ摺動する。
この間、筒状弁体32か小径コイルスブリンク35の作
用により伸長し、ピストノボチー 21の弁座21(l
に着座して第1定圧室r□il lと第2変圧室rb2
との連通を遮断し、さらにはバルブプンジャ31の後端
か筒状弁体32の前端から離間して連通孔21(zおよ
びエアフィルタ45を通しで第2変圧室r1)2を人気
に連通させる。この結果、両度圧室rb+ 、 rb2
には人気か付もされてこれら両度圧室rl)+ 、  
rl+2と画定圧室1’ it l 、  r il 
2との間に圧力差カ生じ、この圧力差により両パワー 
ビス1−ン20a。
201)は前方へ一体的(こ移動する3、これ(こより
、4ペレ−ションロソド42か1)lJ方へ移動して図
示しないマスクンリッタのビス1〜ンを摺動させ、マス
タシリンク内に高い油圧を発生させて小山を適確に制動
する。
しかして、本実施例においては、後カシニル12と隔壁
板13とか4本のロット状力伝達部(:」17により連
結さねでいる(但し図面には1本のみを示(]ている)
。これら各方力伝達部材7は、台底筒部17aとこれよ
り小径で後方に延ひるネルl一部171〕とからなるも
ので、密閉シエ′ル10内にその中心軸と平行に配置さ
れて筒部17+1か隔壁板13を貫通しかつボルト部1
711か後方シェル12庖・貫通している。各力伝達部
材17は、この状態でその筒部17a(7)前端部に−
C隔壁板13に気密的に固着され、か一つそのポルI・
部171)の前端部にてポルl一部17b上に螺着した
ナツト18により後方シェル12に気密的に固着されて
いる。これ(・こより、各力伝達部材17は後方シェル
12と隔壁部材13とを連結し、またタラシュボード等
RL 体側への取イ」ボルトとして機能する。また、各
力伝達部材17は後方パワーピストン2Qbのダイアフ
ラム25を貫通していて、ダイアフラム25は力伝達部
材17の筒部17ン1の夕1周に弛緩状態に゛C気密的
に取イ」けられでおり、筒部17aの第2変圧室rb2
に露呈する部位には筒部1721の内孔17 Cに貫通
する連通孔17(1か設けらイ1ている。これにより、
両度圧室r1月、  rl)2は各力伝達部イシ17の
内孔17Gおよび連通孔]、7dを通して互に連通[ッ
ている。
このように構成した当該ブレー ギ倍力装置におイー(
は、その作動時マスクシリツタからの軸方向の制動反力
の踏力分は、前方ノコ、ル11から各力伝達部4第17
を介[2て後方シェル12と隔壁部材13とに分ハ々さ
れで受けられる。また、当該ブレーキ倍力装置においで
は、後方シコ、ル12、隔壁部IJ’l’3および各力
伝達部材]7により径方向に剛性か太きい組立て構造体
が形成される1、このtコメ、後方ノニル12は従来の
ものに比して肉厚う!薄くしても制動反力に十分に1菫
・1えることかできるとともに怪力向上下、左右の振動
にも十分に耐えることかで・き、この結果密閉シェル1
0に強度」−伺等支μ、+Nを生しさせることなく後方
シェル12Q)肉厚ろビ薄くすることかてきて、装置の
軽量化を図ることができる。まtこ、当該フレー キ倍
力装置においては、持に各力伝達部材17をブレーキ倍
力装置の車体側への取付ポルI・とじでも機能させて各
力伝達部材17が制動反力を車体側へ直接伝達するJ:
うにしているため、後方シェル12の肉厚をさらに薄く
シても制動反力に十分に酎えることができる。この結果
、後方シェル12の肉厚を一層薄くして、装置を一2層
軽量化することかできる。
さらにまた、当該ブレーキ倍力装置において(、↓、特
に各力伝達部材17に内孔17(わよび連通孔17dを
設けてこれら両孔17C,17(Iを通して1ifIl
変圧室rb+ 、  rb2を連通させているので、ビ
ス1−ンボテ−21に複雑な連通孔を設けることなく両
度圧室rb1.’ rb2を合理的に連通させることが
できる。
なお、本発明は上記実施例(・こ限らず、次のごとく変
更実施することができる。
(1)上記実施例において、力伝達部材17を2本以上
適宜の数−にすること。
■力伝達部4第7を単な゛るロッド状に変更−4−るこ
と。この場合には、両度圧室rli+、  rb2を連
通させる連通孔をピストンボテ−21等に設ける。
3) nfjパワービスl−:/ 20a +  20
b @独立的)こ構成すること。この場合には、両パワ
ーピストンを隔壁板13の中央部を気密的に貫通させて
、軸方向へ一体的1こ移動するように連結する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係るブレーキ倍力装置の一実施例を示
す縦断面図である。 符  号  の  説 明 10・・・・密閉シェル、11・・・・O7J 75 
シェル、12・・・・後方シェル、13・・・・隔壁板
、17・・・・力伝達部材、17・1・・・・筒部、1
71〕・・・・ポルl一部、20a 、  201) 
−−−−パワー  ビスl−:/、21−−−−ピスト
ンボテ−123,25・・・・ダイアフラム、3o・・
・・切換弁機構、rat、ra2・・・・定圧室、rb
+ 、  rb2−−=変圧室。 出願人 アイシン精機株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互に対向する前方シェルと後方シェルの対向端部を気密
    的に嵌合してなる密閉シェル内に配置しtコ隔壁部材に
    て形成された前後画室にそれぞれ、saワービストンを
    同軸的に配置して、これ、ら両ノ々ワー ピストンを前
    記隔壁部材の略中央部を気密的に貫通させて作動的に連
    結してなり、かつ前記各室を市記各パワーピストンのダ
    イアフラムにより負圧が伺勾される定圧室と同定圧室お
    よび大気に選択的に連通ずる変圧室とに区画して、削記
    両定圧室同志および前記両変圧室同志を互に連通させて
    なり、前記画定圧室と前記両変圧室間の圧力差により前
    記両パワーピストンを′弾1カ向へ一体的に移動させる
    ・ようにしたタンデム型ブレーキ倍力装置において、削
    記栢閉シェル内にその中心軸と平行に配置しtコ複数の
    ロッド状力伝達部材にて前記後カンエルと前記隔壁部材
    を゛連結したことを特徴とするタンデム型ブレーキ倍力
    装置。
JP57234586A 1982-12-27 1982-12-27 タンデム型ブレ−キ倍力装置 Pending JPS59120559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234586A JPS59120559A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 タンデム型ブレ−キ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234586A JPS59120559A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 タンデム型ブレ−キ倍力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120559A true JPS59120559A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16973338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234586A Pending JPS59120559A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 タンデム型ブレ−キ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368679A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Tokico Ltd. Tandem type brake booster
EP0879748A3 (en) * 1997-05-21 1998-12-23 General Motors Corporation Power booster sealing mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368679A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Tokico Ltd. Tandem type brake booster
EP0368679A3 (en) * 1988-11-11 1991-06-26 Tokico Ltd. Tandem type brake booster
EP0879748A3 (en) * 1997-05-21 1998-12-23 General Motors Corporation Power booster sealing mechanism
US5878650A (en) * 1997-05-21 1999-03-09 General Motors Corporation Power booster sealing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587884A (en) Tandem brake booster for automotive vehicle
WO2006092013A8 (en) Hydraulic system for a vehicle suspension
GB2070171A (en) Brake servo assembly
JPH0117488Y2 (ja)
US5184468A (en) Brake power booster and master cylinder assembly with return spring plate
US6189437B1 (en) Brake booster having means for mounting on a wall
JPS59120559A (ja) タンデム型ブレ−キ倍力装置
US4345506A (en) Vacuum type booster
JPS6371470A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
CN110979272A (zh) 一种智能汽车紧急刹车系统
JP2861112B2 (ja) 倍力装置
KR100335472B1 (ko) 공압브레이크부스터
US6311492B1 (en) Master cylinder
JPS59114151A (ja) タンデム型ブレ−キ倍力装置
CN1248891C (zh) 汽车的制动助力器装置
JP2623740B2 (ja) ブレーキ倍力装置
EP1657132B1 (en) Tie rod for a brake booster
US20050116535A1 (en) Fluid accumulator and brake bias system incorporating fluid accumulator
JP2004034968A (ja) 騒音レベルを低減した空気式ブレーキブースター
US5259666A (en) Double brake booster
JPS599974Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ供マスタシリンダ
JP2004058861A (ja) 気圧式倍力装置
JP2904237B2 (ja) 倍力装置
US20040148930A1 (en) Combination of master cylinder device with brake booster device
JP2623741B2 (ja) ブレーキ倍力装置